
このページのスレッド一覧(全7687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2022年10月12日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2022年10月12日 11:46 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年10月11日 07:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年10月10日 19:28 |
![]() |
2 | 4 | 2022年10月9日 22:03 |
![]() ![]() |
27 | 3 | 2022年10月7日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
10年ぐらい前より使用しているモバイルルーターがあまりにも遅くなってしまったので、5G対応のものに買い替えようかと検討しています。
ただ、どなたのレヴュー投稿を見ても「5Gに固定しない」「買うな」と非常に評判が悪く、ずっと躊躇したまま1年も経過してしまいました。
別の機種で「au 4G LTEのBAND1に固定して使用」したら「実質5Gよりも速かった」というクチコミがあり、エリアによるものなのか、それても現時点では4Gの方が速いのか?、いずれ5Gエリアが拡大すればこの機種でも速くなるのか?
現時点ではどのモバイルルーターを選ぶのが正解なのか困っています。
4点

まだ5Gのエリアに問題があるのでしょう。4Gほど安定して広まってはいませんから。
ただ、その機種にも問題ありそうですから、エリアが広まっても安定して使える保証はないですね。
書込番号:24955675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
ご回答ありがとうございます。
機種にも問題があるとのことですが、問題のない機種はどのようにして選定すればよいのでしょうか? スペックを見て判断できたりしますか?
書込番号:24955735
0点

>真夜中の翼さん
機種固有の問題もあるのかもしれませんが、現在の5Gの殆どはNSA方式なので、それに起因する問題が大きい気がします。
WiMAXの板に書かれていますが、一般論として書きます。
NSA方式とは真の5Gと言われるSA方式とは違って4G(アンカーバンドという)を併用します。
簡単に書くと圏内表示は4Gを利用して通信は5Gを使います。
4Gと5Gでは同一基地局から発信されていても微妙に到達範囲が異なります。
圏内表示されても実際には安定して通信できない可能性があるという意味です。
5Gで通信できない場合は4Gに切り替わるはずです。
問題なのは、利用場所が微妙な位置の場合です。
5G圏内を検知して5G通信を試行し断念して4Gへ切替が頻繁に発生する可能性があります。
実際には通信機器のファームウェアの造りによって微妙に動作は異なるはずなので、それが評価につながっているのかもしれません。
ちなみに、5G対応スマホの一部機種ではSA方式に対応していますが、5G対応モバイルルータはNSA方式だと思います。
また、SA方式は必ずしも4Gより速くなる訳ではありません。
理由は4Gで実現されている高速化技術が現時点では使えないからです。
さらに、SA方式はサービスエリアが限定的で、利用時には追加料金が必要だったりします。
個人的意見ですが5Gは過渡期なので、長期間の利用は考えない方が良いと思います。
また、現時点では4G固定でも利用可能な機種を選定した方が良いと思います。
書込番号:24955828
5点

>亜都夢さん
なるほど、ありがとうございます。
現在でも容量を使い切り、速度制限さえかからなければ、それなりにサクサク動いているので、SIMのプラン変更を中心に考えていくようにします。
書込番号:24957735
0点

現状ではドコモの5Gギガホプレミアを契約しモバイルルーターかスマホのテザリングで運用すれば良いと思います。
ドコモは唯一テザリングも完全無制限なので速度制限を気にせず利用出来て快適です。
書込番号:24962523
2点



アイフォンse に楽天モバイルシムを入れて使用中。
近日、日本通信シムにかえるため試しに日本通信シムを入れてプロファイルダウンロード完了→これは正常に使えました。
楽天モバイルはまだ解約しないので再び楽天モバイルシムに入れ替えたらずっと検索中になっていて使えません。
一度他社のプロファイルダウンロードをしたら楽天モバイルは使えないのですか?
どうしたら良いですか?
書込番号:24961702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
全く初心者です。
この製品欄での質問が誤りでしたら、申し訳ございません。
父が施設に入所しており、今までは施設のWIFIで、テレビでYouTubeを視聴していました。
しかしセキュリティ上問題があるとのことで、家族が契約・設置するように言われました。
入所している父は初期のラクラクフォンなので、アプリのインストールは不可です。
自宅はドコモ光を契約しています。
こういう場合はどのような機種・契約をすればいいのでしょうか?
ちなみに施設は近くに山があり、部屋によってはWIFI接続が不可な所もあります。
2点

>しかしセキュリティ上問題があるとのことで、家族が契約・設置するように言われました。
>こういう場合はどのような機種・契約をすればいいのでしょうか?
>ちなみに施設は近くに山があり、部屋によってはWIFI接続が不可な所もあります。
現時点でモバイルWi-Fiの購入を考えているということですよね。
購入してしまってから使えないとなると面倒なので、まずはトライWiMAXを借りてみてはいかがでしょうか?
在庫にもよりますが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01も借りることできますし。
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
無料で15日間(正味10日間ぐらいですが)使用できます。
お父様の使用場所で使えるか確認できますよ。
書込番号:24956022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WiMAXかドコモのhome5G辺りですかね。使い放題じゃないとダメでしょう。SoftBankAirもありますが評判はかなり悪いので除外して。
ドコモの5Gギガホ プレミアを契約してスマホでテザリングするのが一番便利す。ちょっと高いけどドコモ光などとの契約で割引もありますSIMカードを入れるタイプのモバイルルータでも使えます。私も今使っています。
ただ、契約に5G対応スマホが必要ですが。
書込番号:24960078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR10LN PA-MR10LN-SW [ホワイト]
MR10LNのSIM同梱モデルを購入しました。これには、Transatel社のUbigiのSIMと1GBデータプラン(グローバルで利用可)が付属しています。SIMの接続設定について、同じ経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。
自宅にて説明書に従い初期設定したところ、docomoのLTEを掴んだのですが、再起動したら電波を掴まなくなってしまいました。アンテナピクトが何も出ない状態です。設定を確認しましたが、指示通りUbigiのSIMをSIM2スロットに挿入しており、SIM切替はSIM2固定、国際ローミングもONにしています。UbigiのAPN設定も間違っていません。
念のために初期化して再度初期設定したのですが、同様に、初期設定直後は電波を掴むのですが再起動したらつながらなくなってしまいます。
色々試したところ、クイック設定Webの接続先設定メニューで、Ubigiに対する国内設定が○(選択解除)になっていたところを、●(選択状態)にしたら、再起動しても引き続き使えるようになりました。ちなみに、国際ローミング設定は●(選択状態)のままにしてあります。
Ubigiを運営しているTransatel社はフランスの会社で、日本を含めた国々で使う場合は国際ローミングという扱いになると思っていたので、国内設定をONにするというところが理解できません。説明書にも、国際ローミングONという指示しか記載されていません。
また、国内設定をONにするということの意味も説明書に記載されていないため、このままの状態で海外に持って行って利用することが可能なのかが心配になってきます。自分が海外に行くのなら色々と試せるのですが、家族が海外で利用するため購入したものですから、このままだとすごく不安です。
Atermのサポートに質問したのですが、最初の回答は「HPに記載の無いサービスのSIMは一切保証しない」という的を得ないものであり、Ubigiは稼働確認されていると指摘したところ、「一覧に掲載されていることを確認したが、ドイツとアメリカ本土以外は国際ローミングの稼働確認をしていない」という、これまた訳の分からない回答をしてきたので、正直、このサポートから得たい情報を引き出すのは難しいと感じています。
もし、似たような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると有り難いです。よろしくお願いします。
0点

下記のURLからMR10LNのデータプラン対応SIMセットモデルに関する情報が記載されているWEBサイトに行くことができます。
下記のURLから行けるWEBサイトを見てみるとこの種の問い合わせ先はルーターを製造しているNECの問い合わせ窓口ではなく回線を提供しているUbigiお客様サポートデスクのようです。
公式サイトを見ているとNEC側はセットになっているSIMに関するカスタマーサポートはTransatel社に任せるというスタンスたと見て取れるのでNECのカスタマーセンターはC#m7-5さんの問い合わせに対して曖昧な問題解決に繋がらない回答になってしまったんだと思います。
(それならNEC側がTransatel社に問い合わせを繋ぐかはっきりとTransatel社に任せているという旨の回答をするべきだったとは思いますが...)
質問の根本解決につながる直接の回答になっていなくて申し訳ありませんが,Ubigiお客様サポートデスクに問い合わせてみるのはどうでしょうか?
↓データプラン対応SIMセットモデルについて(NEC公式サイト)
https://www.aterm.jp/web/mr10ln_datasim/index.html
書込番号:24958667
1点

Coffee_Xさん、コメントありがとうございました。
ご案内いただいたWebページを見てみましたが、確かに、NECとTransatel社の関係が微妙だな、と思いました。
現在、Atermサポートの回答を待っている状況ですので、その結果次第で確認してみようと思います。
ただ、以前、データプランの件でUbigiサポートに問い合わせたことがあるのですが、日本語での回答が微妙で、多分、日本語が少しだけ理解できる外国人の方が対応されたのではないかと感じました。なので、この件の問い合わせをするとなると、それはそれで少し不安になってきますが・・・
取り急ぎお礼まで。
書込番号:24959416
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
このサイトで4G対応にチェックを入れて検索したら、この機種が出てきましたが、メーカーの製品サイトには4Gに対応しているとの表記がありません。
また、対応している場合4Gで接続している時にはディスプレイに4Gと表示されるのでしょうか?
1点

>真夜中の翼さん
こんにちは。ユーザーです。
>メーカーの製品サイトには4Gに対応しているとの表記がありません。
これって4Gと3Gの両対応ですよ。
メーカーサイトの仕様表に「LTE」として対応バンドが書いてありますよね。4GとLTE'は同意と思ってもらってOKです。
>4Gで接続している時にはディスプレイに4Gと表示されるのでしょうか?
4GじゃなくLTEと表示されますね。
書込番号:24955289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
早速のお返事ありがとうございます。
そういうことですか。
そう致しますと、現在Aterm MR03LNでOCNのSIMを使っているのですが、こちらと新しいSIMに変更したところで通信速度は変わりませんかね?
書込番号:24955385
0点

どうやら、通信容量オーバーで速度制限が掛かっていただけのようです。機器も古いし、遅くなっていても当然かもしれませんね。
お騒がせいたしました。
書込番号:24957650
0点

>真夜中の翼さん
既に解決済みのようですが、以下ご参考に。
MR03LNからこれMP02LNに置き換えても、通信性能面のスペック上は大差なしでしょう。
機体の正面サイズが小さくなる&重さが軽くなる分、持ち歩きがしやすくなる利点がある程度かと。
強いて申せば、デメリットはバッテリーのもちが悪くなる(機体が小さく・軽くなる分の相応?にやむ無しか?)、Bluetoothテザリングの機能が無い、ってくらいかと。
まぁお持ちのMR03LNが既に4〜5年とかお使いになった個体なら、そろそろ性能的な経年劣化が出てきててもおかしくない時期でしょう。
近々買い換えちゃうのも悪くないかも、です。
SIMのサイズ変更(micro→nanoへ)の手続きに¥3300かの出費も必要ですが。
なお、
残念ながら両者を並べた一覧表はここのサイトで作れないですが(片やドコモ専用、他方SIMフリーで商品カテゴリー違いの扱いゆえに)、
これら↓を個々の表を行ったり来たりで見比べると、どの辺が違うのか?の大方は見えるかと思います。
●MR03LNスペック表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616177
●MP02LNスペック表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001195412
ご検討を。
書込番号:24958038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
【困っているポイント】
写真のように画面がフリーズ、使えなくなった
【使用期間】
2ヶ月未満
【利用環境や状況】
不意に画面がフリーズしており、電源ボタン長押しで再起動しても同じ画面となる
【質問内容、その他コメント】
GMOとくとくbbで機種変更し、2ヶ月経たないうちに故障。
GMOとくとくbbに問い合わせるとauショップで修理依頼するようにと。
samsungに問い合わせるとauショップで修理窓口になっていると。
auショップに持ち込むと修理は有償でショップでは見積りできない。最高になると2万円程度。修理期間は2週間程度。代用機はない。
◇質問
画面フリーズで妥当な修理金額はいくらでしょうか?
街角のスマホ修理店でも復元対応できるのでしょうか?
書込番号:24750018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>inokiyobbさん
本機ではないですがWiMAXルータの修理でauショップに見積依頼をしたことがあります。
今回と同様に見積もり自体はメーカになるので、本体を預けて見積が出た時点で連絡を貰うようにしました。
結局、キャンセルし費用はかかりませんでした。
>画面フリーズで妥当な修理金額はいくらでしょうか?
正確にはよくわかりませんが、サムソンの「partitons tee1」はファームウェアの破損みたいです。
原因が物理的なものか論理的なものかによって見積もりは変わると思います?
>街角のスマホ修理店でも復元対応できるのでしょうか?
検索すると「partitons tee1」の解決には、特殊なツール?を利用して対応したファームウェアを書き込む必要があるみたいです。
SCR01のファームウェアや部品(物理的破損の場合)が手に入るなら修理可能だと思いますが、そうでないなら難しいと思います。
それよりも、保証書等の修理依頼に必要な書類があって、保証期間内で保証規定の範囲で利用されていたのなら無償修理になるかもしれないので、正規ルートで見積確認した方が良いと思います。
書込番号:24750282
1点

>亜都夢さん
お世話になります。
ご対応いただきありがとうございます。
詳しく解説いただき理解が進みました。
書込番号:24750341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もその画面見ました。
仕方ないので電源スイッチを7秒間押しました。
無事起動しました。
USBーCでPCに繋いだままで、電源を入れると、
この青い管理画面が表示されるようです。
自分の場合は故障ではなかったようです。
書込番号:24954880
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)