
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2024年3月4日 01:31 |
![]() |
9 | 2 | 2024年3月4日 00:56 |
![]() |
16 | 1 | 2024年2月28日 08:52 |
![]() |
2 | 2 | 2024年2月24日 07:59 |
![]() |
58 | 9 | 2024年2月22日 17:55 |
![]() |
8 | 6 | 2024年2月13日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
時間帯によっては2M程度しか速度が出ない。
同時刻にahamo回線に切り替えると90M程度出る。
同じdocomo回線のはずだが、home 5Gは何か規制がかかっているのか!?
実質3年契約(端末代支払)なので解約できない。
8点

>西野良樹さん
こんばんは、
自分はHR01ですが
みんそくで定期的に測定し
Xに上げてます。
https://minsoku.net/speeds/contents/new
書込番号:25638635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>西野良樹さん
>時間帯によっては2M程度しか速度が出ない。
それはお気の毒です。
ホームルーターは繋いでみないと速度が分からないのに、お試しもなくいきなり端末を買わせる売り方はおかしいと思います。
>同時刻にahamo回線に切り替えると90M程度出る。
これは、ahamoとHR02で使用するバンドが違うためでしょうかね?
書込番号:25639168
2点

このホームルータはSIMフリーなのでahamoのSIM入れて、それでスピード出るならドコモ側で制御してることになるね。基本的なバンドは全部対応してるし、おそらくドコモ側の問題で本体の問題ではないかも
書込番号:25642566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入から8日間は返品できるという説明ありませんでした?
書込番号:25642959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速度が遅いだけでは返却出来なようなこともあるみたいですが、申し込みの際に「home5Gの対応エリア内」と説明されたにもかかわらず電波状況が悪かった場合は、8日以内キャンセルが適用されるケースもあるようです。ものは言いようかと思いますが。
書込番号:25642966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JUNJUN.JPさん
初期契約解除制度はクーリングオフと違いどんな理由でも一方的に解約出来る制度です。
契約日から8日以内に申し出れば無条件で解約出来ます。
書込番号:25644851
2点

そもそもなんですが、これはクーリングオフとは異なりますよ。8日間のキャンセルはキャリアで決められた条件でのみ対応可能です。
書込番号:25646284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません勉強不足でした。ただ初期契約解除制度を使用しても通信費以外の端末代金は残るようなので、穏便に返却が一番良さそうです。
書込番号:25646288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
使用して1年ほどで、再起動ループ、、、ひたすら立上がり画面のAtermグルグル、、消えて、、Atermグルグル、、
これの繰返しです。
ネットでAterm05ln再起動ループで検索すると、買って1年前後で同じ症状の書き込みなどちらほら、しかも前の型番からずっと、、、
メーカーさん放置なんですか?
すごい性能良さそうだと思って買いましたが高かろう悪かろうでした。
ちなみに修理代は26,000円らしいです、、、
安定を求めてシンプルで安価なルーターを買い直しました。
買った方は、再起動ループに当たらないように祈ります。
買うのを検討している方には、おすすめしません。
7点

自分も保証が効かなくなってから再起動ループにハマりました。
他メーカーの商品を購入したのでその後は放置です。
別商品を5年程度使っていましたがバッテリーの不具合ため再度他商品を検討していました。
ふと気になり、放置していたMR05LNを充電し電源を入れてみたところ、なんと復活!
1ヶ月くらい使えてますがいつ同じ現象になるかとヒヤヒヤです。
ただ、復活した理由もメーカーが放置している理由も分かりませんが時間が解決してくれましたww
放置で復活なら試す価値はあると思いますが、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:25126140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の機体も再起動ループになりました。
こちらではAtermロゴ下はクルクルせず、フリーズしたまま再起動に入る状態でバッテリーを抜いて放置しても同様でした。
ならばとバッテリーを入れ、再起動するがまま置いておくと、いつの間にか起動していました。
ここですぐさま初期化すると、以後はループしなくなり安定しています。
ファームウェアも最新ではなかったので更新し、数日使いましたが問題ないようです。
ほんと何なんでしょうねこの症状。
書込番号:25646272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]
都内在住の8月購入者です。転居に伴い購入しました。期待していましたが1日に2〜3回は確実に途切れて10分程度は断絶しますし、再起動(リセット)すると正常接続まで10分程度かかり、あまり使い勝手はいいとは言えません。非常に残念です。
6点

私も同じ様に回線が頻繁に途切れてしまいます。
試しにプロファイル設定で、IPV6を使用せずIPV4のみ使用する設定に変更、あと、モバイルネットワークの設定で、5Gを使用せず4Gのみの設定にしてみました、モバイルネットワークの設定のみ変更した時は相変わらず途切れていましたが、IPV4の設定してから12時間程度は途切れていません。
4Gのみの設定にしたら改善したと言う人もいるみたいですが、私はIPV4の設定が今のところ効いているみたいです。
同じ症状か分かりませんが、それぞれ設定を、変更して有効かどうか試してみてください。
書込番号:25640357 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 [ホワイト]
使用して2ヶ月目になりますが当初から気づいたら再起動やシャットダウンを繰り返していましたが最近は3回に一度の割合で起動せず、立ち上がって通信を始めても20分以内に再起動を行い、結局起動に失敗してシャットダウンしています。とても使い物になりません。
書込番号:25634561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールリセットしたり、回線会社には問い合わせしましたか?
書込番号:25634572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iwaha4さん
初期不良じゃない
書込番号:25634648
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
ステータスランプが黄色の点滅をして通信が使えなくなったので、何も考えずに電源切って再起動してしまった。
黄色点滅はソフトウェアアップデート中を意味していて、途中で電源切っちゃだめだとわかっても後の祭り。
結果は、黄色点滅が終わることなくずーと続く。交換修理のため数日使えないことになっちゃった。
家族メンバーの仕事やら動画視聴やら、ほんとインフラがないと何もできなくなってほんと困る。
やっぱ何かバックアップがあったほうがよいわ。
12点

https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/hr01/
品質改善目的で有れば? 本来転倒ですね? もう少し具体的な説明が欲しいですね?
明日以降の案内を待つしか無いですね!
これとは別かもしれませんが。 最近気が付いた事
青色 5G 点滅 から 緑色4G 点灯に 変わる事象が発生。 周囲の利用急増か? 先週2日程発生しました。
その事象の改善の為のアップデート?
書込番号:24698614
3点

5G強圏内ですがここ1〜2カ月間5G接続でステータスランプは青の正常、速度テストをするとフリーズ状態になります以前は360Mbps位は出ていましたが何度もリセットしてもダメで4Gに切替使用しています速度は220Mbpsアップデートで直れば良いなと思っています。
書込番号:24698846
5点

やらかしくさん、こんにちは。
さぞ、ビックリですね。私も同じ失敗?を
してしまった一人です。黄色が点滅状態で、電源オフ。
気付いて、電源入れ直し、様子を見ていたら、
通常に戻りましたので安心しましたが、他人事ではないと
思い投稿しました。
私の場合、自動アップデートをオフに設定してあるのですが。
こういう時の修理代は自己責任でしょうかね。保証期間でも
有料でしょうか。直ってきたら教えてくださいね。
早く直ってくれば良いですね。
書込番号:24699509
8点

どうやら今回のアップデートは何か問題があったみたいですね。
現在は一時中断中になってます。
本来なら自動更新を無効(既定値は有効)にしてれば、勝手に更新(ステータスLED黄色点滅)にはならないはずです。
更新ファイルの自動ダウンロード(自動更新が無効の場合も)が行われるとLEDは黄色点灯になるはずです。
でも今回はいきなり点滅になったみたいですね。
もしかすると前回のアップデートでLED表示の設定にミスがあって区別できない状態(両方とも点滅)になっているのかもしれません。
アップデートには少なからずリスクがあるので、ユーザが判断できる様に更新内容の詳細を明記して欲しいものですね。
書込番号:24700440
6点

>風の散歩道さん
>こういう時の修理代は自己責任でしょうかね。保証期間でも有料でしょうか。
技術サポートの方の話では「たぶん」無償交換になるとのことでした。
ただし、一旦は交換費用として26000円が請求されて、
届いた故障機器をチェックしてユーザー側の責がなければ割り引かれるようです。
書込番号:24700540
6点

亜都夢さん、貴重な情報、ありがとうございます。
これからは、アップデート情報を注視するように
します。
やらかしくさん、早速、情報いただきありがとうございます。
書込番号:24702517
4点

自分もスレ主さんと同じく交換修理となり、電話受付の3日目、4/16夕方に交換品が届きました。
4/13の日中 に速度が遅いので再起動をしたらSTATUSランプが黄色点滅(他2つは消灯)状態になり、1時間以上放置や再起動やオールリセットしても反応無し・電源入れ直し・SIM挿し直しを何度かやりましたが黄色点滅から全く変化することは無く使用不可能状況から抜け出せなくなりました。問合せ電話しオペレーターに繋がるのに20分程待ち状況説明でアプデ失敗での故障で交換修理となりました。
メーカー保障が1年。自然故障なら無償だが、みなさんに説明させていただいでるということで故障機の状態で無償対象以外なら最大28600円の修理費の説明がありました。
再起動したらアップデートが勝手に始まりアップデート中は接続不可能でアップデートがいつまでたっても終わらない事象なので無償対象と思いますが、こんなに簡単に不具合が起きて交換修理で使用できない期間も発生するし、この先特にメーカー保障が終わった2年目、3年目にこのような故障したら問合せなど手続きの煩わしさに高額の修理費を請求されるリスクがあると思うと安心して長く使えるのか心配になってしまいます。
おまけに届いた交換品にも今、接続できない状況。SIMを入れ直し電源入れてSTATUS青ランプから準備中の数分待っても全ランプ点灯せず初期設定も何度やってもそこから進めません。たまに全点灯しますがすぐに消灯してしまう。使用していたSIMを入れ直すだけなので開通済みなはず。SIMまで壊れているのかな。この後また問合せやSIM交換の煩わしさとなりそうです。あとはSIM交換手数料取られてしまうのか。
書込番号:24703696
9点

自分はHR02ですが、購入して一ヶ月半で再起動の無限ループになりました。
まだ保証期間の一年以内なので、自然故障と判断されたら無償ですが、一ヶ月半で壊れたので、これから3年、機種代金の縛りで解約できない状態なので戦々恐々です。
以前はjcomだったのですが、料金高くて、スピードも出ないと言う不満がありましたが、ネットに繋がらなければ、訪問して交換なりブースターなりを設置してくれたので、それを考えるとHOMEルーター系は故障を考えたらおすすめは絶対できません。
書込番号:25632625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
今回のAirの通信問題でひかり回線に変える事になりましたが、送られてきた諸書類が既にあるという事は、全国で私と同じ様な通信(電波)環境の劣化による問題が、結構あるようですね!!
個人的には、電波環境が変わったとの結論は、何かしっくりいきません。
思うのですが、携帯通信も4GLTEですので、なぜ?携帯では全く問題ないのに、同じ4GのAirは問題なのでしょう?Airは、4Gの品質投資をケチった??
更には、この問題に対して、サポートも手順書に基づき、すらすらと対応が出来るのでね!!
やはり、ソフトバンクのAirは、ちょっとした田舎では問題ありでした。
書類をみると、既に、Air通信が問題あった場合、ひかりへの特別割引の書類が出来てました。
ある意味で、ソフトバンクのしたたかさに脱帽です。
でも、言いたいです。5年間も問題なかったのに!
所で、今回の問題は、12日の午前中から、airが調子悪く、airのサポートに電話し、結論はairサポートとしてはお手上げでした。
現象は、電波受信強度は、70〜80%出てるのですが、応答が悪く、特に上りは、略2桁キロの前半です。yahoo画面が開けない。
推測ですが、基地局の問題だと思います。
ソフトバンクは、5Gには力を入れるので、4G局は、・・・・・・です。
で、光への切り替えを提案され、三日間ソフトバンクに電話をかけていました。
結論は、光に申し込みました。
費用は、事務手数料、工事費は、無料。airのターミナル4、5の残金もソフトバンク持ちです。
最初の24ヶ月は、ルーターレンタル込みで4,818円。25ヶ月以降は、通常の7,322円です。
光使用料にルーターレンタル料は、忘れていました。約1,500円ですが、高いですね。ネットを見ると、当初はレンタルが良いとの事です。
私も奥さんの携帯も、光セット割が使えないプランなので、最終的には約1,000円高いです。
後、もう一つが、おうちに電話です。今は、実質使用料980円は、割引です。
所が、airを止めると、500円分が、なくなり、更に電話まとめ割もなくなると言われ、この件で、おうちの電話と携帯サービスを電話の往復でした。結果的に、おうちの電話で、継続となりましたが、担当者で言う事が違い大変でした。
で、結果的にairとおうちの電話と、光とおうちの電話で25ヶ月以降は、2,000円アップになりました。
3点

>Poomsakさん
参考までにお教えください。
「今回のAirの通信問題」とは何か記事とかありますか?
また、トラブルが電波に由来するとの結論ですが、Air端末の突然故障という可能性はなかったのでしょうか?
書込番号:25586114
0点

>mini*2さん
ご質問にお答えします。
記事は無いので、記憶にたどって書きます。
12日朝、通信速度を調べたら、下り上りとも速度が0.0M台でした。因みに、電波受信強度は、ここ5年程70〜80%です。
過去の経験から、電源の入れなおしをすれば直ったので、数回試みました。夕方迄、トライしましたが、変化なしです。
ネット閲覧は、当然殆どできません。
通常は、回線混雑時でも3〜5Mの下り、1M前後の上りです。
で、夕方4時ごろに、サポートに電話しました。
色々話、リセットボタンを押して、一日様子を見て下さいとの結論です。
12日夕方、リセットボタンを押したら、回線が5Gになり、電波強度が50〜60で繋がりました。
で、回線速度ですが、下りは、10〜60Mで、しかも、測定開始が通常即ですが、数秒待機です。上りは、0.01〜0.03Mです。
ネットの閲覧は、時間がかかりますが出来ました。LINEも時間がかかりますが出来ました。
翌日13日朝確認しました。そしたら、4Gに戻っており、全く回線速度が出ません。
再度、リセットボタンを押し、5Gに繋がりました。状況は、前日と同じです。
10時にサポートに電話し、状況を説明しました。
我が家は、5Gサービスエリアの境界なので、数時間位で4Gに戻るとの説明です。
その後、再度確認事項があるとの事でしたが、いずれも効果なしです。
サポートの結論は、通信環境がAirに合わなくなったとの結論です。具体的に聞いても、環境が変わったとの一点張りです。
ギブアップとの事です。5年使っていたので、腑に落ちません!!
で、ひかりへの変更を提案され、既報告の通りです。
その後の状況ですが、先に書いた状況です。
所が、昨日15日夕方から、5Gでも4Gでも、回線速度が出、ネット閲覧が通常にできてます。
しかし、又何時駄目になるか分からず、ひかりに変えます。
参考になれば!!
書込番号:25586155
1点

>Poomsakさん
返信ありがとうございました。
うちはAirに変えてから9ヶ月と少し経ちましたが、これまで、2度ほどWiFiが切れ、しばらく後に自動的に復活した以外はノートラブルです。
ずっと5Gで繋がっています。下記サイトでの受信レベルは今74です。
http://172.16.255.254/Home/toppage
Poomsakさんのお住まいは4Gと5Gの境界にあるようでうが、今回の不具合に対するサポートの結論が、通信環境がAirに合わなくなったというのも腑に落ちません。
端末の故障という可能性もあり得ると思います。
書込番号:25586325
0点

昨日(1/30)のお昼過ぎに、ソフトバンクひかり回線の工事がありました。工事業者は、NTTの人でした。約1.5時間の工事です。
工事概要は、既設のNTT電話回線が、壁内に引き込み管を使用しておらず、ケーブルだけの引き回しの為、NTT接続ジャックの位置の壁に穴開けになりました。(住友林業は、家を建てた時、NTT固定電話ケーブルは、ケーブルのみを引き回した様です。ある意味で残念でした。)
設置場所は、2階のリビングの東側です。
この場所は、隣家との間があまり無く、且つ軒下で直接太陽光も当たらず、雨☂️もかかり難いので、穴開け部分のシリコンシーリング劣化は少ないとの見解です。
で、回線スピードは、Googleのspeedテストで、
下り 350〜400Mbps
上り 200〜250Mbps
です。Airに比べ、下りは10倍以上、上りは100倍近いです。
月々の費用は、現行(インターネット、携帯電話、Ipad、お家の電話の計)に比べ、初めの二年間は割引特典で、安いですが、2年目以降は約1,500円アップです。
2年後に、私の携帯電話プラン変更とひかり電話への変更で、1,000円アップを考えています。
書込番号:25604511
2点

>Poomsakさん
>個人的には、電波環境が変わったとの結論は、何かしっくりいきません。
推測でしかありませんが…
昔のAirの主要バンド(ほぼこれが受信できないと使えない)は4G(AXGP)でした。
基地局は小型のオムニアンテナ(細い4本や8本の棒状)が柱の上や建物の屋上などに設置されています。
このアンテナのルーツはPHSで利用されていたXGPで、兼用されている基地局もありました。(古い基地局にはウィルコムなどの名版が残っていました)
ソフトバンクの公衆PHS事業は2023年3月に終了しています。
それに伴って基地局の整理が行われたようです。
撤去だけでなく5G基地局(大きな円筒型アンテナ)が併設されたケースも多く見かけます。
利用していたのがAXGP基地局で、それが撤去されていたら受信環境は大幅に変化すると思います。
書込番号:25604752
2点

2月13日朝6時半の測定です。
Google Speedチェッカーで、
下り 400Mbps 前後
上り 230Mbps 前後
です。
混雑時、時々、下りが一桁になりますが、今の所快適に動いています。
書込番号:25620554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)