
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2020年2月14日 19:57 |
![]() |
4 | 3 | 2020年2月13日 22:09 |
![]() |
4 | 2 | 2020年2月11日 14:01 |
![]() |
8 | 4 | 2020年2月11日 03:43 |
![]() |
8 | 6 | 2020年2月11日 02:13 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2020年2月9日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャシュバックに目がくらんでmnpしまさた。
回線速度はアプリで計測しましたが、6時代の混む時間でも10m以上。でも体感は遅い。計測をごまかしてる不正してるのか?d払い使っていますけど、開くのに2分ぐらいかかります。レジに並ぶ前に表示させとかないと、えらい目にあいます。
身分証明書の住所と記入した住所(間違い)でも申請が通った。こんな適当です。悪用できそう。配達の人がこまってました。
mnpの手順書は簡素化ではなく、説明不足。
22日の19時過ぎに開通の手続、開通したのが23日の10時過ぎ、その間、ヤマダから連絡こないので不安になります。仕事中(23日10時から)不通になったので、不便です。
書込番号:23190059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体感が遅いのはPing値が高いからです
10M以上で遅くても別に不思議ではないです
書込番号:23190285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [クラウドホワイト]

>sodiumさん
クレードルに繋がっている先を確認したら?
書込番号:23227810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレードルの先にいた MR04LNをLANから外したら解決しました。
ありがとうございました。
MR04LN(NECのLTEルータ)はSIMなし状態でクレードルブリッジモードで今まで問題なく使えていたものですが、端末の時刻が2015年になっていたのでLANから外しました。
書込番号:23229024
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
もう15年以上Wimaxを使ってますが、このところ過去に経験がないくらい遅いです。
昨年は20Mくらい出てたのに、最近夜になると5Mくらい、たまにPCがオフラインになります。
まだまだ契約期間が残ってますが、このままの状態だと違約金を払ってでも解約したい気分です。
ちなみに北海道です。
3点

>黒鳥八百さん
いえ、規定の通信量は超えていませんし
夜でも5M、お昼以外の平日は20M以上の速度は出ますから制限されてはいません
書込番号:23223831
0点



データ通信端末 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]
HOME L01からHOME02へ変更しました、アンテナの受信表示は4段階の3つ表示で変化はないのですが、ダウンロード速度が半分程度、アップロードでは、5分の1程度に遅くなり、HOME L01に戻しました。導入には慎重に検討が必要かと、、最新機種だから受信感度は良くなっているだろうと安易な考えを反省しています。
書込番号:23218393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちびひよさん
ここはWiMAXのカテゴリなので、記載されている内容だけを読むと理解できないか誤解すると思います。
もし、WiMAXで速度が半減だと結構インパクトがある話なのですが…
たぶん、WiMAXではないSIMを利用しているのだと想像しましたが、違うでしょうか?
そうであるなら、利用しているSIMの種類(どこのキャリア系列か)や具体的な速度などを補足して頂いた方が良いと思います。
あと、L01はL01s(SIMがnanoサイズ)でしょうか?
ちなみに、WiMAX以外を利用されているなら、L01sの方が対応バンドが多いはずなので、速度面でも有利だと思います。
書込番号:23218641
0点

>ちびひよさん
メーカー違いでの機種変更(というか入れ替え)ですよね。
私は、逆パターン、NEC→Huaweiをやって、大きく速度向上し、そのまま使ってました。
書込番号:23219395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQ WiMAX2+を擁護したいなら、遅くならない契約、方法を広報すると良いでしょう。
現在ダウンロード中で128kbps〜AM3:30から一旦勝手に数分間通信停止(切替方式)し、1.5Mbpsになってます。
書込番号:23223041
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]
1時間に一度、多いときは10分に一度ネットに繋がらなくなる。圏外の表示はない。auでSIMを交換してもらったが改善せず。切断のたびにSIMの抜き差し・初期化を行うが、よくならない。設置場所はWX03を利用していた時と同じで、電波状況は快適。修理に出して直らなければ解約して他社に乗り換えるしかないが、契約は2年半残っていて、不良で使えない場合でも契約解除料19,000円を取られる。
4点

>おやつ300円さん
念のための確認ですが、Wi-Fiは5GHz帯を利用されていませんか?
もし、5GHz帯で充電状態で屋内利用の選択をしていない限りはDFS機能が作動するので、一時的に利用不可になる可能性があります。
ただ、これはauショップでも判断できるはずなので違うかもしれませんけど…
書込番号:23170406
2点

基地局のバックホールが混んでるとかですかね。
後は本体が爆熱だと、どうしても低速度、切断気味の状態になります。
書込番号:23171604
0点

Wifi接続が不安定なのはPC側の設定でも発生します。
Ideapad S540 AMD Ryzen 5のレビューに書きましたが、原因はWifiが省電力設定になっていることで、OS側の設定を常時接続に変更することで回避できます。
ノートPCとスマホが両方とも同時にWifiが切れるようならモバイルルーター側の問題になりますが、そうでなければ使用機器の省電力設定が原因の可能性があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001157209/#tab
書込番号:23217532
0点

返信ありがとうございます
2週間の修理に出しましたが、問題なしで帰ってきました
>亜都夢さん
2.4Ghz帯です。
>kero230さん
基地局が原因だという検査報告はありませんでした。
デバイスが高熱になれば気が付きますが、そういうことはありません。
>街道さん
スマホ、タブレットで同様にデータ通信接続断が頻繁に起きます。
違約金を払ってでも解約することにしました。
書込番号:23217827
0点

>おやつ300円さん
既に解約を決められた様なので、意味が無いかもしれませんが…
記載の内容だとWAN(WiMAX)側は圏外でもなく受信状況は快適との事なので、LAN(Wi-Fi)側の問題だと推測しました。
2.4GHz帯の利用ならDFSは無関係ですが、外部の影響を受けやすい周波数帯でもあります。
WX03では問題が無くW06でのみ問題が起きるなら、設定や仕様の差に原因がある可能性があると考えました。
とりあえず、思いつくものだけを記載します。
・無線LANのPMF機能をOFFにしてみる
両機とも規定値はONのはずなので無関係かもしれませんが、PMFによって端末の接続性が悪くなる事例はあるみたいです。
・使用チャネルを固定する
両機とも規定値は自動ですが、自動選択されるチャネルには差があります。
WX03は1,6,11から、W06は1〜11から選択されます。
通常は影響の少ないチャネルが選択されるはずですが、もしかしたら上手く選択されていないのかもしれません。
Android機を持っているならWifi AnalyzerというアプリでWi-Fiのチャネル毎の利用状況(除くステルス)が分かります。
近隣のアクセスポイントが存在する場合は、近いチャネルは影響を受ける可能性があります。
比較的影響の少なそうなチャネルに固定すると安定するかもしれません。
原因は別にあるかも知れないのでダメ元ですが、もし時間があれば試してみる価値はあると思い記載させて頂きました。
書込番号:23220008
0点

UQ WiMAX モバイルデータ通信困っていない人なんかいるのですか
古い仕様規格だから、どうすることもできないのでは?
書込番号:23223017
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]
GMOとくとくBBで、UQ回線の ギガ放題3年接続サービスで加入したけど、
初日数日はきちんと通信できてたのに、建物のせいなのか、自宅でも仕事場でも、この3日他の部屋でも試してみたが、アンテナ立たない。
アンテナ立っても 10秒。ありえない。
使いたい場所以外でなら、アンテナ立っているが、必要な場所で、全く使えない。
これで事務手数料3,000円使って解約とかサ ギかとしか思えない。
解約前のは更新時期が来たためau解約したが、w04の方は不安定ではあったが、継続してアンテナは立っている持続時間は長かった。
おそらく おなじAU基地局をつかっていると思うのだが、新機種で10秒しかネット回線がDL もできないとは、N◯CよくこんなWiMAX2+機械出したなと思う。
アンテナ2.5GHz、5GHz、HS+Aも切り替えても、アンテナ全く使えない。
書込番号:23213390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コーヒーみかんさん
【WX06】という只のリネーム品ですね。
通信速度を見てみると…。これは悪しき習慣というかなんと言うか…。
書込番号:23214018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コーヒーみかんさん
お気の毒ですが、運悪く故障してしまったと考えるのが自然だと思います。
UQショップに持ち込まれたのならSIMの状況も確認済で故障預かりとなったのですよね?
ちなみに、他スレでも同じ話題になっていますが、7GB制限時でも圏外にはなりません。
書込番号:23215531
1点

他でも書いてますがスレが分離してしまったので、こちらでも経過を書いておきます。WX06ルーターについて
到着1.5日間使えてた→アンテナ圏外消失。他社ルーターではWEB使えてた環境では、WX06は4日以上もアンテナ圏外→初期化、店頭持ち込み、アンテナ位置調整、SIMカード交換→やはり圏外→使い物にならないと判断し解約手続中→
★実は解約手続きのあと、変化がありまして。
あとは端末を翌日 郵便局発送するだけとなった段階で(消印必要なため)、
最後の確認として
金曜日の深夜に端末立ち上げると、
★アンテナ全開で通信できるようになってました(´;ω;`混乱)。
【ほぼ4日間アンテナ無反応の圏外】だったのが(初期化も10回近く繰り返してるので、設定が間違っていたとしてもリセットされてるはずなのが)、
土日の段階で、動画も安定して見れてます。
★初期化、お引越しツール、WiMAX2+アプリ設定、端末内部の設定など対処した
-----------------------
(金)深夜から〜(土)朝まで徹夜で通信が安定してるか確認したところ、
自宅は、ほぼ乱れることなくネット接続できてました。
-----------------------
土曜日、そのまま職場でルーター確認したところ、
少し動画は止まりますが、10秒で切断はなくYouTubeなど使えました。
GMOやUQ、AUにも電話し、
丸々4日以上も初期化やアンテナ位置調整などの対処をしても【時計表示もなく圏外、電波すら拾わなかった】のが突然使えるようになることなどあるのか?聞いたところ、
(他社ルーターW04で使えていた部屋では、NECWX06はアンテナ全滅だった。屋内のみ圏外+時計表示も消失。
WX06は屋外では使えてたが、使いたい屋内では役に立たなかった)
AU、GMO「もしかしたら土日、まわりの企業などが電波を使わなくなったり干渉がなくなったため、安定して つながるようになったのかもしれませんね」
とのことでした(それはそれで他の電波に負ける、という意味でダメだとは思いますが)。
平日どうなるかルーター確認するために、
来週まで解約を保留にしてもらう?することにしました(イラッ)。
日本製ルーター、これは期待してよいのか…?疑心暗鬼ですが、安定して使えるようななってくれてればよいんですが、何が起きたんでしょうかね。。
お騒がせしてすいませんが、様子見することにしましたけど、この出来事が参考になればまだいいですが。みなさんはトラブルなく使えてるみたいですよね。。うーん。また経過報告します。
書込番号:23219385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)