
このページのスレッド一覧(全7687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2022年8月23日 12:47 |
![]() |
6 | 2 | 2022年8月23日 11:07 |
![]() |
6 | 5 | 2022年8月19日 01:10 |
![]() |
4 | 4 | 2022年8月18日 10:46 |
![]() |
18 | 7 | 2022年8月16日 17:18 |
![]() |
0 | 0 | 2022年8月14日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
【困っているポイント】
5G接続できません
【使用期間】
2w
【利用環境や状況】
楽天SIM挿しています。4Gは接続できるのですが 表示が5Gになると切断されてiPhone使えなくなります!。2.4Ghz エコモードにしてch.1固定にしています。
【質問内容、その他コメント】
scr01の表示が5Gになった時 どうすれば接続できるのですか?昨日までは深夜以外は4Gで通信できていたのですが 今日は朝8時から5Gに切り替わり接続できません!?再起動しても初めだけ4Gですぐに5Gになります。よろしくお願いします。
書込番号:24887370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>granddameさん
UQ版の方に投稿がありますが、たぶん4Gに固定すれば良いと思います。
そうではなく、5Gで通信したいという意味なら、たぶん現在の場所では難しいのだと思います。
楽天を含めて現在の5G端末のほぼ全てはNSA方式と言われるものです。(基地局側も同様)
ざっくりですが、圏内表示は4G(アンカーバンドと言う)を利用します。
通信は5Gを利用するのですが、4G(1.7GHz)と5G(3.8GHz)の到達範囲が異なるので、圏内表示はできても通信はできない事があります。
正常に制御できていれば5G通信を諦めて4Gに切り替わるはずですが、本機(基本的にはWiMAX専用機)の場合は何か違いがあるのかもしれません。
或いは、メーカやキャリアが想定出来ていない状況が発生しているのかもしれません。
回避するには5Gを利用しない(4Gに固定する)のが一番良いと思います。
書込番号:24887684
2点

ありがとうございます。
4G固定のやり方がわかりません NECのx11はエコモードにすると固定できるみたいですが scr01はエコモードにしてもダメ;でした。どうしたらよいのですか?UQ版というのもわかりません。よろしくお願いします。
書込番号:24888131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>granddameさん
ここはau版のSCR01のクチコミです。
UQ(WiMAXの本家)版は下記です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001345462/
書込番号:24888149
0点

販売元が違うだけで、SCR01は同一モデルです。
他の通信事業者も扱っています。
スマホの板なら、一つに纏まっているのに、WiFiルーターでは分けている方がおかしいのです。
ましてや、今は auと UQ自身は、端末の在庫を共通管理しています。
ルーターの事になると釈迦力になる人がいますが、
初心者の方に、もっと優しく出来ないものでしょうか。
それに、この機種を実際に所有されているのでしょうか?
私はこの機種に、Y!mobileや Rakuten UN-LIMITの SIM を挿して使っていますが、
移動中であれば、どちらも、キャリアの発表しているエリアマップに則した電波の掴みをします。
4G → 5G → 4G …の切り替わりがシームレス, とてもスムーズです。
他に所有している SAMSUNGのスマホ au版 Galaxy S21・SCG09もそうなのですが、
極力 5Gを掴もうとする仕様になっていて、それ故、一ヶ所で移動しないで使う状況だと、何処か遠くに 5G基地局が新設された場合など、接続状態が不安定になる事があります。
この機種には、デフォルトでは 4G Onlyに接続させる機能はありません。
どこかをどうしたら使えた、と言う話は、全ての方が周く出来る方法ではありません。
書込番号:24889638
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
上記は私に対してですよね?
au版とUQ版のハードが同じことは理解しています。
そうではなく、最初のレスに書いたように固定化の方法がUQ版の方に記載されているので参照すれば良いと言う意味です。
また、投稿ルールには所持していること等という規定は無いはずです。
>granddameさん
モモちゃんをさがせ!さんが書かれたように、不親切と思われたのならすみません。
固定化の方法は少し長いのでUQ版の該当投稿を参照してください。
ただ、正規(メニューにある)のではなく、Android機(スマホなど)で使える可能性のある方法です。
説明不足ですみません。
書込番号:24889804
1点

ありがとうございます。そのUQ版というのがわからないのですよ。iPhoneで価格com.アプリから「scr01」検索すると1つだけヒットしてきます。https://s.kakaku.com/item/K0001345719/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Fto%5Fhikaku
書込番号:24889832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>granddameさん
私の一つ前の投稿にURLを記載しています。
iPhoneのアプリで表示できることは確認してます。
また、検索ではなくカテゴリから探すでは、「モバイルデータ通信」で該当製品の一覧(SCR01は両方とも)が表示されます。
書込番号:24889896
0点

>granddameさん
亜都夢さんが言われた7/13に「設定を見直しバンドをau LTE(4G)固定にしたら安定した」を
レビューやクチコミに投稿した者です。
5G通信については下URLの「WiMAX 5Gの速度が遅い10の原因」の8番目の「5G通信が
逆にマイナスに働く」が参考になると思います。
ここにも書かれていますがエコモードは5Gが切れるということです。
https://wifi-land.com/wimax5g-sokudo-osoi/#1341
4G固定については私の投稿よりも下URLのブログの方が丁寧に説明してあります。
https://takafumi-blog.net/scr01-band/#Galaxy_5G_Mobile_Wi-FiSCR01
書込番号:24889982
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
現在、クレードルを使用し、LANケーブルを接続して使用しております。
常時、電源に接続し充電をしながら使用しているのですが、100%まで充電されたらその後、充電されず0%となってしまう現象が発生しています。抜き差ししたりすれば再度充電が始まるのですが、ちょくちょく確認しなければならず非常に不便な状況です。(有線でLAN接続している機器の接続も落ちてしまいますし・・・)
設定を見直したのですが、それに対応しそうな設定もなく対応策が見当たりません。どなたかこの症状についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけますと助かります。
1点

>常時、電源に接続し充電をしながら使用しているのですが、
https://www.aterm.jp/function/mr05ln/information/use.html#power
では
>本商品の充電は、電源OFFおよび休止状態中に行ってください。
と書かれていますので、
使用しながら充電するのはあまり良くないようです。
>設定を見直したのですが、それに対応しそうな設定もなく対応策が見当たりません。
ロングライフ充電の設定内容を現状から変更してみてはどうですか。
書込番号:24854902
2点

充電しながら使用するのであれば、充電リミッターをかけて使用する方が良いです。
”設定”→”メンテナンス”→”ロングライフ充電機能”
ここをonにしておけば、充電は70%まででリミットがかかり、
バッテリーへの負担が減らせます。
私は設定しています。
書込番号:24889876
3点



データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION N-01H [White]
初めまして。
題名のとおりなんですが、N-01HをRakuten Un-Limitで使用した方っていらっしゃいますか?
https://www.ayuca.jp/router/
↑のサイトによるとBand3に対応しているので使えそうな気がしているのですが...。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616177/SortID=23335741/
上記に基づき、手元のドコモのSO-01Jで開通させたRakuten Un-Limitを使用し
Aterm MR03LNでは確かに使用出来ないことは確認済みです。
この他、手元にはHW-02GがあるのでSIMロック解除の上でこちらも時間のある際に
確認してみたいと考えてはいるのですが、もしN-01HがRakuten Un-Limitで使えるようなら
こちらを調達して使ってみたいなと思いました。。
⇒Aterm同様にNECグループ製品であるのと、ジェネリックなAterm MR04LNに見えるので(^^;
お試しされた方がいればご教示頂ければと思います。
宜しくお願いします。
1点

> この他、手元にはHW-02GがあるのでSIMロック解除の上でこちらも時間のある際に
自己レスですが、HW-02GがSIMロック解除済みだったためRakuten Un-LimitのSIMを挿してみましたが、
WebUI上でSIMが持つ電話番号は認識するものの使えないSIM的な表示がされNGでした。
APN設定はRakuten Un-LimitではないMVNOのSIMを挿した状態で行いましたが、
そもそもMCC、MNCの設定項目が無いので(おそらくドコモ用のWebUIなので省かれてる可能性あり)
デフォルトで設定不可の項目なんでしょうね。。
※そもそもドコモや無くなったイー・モバイル向けの端末っぽいのか、キャリアの手動検索設定?でこれらが表示されてくる。
N-01HのWebUIは知らないのですが、これだと期待できなさそうですね...(^^;
書込番号:23411028
0点

LOCK解除済みの状態でAPN設定をしたけど、ぜんぜん使えなかった。なりせきさんの設定方法を教えていただけませんか?
書込番号:23839567
1点

一応、設定画面のスクリーンショットを貼ります。
特殊なことはしていません。
SMS認証はお済みですか?
私は、手持ちの「Huawei Mate10 pro」でSMS認証を済ませた状態で、N-01HにSIMを入れてます。
書込番号:23895603
0点

N-01Hの中古を安く購入して、ドコモショップに依頼してSIMロック解除をしました。
この機種のSIMロック解除作業は、ドコモショップ内ではできるものではないので、修理工場対応になりました。
SIMロック解除作業がオンラインにてできない制限をドコモ側で設定しているため、理由を説明して依頼したところ、オンラインでできないため無償にてSIMロック解除をしていただきました。
SIMロック解除後は楽天モバイルのSIMカードはバンド3をつかむため、APN設定をすれば利用できてました。
ただ、ドコモの電波のようにLTE-Aで複数の電波をつかむことはできませんので、スマホでの速度と変わりません。
書込番号:24883876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

l02には有効なSIMを挿し、ルータ機能を外してtpリンクのルータに接続したいのですがどのようにすればいいのでしょうか
書込番号:24880548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大人入りさん
L02はWAN(WiMAXまたはLTE)とLAN(Wi-Fiまたは有線)のルーティングをする必要があるので、機能は停止できません。
二重ルータにしたくないなら、L02に接続するルータをブリッジモードにするしかありません。
接続するルータのフル機能を使いたいなら、二重ルータを受け入れるしかありません。
書込番号:24880602
0点

亜都夢さん、ルータ機能外せないのですね。メーカーには本当は設定で外せるようにして欲しかったです。
承知しました。
書込番号:24882625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大人入りさん
>メーカーには本当は設定で外せるようにして欲しかったです。
この手の製品は無理(そもそもの意味がなくなるので)だと思いますよ。
ルータとは論理的に異なるネットワーク間の通信を制御する装置だからです。
モバイル回線を利用するルータは、モバイル回線とLAN間の物理的にも異なるネットワーク間の通信制御をします。
もしルーティング機能を停止できたら、LAN側からはモバイル回線が利用できなくなるはずです。
モデムやONUの様に信号変換だけして、ルーティング機能は別の装置に任せる様な設計にはなっていないと思います。
紛らわしいのですが、検索すると似たような事例がヒットします。
但し、LAN側(Wi-Fiと有線)だけを利用した事例で、上位に別のルータや回線が必要になります。
要するにモバイル回線は利用せずに、中継器(アクセスポイント)的な利用は可能って事みたいです。
書込番号:24882778
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
類似の過去スレを読んでみましたが、用語などの理解が浅く、分からなくなってしまったのでご相談させてください。
home5GのWiFiが弱いので、home5Gとルーターを有線接続し、ルーターのWiFi接続を使った方がいいのではと思い、繋いでみたいのですが、設定に自信がなく実践できていません。
試しにhome5Gとルーターを繋ぐだけでも、手持ちのスマホからルーターを通しての接続はできていました。
このままLANケーブルで繋いで使用してもいいのでしょうか?
過去スレにどちらかのWiFiを切ることや、ブリッジモードに設定して使った方が望ましいことなどが挙がっていますが、その場合するのはどちらの機器でしょうか?
他に設定変更が必要な箇所はありますか?
WiFi接続で使用する機器は以下です。
スマホ、スマートリモコンでの外出先からの家電操作(エアコン、テレビ、レコーダー等)、
パソコン、プリンター、WiFi非対応、有線接続のレコーダーの外出先からの操作、
テレビとレコーダー、レコーダーとレコーダーのDLNA接続
テレビでのAmazonプライムやYouTube視聴
色々調べてみても、実際にhome5Gとルーターを接続している方はどのように設定しているのかなどがいまいちわかりませんでした。
どうぞお力をお貸しください。
書込番号:24875536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>@@しーさん
>過去スレにどちらかのWiFiを切ることや、ブリッジモードに設定して使った方が望ましいことなどが挙がっていますが、その場合するのはどちらの機器でしょうか?
Wi-Fiを切るのはHR01です。
ブリッジモードにするなら接続したルータの方です。
但し、ブリッジモードにした場合はルータはWi-Fi接続するだけで、端末の管理はHR01になります。
端末に付与されるIPアドレスも全てHR01と同じ範囲になります。
一般的にはブリッジモードが推奨されるみたいですが、私はルータモードのままで利用しています。
理由はHR01の能力が信用できないのと、接続する端末のIPアドレスをルータで固定化しているためです。
固定化は万一のトラブル時に対象が一発で分かるためです。
>他に設定変更が必要な箇所はありますか?
5Gエリアまたは隣接エリアで5Gで安定的に通信できない場合は、一時的な通信断が発生するケースが有るようです。
その場合は、HR01を4Gのみに設定した方が良いと思います。
書込番号:24875607
7点

自分もwi-fi
ルーターを接続して使っています。
何も設定を変えなくても、使えているのであれば、そのままでも良いと思います。
あえて言えば、ルーター機能が二重に動いているので、wi-fiルーター側のルーター機能を止めても良いですが、そのままでも大丈夫だと思います。
また、本体のwi-fiも使わないなら止めたほうがセキュリティ上、良いと思います。
書込番号:24875656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解答ありがとうございます。
そのままでも使えるんですね。安心しました。
書込番号:24877712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変分かりやすいご回答ありがとうございます。
home5GのWiFiを切って、ルーターはそのままルーターモードで使ってみようと思います。
4G/5Gは、今のところ比較的5Gの青ランプの事がおおいので、まずはこのまま使ってみます。
ルーターを繋いでもあまりにも不安定なようであれば、4G固定も試してみます。
書込番号:24877717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亜都夢さま、お気楽趣味人さま、ご回答ありがとうございました。
お二人のアドバイスをもとにまずは接続してみました。
home5G→WG2600HS2、設定はどちらも変更せず。
最初はWiFiルーターのActiveランプが赤点滅してしまいましたが、ネット接続は可能でした。
赤点滅はhome5Gとルーターの再起動で解消しました。
速度は、上り40Mbps弱→90Mbps程度、下り20Mbps→30Mbps程度まで上がりました。
なぜかルーターを繋いたあとは、home5Gがずっと青ランプで安定して5G接続出来ているようです。
あとは、今までhome5Gだと一日に1回程度、再起動しないとWiFiが接続出来なかった問題が解消するか様子見します。
その結果次第で、ルーターのブリッジモードやhome5Gの4G固定を検討しようと思います。
亜都夢さまのアドバイスをもとに、home5GのWiFi機能はオフにしようと思っています。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:24879883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@@しーさん
>最初はWiFiルーターのActiveランプが赤点滅してしまいましたが、ネット接続は可能でした。
これが気になったので念のため。
たぶん、動作モードの自動判定(初期値は有効)に失敗した(何らかの問題があった)のだと思います。
現在はルータモードで起動していると思いますが、自動判定は無効にしておいた方が良いと思います。
回線判定の時間がなくなるので起動時間も短縮されると思います。
>今までhome5Gだと一日に1回程度、再起動しないとWiFiが接続出来なかった問題が解消するか様子見します。
私が知らないだけかもしれませんが、初めて聞きました。
言葉の問題かもしれませんが、「Wi-Fiが接続できない」の意味が端末がインターネット接続できないの意味なら回線側の問題かもしれません。
そうではなく、Wi-Fi(HR01と端末間)が接続できない(回線側は不明)ならHR01に何か問題があるのかもしれません。
もし、前者ならルータの動作モードをブリッジにしても解決しないかもしれません。
現在の5Gはいろいろと課題がありそうなので、少しでも安定すると良いですね。
書込番号:24880054
0点

>亜都夢さん
動作モードの件のアドバイスをありがとうございます。さっそく設定してみようと思います。
接続できない件は、言葉足らずでしたね(汗)。
具体的には、HR01のランプ3つは問題なしの状態で、スマホのWiFi接続は出ているが、「インターネット接続なし」となってしまいます。
REBOOTするとまた接続出来るようになるのですが。
なので、WiFi接続というよりは、インターネット接続の問題になってしまうかもしれません…。
実は今日も1度なってしまい、HR01、WG2600HS2どちらに繋いでも通信できなかったので、回線側の問題の可能性が高くなってきました。
4G/5Gの切り替えが上手くいっていないのでしょうかね?
まだ4G固定を試してないので、もう少し様子を見て4G固定してみるかもしれません。
現状だと、5G接続だと下り100Mbpsオーバーの速度が出ていたので固定してしまうのはまだ惜しくて(苦笑)
通信速度自体は、WG2600HS2を噛ませたことで本当に早くなったので、ご相談して接続してよかったと思っています。
書込番号:24880625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
L01は品質があまり良くないですね。
L02はマシでしょうか。マシなら買い替えを検討したいと思っています。
USBポートは利用価値あるでしょうか。L01のUSBポートはただの飾りです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)