
このページのスレッド一覧(全7685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2024年5月21日 23:46 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2024年5月18日 17:43 |
![]() |
1 | 1 | 2024年5月17日 16:05 |
![]() |
29 | 12 | 2024年5月17日 06:26 |
![]() |
25 | 15 | 2024年5月17日 02:48 |
![]() |
1 | 0 | 2024年5月8日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

>惑星581cさん
バッテリーが完全に死んだら使えないと思います。
使用時間が短くなっただけなら、充電しながら使えるでしょう。
クレドールでも良いし、モバイルバッテリーでも良いと思います。
書込番号:25742686
4点

X11使ってましたが、バッテリー死んだら使えないと思います。
バッテリー劣化したら熱持つし通信も不安定になるはずです。
クレードル使ってましたが動画観てると本体が熱々になって通信速度が著しく低下しました。それに伴いクレードルのコイル鳴きがキーキー、キュルキュルと気になります。
なのでバッテリー搭載機器は劣化したら終わり。買い替えが必須だと思います。
書込番号:25742846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考になるご教示有難うございます。
ノートパソコンなどバッテリーが死んでもACアダプターでPCの使用可能ですが、本製品もそういう使い方が出来るのかなと思った次第です。
メーカーかプロバイダの説明にバッテリー寿命は1.5年〜2年程でバッテリー交換は出来ないと書かれていました。
もしバッテリーが死んでもクレドールに刺せば固定器として使えるなら選択もありかなと思ってます。
書込番号:25743445
4点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 303HW [レッド]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
このポケットWi-Fiが5年以上置きっぱなしになっています。
もうだいぶ前に通信契約は解約しました。
パスワード忘れてしまってるのと、解約しているので
何か解決方法はありませんか?
楽天モバイルでテザリングして、何か使えないかなと思っています。アドバイスお願いします。
書込番号:25738821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンコード(パスワード)ロック解除
リセット ボタン 先端が細いもので 5 秒以上押して出荷状態にする
ワイモバイルだと9999を入力する
SIMロック解除
https://toyodahigasi.hamazo.tv/e7516403.html
を参照にしてください
書込番号:25738873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お陽さま大好きさん
こんばんわ、夜分恐れ入ります。
リセットは出来ました。
他のスマホは今使っているスマホで、テザリング出来るので用事無いのですが、何か使う用途があればと思い投稿しました。置いとくの勿体無いので。
書込番号:25738890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除ができていれば楽天モバイルで使えるそうです。私は楽天モバイルを始めた時は無料だったのでWiMAXのルーターをソフトでバンド3にして使ってみました
速度と電波をつかむチカラは最新のものには敵わないので非常時用にとってあります
書込番号:25739663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お陽さま大好きさん
こんばんは、コメント有難うございます。
SIMロックは解除してないので、それからですね。
書込番号:25739680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1
APN spmode.ne.jp
認証方式 CHAP
接続方式 IPv4/IPv6
で設定してもルーターは電波を掴めているようですが
スマホなどのwi-fi接続デバイスはアクセスポイントに接続すると
インターネット未接続
となります
正しいapn設定方法をご存じでしょうか?
1点

ルーターはアンテナ立ってるのでapnの不正じゃないよなーと思い
いろいろ考えた後に認証を疑いました
恐らく応答信号が来てないだけなのかも?と
そこで、ドコモにSIM契約だけでも、もしかして開通手続きが必要ですか?と電話で聞いたら
必要とのこと、そして開通手続きをやってもらいました
sim装着時にwebで開通手続きをしてみたら、お客様の契約では手続きできませんとエラーで弾かれたので
てっきり開通手続きしなくていいんだと早合点してました
現在は無事に通信できています
恐らくは、あのインターネット未接続はコネクション要求に対してサーバからのレスポンスが返ってきていない意味
だったんだと思います
お騒がせしました
書込番号:25738387
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
今現在寮に住んでいますが、通信速度がいまいちです
インターネット速度も上りが6.41Mbps、下りが53.92Mbpsです
設置場所も窓側だったりいろんなところを試しますが、改善する気配がありません
質問としてましては
1,契約して2年経ちましたが物としての劣化が考えれるか
2,設置場所だけでなく何か対策があるのか
3,よく家電製品店にある「Wi-Fi中継器」を購入しても意味があるのか
4,ドコモが提供している「ドコモレピータ」の契約で改善できるか
になります
同じ設置場所でも天気等によりいい時と悪い時がありますが、基本上記の通信速度がいつもの状態となります
3点

>GARYU-Nさん
現状4G接続ですか?5Gのランプ点いてますか?
提案としてはdocomo回線でだめなら
au回線に変えるとか
※テストとしてpovo契約でも良いです
>>3,よく家電製品店にある「Wi-Fi中継器」を購入しても意味があるのか
寮で広さが分かりませんが中継器より
HR01には通常のWi-Fiルータを有線でブリッジ接続する事をお勧めします。
書込番号:25735332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランプは青なので5Gとなっています
(最近はランプが点灯でなく点滅していることが多いです)
Wi-Fiとしてでなく有線ケーブルとしてが安定ですか…
もし有線にする場合、ケーブルの規格も良いものを買ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:25735352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GARYU-Nさん
Wi-Fiルータは5,000〜6,000円程度のWi-Fi5でも構いません
ブリッジ接続した場合はHR01のWi-Fi機能は無効にして下さい。
書込番号:25735355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、参考になりました!
設定を試したりWi-Fiルータを検討してみたいと思います!
書込番号:25735361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GARYU-Nさん
>>ケーブルの規格も良いものを買ったほうがいいのでしょうか?
特別なケーブルは必要有りませんが今ならCat6Aのケーブルを購入するのが良いと思います。
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/cat6a/index.html
しかしPCをお持ちならHR01の有線LANに有線接続して先に有線でのスピードを確認しておきたいところです。
書込番号:25735383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GARYU-Nさん
>インターネット速度も上りが6.41Mbps、下りが53.92Mbpsです
測定条件がわからないので断言はできませんが、5Gだとしたら遅いのかもしれませんが、4G(に切り替わる環境)なら普通な気がします。
>1,契約して2年経ちましたが物としての劣化が考えれるか
導入当初より遅くなったのなら、当該エリアの利用者の増加や環境変化(経路上の建物が増えたなど)の可能性もあると思います。
>2,設置場所だけでなく何か対策があるのか
HR01の内蔵アンテナは非対称に設置されている(マニュアル参照)みたいなので、本体の方向を変えると受信感度も変化します。
ご参考までにHR02の内蔵アンテナは対象になっているみたいで、本体を回転しても大きな変化はありませんでした。
私の環境ではHR01の最大受信速度よりHR02の受信速度は小さくなりました。
逆に送信速度はHR02の方が大きくなりました。
これも内蔵アンテナの設置状況の差に起因していると推測しています。
>3,よく家電製品店にある「Wi-Fi中継器」を購入しても意味があるのか
遅いと思われている原因がWAN側ならWi-Fi環境(含む中継機)を変更しても大きな意味はないと思います。
但し、HR01のWi-Fiは優秀とは言えないので、HR01から離れた場所で利用する事が多いなら別ルータや中継器の利用は意味があります。
>4,ドコモが提供している「ドコモレピータ」の契約で改善できるか
HR01が設置されている位置が受信最適位置でレピータも同位置に設置する予定なら大きな改善は見込めないと思います。
>ランプは青なので5Gとなっています
(最近はランプが点灯でなく点滅していることが多いです)
点滅中は5Gで受信可能なのか検索中(接続待ち)の状態のはずです。
頻繁に点滅するような環境の場合は4Gに固定した方が安定する可能性があります。
書込番号:25735701
5点

ケーブルの買い直しも検討したいと思います
パソコンではないですが、Switchに昔つけていたケーブルはありますが「繋げればいいかな」で購入したのでスペックにあった物を探して見ます
書込番号:25735778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亜都夢さん
1つ1つの回答ありがとうございます
4Gの点灯(緑色点滅)の場合だと上がりが1.4Mbps、下がりが21Mbpsとさらに下がりました
設置場所も同じ場所でこの数値でした
向きまでは試してなかったので、いろんな場所かつ向きも変えてやってみたいと思います
3.4に関しましては原因が本体であれば小さい電波に対して大きな電波が期待できないのであればこの案は除外しようと思います
何度かランプを見ると青点灯(もしくは点滅)と緑点灯(もしくは点滅)に切り替わるときがあるので、5Gと4Gを行き来しているのであればそこで速度の増減が急に起こっているの可能性も考えられますかね?
そうであればどちらかに固定をしていきたいと思います
書込番号:25735786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寮の外でドコモ回線のスマホで速度を計測してHR01よりも速い速度が出ていれば、同等の速度までは改善する余地は有ります。
HR01と変わらない速度なら、中継機やレピータを使用しても速度の改善は厳しいと思います。
ホーム5Gに拘りが無ければ15日間無料のTry WiMAXや楽天モバイルを試してみると良いですよ。
書込番号:25736824
2点

>GARYU-Nさん
docomoのsimが入ったスマホで、モバイル通信とHR01の速度を比較するのが第一歩かと。
どっちも同じぐらい遅ければ、docomo以外のキャリアにするしかないでしょう。
幸い、HR01はsimフリーなので、楽天のsimとかも使えます。
書込番号:25736835
1点

>GARYU-Nさん
>4Gの点灯(緑色点滅)の場合だと上がりが1.4Mbps、下がりが21Mbpsとさらに下がりました
5G接続が安定せずに切り替わりが発生して速度低下を招いているのかと思いましたが、違うみたいですね。
>何度かランプを見ると青点灯(もしくは点滅)と緑点灯(もしくは点滅)に切り替わるときがあるので、5Gと4Gを行き来しているのであればそこで速度の増減が急に起こっているの可能性も考えられますかね?
5Gと4Gが切り替わるタイミング(接続待ち)では一時的に通信が中断しているはずです。
通信速度というより一時的にレスポンスが無い事が多いなら固定すれば安定はするはずです。
しかし、4G固定(5G固定はできない)では大幅な速度低下になるみたいなので悩ましいですね。
>今現在寮に住んでいますが、通信速度がいまいちです
一番最初の文章を見落としてました。
勝手に戸建住宅等でHR01は自由な位置(屋内)に設置可能で、現在はベストポジションに設置している解釈してました。
たぶん寮だと開放側(窓など)が一方向だけで、それが必ずしも有利(基地局方向など)とは限らないです。
4G固定の速度からの推測ですが、4Gはプラチナバンド(繋がりやすいが速度は速くない)で接続しているのではないかと思います。
5G接続では一応の速度(スレ主さんは満足されてませんが)が出ているので、5G基地局は障害物(建物の構造物)が少ない開放側に近い方角にあるのだと思います。
もし5G基地局と同じ場所に4Gの高周波数帯の基地局があるなら4G固定ではもっと速くても良いと思うので、別位置にあるかプラチナバンドのみの基地局なのだと思います。
ちなみに、寮だと専有部(室内)以外の共用部に機器(例えばレピータ)は置けないですよね。
また、調べた範囲ではレピータは通信不可(不安定)レベルの解消が目的みたいです。
技適検索では複数の装置が見つかりましたが、4Gの800MHz帯(プラチナバンド)と2GHz帯の対応しか確認できませんでした。
5Gの速度増加が目的なら5G対応のレピータが必要ですが、存在するかどうかわかりませんでした。
書込番号:25737532
2点

>GARYU-Nさん
5Gエリア内と仮定して設置場所も最善の場所であるなら残念ながらこれ以上の速度は望めないと思います。
友人が近所住まいで一時期home 5G運用していましたが10Mbs程しか速度が出ずにいたのですがWIMAX+5Gを追加したら下り180Mbps上り40Mbs程になったのでhome5Gの残債がないので即解約してました。
モバイル通信なので使用するロケーション次第で天国にも地獄にもなってしまいますので現在の環境にご不満が有るなら他の通信サービスも検討したほうがいいと思います。(速度保証はどこもしていませんが)
書込番号:25737862
2点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 [ホワイト]
お世話になります。
先日、Speed-Wi-Fi HOME 5G L13 ZTRO2を入手しまして、使用してみたところ、インターネット自体は楽天SIMで本ルーターで受信が確認できているものの、スマートフォンやノートPCにWi-Fi接続しようとすると、正しいパスワードを入れても「インターネットなし、セキュリティ保護あり」でルーターとスマートフォンやノートPCと接続できません。
この挙動は故障でしょうか?
何か設定方法等ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:25734862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


画像中央の「ルーター」が「OFF」になっているからでは?
書込番号:25734873
1点


>SMBTさん
お返事ありがとうございます!
再起動は試してみましたが、同じ挙動になりました。
リセットの方も試してみます。
スマートフォンでWi-Fi接続しようとすると「ネットワークに接続されていません。ログインしてダイヤルアップしてください。」と表示され、設定ツールにログインすることになります。
書込番号:25734895
0点

>TKG007さん
>>スマートフォンやノートPCにWi-Fi接続しようとすると、正しいパスワードを入れても「インターネットなし、セキュリティ保護あり」でルーターとスマートフォンやノートPCと接続できません。
この状況は楽天回線に接続出来ていません。
>>インターネット自体は楽天SIMで本ルーターで受信が確認できているものの、
この認識自体が誤っています。
書込番号:25734910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
お返事ありがとうございます!
ルーター設定画面で、Rakutenと表示されアンテナも立っていたので、受信しているものだと思ってしまいました。
こちらのSIM自体は他のアイフォンで挿してもそのまま使えるものでした。
楽天SIM側で何か設定があるのか、又はルーター側でSIMの設定があるのでしょうか?
もしご存知でしたら、ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:25734931
1点

YouTubeにやり方たくさん出てるから見てみたらいいですよ。
ルーターの設定変更しないと接続できません。
書込番号:25734947 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>今ギンギンなんですさん
お返事ありがとうございます!
早速、YouTubeにて本機のルーターの設定変更について調べてみます。
書込番号:25734949
1点

>>>ちなみに、本機のステータスランプは赤色に点灯したままです
まずは、「ログインの画面」の画像を上げて下さい。
そこで現在の情報が表示されていますので!
書込番号:25735176
1点

>SMBTさん
>コウジ、コウジ、コウジさん
>今ギンギンなんですさん
>よこchinさん
夜分遅くに失礼します。
プロファイル設定にてAPN設定内容を見直しましたら、不備が発覚しました。
無事にWi-Fi接続できるようになり、インターネットに接続することができました!
皆様のおかげです!
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25735385
2点

自分も同じ症状で繋がりません。
どのようなやり方か教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:25736998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>>ikuo1110 さん
新たにスレッドを作成した方が、返信が来やすいと思いますよ!
書込番号:25737080
1点

ありがとうございます。
一日掛かって、何とか繋がりました。
書込番号:25737811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 [ホワイト]
WIMAXの5Gエリア外なので優先ネットワークを4G固定で使っています。
4G+が表示されている時は下り速度も200Mくらい出てて快適なんですが、頻繁に4G(+なし)表示になり下り速度5Mくらいに堕ちてしまいます。
いったん優先ネットワークを5G接続に切り替えて、また4G接続に戻すと4G+と表示され速度も200Mくらいに戻ります。
が、またすぐに4G(+なし)表示になり速度も落ちてしまいます。
推測ですが、優先ネットワーク切り替え直後はキャリアアグリゲーションで複数の周波数帯の電波をつかめているが、しばらくすると電波がつかめなくなってしまうんじゃないかと思います。
こういう仕様なんでしょうか?
エリア外なので5Gはあきらめてますが、常にキャリアアグリゲーションを活かして4G+で接続できるようにはならないモノなんでしょうか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)