
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2020年5月21日 07:21 |
![]() |
1 | 2 | 2020年5月13日 12:41 |
![]() |
1 | 0 | 2020年5月13日 10:51 |
![]() |
4 | 1 | 2020年5月10日 20:25 |
![]() |
4 | 2 | 2020年5月6日 23:26 |
![]() |
2 | 1 | 2020年5月4日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au モバイルデータ通信
Speed Wi-Fi NEXT W05 を契約利用者です。(正確には契約利用者でした) ゴールデンウィーク前から突然ほぼゼロ速度の繋がり状況に陥りました。インターネットが平成10年代くらい使えず。 ここから地獄のノーネットワークの日々が1カ月続きました。 販売会社へ連絡するも全くつながらず。やっとつながったと思いきや、#2に要件があったのに、ボタンを押すと勝手に容赦なく即断。これが十数回。これでゴールデンウィークが終りました。コロナと併用の二重苦でした。メールでwi-fiがつながらない原因を求めるも、ほぼ無回答に近い、解約まっしぐらのご案内。やってくれます。 15ケ月利用しても、約15,000円の解約料をクレジット引き落とすのご案内。やってくれます。 この分の支払いを理解するものの、請求書領収書の発行も無理とのご案内。とことん、期待に応えずやってくれます。 この解約料をご負担してくれる他の優良健全なプロバイダーさんに乗り換え、救われました。SoftBankです。 生まれてこのかた40年以上。 泣き寝入りを経験。 Speed Wi-Fi NEXT W05 もう今となっては新規契約できないようなので、ご安心ください。このような無用の長物はなかなか出くわしません。 それにしてもG*Oへ電話しても一生つながらない気をもたせるそのスゴ技にはあっぱれです。 皆さん、お気をつけください。
1点

>>販売会社へ
販売代理店も休業中なのでは?
SoftBank Airも、
低速で有名ではあります。
https://www.google.com/amp/s/internet-kyokasho.com/softbank-air/%3famp=1
書込番号:23417177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単に使いすぎて速度制限かかったのでは・・・?
昨今、在宅やSTAY HOMEでこのパターンが多いです。
書込番号:23417200
3点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [クラウドホワイト]
トップページ > Wi-Fi設定 > ゲストSSID設定の有効時間:を「無制限」にしても、
2、3日経つとPC(win10)からつながらなくなる。PC側のSSID一覧には表示されている。
「2時間」で無効になるのはOK。
「無制限」なら、無制限で稼働してほしい。
ゲストSSID自体を無効:有効にすればいいみたいだけど(端末再起動のほうが早そう)
1点

>sodiumさん
ご質問では無いみたいですが、意味が良く分からなかったので…
>2、3日経つとPC(win10)からつながらなくなる。
これは2、3日間接続していたPCが突然切断されるという意味でしょうか?
それとも、前回接続から2、3日後に接続しようとしたら接続失敗すると言う意味でしょうか?
或いはそれ以外?
ゲストSSIDの有効時間は「使用しない」状態への移行時間(ステルスで無いければSSIDが見える時間)の設定の意味だと思います。
その時間(無制限)とWi-Fi接続が可能な時間やIPアドレスが有効な時間は必ずしも一致しないと思います。
ゲストSSIDの暗号化モードの規定値はWEPですが、AESに変更されてますか?
変更されているなら一定間隔(規定値は30分)で暗号化キー(手入力したキーから自動生成されたもの)が更新されます。
もし、キー更新できない状態なら、当然ですが再接続動作(含むキーの再生成など)をしない限りは接続されないはずです。
また、通常はIPアドレスはDHCPで自動割り当てされますが、規定値では有効時間は24時間です。
接続状態の端末の場合は、一般的には12時間で更新確認され、そこから24時間有効になるはずです。
もし、端末が未接続なら更新されずに24時間後にはIPアドレスは解放されます。
通常は再接続動作等は自動で実行されるはずですが、ルータまたは端末に何らかの問題があれば手作業での接続動作が必要になります。
特にWindows10なら問題がある可能性があります。
最新情報は未確認ですが、以前は高速スタートアップが有効な場合にWi-Fiに自動接続されないケースがあったはずです。
もし、現状が単に自動接続されないと言う意味なら、高速スタートアップを無効化すれば改善するかもしれません。
書込番号:23400098
0点

どうもです。PCは毎日シャットダウンします。WEPは設定してないですね。
Win10から複数のSSIDに切り替える必要があるので、毎回手動で接続してます。
今朝もWX06のゲストSSIDにつなげようとしたら、つながらず(SSIDは表示されている)。
WX03の再起動が必要でした。
NECの次期ファームに期待します。
書込番号:23401105
0点



機種変更や、新規契約でソフトバンク店舗に行ってカウンターやテーブルに案内されたら、まず見積もりを出されますよね?(月々いくらぐらいになるかってやつ。)あれに、付属品が含まれてるんです。店員は、当たり前にもとから付いてるかのようなニュアンスで説明しますが、あれ、フィルムとかケース以外必要ないです。(フィルムも馬鹿高いけど)
特に今で言うとixpandとか言うワイヤレス充電器、まじでいらない。あれ、月々1800円くらいしてます。24回分割で。別に欲しいとも言ってないのに勝手見積もりに付けられてて、ビックリしました。あれ、バックアップも出来る優れものらしんだけど新しい機種にしたらバックアップされてた写真とか見れなくて、は?つかえないじゃん。ってなりました。なので、見積もりに入っていたら、必要ないので外して下さいと言った方がいいですよ。
書込番号:23400977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



docomo モバイルデータ通信
コロナの影響でレンタルルーターが各社品切れの中、WiFi レンタルJAPANのJT 101に在庫があったので61日11800円で借りました。結論として遅くて遅くて(と言うかほとんど繋がらない)実用に耐えません。この掲示板にもスマホのデータでアクセスしています。他の方々が騙されないようにと書き込みさせていただきました。
書込番号:23369044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Greenstickさん
そもそも、ベストエフォートに品質保証を
求めている事がおかしい。
書込番号:23395681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ZMI > Battery Wi-Fi MF855
2017年12月と2018年1月に計2台かって、片方は、2019年の3月、片方は、2020年1月に、自然放電で充電も起動もできない状態になりました。電源はちゃんと切って、保存していたのにです。充電すらできないので、お手上げです。1台分解してバッテリーの電圧を見ましたが、0.3Vしかありません。計測後、完全にゼロになりました。3.7Vが標準のようです。
しょうがないので、購入元の大学生協と相談し、2019年4月に中古を購入しましたが、これも自然放電で充電も起動もできない状態に陥りました。
こんなひどいのは初めてです。
3点

製品に使われてるバッテリーは自分で交換できるのか未だ確認できないため、購入を躊躇している者です。
単3電池より二回りでかい汎用の18650リチウムバッテリーですか?
アマゾンなどで売ってるリチウム電池充電器で充電してみて復活しそうですけど。
汎用バッテリーならば手に入るので自分で交換。
まさかノートパソコンのバッテリーパックみたいにリチウム電池を切り離しただけで使えなくなるような仕様とは思えませんが・・・。
バッテリー内蔵のモバイル機器って交換用のバッテリーが売ってないとか、バッテリー交換は高額なメーカー修理扱いしかないとか、多いですねぇ。
書込番号:23386519
1点

それと、電源スイッチが電子スイッチなら、電源スイッチを切っても電気は電源ICで消費されてます。
なので短いときは数か月で過放電。
書込番号:23386541
0点



au モバイルデータ通信

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)