
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2022年10月12日 23:39 |
![]() |
8 | 3 | 2022年10月12日 10:12 |
![]() |
6 | 1 | 2022年10月10日 16:17 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2022年10月2日 22:10 |
![]() |
40 | 0 | 2022年8月22日 12:18 |
![]() |
55 | 11 | 2022年8月20日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
カシモWiMAXで契約し、このルータを買い1カ月で解約しました。
速度出ないという口コミは見てましたが自分のエリアを調べたところ
5Gエリア内なので大丈夫だろうと思ってましたが駄目でした
<理由>
・下りが平日夜(20時〜24時)で20〜30MB
・休日夜 300kb〜3MB
・電源入れ直しでIPとか変えると使える時があるが凄い手間
ほんと何も出来ないですこれ
7点

エリア内でも実際に試さないとわからないものです。信用されぬよう。
書込番号:24960065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5Gエリア内でも基地局から100mくらいまでの距離に居ないと安定して5Gの電波は掴みませんよ。
書込番号:24962541
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
設置位置により、極端に接続速度が変わります。ほんの僅か移動させただけで変わりますので、このルーターを使用する場合には、設置場所をいろいろと試すことがとても重要なステップです。
私個人の経験は、簡単に表すとこのようになります:
[初期設置点]: 一階の窓から1メートルの距離にある机の上 (真横は壁;窓は45度の角度の位置)
Down: 5から25Mbps Up: 10から25Mbps (Upの方がDownより速くなることが何度もありました)
[第二設置点」 一階の窓に直接面した地点にルーターを移動
Down: 15から70Mbps Up: 20から30Mbps
[第三設置点」 二階の窓に直接面した地点にルーターを移動
Down: 150から210Mbps Up: 35から40Mbps
(接続速度は全てAndroid12スマホでOoklaのspeedtest.netを用いて計測しました)
設置場所は高台にある木造家屋内で、WiMAXサービスマップによると、この地域は4Gオンリーで5G地域までは丘を越えた約2キロの距離があります。
また、各設置点において、ルーターの向きを変えたり同じ窓際でも30センチほど移動しただけでかなり接続速度が変動することを確認しました。上の結果は、試行錯誤して最適化した後の数値です。また、時間帯によって接続速度が変わるのは通常通りです。
結論から言うと、このルーターは極端に設置個所を選ぶ製品で、どの位置に設置するかにより、大幅な性能の差が出ます。重要ポイントを纏めると:
(ア)窓際に設置すること
(イ)一戸建てなどで上部階がある場合には、そこに設置すること
(ウ)同じ地点であっても、ルーターの向きや位置を少しずつ変えて、最良の速度を見つけること。
5点

アルミホイルで囲むのも
すこしスピードアップしますよ
書込番号:24953917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種に限らずホームルーター系は窓際に設置した方が電波の掴みは良くなります。
スマホでも同様ですけどね。
特に5Gや4Gのバンド41の電波はしっかりと掴めば通信速度は速いですが、遮蔽物に弱いです。
書込番号:24955544
1点

私もWiMAXの時窓際でなるべく高い位置に置いて使っていました。その方が電波がいいですね。
書込番号:24961610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
ブロードWiMAXから無料で機種交換のメール来たので交換。
大阪市内でこれまで50mbpsでてたのが1mbも出ないようになった…
アップデート何回かあったけど改善されず。
機種戻したい。サムスンしっかりしてくれ。
書込番号:24959097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4G固定してもだめなのですか?
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=TMSN001&BBSTabNo=90
書込番号:24959131
3点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi [ホワイト]
本体がかなり大きく重い。バッテリーが一日もつのは評価できる。しかし通信機能はダメダメで頻繁に回線切断が起こるし設定をいじったり充電しながら使用しても変わらない。購入はオススメできない。購入して後悔している
書込番号:24949144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
まずデカイです
次にタイムスリップしたような気分になるボタン操作式
そして最大の特徴が全く繋がらない
正確には繋がるが10分単位で切断されまともに使用することは不可能
ECOモードに設定すれば一応使えますが明らかに実際使用している以上のデータ使用量
これをモバイルルーターと呼ぶのは他社製品に対する侮辱に他ならないと思います
サポートに連絡しましたが全く埒があきませんでした
NECの製品は一生もう買いません
知人にもNECはそのような会社だと機会があれば伝えてます
40点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
今週に入ってほぼ毎日1〜2回切れます。
突然画面に接続されていませんの表示。
もちろん本体表示はアンテナMAX…。
前回のファームウェアアップデートからはほとんど無かったのに。
移動してるならわからんでもないですが(もちろんそれでも問題ですが)事務所固定で使っていて起こるのは欠陥としか言いようがないですよ。
もういい加減にしてほしい。
リコールってないのかな?
32点

5Gそのものが元凶なので無理でしょう。
Sumsungの場合はサービスモードにより4G固定に出来ますが、この機種の場合はECOモードにするしかありません。
書込番号:24851082
7点

機種の問題なら苦情が殺到してリコールもあり得ますが、電波や場所が原因ならムリでしょうね。
書込番号:24851401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
ECOモードにしてみました。
昨日は切れなかったです。
ありがとうございました。
でも、ECOモードにしようと本体を手に取ったとき、画面にはうちのエリアではあり得ない5Gの表示が…。
今回の問題はありもしない5Gの電波を探そうとすることで起こる障害ということなのでしょうか。
だとすれば5Gの来ていないエリアで使う限り、この問題から逃れられない?
せっかく落ち着いたと思ってたのに残念です。
書込番号:24852642
3点

auの場合は多くのエリアをNR化でカバーしているので、5Gがつかめない地域は少なくなっています。
5Gは到達距離が短く障害物にも弱いので、アンテナが離れた位置に設置されていると問題を引き起こす可能性が高くなります。
書込番号:24853233
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
最寄りから2駅離れたところにはSub6、NRが来ているんですけどね。
離れてるからの問題か…うぅ(泣)
書込番号:24853298
1点

>こたりんほーさん
今の5GはNSA方式なので問題が起きる可能性があるのだと思います。
5Gエリア外全体の問題ではなく、エリア内でも5Gエリアに近いところでも発生する可能性があります。
待受時の5G表示はアンカーバンド(4G)を検知して表示しています。
実際に通信する際には5Gに切替えるのですが、アンカーバンドしか届かない(安定しない)ケースでは問題が起きます。
場所によって状況は異なりますが、一般的にはアンカーバンドの方が低周波数だと思うので届きやすいです。
実際には5Gで通信できない(安定しない)ので、基本的にはリトライ後に4Gに切替える様な動作になるはずです。
当面は5Gの恩恵を受けるのは一部ユーザだけで、大多数は4Gで利用した方が安心だと思いますが、イメージだけが先行してる感じですね。
書込番号:24853328
2点

5Gの電波到達距離は長くても500mです。エリアマップの「以降の予定」を確認してみるといいでしょう。
安定して通信するには最低でも100m間隔でのアンテナ設置が必要になります。
書込番号:24853337
1点

>亜都夢さん
イメージに飛びついちゃった自分を反省します(泣)
わかりやすい解説、ありがとうございます。
書込番号:24853378
1点

>ありりん00615さん
冬以降の予定でsub6のエリアになっています。
冬まで我慢あるのみですね。
ありがとうございました。
書込番号:24853381
1点

なるほど、この品質ならはリコールはベストな選択ですね
私の場合は、USBケーブルで接続すると何の問題もなく接続します
なので、普段は、本品とPCをUSBでつないでPCをアクセスポイントにしてスマホやタブレッドを使ってます
WI-FIとは言えないので回収してほしいのですが、製造元の倫理観で決まるものなのかな
書込番号:24885791
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)