
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2018年4月21日 12:14 |
![]() |
5 | 1 | 2018年4月10日 07:30 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2018年4月9日 13:27 |
![]() |
4 | 3 | 2018年4月6日 16:22 |
![]() |
15 | 0 | 2018年3月19日 19:13 |
![]() |
27 | 12 | 2018年3月14日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソフトバンクから楽天モバイルに変えました。
初の格安SIMで、どんなもんかという思いでしたが月額料金はかなり下がり、満足です。
ただ、それだけ。
通信品質は本当に4G!?と思うくらいに遅く、都内では通常のブラウジングにもストレスを感じます。
地下鉄に乗っていると、度々通信が途切れ、radikoは聞けません。
地上であっても漫画アプリは使えません。厳密に言うと使えるものの1ページの表示に10秒以上かかるので、ただのストレスです。腹ペコアオムシの絵本でも読んでた方が面白いです。
絶対におススメできません。
書込番号:21764920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お客様っ!
低速モードに入ってませんか?
radikoが聴けないという速度ですと200kbpsくらいになってるようですね。
楽天モバイルのアプリを(ダウンロードして)開いて
スイッチを切り替えましょう。
http://www.sim-card.info/rakuten-mobile-low-speed/
書込番号:21765024
1点

>たなかこうじさんさん
基本格安SIMの通信速度は、期待してはいけません。
速度重視するなら、ソフトバンクやドコモ等のキャリアを選択する。
書込番号:21767712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
GMOとくとくBBに加入して1年半くらいになりますが、そういえばキャッシュバック特典がいつまで経っても貰えないなぁと思い確かめてみると、キャッシュバック特典の申請期間が過ぎているため特典は付けられませんとのこと。
キャッシュバック特典には条件があり、加入後11ヵ月目にメールが送られてくるのでそのメールに添付されているアドレスから口座情報を登録しなければならないようです。しかも期限付きでメールが届いてから1ヶ月の期間限定。
余程暇でキャッシュバックのことばかりを考えてなければ忘れるだろこれ。。。。。
キャッシュバック分を考慮すれば他社の特典プランよりもお得ですが、その分毎月の利用料が高く設定されているのでキャッシュバック特典が無くなると2年間で3〜4万円が丸損です(涙)
と、いうわけでGMOのキャッシュバック特典プランは受け取るための手間を考えると割に合わないというか、しっかり自分で請求しなければいけないシステムを採用しているあたり、
GMOはろくな会社じゃないという印象が強いので他社の特典プランをおすすめします。
私はGMOではなく、他社の特典プランをおすすめします!!
大事なことなので2回言いました(笑)
4点

そのロクでもない会社にまんまと乗っかって、まんまとやられたヤツですw
ホント 詐欺紛いのクソみたいな会社でした!被害者が出ないことを祈ります!
書込番号:21740548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド]
取説にusbでの接続方法は書いてありますか....
普通はwifiでの接続かクレードルを使ってLANケーブルでの接続が普通です。
書込番号:21727771
0点

私も同じ状況です。別にUSBでつなぐのではなく、PCのUSB端子から充電したいだけなのですが。
書込番号:21727905
2点

>shiba-mさん
確かにクレードル経由なら問題なかったのですが、出先でノーパソとかで使う時に不便ですね。
説明書にも記載されていますし、実際にusbで繋いで使ってる方もいました。
書込番号:21728087
1点

>かっちゃりんさん
返信ありがとうございます
やはりほかにも同様の症状が出てる方がいましたか
一応解決策?かどうかは知りませんが、いろいろ試してたらそれっぽいのが見つかったので載せておきます。
wx03のドライバがPCに入っちゃえばそれ以降は接続しても正常に動くようになるみたいなのですが、まずそもそもドライバが入る前に固まってしまうのでいろいろ試してたところ上手くいきそうな方法が見つかりました。
pcにwx03をusbケーブルで繋ぐ→デバイス接続音が鳴ったら固まって再起動する前にすぐにusbケーブルを抜く→またすぐに差しなおす→pc側でwx03のネットワークが認識されたらそれ以降はブルースクリーンからの再起動といった症状は起きなくなりました。(2台のデスクトップpcで検証済み)
書込番号:21728133
13点

>hayabusa94b9さん
ありがとうございました。やってみます。
書込番号:21728336
1点

>hayabusa94b9さん
私はWindows10をVer.1709にアップデートしてからこの問題に直面しました。
アップデート前は問題なくUSB接続の通信ができており、充電もかねて
便利に使えていたのですが。
Googleで検索していたらhayabusa94b9さんの書き込みにたどり着き、
抜き差しの方法を試したところ上手くいきました。
情報に感謝申し上げます。
書込番号:21738942
2点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
Broadwimaxのギガ放題プランで契約しました。
その際、クレードルとアダプタも一緒に注文して、早速充電してみると、全然充電できませんでした。
おかしいなと思ってクレードルの裏面を見ると、「入力 DC 5V 2A」との表記がありました。
続いてアダプタを見ると、「定格出力電圧 5.0V 1.0A」の表記がありました…
電気に詳しい人(つか一般常識レベル)なら分かると思いますが、完全にアダプタの出力が足りていませんでした。
LinkLifeに問い合わせたところ「w04専用のアダプタを送りましたので、充電できるはずです」とのこと。
そこで、上記の内容を説明したところ担当の人は「???」の状態(笑)
最終的には「アダプタの不調が考えられますので、一度着払いで送って下さい」とのこと。
言われたとおりにアダプタを送ると、一週間後くらいに同じアダプタが戻ってきました。
「特段アダプタに異常はありませんでした」と書面をそえて…
「だから、出力が足りてねぇんだよ!!」という怒りを抑えて、LinkLifeへ「アダプタを返品したい」と伝えました。
結果としては、アダプタの購入代金を返金して頂けることとなりました。
そこで、アダプタを再度そちらに送りますと伝えると「捨ててもらって大丈夫です」とのこと。
まぁ、最初からパチもんのアダプタ売りつけて金を巻き上げる作戦だったんですかね(^^;)
ちなみにこの問題のアダプタは1800円(税抜)します。
これからBroadwimax契約をお考えの方は、クレードルは買っても、アダプタは購入しないことを心の底からオススメします!!!!!
書込番号:20799269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「ACアダプタの出力が足りていない」
たしかに正論だが、
「本充電器は純正品ではございません」
実はこっちも正論なんだよな、
それに本体電源落として充電すれば、時間は掛かるだろうけど問題なく充電はできる。
実はこっちも正論なんだよな。
変な角度でツッコミ入れてごめんね。
あまりにも笑い話としてウケちゃったもんだからさw
いや、でも、こんな充電器を売りつけるBroadwimaxが悪いのは確かだよ。
だから返品して正解だよ。
むしろ返品できて助かったじゃん。
中国人は「確認せずに買う人が悪い」って文化だからさ。
怖い怖い。
なんだかUQ WiMAXの代理店は契約トラブルだらけだな。
やっぱ集団訴訟しないとUQ本家は動かないのかな。
現状「野放し」だもんな。
書込番号:20799409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正品でないのはともかくとして
商品名すら書いてないアダプタが1800円もするとかすごいです
ダイソーのアダプタでいいと思います
書込番号:20799554
1点

>ささ4634さん
私もbloadwimaxさんとギガ放題契約をしました。
WX04 、クレードル、充電器ACアダプターを注文しました。
同じSANDEN株式会社の充電器ACアダプターですが品番が少し違います。
hyy-0501000j-type-c
定格入力電圧 AC 100V-240V 50/60HZ 15W
定格出力電圧 DC5.0V 1A
この組み合わせで充電出来ています。
具体的には有線LANにてパソコンと繋ぎ、無線LANにてスマフォと接続して20%〜100%まで充電しながらスマフォ、パソコンを同時使用しましたが一見すると安定動作しているように見えます。PSEマークがついているので安心していたのですが....
今のところルーター、パソコン、スマフォが壊れるような被害はでていませんが充電器を変更した方が良さそうですね。
現在充電器を捜しています。
安心して使えそうなのはTYPE-C 共通アダプター01U 0601PQVですがほとんど同じ形状のAU製品0601PQAは断線しやすく耐久性にかける口コミ情報をみました。
ほぼ同一規格のcheero USB-C PD charger CHE-324
または将来的な使用用途を考えてTenker type.c 60W急速充電器 USB-C ACアダプターPD 折り畳み式が使えるか検討中です。
急速充電器でお薦め電源があれば教えて下さい。
書込番号:21731922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
Aterm本体基板に、ピンタイプでないマイクロUSB(メス)が基板に半田付けされているだけで、本体外殻は差し込み部を支持しておらず、充電等で頻繁に抜き差しするこの部分に、片持ちの力(モーメント)が加われば、半田が基板から剥がれる可能性があります。モバイル仕様の設計に難あり。説明書にも、「USBケーブルを刺したまま、グルグル巻いてはいけない」がイラスト付きで表記されているのは、もはやモバイル機器としていかがなものか?コスト低減も良いが、モバイル機器としての堅牢性も設計指針として、ユーザーの立場で開発して欲しいものです。購入されたユーザーは、マイクロUSBコネクタに上下に力がかからないよう注意して使用しましょう。
15点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
前機種がバッテリーが膨らんでしまったのでWX04に交換しました。交換してからは最悪です。
まず、繋がりにくいのはWi-Fi接続になりにくいと言う事です。SSIDとキー入力しても5m程度離れているとAndroid側には『IPアドレスを取得中』から進みません。と言うよりここで切れます。これは固定IPにすれば問題ありませんでした。
2つ目に切れやすいのは、動画など見ている時など重い動作をしている時に限って読み込み中にも関わらず突然長時間上り下り速度がどちらも0kbpsに下がる事です。しばらくするとWi-Fi接続が機器側(WX04)から遮断されます。数秒後に再起動しますが、この動作を繰り返しているうちにWi-Fi接続ができなくなります。Androidでは認証前は電波強度が4に対し、接続中の時は0となって接続ができません。これは再起動すれば数時間もしくは数十分なら問題なく使えます。ですが、オンラインゲームにはお勧めできません。
3つ目は通信速度が遅い。トンネル内ではインターネット接続もできません。インターネットでのWeb閲覧とかなら問題ないのですが、制限解除中5GHz使っても1080p60は視聴がしにくいです。720p60なら問題ないのですが3日間10GB使っていた場合1Mbpsの規制が入る為18時〜26時までは360pでしか見ることはできません。これはWimax契約なので仕方ありませんが。ちなみにローカルネットワークも試してみましたが問題は特にないです。
最後に、こんな不良品機種が2年契約なのは流石に酷いと思います。修理に出してもらいましたが問題は無いとの事。解約した方が良いですかね…。
書込番号:21601119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>-奏音-さん
早めに解約をお勧めします。電器店ですと商品券等1万円分その場で貰えます。契約解除料が9500円なので実質損はないです。
Huwei製のW05に変えましたが、電波も安定していて1度も不具合は起きてません。いかにWX04が異常だったかわかりました。
書込番号:21601748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さいたまけんみん21さん
電器店ですか…商品券はどこの電器店で解約すると貰えますのでしょうか…
書込番号:21601810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違約金払ってでも解約有りですね。
契約更新直後の解約だと他に端末代金の請求が有るかも知れないので確認して下さい!
解約が駄目なら白ロムでW05を入手してSIMカード挿し替えが良いと思います、ヤフオクで10000~12000円辺りが相場ですね。
書込番号:21601837
4点

>亜空間の申し子さん
SIMカードの差し替えという手がありましたか…!今度ヤフオクとかで買ってみます。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21604183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMカードの差し替えが賢いと思います。
乗り換えてWX04は売るなり、持っておくなり。
WX04は既存機種と違ってHPUE対応なので、この先基地局や端末アップデート次第では改善する可能性もありますが
http://www.kddi.com/yogo/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB/HPUE.html
書込番号:21604853
0点

>kero230さん
W05とWX04は、入れ替えても通信可能なのでしょうか?
詳しい情報お持ちでしたら、ぜひ教えてください。
違約金の1万9千円以下でW05が手に入るなら乗り換え要検討です。
書込番号:21613221
0点

>zip32さん
ざっくり言うとmicro sim機種同士、nano sim機種同士なら差し替えて相互使用出来るとのことです。
micro simはPLMNの値が44050で、nano simは44051で… KDDIややこしいです。
書込番号:21614793
3点

WX04からSIMカード挿し替えの場合W05とL01sが使えますね。
古い端末はSIMのサイズと規格が違うためアダプターを使って大きさを合わせても使えない様です。
書込番号:21615964
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
ここのクチコミで、SIMの互換性がないといった情報が見受けられたもので、
SIMサイズの違い以外に、なにか制限がかかっているのかと思っていましたが、
nanoサイズであれば、それぞれ融通がきくのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21616085
2点

本家UQで3年契約をしてしまいました。
皆様と同じ症状で、あまりにも頻繁に切れ、遅く、業務に支障が出ています。
契約後8日以内に気付いていれば、初期契約解除制度が可能のようですが、もう1か月経ってしまいました。
全くつながらないわけではないので、8日以内に行動をとるのは難しいと思います。
インターネットでは2017年11月から「《欠陥品》 WiMAX 2+ WX04 不具合報告スレ 《NEC》」ができています。
これほど欠陥を訴える人が続出しているのに売り続けることを企業としてよしとしているのでしょうか。
価格.comのレビューの方では、「集団訴訟」という言葉も出ていますが、そういうことをされるなら参加を考えます。
今日まで3度UQのお客様センターに電話をしましたが、電話のたびに「改善のためにネットでログインして〜」してください」「改善のために本体の何をどうしてください」と、言うことが違います。
そして改善は見られません。
今日は症状もろくに聞かずに「本体のファームウェア更新をしてください」と言うので従いながら「どうしてこれまではファームウェア更新をしろと言わなかったのか」と聞くと、「本日2月22日から、ファームウェア更新をすることで改善が望めることをお客様に言うように会社から指示がでた」とのことでした。
ファームウェアを更新したあとも、切れる頻度と遅さに変わりはありません。
UQは新しい本体と取り替えるので様子を見てほしいと言ってきたので、
欠陥商品を新しいものと取り替えても仕方がないのではと思うけれど、取り替えてみます。
W05を買ってSIMをそれに入れる方法をこちらで知りましたが、Wifiとしての契約をしないでW05を入手するのはオークションのほかに何か方法があるでしょうか?
書込番号:21621794
4点

その後新品に交換したら、今度は充電がされなくなりました。
何日充電してもゼロに近く、持ち歩くとすぐに充電量がゼロになります。
そして、すぐに切れて再起動の必要があるのは前と同じです。
UQに相談したら、また新品に交換させて欲しいとのことでした。
ダメもとで、この機種ではなくW05と交換してもらえないかと聞いたら、なんと、あっさり可能だと言われました。
先月は機種変更したいと言ったら、「機種変更のためには解約して、W05を新たに契約する以外に方法はない」と言われたのでしたが。
というわけでW05と交換してもらえました。
レビューを見ると、他にも機種変更してもらえた方がいるようです。
W05を使い始めてからは何の問題もなく使用しています。
今後は何を買うにも口コミを入念にチェックし、日本製を過信するのは止めます。
書込番号:21675057
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)