
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2023年12月2日 22:22 |
![]() |
17 | 4 | 2023年11月2日 07:26 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2023年10月20日 02:09 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2023年9月6日 22:46 |
![]() |
13 | 15 | 2023年9月5日 05:41 |
![]() |
8 | 0 | 2023年8月15日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
サポートの適当な説明に騙され契約しましたが、電波弱くほとんど使用出来ず。
サポートに問い合わせも複雑怪奇でややこしく何十回もアプローチしましたが、まともに相談出来ず疲れました。
契約から3日目に解約しましたが、これまたややこしく疲れました。
結局前の会社に本体残金を一括で支払い、乗り換えたブロードワイマックス リンクライフに手数料など払う事になりました。
無駄に時間、労力、お金を費やしました。
少々高くても店舗のある所で購入、契約すると学びました。
皆さんに同じ悔しい思いをさせたくないので書き込みました。
書込番号:25530359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
ホームキットを使用する場合、状況によって不具合が発生する可能性が有ります。
ホームキットのIPv4アドレスが『192.168.0.1に固定』な上、何の情報も無い為、
他に同一アドレス使用機器があるとアドレス重複による不具合が起こります。
現状ホームキット側は変更できず、変更できる様対応する旨の返答は頂けていません。
しばらく様子見してましたが製造元から何のアナウンスも無いのでコチラに書いておきます。
設定をあまり変えない人は大丈夫な可能性が高いと思いますが。
後継機も発売され、必要性も低い気もしますが参考になればと思います。
愚痴的経緯を少々w
購入時からインターネット通信に微妙に不具合があり、2か月目にサポートに相談するも的確な助言は得られず。
とりあえずつながる事はつながるので、そのまま放置で1年以上使用してました。
今年1月末スマホ機種交換で新端末だけほぼ通信不能になり、再度サポートに連絡するも取説レベルの確認ばかりで話が進まず。
結局自力で原因の推測ととりあえずの回避策を報告。詳しく書いたら理解してもらえず、簡単に書き直しでやっと通じる。
そんな訳で、もし不具合っぽい時はIPアドレスの調査、見直しをすると解決するかもです。
5点

何の情報もなくIPアドレスが割り当てられていたのはひどいと思いますが、DHCPで解決できなかったのでしょうか?
書込番号:25283303
0点

>ありりん00615さん
繋いでいる機器は基本的にDHCPで割り当てています。しかし一部設定を必要とする事もあるアクセスポイント等を固定設定にしていたので終了したADSLの代替として使用し始めた事もあり、ADSLモデムに割り当てていた192.168.0.1をモバイルルーターにそのまま使いました。そのためルーターとホームキットで重複が起こり不具合に至りました。少なくともモバイルルーター自身はDHCPで割り当てできませんし、使用すべきでないアドレスがあるならアナウンスすべきと思います。おそらくそこまで考えて設計、設定していないのだと思います。固定にしかできないのであれば、後半のアドレスにした方が安全と思うのですがそういう配慮もありません。そもそもIPアドレスを変更できない設計自体が想定外でした(;^ω^)
書込番号:25283430
2点

>Uni22さん
「LAN設定 > DHCP」でFS040WのIPアドレスを変更可能です。
ホームキットはFS040Wを拡張するものであり、接続時も上記設定のIPアドレスになります。
> ルーターとホームキットで重複が起こり不具合
言及されているルーターがFS040W配下にあるものを指しているのだとしたら
FS040Wの不具合と言うより、セグメント内に同一IPアドレスを割り当てていることが
原因ですので、「DHCP IPプール」にルーターやAPのIPアドレスを除く範囲を設定するか
FS040W配下の機器は、FS040WのDHCPサーバーを指定することで
IPアドレスの重複は避けられるかと思います。
書込番号:25460656
2点

>ss76yi388さん
反応遅くなり申し訳ありません。
また説明が丁寧で詳細でなかった為、誤解を招いたかもしれません。
>ホームキットはFS040Wを拡張するものであり、接続時も上記設定のIPアドレスになります。
何を見てホームキットのIPv4アドレスが上記設定になると判断しましたか?
ホームキットのIPv4アドレスはFS040W本体とは別に存在し『192.168.0.1に固定』です。
ルーター本体と違い設定で変更もできません。メーカーに確認済みです。
>> ルーターとホームキットで重複が起こり不具合
>言及されているルーターがFS040W配下にあるものを指しているのだとしたら
ここで言及したルーターはFS040W本体の事です。FS040W本体を『192.168.0.1』に設定でホームキットと重複が発生します。
FS040W単体で使用時は当然問題ありませんが、ホームキットと接続時に不具合が発生しました。
もしホームキットをお持ちで有線LAN接続されているならローカルネットワーク内のIPv4アドレスを検索してみてください。設定していないはずの『192.168.0.1』が存在し物理(MAC)アドレスがFS040W本体と同一メーカーになっているはずです。
対策もFS040W本体及びその他同一ネットワーク内機器のIPv4アドレスを『192.168.0.1』以外に設定する事で問題無い事を確認し、メーカーにも不具合の原因と対策を報告し現状この方法で対処するしかない旨返信頂いています。
今回の不具合はFS040Wの問題ではなく『ホームキット』の設計不備です。
私も当初ホームキットにIPv4アドレスが設定されている、しかも固定とは考えていませんでした。
なので普通に考えたら起こり得ないIPv4アドレスの重複が起こる可能性があるので注意喚起で投稿しました。
あくまでインターネット接続に不具合があった場合に、確認すべき1項目としてです。
不具合の回避は可能ですが、何の情報も無い為原因の特定が困難でした。少なくともサポートに問い合わせても解決しませんでした。
取説にでもホームキットを使用する場合「192.168.0.1」はホームキットで使用している為、FS040W及び接続機器では設定しない旨注意書きがあれば良いのですが、取説の更新もありません。
せめてメーカーがきちんとアナウンスしてくれれば良いのですが、それも期待できませんでしたので。
また私のケースも極稀と考えますし、同様に稀なケースですが同問題が発生する可能性はあります。他回線、光ファイバーやケーブルテレビ等のインターネット接続がありFS040Wをホームキットに接続しアクセスポイントとして使うケースです。
一般的には無線LAN装置は終端装置やモデムに内蔵されていたり別に用意されている事が多いと思いますが、このホームキットが繋がっている場合に他の装置が『192.168.0.1』に設定されていれば重複になります。不具合が顕在化するかは分かりません。
参考までにメーカーから最後に届いたメールを転載しておきます。
○○ 様
お世話になっております。
富士ソフトモバイル端末サポートセンターです。
問題点のご提示、誠に有難う御座います。
今回の問題点の回避策については、○○様の仰せの通りです。
※ホームキットとIPアドレスが重複しないように設定する
また、ホームキットのIPアドレスは「192.168.0.1」が割り当てられており、
「192.168.0.1」で固定する仕様となっておりますため、
設定などで変更することができません。
そのため、今回の問題点については、誠に恐縮ではございますが、
前述の方法(ホームキットではなく、他のIPアドレスを調整していただく)以外では回避することができないものとなっております。
お手数をお掛け致しますが、
ご理解とご協力の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。
┏━━富士ソフト株式会社━━━━━━┓
モバイル端末サポートセンター
TEL:050-3786-1789
窓口営業時間/9:00〜17:00
※祝日、年末年始を除く
URL:https://www.fsi.co.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
書込番号:25487986
8点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
何度も何度も勝手に切れます5G対応と書いてあっても5Gを接続する=15ギガ制限なので余りおすすめできません5Gを拾わない設定にしていても勝手に5Gを掴んで落ちてしまう症状が多発しています、
間違いなく変えた事を後悔させるポケットwi-fiでしょうスピードもそんなにでないし
8点

15GB制限はプラスエリアモードを利用する場合でスタンダードモードでは無制限です。
スタンダードとプラスエリアモードの違いはプラチナバンドを掴むか掴まないかです、どちらも5Gが利用出来ます。
書込番号:25470853
5点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 4
ゲームしていても通信障害はよく起こるし、つながるのが遅いのは当たり前。何度も電源切って再起動する必要があり、とにかくストレス。二度と契約しない。
書込番号:25412037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
3日前にターミナル3からターミナル5に機種変更しました。戸建ての5Gエリア内で、受信レベルは55-65です。下り速度は50M-120M出ていましたが、上り速度が0.2M-0.8Mと、使いものにならない速度でした。YOUTUBEの視聴など、下りを使う場合は問題ありませんが、Googleドライブ、クラウドへのデータバックアップ、Zoom、LINEのビデオ通話など、上り通信を使う機能やアプリは使いものになりません。
ショップの担当者に聞いたところ、 同様の事例が多数あるが、問題ない場合もあるらしく、設置場所か機器の問題なのか不明らしいので、試用してみるしかないとの事。
私は、いろいろ試しましたが、改善できなかったので、クーリングオフ(8日間以内)で、きょう、返品しました。
機種変更の場合は、旧機種の電波は止まらず8日間は使えるようです。
期間内に動作OKでも、9日目からNGになる可能性もあるというリスクがあります。私はこれまでのターミナル3に戻しましたが、上りは3M程度しかでてません(笑)
しばらく待って、Airターミナル6を試すか、docomo ホームルータに替えるのも良いかなと思ってます。
書込番号:25347879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kenkokonさん
この機種に限った話じゃないですが、機種そのものではなくエリア(ピンポイントの位置)の問題だと思います。
Airの様に住所表示でも他機種のようにマップ表示でも同じですが、残念ながらエリア内だから大丈夫にはなりません。
特に各社とも4Gと5Gをほぼ同列で表記していますが、なんちゃって5Gと言われるNSA方式の特性もありリスクが大きいです。
Airの5GはSA方式かもしれませんが、上り(Airから送信)は出力が小さいので障害物の影響を大きく受けるはずです。
そのための初期契約解除だとは思いますが、期間が短くて使い勝手は良くないですよね。
私はドコモのHR01を利用していますが、元々ドコモが弱い(たぶん基地局が遠い)のであまり速度は出ません。
いまのところ5G化の予定もなく、単に通信量制限がないという理由だけで使ってます。
その前はWiMAXでエリア的には問題なしでしたが、当時は通信量制限がありました。
5G化に伴って状況は変化しているはずなので次回検討時にはTry WiMAX(WiMAXの試用サービス)を利用するつもりです。
一時的に利用していた楽天も基地局が比較的近くにあり問題有りませんでした。
実はAirの基地局が一番近いところにありますが、多少低い土地にあるので途中の住宅の影響があると思っています。
5G化も完了している(5G用の大きなアンテナがある)みたいです。
WiMAXの様に試用サービスがあれば試してみたいです。
でも、最悪は初期契約解除期間中に手続き出来ないリスクを負うほどの勇気もないです。
最近は各社ともホームルータは契約住所からの移動不可が主流ですが、モバイルタイプと比較して費用的なメリットが大きいわけでもなく悩ましいです。
現状では利用者の自助努力でより良いサービスを探すしか無いのだと思いますが、面倒ですよね。
書込番号:25349138
3点

今はドコモ回線も不安定みたいですよ。
スマホでもバラつきありますしね。
書込番号:25352258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームルーターは固定した場所で使うので、その地点での各キャリアの回線速度が重要ですね。
とはいえ、複数のキャリアの回線契約を持っている人は少ないと思います。
私はヤフーADSLからの変更でAir5のお試しプランがあったのと、楽天以外の3社のスマホのsimがあったので、自宅ではソフトバンク回線が一番速いということが分かりました。
他社のホームルーターも、お試しプランを設けるべきだと思います。
なお、ドコモ回線の速度はスマホアプリ「ドコモスピードテスト」で各地点の平均値を表示してくれます。
しかし、表通りと自宅では当然速度は異なり、自宅の方が遅いです(基地局は大抵表通り沿いにあるので)。
https://www.docomo.ne.jp/area/speed_test/
書込番号:25353316
2点

無線LAN接続可能なモバイル機種になります。
★ 無線LANと接続が目的と使用
ソフトバンクエア 4G( エラー:再起動しても改善策案が不可能でした )UQモバイル L12 NEC 他の無線LANに接続が出来ません。ドコモ home HR5G 4Gはまれに途切れますが、再起動が必要になり復帰しました。他社ユーザーでは割引きがありませんでした。
書込番号:25406990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上りの速度を重視するなら楽天を試してみると良いですよ。
4G環境なら楽天の平均下り速度は4キャリアで最速です。
書込番号:25407222
0点

>kenkokonさん
docomoのHr01使って居ます
Adslからの乗り換えでそれよりは
良いかな位で、やはり通しての
速度ばらつきは、いかんともし難い
処で忸怩たる思いです、最近は
ご存知の様にdocomoも品質
下がっているのでホームルーター
使う限り諦めかなって、
思う今日この頃です、特に
Y!mobileのシェアSIM入れると
がっつり5Gで繋がり爆速
なので、Softbank airが同じ
帯域だったら良いのにって、
思っちゃいます、って、愚痴
書いちゃってすみません。
書込番号:25407326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
それでしたら、Softbank Air5の契約をすればよいのでは?
Hr01を解約すると、機器の残債を請求されなければ。
書込番号:25407430
0点

>亜空間の申し子さん
こんにちは!
4G環境なら楽天の平均下り速度は4キャリアで最速です。
パートエリアでも最速ですか?
書込番号:25407636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
それでしたら、Softbank Air5の契約をすればよいのでは?
Softbank Air5って爆速何ですか?
書込番号:25407640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FDまうんとさん
もちろん場所によりますが、うちはスマホで測ると、下りは100Mbps以上出ます。上りは一桁ですが。
書込番号:25407741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
下りは100Mbps以上出ます。上りは一桁ですが。
ダウンは快適ですね。
わいもSoftbank Air5にしようかな?
ちなみに一括0円で買えたりしますか?
書込番号:25407838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FDまうんとさん
速度は場所によるので、ソフトバンク回線のスマホで測った方がいいと思います。
(スマホとホームルーターで、使用するバンドが違うかもしれませんが)
うちは、ドコモ、au、ソフトバンク回線を比較して、ソフトバンク回線一番速かったです。
本体ですが、月月割36ヶ月で実質ゼロ円です。
3年以内に解約すれば、残りの毎月、1,980円払う必要があります。
書込番号:25407910
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。
ドコモ見たいに一括0円無いんですね?
サポート入って3000円位になって、途中で解約しても問題無いじゃあないですか?
アップは0.2Mbps位ですか?
書込番号:25407937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
こんばんは、Softbank Airって、
普通の携帯と対応バンドが違うので
確かにY!mobileSIMでは早いの
確認したのですが、いざairにしたら
アレレって可能性が高いです
docomoにしたのはホームルーターと
携帯のバンドが同じだからですが、
最近は遅いです、モバイル用
wifiもdocomo持ってますが
同じタイミングで速度計ると
イコールなんでまぁ増強して
くれるの待つっきゃ無いん
でしょうね。
書込番号:25407964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FDまうんとさん
近隣の地域では既にパートナー回線が切られているので切られる以前のデータでの実測値は下り50Mbps 上り10bps低度かと思います。
楽天の4G回線は概ね上りと下りで20~30Mbps出ている印象です。
自宅から300mの場所に楽天の5Gミリ波+サブ6の基地局が建っていますが自宅内では4Gの電波しか掴みません(5Gのアンカーバンドを掴み5Gの表示になっているが5G通信は確立していない)
ミリ波対応のBIGsで計測すると基地局から50mの位置では下り1500Mbps 上り100Mbpsです、自宅では下り70Mbps 上り40Mbpsです。
ワイモバイルのA102ZT+楽天のSIMで計測すると基地局から50mの位置では下り500Mbps 上り100Mbpsです、自宅では下り100Mbps 上り50Mbpsです。
WiMAXのL12+楽天のSIMで計測すると自宅で下り70Mbps 上り50Mbpsです。
取り敢えず自宅では楽天の下りが50Mbpsで、他の3キャリアの下りは10~20Mbpsでした。
書込番号:25409696
0点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
L11を有線のみで使用
使い始めた当初は下り20〜30Mで安定していたが最近では2〜3M程度。
最初は電源入れなおしたりで何とか改善できていたが、
最近ではそれでも変わらないためいろいろ試していたところ、
通信モードをスタンダード→プラスエリアモード→スタンダードにすると4G+を捉まえたまま
スタンダードモードで使用できるため、それで使用するとだいたい下り70〜100Mで使用できるようになった。
ただし、一度PCの電源を切る(通信が無くなる?)と4Gに戻るため、
PCの電源を入れなおす度にスタンダード→プラスエリアモード→スタンダードにする現状
4G+で固定化する方法は無いだろうか・・・?
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)