モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 3

スレ主 masato_hさん
クチコミ投稿数:1件

正直、個人的には別の会社のものを使いたいです。
下のような理由がいくつかあるのですが「もういいかな」と。

・タイトル通り、極端に遅くなる。
 平日の23時前後、Skypeしか起動してない状態の通話で音声が途切れるくらい。
 バックグラウンドで何か動いてるのかもしれませんが、酷いときには100kbpsも出てないはず。
・YouTube等の動画もよく画像が荒れ、止まる。
 そのタイミングでも通信速度を調べると10Mbps以上出ているらしいです。
 真偽はわかりませんが、通信速度詐称といわれても文句は言えないレベル。
・以前使っていた別会社の無線で同じようなことになったことはない。
・それでも安ければある程度我慢もできるのですが、普通に月5000円を超えた。

書込番号:23207912

ナイスクチコミ!5


返信する
阿っ木さん
クチコミ投稿数:18件

2020/02/06 03:07(1年以上前)

18:00〜3:00まで
Wimax2+でもヤフーが立ち上がらいほど遅くなるので

書込番号:23212409

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信7

お気に入りに追加

標準

回線契約セットは要注意です。

2019/11/15 17:35(1年以上前)


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS030W FS030WMB1

スレ主 桜作さん
クチコミ投稿数:4件

回線をネクストモバイル、端末をFS030Wの組み合わせで、設定が反映されないという初期不良の端末をあてがわれました。

貴方がもし使用している端末に不具合が出たらどうしますか?

普通はネクストモバイルに問い合わせますよね。

なのでネクストモバイルに問い合わせると、「うちではやってないので端末の製造メーカーである富士ソフトに聞いてください」と言われます。

わかりましたと、富士ソフトに問い合わせをします。

するとどうなるか、貴方とは売買契約がないので対応しません、と断られます。

まあ、確かに富士ソフトから「直接」は買ってないよな・・・と思い、再度ネクストモバイルに問い合わせます。

ネクストモバイルからの答えは、うちでは対応してません、で終わりです。しまいには気に入らなければ解約してもらって結構ですとのこと。

もう唖然ですよ、初期不良の対応してくれと言ったら解約してくれて結構です、ですからね(笑)

ネクストモバイルの契約約款で「機器の保守は自己で行う」とあり、さらに「初期不良についてはどこにも書いてない」のです。

この一文がかなり悪質で、富士ソフトから直接購入していれば「製造物責任法」が適用されますので初期不良であれば対応しなくてはいけないのですが、ネクストモバイルは取次で製造してないので適用されません。

「自分で壊した」とか「経年劣化」的なことでしたら仕方がないのですが、この組み合わせですと、代替え機も一切出ませんし、交換を要求すると費用を請求され、その間の通信料金も請求されます。

つまりどういうことかというと、初期不良の端末に当たったらアウトということです。

消費者生活センターに確認を取ったら「法律の抜け穴を使った典型的なやり口」と言われます。法テラスに確認を取ったら「拡大解釈し過ぎの疑念はあるが明確な法律違反ではない」と言われます。

8日内ならクーリングオフも使えますが、それを過ぎると本当どうしようもないです。

これに限らず回線契約セットなんて普通にありますし、不具合起きても回線業者が窓口になって代替え機が送られてくるぐらいの感じが当たり前だと思っている方が世の中の大半だと思いますが、契約をたてにしらばっくれる業者もいますので気をつけてくださいね。

書込番号:23048884

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/17 11:38(1年以上前)

メーカーの保証がありませんか?
直接の販売業者には瑕疵担保責任がありますし、
メーカーには製造物責任があります。
電話の対応にごまかされないようにしてください。

書込番号:23052488

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜作さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/17 14:27(1年以上前)

>ゴマ1919さん

一般論ではそうなんでしょうが、先にも記したとおり「機器の保守は自己で行う」と「直接の売買契約がない」ため残念ながら適用されません。
さらにメーカーは「初期不良」と認めてませんので、「瑕疵担保責任」も関係ないのです。

まあ、しいて言えば、ネクストモバイルから富士ソフトへはあるのでしょう。

消費者生活センターと法テラスへも再度話をしましたが、初期不良の製品を使い続けることはできない、と言った意思表示をした書面を送る以外に方法はないそうです。

他にも同様の相談が十数件あり、両機関とも定例会に諮問中とのことです。

ご心配ありがとうございます、電話でのやりとりはしてません。
両者とも電話を希望してますが、こちらは頑なにメールでやり取りしてます。

まあ、毎回毎回引用文は消してきますし、フォームからの返信しか受け付けないというこざかしい真似はしてきますが。

書込番号:23052843

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2019/11/17 15:52(1年以上前)

>桜作さん

初期不良かどうかは別にして、FAQにもある様に「内部故障」としてメーカ保証が受けられないのでしょうか?

約定って「ネクストモバイル 契約約款」で検索した時にTOPに出てくるものでしょうか?
そうであるとして、この約定って何か変じゃありませんか?

最初の方に言葉の定義があります。
それによると、ルータは「移動無線装置」に該当する様に読めます。

この「移動無線装置」は別途記載のある「SIMカード」と違って貸与とは書いてありません。
全部読んでも、単にネクストモバイルが定めた中から利用者が選択した機器としか理解できません。

また、ホームページ記載のFAQの端末の保証部分でもメーカ保証やオプションのサービスへの加入について記載されています。
もし、メーカ保証が受けられないならFAQの記載は嘘である事になります。

さらにホームページの表記で端末0円やFAQ内の解約時の端末返却不要との表現もあります。
これらを読む限りでは、他社のサービスと比較しても端末は利用者が購入した物だと理解する方が自然です。

約定の初期契約解除制度の中にも「購入した端末の返却」との記載があります。
但し、「同時に端末を購入の場合」との表現もあります。
でも、ホームページ等を含めて端末の貸与と購入の選択は見つけられませんでした。

最後に問題となっている部分です。
第54条12項だと思いますが、「精密機器端末」との記載が有ります。
この「精密機器端末」は他では一切が記載が無く、規定されている「移動無線装置」と同義とは判断出来ません。


単純に考えてルータの所有権がネクストモバイルに有り、それを利用者に貸与しているなら、利用者の責によらない原因で、その機能が維持できない状態なら、ネクストモバイルが改善すべきであり、約定と矛盾します。

当然ですが購入なら通常の保証の対象で利用者が手続可能になります。
もし、貸与(レンタル)でも購入でもなく、リースに相当するとしても、一般的には購入と同等の保守(一年保証)が受けられるはずです。

ざっくりとホームページと約定を眺めて、気になった部分を列記しましてみました。(見落としもあるかもしれません)

早期に解決されると良いですね。

書込番号:23053016

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜作さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/17 20:36(1年以上前)

>亜都夢さん

後述の条項があってますので、約定はおっしゃっているページでOKです。

有償ではなく、法テラスレベル(変な意味ではなく)なので、弁護士の先生がどこまで真剣に読み解いたのかはわかりませんが、「疑義は散見
しますが、強制力はないですね・・・云々」でした。

SIMは貸与、端末は買取、売買契約はネクストモバイル、富士ソフトはネクストモバイルに販売

ですね。

ネクストモバイルが初期不良と認めない限り、話は進展しませんし、有償サポートに入っていないので機器の保証はしない=富士ソフトに丸投げ=富士ソフトは売買契約がないので知らん、というループです。

で、消費者生活センターに言われたことですが、担当者がネクストモバイルに電話で確認したところ、代替え機等のサービスは有料オプションサービスに加入すれば対応してくれる感じらしいです。

FAQの件についても話は出ましたが、「機器の定義がない」「初期不良の定義がない」さらに、「内部故障の定義がない」という内々尽なので、意味のない内容と言われました。(閲覧者等を安心させるサービストーク?みたいな物だと)

「精密機器端末」は「FS030W」で間違いありません。

「移動無線装置」は「SIMカード」と解釈されてました。

問い合わせの返信に解約フォームを添付して送ってくるぐらいですから常套手段なんでしょう、つまり解決はしないと思います。

書込番号:23053538

ナイスクチコミ!4


スレ主 桜作さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/26 10:33(1年以上前)

ご覧頂いている方へ

事の推移を気にされている方も多いと思いますので進捗報告です。

まず結論から。

ネクストモバイルは「知らん、作っている富士ソフトに聞け」が最終回答です。

富士ソフトは「初期不良は認めるけど、あとは知らん、ネクストモバイルに聞け」が最終回答です。

スタート時点からほぼ回答は変わっていない感じですが、消費者生活センター、法テラス、個人的に相談した弁護士等々も含めた上での結果ですので、これ以上は裁判でもしない限り変わらないという結論ですね。

安かろう悪かろうと言えばそれまでですが、今回の件は法の不作為とも言える案件ですので、消費者が泣き寝入りする事で成り立っているのはどうなのかなって感じです。

契約期間が残ってますので維持はしますが、二度とネクストモバイルとは契約しませんし、富士ソフトの商品は購入しないことを固く誓って本件はクローズとしますね。

皆さんも気をつけてください。

書込番号:23070590

ナイスクチコミ!20


o_noppo_oさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/18 03:09(1年以上前)

私も昨年12月下旬にネクストモバイルを契約し届いたFS030WがSIMが認識されない不良品でした。
結論から言うと新品交換となりました。掛かった費用は物を送った送料だけです。
ネクストモバイルとの契約書を見ると、富士ソフトのサポートに直接連絡してくれと記載あったので、ネクストモバイルには連絡せず、富士ソフトのサポートホームページから不具合内容を連絡しました。
サポート部門からメールがあり、不良品か確認するので本体と保証書、ネクストモバイルの契約書コピーを送って欲しいと記載されてました。

このスレを見てましたので交換されるか不安でしたが、あっさりと交換されて戻ってきました。
参考になれば幸いです。

書込番号:23175112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/02/01 07:10(1年以上前)

回線とのバンドル品は厳密には新品ではないのでしょうね。
レンタル上がりとか故障で返品されたものとか、中古品の部品をそのまま流用して
側や箱などの付属品を新調しただけのリファービッシュ品(リサイクル)だとすれば、
単体購入品と比べて全般的に不具合率が高い理由も説明がつく気がします。
「電源が入ればとりあえず出荷」といったレベルなのかもしれません。

書込番号:23202833

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画ダウンロードは全くできませんでした

2020/01/22 12:24(1年以上前)


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS030W FS030WMB1

クチコミ投稿数:3件

動画のダウンロードが目的でネクストモバイルで契約しましたが、アンテナが3本たってLTEでも300kbpsでないとダウンロードできず断念しました。ここを見ることができたのでクーリングオフできました。最初の3000円は返ってきませんが、2年縛りで解約手数料をとられることを思えばまだましですね。YouTube閲覧は全く問題がなかったので目的によると思います。ご参考までに。

書込番号:23184061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

電池保護モードがある?ない?

2020/01/02 21:11(1年以上前)


データ通信端末 > ZTE > Pocket WiFi 803ZT [シルバー]

クチコミ投稿数:39件

昨年11月に購入し、1週間使ったくらいから満充電100%にならず70%で充電がストップする様になりました。ググッたり取説みるとどうも電池保護機能があってコンセントに繋ぎっぱなしにすると途中で充電が止まる様です。対策としては完全放電し、電池残量がゼロになってから充電すると繋ぎっぱなしでも100%まで充電されます。しかし、これもしばらくすると元に戻ります。キャリアに連絡、初期不良との見解で新品交換しました。
しばらくは問題なく満充電されてましたがまた、同様の現象が再発します。一体どうなってるんか、何が正しいのかわからなくなりました。ご存知の方、おられませんか?
やはり、保護機能が作動するハードウェアなのでしょうか?

書込番号:23144700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/01/11 17:27(1年以上前)

803ZT取扱説明書に長時間充電を行うと、電池保護機能が働き充電機能が停止します。その場合、時間をおいて再度充電を行ってください。とありました。

書込番号:23161465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/17 21:06(1年以上前)

>cutie_saorin95さん
持ってます。

電源繋っげぱなし運用ですが、なんか55%くらいで充電が止まってます。
保護機能にしては、ちょっと足りない設定仕様。

このようなモバイルルーターの動作は初めてです。
専用クレードルも買ってるので、最悪、完全固定場所運用に就いてもらいます。

書込番号:23174512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/01/18 17:43(1年以上前)

>おやつにつぶピーさん
>kero230さん

返信、ありがとうございました。やはり保護モードがあるんですね。しかし、この機種は電池パック交換の出来るものなので、この機能は有難味が微妙ですね。
最近、使い切ってから電源オフの状態でフル充電してから、意外と順調に100%になっています。ただ、時々、いきなり70%になったり、急に数値が上がったりするので、挙動不審ですね。しばらく様子見です。

>kero230さん
>電源繋っげぱなし運用ですが、なんか55%くらいで充電が止まってます。

これは困りものですね。初期不良ではないでしょうかね。私がワイモバイルに問合せした時、本機に電池保護モードがあることは先方は知らなかったです。たまたまその担当者がしっかりと調べなかったからと思いますが・・・。一度、ワイモバイルに問合せしてみたらどうでしょうか?
私もクレードルを利用しています。最初、完全互換があるとおもって、大手量販店でソフトバンク製のZEEBG1を使っていましたが、もしかしたらこれが原因?と思い、ワイモバイル製のZEEBL1を買いなおしました。充電器もワイモバイル推奨のSB-AC20-TCPDを使用しています。やはり、同一機種でもソフトバンクとワイモバイルでは違うのでしょうか・・・。

書込番号:23176382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

タイミング悪いな

2020/01/14 23:19(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]

クチコミ投稿数:73件

もう少し早ければこっち買ってたのに。

書込番号:23168830

ナイスクチコミ!8


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2020/01/15 08:30(1年以上前)

ときどき技適検索していたのですが、発見できませんでした。

尚、現時点でも見当たりません。

書込番号:23169282

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

海外対応?

2020/01/10 11:29(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]

クチコミ投稿数:1件 Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]の満足度2

海外にて使用してみての感想です。
ドイツ、オランダ、アメリカ本土にて使用しました。
ドイツとオランダでは、イギリスの会社のSIMを使用いたしました。
こちらに関しては、国際ローミングにて使用可能でした。

アメリカ本土では、現地のAT&TのSIMを使用いたしました。
AT&TのSIMは、国際ローミングでのテザリングを許可していないため、
使用することができません。
アメリカの通信会社でこの商品に対応しているバンドを使っているのは、
AT&Tのみです。ですから、アメリカでは、使用できません。

このような情報が、メーカーホームページにも書いてありません。
SIMロックフリーでも、使用バンドが一致していても、
海外で現地SIMでの使用は不可能です。

メーカーに問い合わせたところ、以下のような回答を頂きました。

>お問合せ頂きまして有難うございます。
>MR05LNをご購入賜り、御礼申し上げます。
>
>MR05LNは、国内向け製品となっており、海外でご利用頂く際は、国内通信事業者の国際
>ローミングでご利用頂く仕様となっております。
>
>また、上記URLの下方の「海外」記載欄にある「AT&T」との接続確認は、国際ローミン
>グ(日本国内の通信事業者契約のSIMを海外で使う)動作により確認した結果となります。
>
>
>お客様の現地SIMは、接続確認の取れている日本国内の通信事業者でないため、動作保証外
>となります。
とのことでした。
国内専用の商品であること、海外現地SIMが使用できないこと、
これらのことがメーカーページには、表記がありません。
完全に詐欺にあった気分です。

書込番号:23159017

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/01/10 11:38(1年以上前)

"表記が無いから、海外で使える“
と言う主張ですと、無理が有ります。

米国本土やグアムにおいて、
プリペイドSIMでは、モバイルルータでは
運用出来ないのはキャリア側の都合なので

NEC製品の性能では無いのでは?

私は、ルーター使いたい時は、大人しく
レンタルして渡航してます。

書込番号:23159032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/10 12:01(1年以上前)

>たどみさきさん

昨年から出て来た「どこでもWiFi」って日本でも海外でも使えて便利そうですけど、

書込番号:23159075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件 Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]のオーナーAterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]の満足度5

2020/01/11 10:41(1年以上前)

記載内容がよく理解できないのですが…

この機種で使えると記載のある「国際ローミング」は日本国内で契約しているキャリアの携帯電話(SIM)を海外でも利用可能という意味だと思います。
今はWebの記載も変わっていますが、少し前まではドコモのWORLD WINGだけしか記載が無く、他は契約事業者に要確認だったと思います。

ローミングとは無関係に「接続確認済みLTE/3Gサービス事業者リスト」は以前から記載があり、それ以外は保障しないとなっています。
海外の現地SIMはそれ以外に該当するはずなので、契約条件や対応バンドを調べて自己責任での利用になると思います。

現地SIMで国際ローミングとは何か勘違いをされているのか、単に記載ミスなのか理解できませんでした。
いずれにしても○○(フィルーターでチェックされる熟語)とはかなり違う気がしますが…

書込番号:23160785

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)