
このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年5月17日 16:58 |
![]() |
10 | 4 | 2025年5月10日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月16日 10:00 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2025年4月10日 03:00 |
![]() ![]() |
36 | 21 | 2025年3月25日 02:20 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月21日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket Platinum [ホワイト]
かなり熱を持つため、特に夏場は切断される事がおおい
楽天市場サポートセンターは確かに相談する意味ありませんでした
オペレーターはAIが作成したような文章で
「調査、対応するかの回答、開示、連絡はいたしかねます」
「その点に関しましてもご案内した通り回答できません」
かなり待たされた上に、回答できないと答えるばかりで
まともに話を聞き対応してもらえませんでした
問合せが来たら、なんでも「出来ない」と回答しなさいというマニュアルでもあるのか、、
相談する意味が感じられない無責任な対応でした
ですので故障などトラブルがあった際もすべて自己責任にされそうです
2点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
違約金が発生するため、一度契約したら最後残念
安易に契約せず、より詳細に検討されることを強く勧めます
5G対応地域でも繋がらない、広告はほぼ優良誤認と言って差し支えないレベル
解約の電話予約も月末はいつも満員です笑(当然ですが)
二度とSoftbankのサービスは契約しないことを心に決めました。
6点

>Keetysさん
>安易に契約せず、より詳細に検討されることを強く勧めます
重要なポイントですね。
私は事前に、スマホでdocomo、au、ソフトバンク回線で5Gが自宅でつながるかと、速度をチェックしました。
ホームルーターは使用するバンドが違うという話もあるようですが。
あと、Cellmapperで自宅近くのアンテナをチェックしたり。
docomoのHome 5GやauのWIMAX向けホームルーターはsimフリーなので他社simで運用できますが、ソフトバンクのAir 5はsimロックがかかっているようなので、遅いと最悪です。
書込番号:26125170
1点

解約しても違約金は発生しませんよ、端末の残債かと思います。
自分も契約していますが端末は一括0円でしたので、短期で解約しても残債は0円です。
SoftBank Airはプラチナバンドが非対応なのでスマホよりも電波の掴みは悪くなります。
電波を改善するには窓際に設置するくらいしか有りませんね。
ドコモのHome 5Gならプラチナバンドに対応しているので電波の掴みは安定していると思います。
書込番号:26132150
2点

【ソフトバンクエア5G 残債も残り僅かと解約】
Wi-Fi 設定、無線の親機:アクセスモード、ブリッジなどの設定で完了です。
【ソフトバンクエア5G → ソフトバンク光り移行】
※ 使用が可能だと契約です。
4G 受信が出来ずに可能だと契約、電波の変更があり
( 4G + 4G = 5G )まだ使用が負荷があり、停止が多くあります。
【電波 4G + 4G = 5G 】
数年間の検討をしましたが、光り回線など割引きなど気になり他社に変更と解約を希望しました。
書込番号:26165476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone 8 plusさん
何時もですが、分かるように書いて下さい
毎回意味不明で、スレと無関係な書き込みは
迷惑です止めましょう、、
書込番号:26175162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > TP-Link > Deco X50-5G
引っ越しが多い(毎年)ので、このルーターで無制限プラン併用してみようと思って導入したのですが、
povo2.0のエリア的にギリギリ5g sub6のエリア内でしたので、いけるかと思ったのですが、b3やb1しか拾いませんでした、、、
5mbps程度しか出ず。あまりの不快さに困っております。
エリア的にはギリギリsub6なのですが、auリピーターなどの導入で改善する可能性はありますでしょうか。
また新居(京都市内)はsoftbankは5g sub6 楽天は4gエリアになってました。
ソフトバンクは格安での無制限がないため選択肢に入りづらく、望み薄の楽天に乗り換えるか、auリピーターなどを試すか。また、諦めて光を引くべきでしょうか...
何かいい方法があればご教授ください。
書込番号:26146807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考になるか分かりませんが当方事例です。
山間部と都市部郊外を行き来してる為、固定回線費節約する為povo複数使用
月に100ギガ超えます。
山間部 4G 20Mbps メルカリで買った中古のauのホームルーター使用
都市部 4G 40Mbps 同上の同類ルーター使用、WiFiを5GHzにすると100Mbps
5G 一昨年 当方立地では不安定で使えず
昨年 5Gsub6エリアなのでauの5G対応の中古ホームルーターにして
auの電波強度は中程度で、WiFi⒉4GHzで80Mbps、5GHzで150Mbps
書込番号:26148336
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]
某ネット回線サービス提供会社のプランの端末がSpeed Wi-Fi 5G X12(NEC)でした。
使って1ヶ月もたたないうちにいきなり液晶画面に線が走り、画面が黒と白になって見えなくなりました。
タッチスクリーンではなく端末右側についているボタンで設定を操作するため、何もできなくなりました。
回線自体はつながっています。ただし他の操作が一切できません。
回線サービス提供会社によると端末の保証期間は契約者の手元に届いて2週間なので初期不良ではなく有償(目安は2万円)となるそうです。今回修理に出してまた何もせずとも同じ状況になっても有償。端末交換もできないとのことでした。
落としてもいないし、硬いものにぶつけてもいないのに(数回カバンの中に入れて車移動はしました)、このような状況になる脆弱な端末です。修理に出しますが、戻ってきても再度いつ壊れるかわからないような端末をこれから使うのかと思うとうんざりです。絶対におすすめしません。
【追記】端末すぐ壊れる→有償修理を何回かふっかけるでいいビジネスモデルになりそうではありますね。
5点

保証書は確認しましたか?
自然故障なら保証期間は1年では?
初期不良による端末交換が2週間、自己の不注意による故障なら全額自腹が一般的かと思いますが。
書込番号:26141083
4点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 [ホワイト]
Speed Wi-Fi HOME 5G L13を契約しましたが、毎日数回接続が切れてその度にルーターを再起動しています。
再起動時に管理画面で確認すると、WAN側の接続が切れているので、LAN側の問題ではない様です。
以前はSofibank AIRを使用していましたが、回線速度は遅いものの接続が、切れる事はありませんでした。
DOCOMOのhome5Gも楽天モバイルのSIMを使用して使用していますがこちらも今まで切れる事は無かったです。
私の住んでいるエリアは4Gのエリアなので優先ネットワークの設定を4G固定にしてみましたが、症状は変わりませんでした。
ファームウェアも最新の1.0.5_Uになっています。
もし同じ様な状態で解決できた方や解決方法を知っている方がいればアドバイスをお願いします。
書込番号:25633330 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Speed Wi-Fi HOME 5G L13に楽天モバイルのSiMを使ってます。同じくパケ詰まりは発生してまして、L13本体のアッフデートは最新で、APN設定も問題ありません。
5G『推奨』にするとパケ詰まりなり、4G固定するとパケ詰まりが起こらなくなります。
楽天モバイルには問い合わせしてますが、iPhone
SiMカードを刺しても5Gはパケ詰まりするので、4G固定それでも改善しないのであればリセットしかないですかね…。
5Gで通信した方が通信速度が速いのですが、それだと使えないので4Gで我慢して使ってます。
そちら様はL13にどこのSiMを入れてますか?
書込番号:25634518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Paje_taさん
>犬兎さん
当方は楽天用にホームルーターのみコチラを購入。
安定的に5Gでダウンロードが130MBのアップロードが50MBなので大変満足しております。
一度だけパケ詰まり状態になりましたが、コンセントを抜き差しで直りました。
書込番号:25634575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サイレンスススズカさん
5Gエリア内で、コンセント抜き差してもパケ詰まりが改善されなければどうしようも無いですよね…?
4G固定して使ってはいます。下り上りは同じくらいは出てます。
書込番号:25634599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬兎さん
>サイレンスススズカさん
コメントありがとうございます。
私はauで購入したので、auのSIMです。
楽天のSIMもあるので、楽天のSIMでも試してみます。
書込番号:25634783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬兎さん
例えばモバイルルーター等で試して問題ないのであればL13の故障かもしれませんね。
楽天モバイルは建物の中に入ると電波が入りにくいので、部屋や設置場所を色々試してみるのも手ですね。
因みにウチの実家は集合住宅ですが、光なのにここ3年位でブチブチ切れて全く使い物にならず結局解約しました。
今は楽天のモバイルルーターで運用してます。
書込番号:25635832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paje_taさん
まぁ楽天モバイルは価格が安いので試してみる価値はあると思います。
例えば友達の家や会社で繋げて問題なければ家の環境が考えられますね。
色々試してNGの場合はL13の故障も考慮するのも手ですね。
書込番号:25635837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サイレンスススズカ
新品を買ってまだ1ヶ月経ってないので、自宅以外で5Gエリアで試してみたいと思います。5月にプラチナバンドになると思うのでそれまで待つかとかですよね。
書込番号:25635847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は楽天モバイルで使ってますが、5G固定だと不安定、4固定だと比較的安定します。
スマートプラグを使って毎日午前5時に再起動するように設定しています。
書込番号:25635851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、プロファイル設定でIPV6を停止してIPV4だけで運用してみています。
この設定変更が有効なのか分からないですが、12時間が経っても今のところ通信不良にはなっていません。
たまたま通信不良になっていない可能もあるので、もう少し様子をみてみます。
書込番号:25640075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

経過報告です。
設定変更後、今のところまだ接続不良が発生していません。
私の環境ではIPV6を停止するのが良いかもしれません。
書込番号:25641752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paje_taさん
IPV4&6みたいな設定にしてますが、どれがいいとか一概に言えないですよね…?
どれがいいんだろって思ってて
書込番号:25641770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天モバイルSIMで運用してますが、2日に1回のペースで19時辺りから極端にpingが遅くなります、、
毎日再起動かつこのスレッドのアドバイス通りの設定はしてもダメでした。
症状が発生した際は再起動、または優先ネットワークの種類を一瞬変えると回復するので機器側の問題と思います。そもそもこの端末、楽天モバイルSIMは保証してないので元も子もないですが。。
色々トライアンドエラーで試しましたが、現在も最適解は見つからずです。
書込番号:25789322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nharaさん
nharaさんへ
L13で3月頃から楽天SIMで運用しております
優先ネットワークを5G推奨にすると住んでるエリアによっては、入りにくくなる時があるようです
以前5G推奨で使ってましたが、すぐ通信が途切れて使い物にならず4G優先で使っていました。
その際の楽天モバイル電波エリアですがかろうじて、5Gsub6エリアにかかっていてそれが恐らく原因で私は通信が安定しなかったです。
今はエリアが改善されて、自宅を含む周りの地域が5GSub6エリアに入ったので5G推奨で安定してます。
5GSub6や5Gミリ波のエリアで通信が不安定でしたら、楽天モバイルに通信改善のメールを送った方がいいかと思います。
ご自宅の楽天モバイルのエリアを1度ご確認してください。あとL13本体のアップデートがつい最近入ったようで、それをアップデートしてオールリセットで4G設定で試して見てください。
長々とすみません。
参考までにWi-Fi速度です。
2.4G DL100MB.UP100MB以下
5G DL300MB.UP100MB以下
書込番号:25789359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>犬兎さん
ご返信ありがとうございます!
4G固定してみます、またアップデートもして1度様子みてますね、助かりましたm(*_ _)m
書込番号:25789594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス通り試してみました。
結果としてやはりこの時間帯になるとpingが300台になり遅いですね。。そもそもキャリア側の問題を疑ってもいいかもしれませんね。
書込番号:25790450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4G固定、2.4ghz接続はどうですか?
私はこれで改善しました。
書込番号:25790455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMBTさん
ご返信ありがとうございます。
今この設定で接続してるのですが、やはりping値が300と急に高くなる現象は続きますね。
決して完全に繋がらなくなるわけでなく速度も30Mbpsくらいですが、レスポンスは悪いです、、
端末の再起動するとping値は正常に戻ります。
書込番号:25790498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、立て続けに。
色々と調べてるとどうやらWAN接続が悪さしているとの記事がありました。
https://qiita.com/bd8z/items/f3c0569afd776fc9b3c0
1度こちら抜いてみて試してみます。
失礼しました。
書込番号:25790524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後なにか変わりましたか?
このPINGが遅くなる症状は5chでも「PING病」と言われて多くの人が困っています。自分もその一人です。
自分も色々情報を集めていますが、機種の問題ではなく殆どの固定機種で起きてます。自分の環境では5機種で確認。
ですので、ある意味楽天側の問題でもあるとおもいます。ただ、自分も一度数ヶ月PINGが遅くならない時がありました。
その固定用通信機器の何かが変わったのだとおもいます。設定を見ても特に変化ないのですが、ホントなにか偶然です。
数ヶ月PING病がでなかったのですが、そのルーターがエラーでログインできなくなったので、イヤイヤ初期化しました。
そうしたら、やはりPING病が復活してます。一日一回レベルで。
設定はほんと全通り試しましたが、設定の問題では無いと思っております。
少しでも情報あれば教えてください。
書込番号:26095327
1点

前回投稿して以降、私の環境では5G接続出来てから比較的安定しています。
言われていたping病ですが、私の場合は4G固定していると必ず発生していました。
4G接続に関しては設定うんぬんではどうこう出来ず、恐らくキャリア側の問題だと思っています。
ただ5G(推奨)設定にし、5Gを安定して拾うようになってからはping病は発生することはありませんでした。
先月1回だけ突然繋がらなくなったのですが、推測される要因として一時的に4G(パートナー回線)のバンド18に接続していたのが原因と思われます。アプリでその日だけパートナー回線のデータ量消費していたのを確認しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:26095961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



格安プランだからといって5Gが使えないというのは、論理的におかしくないですか?
「むしろおかしくない!」という人もいるでしょうが、そもそも総パケット容量(いわゆる「ギガ」)で
料金プランを分かつというのは納得できるし、実際そうなっている場合がほとんどですが、
それだけで分かてばよいのであって、通信速度で分けるのがどうも納得できません。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)