
このページのスレッド一覧(全7687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2022年10月23日 00:18 |
![]() |
12 | 10 | 2022年10月19日 12:11 |
![]() |
2 | 2 | 2022年10月18日 22:11 |
![]() |
13 | 2 | 2022年10月18日 13:28 |
![]() |
10 | 3 | 2022年10月18日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2022年10月15日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
IPv4とIPv6のデュアルスタック状態の時、インターネット接続が非常に不安定になり、速度もかなり落ちてしまいます。
IPv4のシングルスタックだと安定して接続でき、速度も下りが200?400Mbpsとかなり高速です。
再起動したり、再起動せずとも気づいたらデュアルスタックになっている場合があります。
IPv6は今のところ不要ですので、IPv4に固定する方法はあるのでしょうか。
3点

>くん×2さん
>IPv4に固定する方法はあるのでしょうか。
APNプロファイルでIPタイプをIPv4のみに設定できればご希望の状態にできるはずです。
既定値(SPモード)は変更不可なので新規でAPNを追加設定する必要があります。
但し、既定値の各項目(非表示)がドコモのホームページ等で公開されているSPモード用のAPNと同じかどうかは不明です。
ちなみに、私の環境ではIPv6が付与された方が快適なので、アップデート等で再起動した際にはIPv6が取得できるまで再起動を繰り返しています。
意図的に再起動するまではアドレスは変更されないようです。(自動再起動は無効化)
書込番号:24963801
5点

私は亜都夢さんが書いてある方法でIPv4に固定できてます。
ドコモのホームページ等で公開されているSPモード用のAPNで運用できてます。
自分の環境だと、IPv6が降ってきてる時だけなぜかネットワーク配下のnasneの録画がAndroidのtorneから見られなくなる事象が発生するので、仕方なくIPv4に固定しています。
書込番号:24963825
4点

>yasukichieeeeeさん
有り難うございます!
APN設定したら、安定して行けそうです。
副次的に上りも倍の40Mbps程度まで出るようになりました。
>亜都夢さん
情報有り難うございます。
IPv6も早く安定してくれるといいですよね。
書込番号:24964671
0点

>くん×2さん
うまく行って良かったです。
それにしても速いですが、5G接続でしょうか?
IPv6の安定性に関してですが、私の環境でも問題が発生することはあります。
但し、HR01配下に別のルータを置いているので、そのルータ固有の問題の可能性が高いと思ってました。
でも、HR01のみでも問題が発生するケースが有るなら原因は別に(他にも)存在する可能性がありますね。
書込番号:24965019
1点

うちの5G環境だとIPv4にせずにデフォルトAPNの方がベンチ速いです。360Mbpsとか出ます。IPv4のAPNだと240Mbpsとか。
書込番号:24965086
2点

>亜都夢さん
5Gですね。4G+だと下りで40Mbpsぐらいしか出ません…。
今のところ、家人からも不満もでずに快適な状態です。
本機に直接Wi-Fiでつないでも、配下のルーター(TP-LINK M5)でも
変更前、後関わらず状況や速度は変わりませんね。
5Gエリアのギリギリの場所なのでということもあるかも知れませんね。
半年以上前から、エリア拡張予定地域になっていますが、一向に変わりません。
>0monchan0さん
環境によってまちまちなんですね。
いずれにしても乗換前のVDSL(下り90Mbps/上り30Mbps)より速くなって安定してくれればと思ってます。
書込番号:24965325
2点

>くん×2さん
安定して5Gで運用可能なら羨ましいです。
私の場合は100〜200m程度周辺までは5Gエリア(予定も含む)ですが、陸の孤島状態です。
4Gだと設置場所を試行錯誤しても100Mbps前後が精一杯です。
>5Gエリアのギリギリの場所なのでということもあるかも知れませんね。
5G接続自体が安定しないなら、その通りなのかもしれません。
でも、IPタイプによって差が出るのは変だと思います。
以下は推測も含みますが、ご参考
私のケースで問題が発生する時は端末が取得しているIPv6アドレス(グローバル)に異常があります。
主にiPhoneやAmazonのスマートスピーカ等で発生します。
正常であればHR01が取得しているIPv6アドレスと同じネットワークのアドレスになるはずです。
でも、問題発生時のiPhoneには正常なアドレス以外に異常なアドレスが取得されています。
IPアドレスを記録して履歴と比較したところ、異常なアドレスとは過去に利用していたものでネットワークが異なる事がわかりました。
端末自体を再起動等しても再現するので別の何か(別ルータの疑いが濃厚)が異常なアドレスを配布しているのだと思います。
異常なアドレスを利用した場合はネットワークが異なるので通信不可になるはずです。
端末の正確な挙動は知りませんが、リトライ後に正常なアドレスで通信できる事もあるのだと思います。
問題発生時でもAndroidスマホだけは一見正常に通信できているのはIPv4を利用しているからだと思っていました。
しかし、本スレのお陰で再度調べたところ、別の可能性もあることがわかりました。
端末等のIPv6アドレスは自動的に取得されますが、その配布方法には複数あるらしいです。
その一つがDHCPv6ですがAndroidは未サポートなので、それが差異の理由なのかもしれません。
いずれにしてもIPv6の実装に問題のある機器が存在するのだと思っています。
私の環境では別ルータを疑っていましたが、他(HR01も含む)にも可能性があるとしたら原因を見つけるのは大変そうです。
書込番号:24965443
1点

>亜都夢さん
プロファイルでIPv4に固定にして以降、すごく快適になりました。
試しにIPv6に固定しても、特に不具合が発生しなかったので、デュアルスタックの時に不具合が発生するようですね。
書込番号:24976090
0点

>くん×2さん
情報あがとうございます。
私の環境ではデュアルスタックでも必ず問題が発生する訳でもなさそうです。
現時点で23日間(連続稼働時間)は問題は発生していません。
たぶん再起動を切掛に問題が発生するのだと思います。
通常はIPv4でも問題はないと思いますが、混雑時間帯のレスポンスはIPv6が有効の方が良いです。
くん×2さんの受信環境は恵まれているみたいなので羨ましいです。
書込番号:24976570
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
いろいろ調べてみましたがわからないので教えていただきたいです。
ドコモのスマホで5Gギガホプレミアムを契約予定です。
5Gデータプラスも契約してそのSIMをホームルーターで使用したいと考えております。
こちらの機器をメルカリなどで購入して、5GデータプラスのSIMで使いたいと思っていますが使用可能でしょうか?
1点

>てぃまてぃまさん
こんにちは。
メルカリで購入ですか。ちょっと高いですね。
時期によりますが、0円キャンペーンがよくありますのでそちらで購入された方が良いと思います。
まあ本製品はSIMフリーです。他社製品のSIMでも使えますが、設定の変更は必要です。
あとこの製品は1月に1回だけでしたら設置場所の変更は出来ますが、モバイルとしては疑問です。
書込番号:24527038
1点

>てぃまてぃまさん
データプラスのSIMカードで問題無く使えます。
私もスマホで契約し、データプラスに変更してルーター、ipad等で使っています。
ドコモはSIMカードに制限がないので30G使い終わっても3Mbpsでるので、普通に使うなら問題無く使えます。
書込番号:24527266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nato43さん
ご返答ありがとうございます。
メルカリ確かに高いですね。0円キャンペーンをやっていたのですね。
この時にヤマダなどで契約して、すぐに解約、5Gデータプラス契約して使うが良かったのでしょうか?
今でも、メルカリで買うよりは、値引きキャンペーンやっているところで契約して本体を手に入れるほうがいいでしょうか?
>α7RWさん
ご返答ありがとうございます。
データプラスのSIMカードで問題無く使えるんですね。
このホームルーターを使うことに決めます。
あとはどう手に入れるかです。
書込番号:24527984
2点

>てぃまてぃまさん
すぐ解約はオススメしません。
スマホ含めドコモと契約出来なくなる可能性があります。
一括0円で購入したとしても、事務手数3300円、使用料がかかるので8000円程かかると思います。
ブラックになるリスクを考えたらメルカリなので端末のみの購入がベターかと思います。
書込番号:24528038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
そうですね、ドコモと契約できないとなると困りますので、メルカリなどで購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24528217
0点

いつでも解約できる、縛りがないのが売りの一つなのに、ブラックリスト入りって…。一台くらいで、即、ブラックリスト入りになるんかな?
書込番号:24528289
0点

>α7RWさん
現在データプラスを契約すると30GB超過時の速度制限は1Mbpsです、3Mbpsなのは古いプランですね。
5Gギガホプレミアと5Gデータプラスを契約していますがデータプラスの速度制限時に計測するときっちり1Mbpsしか出ていませんよ。
書込番号:24528399
1点

3大キャリアは、
端末, 機器を特別な割引施策で購入した回線の、
継続利用期間 180日未満の短期解約は、ブラック入り確定です。
書込番号:24528419
1点

>亜空間の申し子さん
1Mbps何ですね。
フォローありがとうございます。
>佐藤パコパコさん
>いつでも解約できる、縛りがないのが売りの一つなのに、ブラックリスト入りって…。
100%とは言えませんが、ブラックの可能性大でしょうね?
解約金が無い分でシビアに見ていると思いますよ?
半年以上がベターですよ。
書込番号:24528722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これって他社のSIMで運用した場合も
内蔵のGPSがドコモのサーバーに位置情報を吐き続けるのでしょうか?
書込番号:24971494
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

>はやぶさじろうさん
こんにちは。ユーザーです。
>少なければ少ないほど接続ダウンの確率は下がりますか?
実際に試した訳ではないですが。。。
仰る接続ダウンってどんな状況なのか不詳ながら、
同時に接続する台数が多いよりは少ないほうが相対的には、
・繋がるけど反応や速度が遅い
・リンクが切れやすい/そもそも繋がりにくい
とかいう、某かの不便さを感じる「確率」は下がるでしょうね。
所詮は程度問題の目安(同時に10台くらいまでならさほど不便なく使えるんじゃないのかな〜的なメーカー独自の判断・表記)に過ぎず、
11台目からは一切繋がらないとか、1台のみだからスペック上の最高速が出て絶対切れない、ってことでもないです。
まぁこの手の無線ルーターの仕様に示される「接続台数」や「適合する階数や間取り」って、結局はその値のより良いものに客の目を向けさせる・(多くの場合は無駄に)高い買い物をさせるための策略って一面もあります。
無線っていう根本的に不確実さのあるものに「絶対」はないので。。
書込番号:24970161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>接続台数10台とのスペックですが、少なければ少ないほど接続ダウンの確率は下がりますか?
モバイルルータは接続する子機が比較的近くにあるので、
各々の子機のリンク速度は良いことが多いでしょうから、
接続子機が10台でも、接続子機台数が多いと言って、
障害になることはあまりないと思います。
つまり接続する子機台数はあまり関係ないのでは。
それよりもモバイル回線の電波状況の方が影響度が大きいと思います。
書込番号:24970813
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
メルカリでSpeedWifiHOME L02を買ったのですが、楽天モバイルのシムカードで接続できません。ネットではrakuten.jpとかrmobile.jpを入れ、スピードプラスを設定すればできると書いてあったので、やってみたのですが
結果は「接続に失敗」となり、場所を移動してもできません。楽天のポケットWifiでは問題なくつながっているので、電波ではなさそう。
試しにDocomoのSIMを入れると接続できました。
このルーターで特にほかの設定はあるのでしょうか。
ハードの相性とかだとすると、SIMの契約を他メーカーにしようと思うのですが、アドバイスをいただければ<(_ _)>
4点

楽天の電波は使えなくて、ローミングエリアなら使えるってやつではないですかね?
ローミングは順次打ち切られてるので、使えないのも当たり前かも。
書込番号:24970178
7点

こんにちは。回答ありがとうございます。
au回線ならOK との書き込みも見かけたので、そういうことですか・・・
残念ですが諦めます。
書込番号:24970191
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
パソコンまでどれくらい離れても使用できるのでしょうか?
電波の強さ次第ってところなのかもしれませんが、
おおよそ性能がわかるデータって存在するのでしょうか。
今回は楽天SIMで使用する想定なのですが・・・。
他にもっと性能が良い(距離的に)モバイルルーターがあれば教えていただけますか?
2点

>パソコンまでどれくらい離れても使用できるのでしょうか?
途中に障害物がない状態だと、
だいたい10m程度離れていても使えると思います。
>おおよそ性能がわかるデータって存在するのでしょうか。
モバイルルータは基本的には携帯して使いますので、
無線LAN区間は非常に短い状態で遣われることが多いので、
無線LAN側の距離がどれだけまで離せるのかというデータは
見たことがないです。
もしかして家で据え置きの状態で遣うのでしょうか?
>他にもっと性能が良い(距離的に)モバイルルーターがあれば教えていただけますか?
子機(PC等)もアンテナ2本あるという前提ですが、
アンテナ1本のMP02LNよりもアンテナ2本のMR05LNの方が
リンク速度的には2倍のリンク速度が出るはずです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mr05ln/spec.html
書込番号:24959088
1点

>mu-raseさん
こんにちは。ユーザーですが。
>パソコンまでどれくらい離れても使用できるのでしょうか?
手持ちのこれ〜手持ちのスマホやWi-Fi内蔵ノートPCとを2.4GHz帯で繋いで試して、障害物のない直線距離で約5〜6mくらいは届きますね。
あくまでも自身の使用環境では、ですが。
この小型軽量さとバッテリーのもちとの妥協点と考えれば、個人的にはこんなもんかな、です。
>電波の強さ次第ってところなのかもしれませんが、
これ自体のWi-Fi送受信性能、
相手になる端末(パソコンやスマホ)のWi-Fi送受信性能、
距離、その間の障害物の有無や性質、
周囲の至近で同様のWi-Fi親機を使ってる人の有無や多少、
使う当人がどのくらいの通信速度や安定度(途切れにくさ)を求めるか、
といった様々な要因が絡みます。
>おおよそ性能がわかるデータって存在するのでしょうか。
恐らく無いでしょう。
上記の如くに様々な要因が絡み合っての結果として何メートルまでは実用になる/ならない、が出てくるので。
このWi-Fi親機を使えば何メートル飛びます、とは断言のしようが無いんです。。。残念ながら。
>今回は楽天SIMで使用する想定なのですが・・・。
どこのSIMを挿そうが、Wi-Fiの電波の飛び具合は変わらないです。
>他にもっと性能が良い(距離的に)モバイルルーターがあれば教えていただけますか?
それならば、先ずはこれみたくバッテリー駆動が前提でポケットに入るような小型な機種を除外しましょう。
選ぶべきは「モバイル・ホームルーター」です。
●ホームルーター比較|置くだけ・さすだけのWiFi - 価格.com
https://kakaku.com/mobile_data/homerouter/
遠距離まで届かせようとしたら、ルーター自身の電力消費は増えますから、バッテリー駆動を前提としない「ホームルーター」のほうが電源に絡む制約が無いぶん有利です。
当然ですが、持ち歩かないで自宅とかに固定して使う前提です。
要は、
軽くて小さく持ち歩きやすく&(再)充電無しに長時間使えることを重視すれば、Wi-Fiの伝搬距離は短くてもやむ無し、
Wi-Fiの伝搬距離の長さを重視すれば、大きくて重くてコンセントがある場所で使えるものにするしかない=持ち歩くのを諦めるもやむ無し、の関係です。
ポケットサイズのモバイルルーター同士で比べるなら、機種によるWi-Fiの飛びに極端な差はないでしょう。
ご検討を。
書込番号:24959114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家で使ってます。
三階建ての木材住宅で二階に置いてます。
建物全体で使用出来ていますが、二階のトイレのドアを閉じると電波が弱くなったりしてます。
書込番号:24969935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL06P [シルバー]
今までこちらのGL06Pに楽天sim刺して利用してました
元々パッドの端末に挿してたSoftbank4GLTEのsimをGL06Pに挿して利用しようと思っていますが
SoftbankのAPNがなかなか検索しても出てこず、
https://www.softbank.jp/biz/mobile/lineup/data/102hw_for_biz/nw_spcng/
上記ページのAPNや元々イーモバイル系というSoftbank系列という事でデフォルトAPNのem.stdを設定したりしましたが
圏外→電波2と不安定になりすぐ切れるなどまともに繋がりません
3G:1.7Ghz、2.1Ghz 4G:1.7Ghz がGL06Pの対応周波数とは承知しているのですが
どなたか適切なAPN、またはそもそも対応していないなどご教授ください
0点

軽く調べて出てきたサイトのAPNとそのリンク先のAPNが違いますが、私の見たのはスマホ用のAPNだから違うのかな・・・?
それと、ソフトバンクには対応していないという情報もありましたが・・・
結局、ダメならまずソフトバンクに相談する方がいいようです。
書込番号:24961489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました
Softbankはapnを開示しません
https://blackoji.net/?p=15380#iPadSIMAndroidAPN
後学のために迷いましたが置いておきます
書込番号:24965153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)