
このページのスレッド一覧(全7683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年5月13日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月7日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月4日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月3日 11:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月16日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネット25で契約してる方、通信時間の管理をどのようにされてますか。
25時間以上つながないようにしてるのですが、ついついつないでしまう。
管理するソフトなどないですか。
宜しくお願いします。
0点


かならずあるはず・・という事で・・窓の杜、Vectorにて探してみてくださいな。(昔、ネットワーク使用料金が従量制が殆どな時代は随分もてはやされたジャンルです。OSは変われど使えるものは多いと読みましたが?)
書込番号:4236958
0点

こんなん、見つけたよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se305999.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se266978.html
>>> ZARTH <<<
書込番号:4236997
0点



データ通信端末 > docomo > P-in Free 1P
P−in Free 1PはデスクトップPCでも使えますか?
試しにUSB2.0外付けのカードリーダーに挿してみたんですが、リーダー側ではランプが点いてCF(コンパクトフラッシュ)として認識されていたようですが、P−in側では何の反応もなく、通信もできませんでした。
安物のカードリーダーだからいけなかったのか、それとも、元々カードリーダーとノートPCのCFカードスロットが違うからなのかわかりません。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、CFとしてデスクトップPCで使用する方法を教えてください。
ちなみにOSは、ウィンドウズ2000Pro SP4です。
0点

レインボー♪ さんこんにちわ
PCスロットとカードリーダーではインターフェースが違いますから、PCスロットでは通信できる場合でも、カードリーダーではできないケースがあります。
カードリーダーでも、データー通信対応のカードリーダーは限られていますから、対応している製品をお求めください。
こちらが製品の一例になります。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm
書込番号:4224360
0点

あもさん、早速のお返事ありがとうございます!
CFであれば何でも同じだと思ってました。。
対応する製品を探してみます。ありがとうございました!
書込番号:4224927
0点



SIIの初代カード?MP100の64Kデータ通信プランからこの機種の1×32Kつなぎ放題コースに変更しました。明らかに遅くなりました。ちなみに電波状態は最良と出ています。混み合う時間には繋がらないページが多すぎます。YAHOOのトップページが表示されるまで5分位かかります。以前にも同じような書き込みがありましたね。ちょっと失敗したかなと思っています。
質問ですが、同じように失望されて4×のネット25コース、もしくは4×つなぎ放題に変更された方、いらっしゃるでしょうか?速度は改善されましたか?
ちなみに8×は価格が想定外なので・・・。
感想お聞かせ下さい、よろしくお願いします。
0点

>YAHOOのトップページが表示されるまで5分位かかります。
う〜ん、確かに遅いね。ジャストPCカードサイズってのに惹かれて
CFE-02から、機種変更しようと思ってたけど、見送ります。
貴重な情報、サンクス。
>>> ZARTH <<<
書込番号:4177415
0点

いつもひどい訳じゃないですよ。昼間とか早朝はそれなりに使えます。
ただ、混み合う時間は繋がらないページが多いような・・・。
4×にコース変更することで改善するなら変更しようと思います。
実際に変更された方からのご意見をお待ちしています。
カードのサイズは僕も気に入ってます。普段はスロットに挿しっぱなしにしていて、必要なときだけアンテナを引っ張り出せます。挿したままでPC専用ケースに収納できるのは便利です。
書込番号:4180406
0点

このカード、x4のネット25で使ってます。
速度はもちろん、マチマチ。Speed testの結果では、110kbpsまで出る
こともあれば、80kbps程度の事もあり。
受信感度は、前の機種の方が良いみたいですよ。どっかのサイトで見ました。
ただ、入れっぱなしにして持ち歩けるというのがやっぱり便利。
書込番号:4222340
0点



VAIO VGN-T90PSY1を購入予定でこのカードを搭載予定なのですが、動作確認で×になっていました。本当にダメでしょうか?ダメだとしたら考えられる原因は何でしょう。ご教授下さい。
0点

全然問題ありませんでした。
インストールの時に上手くいきませんでしたが、デバイスマネージャで更新するとすんなり認識してくれました。快適です!
書込番号:4213566
0点



AH-h407Pを下記の2台にインストールしたところ、2台とも起動しなくなってしまいました。
・VAIO-N505 Win2000
・Let's Note CF-R2CW1AXS WinXP-Pro
修理に出して確認したところ、2台ともメインボード交換とのこと。
これっておかしくないですかね?
カードから過電流が流れることがあるとか…
他にも同じ現象が起こった方、いらっしゃいませんか?
0点



AH-S405C 某家電量販店にてパソコンと同時購入でおまけで貰いました(さらにパソコン本体5000円引き)。
フラッシュメモリーで簡単設定…のはずが夜の12時を超えてもつながらず(ここまでの所要時間3時間)あせる一方 息子の入学祝に購入した都合「親父にはできんかった」といわれたくない。
付属の電波状態管理ソフトを起動させたところ アンテナ5本立っている「なぜだ!」次の瞬間 画面上に圏外の文字 ちっこいアンテナをこねくり回すとまた5本そしてしばらくすると圏外に???
サポセンに問い合わせたらば「東西南北それぞれに範囲内のアンテナがあります」とのこと 確かにほかの端末(AH-K3001V)でつながっている パソコンはプリウスの一体式(AIR ONE) こいつの本体の影に入るのか 場所の移動が困難なため 何とかしないと もちろん安く
どなたかお知恵拝借ねがえませんか
0点

設定を見直してだめなら、
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=551284
こういうのを、間に入れるか、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00783010019
(機種変更が可能なら)こういうので、切れない場所に設置するという、
手もあります。
>>> ZARTH <<<
書込番号:4141494
0点

とりあえず サポセンに問い合わせたところ 最寄のウィルコムカウンターへ持ち込んでくださいとのことで さっきもって行きました、しばらく預かるあいだの代換機を貸してくださったのですが、設定したものの やはり不安定です どうやら建物の構造や パソコンの装着位置の都合かパソコンそのものとの相性かと考えられます(別回線で所有しているPHS端末をUSB接続し本体と離してネット接続をすると アンテナ5本を維持するため)
購入したものの、不安定な接続のためろくに利用できないのは あまりに不本意なので 購入店舗に交渉してみようと思います、だって利用料金は払わなきゃならないのに 使えないなんて それなのに6ヶ月経過しないと機種変できないなんて 解約してやろうかしらん。
そんなわけで 結果「AH-S405C」には責任はないようなので、ザースさん ありがとうございました。
その後の経過が出ましたら ここに報告いたします。
書込番号:4156056
0点

販売店と相談の結果 AH−K3001Vを新規契約することになりました。
現在の接続で圏外表示がでているのと ほかの端末でアンテナ5本受信できている状態を一枚のデジカメ画像に納めて、接続している端末もそれぞれ入れ替えて どのような電波状態なのかをそれぞれわかるようにして、店舗責任者に説明して 現状を理解してもらって相談した結果。
現状回線は解約し あらたに契約を行うこととしそれにかかわる費用は 販売店舗側が持ってくれることになりました(ただ 書面で書かれたものはないのでその確認は待つしかないけれど)
ただ この件について ほんとうに親身になっていただいて、まさか端末の費用まで向こう持ちになることまでは期待していなかったので
感謝です。
この相談に出かける前に ウィルコムカウンターで 端末に以上がない旨の報告書をいただいてあったのと 解約申込書を入手しておいたことを 付け加えておきます。
ちなみに 手持ちのノートパソコンで利用した場合は アンテナ5本を維持できましたので パソコンのPCスロットの位置 またはカード端末との相性ではないかと思います、わざわざデスクトップにエッジカードを組み合わせる方がどのくらい存在するかわかりませんし そのほかの要因が 絡んでいるかもしれませんので あまり今後の参考にはならないかもしれませんね 報告を終わります。
書込番号:4169505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)