
このページのスレッド一覧(全7687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2022年9月14日 22:12 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2022年9月14日 11:08 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2022年9月14日 02:11 |
![]() |
1 | 3 | 2022年9月10日 17:40 |
![]() |
8 | 12 | 2022年9月9日 20:32 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年9月9日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
一階の中心部でホームルーターL12を使用しています。まとめてネットには繋いでおらず、コンセントに刺しただけの状態です。
2階の一部の部屋でWi-Fiの繋がりが悪くなります。
この場合2階に中継機をコンセントに刺すのと、ホームルーターL12をまとめてネットに繋いで2階のLANポートに無線LANルーターを刺すのとではどちらが回線が安定するのでしょうか??
ちなみに使用していないモバイルルーターw05が手元にあるのですが、これをブリッジモードで2階においておくのは有効でしょうか??
書込番号:24922227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミウメイさん
>まとめてネットには繋いでおらず、コンセントに刺しただけの状態です。
この意味が良くわからないので質問から。
有線LAN接続は利用していないという意味でしょうか?
その前提で書きます。
>この場合2階に中継機をコンセントに刺すのと、ホームルーターL12をまとめてネットに繋いで2階のLANポートに無線LANルーターを刺すのとではどちらが回線が安定するのでしょうか??
前者が無線接続で後者が有線接続を意味するなら、一般的には後者の方が絶対良いはずです。
>w05が手元にあるのですが、これをブリッジモードで2階においておくのは有効でしょうか??
W05のブリッジモードはWAN側(WiMAX回線)に1台だけの端末を接続する際に利用できる方法です。
今回はW05には回線契約がない状態だと思うので利用できないと思います。
もし、クレードルをお持ちならAPモードをにしてL12とは有線接続でAPとしては利用可能だと思います。
最後に…
>一階の中心部でホームルーターL12を使用しています。
この状態で問題を感じないなら良いのですが、一般的には基地局からの電波が届きやすい基地局に近い窓際や壁際に設置した方がWAN側は安定すると思います。
但し、屋内の無線環境(LAN側)は悪化する可能性もあるので、実地で最適な場所を探すしかありませんけど。
書込番号:24922520
1点

>亜都夢さん
説明不足で申し訳ありません(汗)
そうです、LAN有線接続はしてない状態です。
(添付画像の状態です。)
これをLAN有線接続して、2階で無線LANルーターを繋いだほうがいいということですね(^^)教えていただきありがとうございます。
一階の中心部にまとめてネットが設置してあったのでなんとなくその隣に置いておりました(笑)置き場所の移動も検討しなくてはいけないですね。
W05ではなくて新たに無線LANルーターを用意したほうがいいということですね。
Wi-Fi6対応のものを購入すればいいのでしょうか??種類がたくさんあって何を購入していいのかちんぷんかんぷんでした(汗)
書込番号:24922867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミウメイさん
LAN配線などを集約する設備(電気だと分電盤みたいなもの)が導入されているのですね。
その位置でもL12のランプは4個点灯しているみたいなので、特に問題が無いならそのままでも良いかもしれません。
移動するとL12と分電盤(仮称)を接続するケーブルが長くなり、取り回しが大変だと思います。
>W05ではなくて新たに無線LANルーターを用意したほうがいいということですね。
W05のクレードルをお持ちでないなら別途ルータを用意された方が良いと思います。
>Wi-Fi6対応のものを購入すればいいのでしょうか??
今回の目的だけのためなら性能に拘る必要はないと思います。
たぶんWAN側がボトルネックになると思うので、安価な製品で十分です。
もし、将来の流用(光回線とかで利用)を考えるなら性能面も考慮しても良いかもしれません。
ただ、既にWi-Fi6Eの製品も発売され始め、2年後くらいにはWi-Fi7も製品化される可能性もあります。
なので、すぐに光回線の利用を開始する予定があるとか、拘り(どうしてもWi-Fi6を使ってみたいなど)が無いなら、現時点では無理に高額な製品を選択しなくても良いと思います。
書込番号:24923265
0点

>亜都夢さん
とても詳しくありがとうございます!!
w05のクレードルを引っ越しの際に紛失してしまったので新たに無線LANルーターを購入したいと思います(^^)
>WAN側がボトルネックになると思うので、安価な製品で十分です。
ホームルーターL12の性能がそこまで高くないということなんですね!!Wi-Fi5とかで探してみたいと思います(^^)子どもたちが大きくなったら光回線も検討しようかなと思っていたので今は安価なもので十分ですね。
なんだか自分一人でもできる気がしてきました(^^)
早速、明日購入して接続等を頑張ってみます!!
ご丁寧にありがとうございました(^^)!!
書込番号:24923312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
【困っているポイント】
ファームウェアアップデートをしようと思い
ログインパスワードを忘れてリセットして出荷時に戻しましたが本体裏面記載のパスワードでログインする事が出来ません。。
【使用期間】
2年
【利用環境や状況】
戸建一人暮らし
使用デバイス:mac,ipad.iphone
【質問内容、その他コメント】
今年リリースされたアップデートファームは
適用するとどう言ったところが改善されますか?
書込番号:24851658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本端末の設定内容をお買い上げ時の状態に戻すときは、本端末の電源が入っている状態で、先の細いものをRESETボタンの穴に差し込む → RESETボタンを10秒以上押す。本端末が自動的に再起動し、設定がお買い上げ時の状態に戻ります。
10秒以上が大事のようです。
-----
更新開始日 機種名 対応方法
2022年6月27日 home 5G HR01 品質改善
下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。
まれに、電源再起動を繰り返す場合があります。
書込番号:24851666
2点

ここで言うRESETボタン
は本体裏面の穴の中の細い物で押す
RESETボタンの事でしょうか
電源ボタン付近にあるボタンではなく?
書込番号:24870278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
10秒測ってリセットしたらログイン出来るようになりました^_^
6月の更新が適用できました
ありがとうございました
書込番号:24922010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
昨晩、急に標題の症状になりました。
半年ほど前に中古良品を入手し、外出時にほぼ毎日問題なく使ってきました。
充電ケーブルは以前にMR04でマイクロUSBのトラブルで懲りたので、
Amazonで売られているケーブル共通で端子部分のみいろいろと差し替えるタイプに早々に変えて運用。
このタイプだと、USBケーブルに圧力がかかって端子が影響受けて破損する心配もほぼないです。
マグネット式でケーブルに圧力がかかると外れるだけなので。
このケーブルは便利なので以前からスマホやその他充電が必要なデバイスで使い回していてこれまでノートラブルです。
それが、昨晩、外出時に2時間ほど使って帰宅後、充電をしようとつないだら、充電が始まらない。
ケーブルのトラブルかと思い、同じタイプの別のケーブルを何本か差し替えたけどダメ。
次に、USBに刺さっている充電ケーブル用の端子を外して、通常のマイクロUSBのケーブルを何本か試しけどでダメ。
最後に、使ってなかったクレードルも引っ張り出して載せたけどうんともすんとも言わない。
休止状態で昨晩から15時間ぐらいで65%→18%まで下がりました。
通信量も確認したところ特に異常はないです。
とにかく、異常なスピードでバッテリー残量が減っていきます。
以前、MR04も長らく使っていましたが、こんな現象は初めて。
使えないと困るので、ロワジャパンの充電器と互換バッテリーがセットになったものを注文しました。
同じロワジャパンでMR04用のセットを持っていたのですが、バッテリーが違うので使い回しできず。。
でも、これで解決できないと本体側の問題になりそうですね。
同じような症状に合ったかたがおられましたら、対処方法など教えて下さい。
0点

取りあえずは設定画面にて初期化を行い、
再度APN等の設定を行ってみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/format.html
それとファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/mr05ln/fw.html
書込番号:24914308
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
0%になっても構わずUSBケーブル挿しっぱなしで充電状態にしてたら、なぜか、充電復活しました笑
通常のマイクロUSBのほか、Amazonのマルチ対応のケーブルでも問題なく。
原因は不明ですが、とりあえず、何事もなかったように。。
一時的に保護機能か何かが作動してしまったのか?不思議です。
ただ、再発の可能性が高いと思われるので、
先ほど届いたロワジャパンの互換バッテリーと充電器も念のために充電中。
書込番号:24916642
0点

>0%になっても構わずUSBケーブル挿しっぱなしで充電状態にしてたら、なぜか、充電復活しました笑
取りあえずは解決できたようで良かったですね。
書込番号:24916805
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W04 [ホワイト]
お伺いします。Speed Wi-Fi NEXTを開いて楽天の設定をしましたが、w04は圏外で使えません。
詳しい方、教えてください。
気になったのは、admin 数字を入れてログインした時に、「接続に失敗」と出ていました。
それでも楽天を設定、保存してその画面を閉じて、w04を見ると、楽天の項目が出来ていて、楽天を選択し、楽天SIMが 使えるか見てみても圏外です。
他人様のブログやyoutubeで設定のやり方を見ると、Speed Wi-Fi NEXTにログインしたら、「接続」となっていますので、そこが違う所です。
それが原因ならば、「接続に失敗」を「接続」にする方法を教えてください。よろしくお願いします。ちなみにバージョンmンは楽天3バンドが使えるバージョンです。
2点

通信モードが「ハイスピードエリアプラス」か確認します
Speed Wi-Fi NEXTでプロファイル変更→プロファイルリスト→rakuten.jp→適用→モバイルルーター再起動
通信モードが「ハイスピード」ではBand41に接続されます
Band3固定アプリを使用しているときは別です
Band3が使えるファームウェアであれば以下に設定していますか
設定→WAN設定→基本設定→通信モード設定→ハイスピードエリアプラス
書込番号:24910647
1点

ご指導ありがとうございます。ハイスピードエリアモードにはなっています。他様のブログでは、圏外になるのは楽天APM設定が間違っている、とありましたが、やはり、何らかの設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:24911098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMの向きとかは?
ディスプレイ面を上にしてSIM金属面が上、切り欠きが奥になります
W05では接続できています(Band3固定にしています)
接続に失敗が分かりません
圏外は見たことがあります
書込番号:24911120
0点

「接続失敗」はプロファイルが「Internet」の箇所があると思われます
すべてrakuten.jpであるか確認して見ては?
ログイン画面→プロファイル変更→プロファイルリスト→rakuten.jp
設定→接続設定→プロファイルリスト→rakuten.jp
プロファイル設定→プロファイルリスト→rakuten.jp
書込番号:24911129
0点

カナヲ’17様 ご丁寧に画像までありがとうございます。自分のW04の画像も上げておきます。ダメ個所があればお教えください。小さくて見えにくいかもしれませんがよろしくお願いします。ちなみにSIMを入れる方向等は問題ありませんでした。
自分なりに考えますと、バージョンがバンド3では使用できないための圏外かと思いましたが、調べても11.450.05.34.824は大丈夫みたいですので、他に原因があるはずです。
書込番号:24911306
0点

auのローミングサービスが終了している地域でBand3の電波が弱く圏外とか?
楽天モバイルのSIMは開通済みでしょうか
スマホに入れて接続できていますか
接続に失敗する原因は分かりません
設定は間違っていないようです
ルーターを再起動しても駄目なら手はないようです
その場合は他のルーターを試して見ないと分かりません
違うプロファイルを選択して「接続失敗」「圏外」になってもルーターの設定→情報→端末情報で電話番号は表示されていました
Band3に固定する必要がないなら「Rakuten WiFi Pocket 2C」とかも検討されたらと思います
Wi-Fiが2.4GHzのみとかSIMサイズが標準とかお勧めはしませんが
書込番号:24911935
0点

カナヲ’17様。楽天SIMは先日までW03で使っていたもので問題ありません。試しに再度W03にSIMを入れてみましたが、圏外にならずネットOkです。
今までありがとうございました。ちょっともう手の打ちようがないですね。もし改善しましたらご報告いたします。それでは失礼します。
書込番号:24912831
0点

>ハニモン さん
W04のファームウェアバージョンですが、画像を見ると「11.450.07.34.824」ですよね。
ご利用のエリアはパートナー回線(バンド18)が利用可能でしょうか?
利用不可なら、たぶんこのバージョンではバンド3(楽天回線)は塞がれていると思います。
ネット情報を見ると、「11.450.05.45.824」までは利用可能みたいです。
自己責任ですが、バンド3が利用可能なバージョンにダウングレードすれば良いと思います。
書込番号:24913448
0点

カナヲ’17様。お世話になります。バージョンは11.450.05.34.824です。画像が見えにくくて申し訳ありません。その後、実は、ある人のブログで、HW EntityListをアンドロイドのスマホにインスト−ルして、そこからバンド18、3を固定すれば圏外が直ると言うのを見て、その通りしましたら無事ネット開通しました。しかし、何回もハイスピードエリアモードにしてもハイスピードにしかなりません。これの解決方法はご存知ですか?
書込番号:24914600
0点

W05では「ハイスピード」側」にBand3を固定しています
(ハイスピードはWiMAX 2+:Band41用でBand41の代わりにBand3を指定しています)
書込番号:24914782
2点

>ハニモン さん
バージョンについて書いたのはカナヲ’17さんではなく、私です。
実は画像から読み取れたバージョンの存在は確認できなかったのですが、一部数値が大きいので新しいのだと思ってました。
単に画素の問題による誤認だったとは、失礼しました。
バンド固定ですが、私も一時期W05で利用していましたので記憶を頼りに書きます。
設定時の手順によってはバンド固定後のモード(単なる表示)は変わりました。
でも、共通するのはモード変更はできなくなったと記憶しています。
それぞれのモードで利用するバンドを指定可能なら、パートナー回線の利用を意図的に制御可能だと思ったのですが駄目でした。
書込番号:24914890
1点

カナヲ’17様、亜都夢様。バージョンの件大変失礼しました。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24915574
1点



データ通信端末 > NETGEAR > AirCard 797 AC797-100JPS
接続台数30台以上というのに惹かれて購入を検討中です。初心者ですので、ahamoのサイトで対応機種に載っていないため、不安になり相談させていただきました。
子供を相手に仕事をしています。30人を相手にすることもあり、最近はICT化の流れもあり、タブレットをつなげて活動させたいと期待しています。
初歩的な質問かと思いますが、どなたか回答していただけますと嬉しいです。
書込番号:24914845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答でなく申し訳ないのですがね、
30台繋いだら回線が使い物にならないと思いますよ。
ただでさえ最近のドコモ回線は不安定です。
おそらく、ネットに繋がるというだけで普通に使えるかは期待できないでしょう。
書込番号:24915202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうですか。懸念はしていたのですが。
ありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:24915283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)