
このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2024年6月17日 16:48 |
![]() |
5 | 3 | 2024年6月10日 09:46 |
![]() |
53 | 10 | 2024年5月19日 14:06 |
![]() |
7 | 6 | 2024年5月14日 09:16 |
![]() ![]() |
40 | 9 | 2024年5月5日 13:55 |
![]() |
12 | 2 | 2024年5月3日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]
カシモのGalaxy端末からの乗り換えです。
端末残債の支払いをゼロにします。アマギフ3000円あげます。高速で安定したネットワーク使用できます。
とのことで、月々の通信料金は少し上がりますが、乗り換えてみました……(;´∀`)
結果
・電池の減りが早い
2.4+省電力+エコモードという設定でも1時間に10%減っていきます。出勤から帰宅まで10時間以上になることもあるので昼休みに充電必須です。Galaxyの場合そんなことはありませんでした。
・通信がいきなり切れる
原因不明です。なんの前触れもなく切れます、日に何度も発生するので困ります。そしてしばらくすると繋がります。Galaxyの時はそんなことはありませんでした。
・サポートが雑
以上の困った点をカシモに報告したものの、マニュアル以上の回答を貰うことは出来ませんでした。
しまいには「気に食わないなら契約解除しなさい」という旨のメールまで来ました。
ユーザーにめっちゃ負担あるの知ってるくせに……(;´∀`)
僕としては、カシモもこの端末もオススメできませんが、Galaxyのほうなら勧めてもいいかもしれません。そんな感じです。
書込番号:25776217 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
Speed Wi-Fi HOME 5G L11で楽天シムを使い5Gをそこそこ安定して掴んでいますが、雨の日や曇天だと4Gになり通信が不安定でよく途切れます。
そこでアンテナが増えて強力になったdocomo home5G HR02を購入してみましたが、電源を入れた時は青色に点灯していますがすぐに緑色になり5Gは掴みません。
5Gは楽天にも対応出来るかと思ったが私の環境ではダメでした。
さようならdocomo home5G HR02
書込番号:25762818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HR02は楽天が使用している5Gバンドn77/n257に対応していません。
素直にL11の後継機種のL13を買っとけば良いのに。
書込番号:25766182
4点

非対応だけど一応繋がる。300Mbpszぐらいだけど
正規対応のL13ならもう2倍くらいはスピード出る
5Gは関東圏では各社ちょう出力調整中だから、もう少ししてから安定してるはず
書込番号:25766754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのn78はn77を内包しているので楽天のn77に対応しているらしいとの記事を見たような? そんな感じで使って見ました。
かなり安価で出品していたので購入して使って見た訳です。
L13は考えていますが未だ価格が高い(私的には)のでもう少し安価に出品されていたらと購入を控えています。
書込番号:25767074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
今回は交換修理という対応をしてもらうのですが、交換品が同じ寿命で壊れても都度都度交換するという対応しかしてもらえないみたいです。
jcom回線が遅すぎ、高すぎだったのでこっちにしたのに、まさか一ヶ月で逝くとは、、、
症状としては、今朝起きたらランプオール青だったけど、インターネットに接続できない状態だったのでPCからネットワーク越しにセッティング画面から再起動かけたら、再起動をループする状態になり、コンセント抜く、再起動ボタン押す、Resetボタンを押すを試しましたが、起動処理の後はSIMのランプが青点灯した後に電波強度のランプが赤、5g/4g点滅した後に再起動し同じ動作をしてしまいます。
書込番号:25632589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まぎぽんさん
ファームウェアのアップデートに失敗した症状に思います。
書込番号:25632638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぎぽんさん
もしファームウェアのアップデートの失敗だとしても他の機器でも同じですが
メーカー送り、または交換です。
物に依ってはファームウェアのアップデートは自己責任で
有料修理に成る物も有ります。
当機の場合、自動アップデートONをデフォルトにしているのでメーカーの責任ですね。
書込番号:25632805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームウェアは12月に公開されたものを購入直後の1月中に手動でアップデートした覚えがあります。
なのでアップデート失敗じゃないような気がします。
今後交換品が来ますが、回線契約&端末の割引の縛り期間の3年以内に故障しないとはとても思えず、端末の故障ガチャを3年付き合わせるヤ9ザなやり方を身を持って体験しましたので、今後スマホを含めてdocomoの商品、サービスは2度と利用としたくないと思いました。
以前はjcomだったんだですが、jcomのが高くて遅いですが、アフターサービスはjcomのが全然マシです。
書込番号:25632952 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まぎぽんさん
j:comは地方地方によって会社が違うので当方の地域は速いですけど
サポートは最悪です。笑
docomoも本体と販売店では色々違いますね。
書込番号:25632963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のところはネットワークが途切れると言えばブースターを設置したり訪問修理をしてくれましたよ。ずいぶん前のことなので今はどうかはわかりませんが。
今回交換することになりましたが、今後交換品も故障することになる可能性があるので、それでもこの5Gの回線契約を3年&今後端末が故障頻発しても途中で解約すれば、契約時に全額割引になっていた端末代金を故障して使えないにも関わらず全額支払わなければならないと問い合わせた結果知りました。
自然故障でも無償で交換できるのは一年目までとか、ユーザーに優しくない契約のオンパレードです。
問い合わせもたらい回しでした、もうdocomoは無理です、使いたくありません。
書込番号:25632980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1日放置していたら 再起動を繰り返す事は無くなったのですが、設定画面に言ったら圏外と表示されていました。端末のランプはオール青です。
後ログインが端末に記載されているパスワード、初回ログインパスワード、ブラウザに保存されているパスワード全て違うと判定されログインができませんてした。
SSIDは端末に記載されているパスワードでログインできました。
書込番号:25633773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぎぽんさん
元々シャープ(中華・鴻海)の機械ですから、
それを採用したdocomoはどうかとは思います。
書込番号:25633789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電なんてそんな物かと思うのですが。
書込番号:25644348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換品が本日故障。
最初に契約したのが今年の一月末だったので4ヶ月以内に2回故障。
今度の故障は一番上の5G/4Gだけ青ランプ点灯で他は全て消耗。リブートボタン押しても、リセットボタン押しても電源の抜き差ししても何も起こらず、docomoでも把握してないパターンらしい。
今は保証プランに入っていて、まだ無料交換できるが来年以降有償になってこの頻度だと下手したら端末代金を超えてしまうかも知れない。
一応消費者庁にメールでこんな頻繁に故障してます、という事は伝えました。
みなさんも故障したら消費者庁に一報入れて下さい。リコールを勝ち取りましょう。
じゃないと契約を盾に泣き寝入りするしかありません。
書込番号:25740659 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
購入5か月です。インジケータランプ的には4G接続のみです。つながらないときは手動再起動していますが、面倒なので毎晩再起動するようにしました。しかし、それでもつながらない状態が発生し、手動再起動しています。他のスマホのドコモ回線的にも電波は弱めなので、仕方がないとあきらめていますが、本機は、キャッチしている電波強度はわかるものなのでしょうか。
書込番号:25721501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定画面にアクセスすると、添付した画像のように電波強度がアイコン表示されます。
念のためですが、
5Gの機能は無効化されていますか?
私も導入当初、5Gエリアぎりぎりだったためか、機器本体の過熱のため?断続的に切断が切れる状態だったのですが、
設定画面上の「ホーム / 設定 / ネットワーク設定」で、ネットワークモードを「5G/4G(Auto)」から「4G」に切り替えたら、
過熱が収まって動作も安定しました。
現在は5Gの電波が安定して掴めるようになったので設定を元に戻すことができました。
参考にしてください。
書込番号:25721525
1点

>ツインキャブさん
>本機は、キャッチしている電波強度はわかるものなのでしょうか。
一応、LEDの2個目(青→黄→赤の順らしい)や設定ツールの画面で表示されています。
でも、私の環境(ドコモの受信環境としてはあまり良くない)では本体の移動や周りに障害物を置いても青のままでした。
たぶん、LEDが青以外だとかなり条件が悪いのだと思います。
書込番号:25721529
1点

ありがとうございます。4Gにしたら安定しました。でんぱは弱そうです。
書込番号:25725822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安定してよかったです。
当時、私が試したことをQiitaの記事にしたので参考にしてください。
「HR02の発熱対策」
https://qiita.com/deratege/items/f9dd3100713a9801a7db
書込番号:25727634
1点

>ツインキャブさん
>他のスマホのドコモ回線的にも電波は弱めなので、仕方がないとあきらめています
それをご存じなら、どうしてこれを選ばれたのでしょう?
利用場所が決まっているホームルーターで電波強度が弱いのは致命的です。
一括0円キャンペーンで購入されたのなら、解約して楽天simに変えた方がいいかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001477576/SortID=25675466/
書込番号:25727910
0点

HR02の運用に苦労し、レビューを書いた者です。こすもす♂さんの書き込みを参考にさせていただきます。
HR02は長らく通信していると、特定のIPやポートが切断される状況が多く 内部で遮断しているとの報告もあったのですが熱暴走による影響も考えられるのは目星はつけていましたが、まとめの結果を見て、目から鱗でした
またフィルタリングルールを追加したり、NAS装置を繋いで通信を始めるだけで本体温度がかなり高くなります。当然、大量のパケットや通信が行われていないのに熱々です。世間の一般ルーターやIDSは何百とルール入れて何年も通信しても大丈夫なのにフィルタルール5個も入れるだけで本体はアツアツになります。
自作PCや長年の経験から「これじゃまったく安定しないだろう」って感想のみしか抱いておりませんでした。ドコモがポートの通信を遮断したりとの情報も他で垣間見れますが完全に裏を取った訳じゃないので、冷却した状態ではそれら結果も違うのかもしれませんね。
設計時や商品リリースの時にこれらテストを実施せず(もしくは未想定)に販売していること、このクラスでは常識的な放熱の概念が無い事や、素人ですら避けるような事が出来ておらず、こういう報告が上がっているのに、対処しなければいけない次元なのに、大々的な対策(例えば放熱型にするとか)を取らずにクレーム待ちの姿勢とはなかなかの図太いモノですよねw
多分ですけど、ゴムの採用を止めて、上と下にスリットを開け少し大きめの金属フィンを内部に幾つか付ければそれで解決するレベルと思います。
書込番号:25734470
3点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
でかい。重い。
繋がり悪い。(※東京23区内)
でもこの機種しか選べなかった。
不本意ながらもなんとか使ってきたけど、
写真のような砂嵐になるのは3回目。
本当になぜこのような品物が世に出回っているのかわからない。
契約の縛りがあるのでしばらく使い続けるが、機種変できるものならしたい。
書込番号:25215427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私にはその写真が何を意味するのかわからないのですが?
テレビの映りが悪い、ならわかりますがテレビのじゃないし・・・
まずしっかり状況を説明してもらわないと。
書込番号:25216290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
私にはその写真が何を意味するのかわからないのですが?
テレビの映りが悪い、ならわかりますがテレビのじゃないし・・・
まずしっかり状況を説明してもらわないと。
↓
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
この端末の、ディスプレイの写真です。
使用期間は1年弱です。
何か操作をしていてこのような状況になったのではなく、
接続が不安定なタイミングで端末のディスプレイを見た時に、写真のようになっていたことがいままでに3回ありました。
このあと電源長押しして、なんとか再起動をして使う
と言うような状況です。
文章が下手で説明がうまくできていなかったようで失礼いたしました。
もし、解決方法や対処法などご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25216422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1年前の今頃は、この機器の他に据え置き型のホームルーター L11は、
UQ Wimax及びその系列会社との契約だと、機器代金が一括 1円で、回線契約は専用の料金プランで契約期間の縛りはありませんでした。
機器は当然、未開封・未使用の新品で。
それ以外の通信事業者だと、高額のキャッシュバックとのバーターで契約期間の縛りがあったり、
レンタル WiFiの会社では、解約時に機器の返却を要する契約だと、一つの個体を使い回している事が多々あります。
現在の契約状況が不明だと、問題の解決に必要な正確な回答が得られ難い、と個人的には思います。
書込番号:25217319
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
丁寧にありがとうございます。
約1年前、GMOとくとくで端末付き3年プランを契約しました。
※端末はレンタルではない契約で、新品未使用のものが届きました。
こういったことに詳しくないため、
説明に不足がありすみません。
書込番号:25217429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも同じ症状が出てます。
店頭に行ったら画面の不具合は機種由来の可能性が高いので故障サポートに電話し交換対応してもらってくれと言われ、交換対応してもらいましたが(有償。pt払い可)、交換した1週間後に同じ症状が出ました。
再度故障サポートに問い合わせしましたが、ICカードを交換してもらって様子見&再発したら再度連絡を、といわれたが、交換機種の初期不良に認定されるのは交換から14日以内と言われ、なら先にIC交換するのが筋だしそもそも新品同様の品のはずなのに再発っておかしくないですかと問い合わせてもauもメーカー(サムスン)も把握してないみたいでまったくとりあってもらえず無駄な出費を強いられました。
窓口でIC交換をしてもらい症状の改善があるか確認した上で、改善しなかったら故障サポートに問い合わせて交換対応してもらい様子を見るか、他のスレでアプデにより通信不安定が起きている的な投稿もあるので、そういう最悪症状が出る最低機種と諦めるか買い換える(機種変する)しか改善方法ないっぽいです。
どこまでも最低……
書込番号:25531878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕も、この状況になったの10回くらいあります
あなたの使い方が悪いといわれました。
書込番号:25619047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もこの砂嵐経験しましたね
充電は60%あるのに突然電源切れて再起動したらこの砂嵐
何度も再起動して、バッテリー保護をOFFにしたら改善されましたが、こんな不安な現象起きる機種は二度と使いたくない。深夜以外全く速度出ないし
書込番号:25648654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じ様な症状が出てサポートに問い合わせました。
GMOとAUから「あなたの使い方が悪い」と言われて悲しくなりました・・・
書込番号:25724786
5点



通信が途切れるため自動再起動の設定をしてもダメだった。
通信不能の時は接続しているように見えるが、インターネットなしの状態で本機にログインした状態で見ても、固まっているようで再起動しない限り通信していない。
原因としては長時間接続で楽天側から中断されるためかもしれないが、一度中断されるとそのままでは再通信しなくなる。
固まったままで通信できていない。
危なくて警備に使えず、元のWimaxに戻した。
楽天回線の問題か本機独自の問題化は不明。
6点

同様に楽天SIMで不安定すぎて使い物になりません。
使えているときは使えているんですが、急に使えなくなるのと、不規則で原因の特定もできません。
書込番号:25713496
2点

関係がないかもしれませんが、ご参考まで。
楽天モバイルでは、2024年3月中旬ころから、ブラウザでサイトの読み出しで固まることが頻発してまして、DNS関係のエラーの表示(BAD_CONFIGやNXDOMAIN)がでることもままあります。
DNSサーバーを手動でgoogle public DNS 8.8.8.8と8.8.4.4 に変更するとやみました。
Rakuten WiFi Pocket 2Cでは、このような不具合は発生しませんので、DNSサーバーを確認しましたら、google public DNSのIPアドレスになっていました。
書込番号:25722368
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)