
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2015年7月5日 08:30 |
![]() |
0 | 5 | 2015年9月28日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月28日 10:59 |
![]() |
22 | 6 | 2015年6月26日 15:23 |
![]() |
12 | 6 | 2015年12月1日 17:02 |
![]() |
263 | 49 | 2015年7月14日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




データ通信端末 > ネットワークコンサルティング > Mobile Slim IMW-C1000W [ブラック]
月初めだからかもしれないけどまあ日常使用には全く問題なし。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/07/02 22:34:53
回線種類 :モバイル
下り速度 :9.2M(9,231,481bps)
上り速度 :0.9M(855,799bps)
0点

1週間経ちましたが特に変化なし
普通に使えますね
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/07/08 13:57:29
回線種類 :モバイル
下り速度 :16.4M(16,445,436bps)
上り速度 :1.1M(1,119,991bps)
書込番号:18947379
0点

定期測定
以前問題なし
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/07/16 16:46:12
回線種類 :モバイル
下り速度 :15.6M(15,590,171bps)
上り速度 :0.9M(883,207bps)
書込番号:18971557
0点

週末はさすがに落ちますね、特に夏休み中だし多少もたつきますね。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/08/01 15:45:40
回線種類 :モバイル
下り速度 :3.9M(3,937,412bps)
上り速度 :0.9M(883,876bps)
書込番号:19016993
0点

すいません、契約ですが3日間3Gの制約」ありますか?確かなかったと思ったのですが。なんか最近遅くなった気がするんです。
書込番号:19180751
0点

私もついに機種変更してしまったのでわかりませんm(._.)m
因みに規制されても日常利用には何ら影響はありませんけどね。
書込番号:19181065
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
月初から期間いっぱいまで試してみました。
◎この機種の良い点
LTEが使えるので圏外になりにくい。
設定が簡単。
◎この機種の悪い点
満充電で朝早くから仕事へ持って行くと、帰宅が遅いときはバッテリーが持たない。(凡そ14時間)
Wimax2+だけでは圏外となることがある。
私の使い方としては月間7GBもいかず、3日で3GBも使わないので白ロムを購入してmineoのSIMで使えば、安く使えそうです。
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
こんな使い方でもいいなら便利かも、ということで、私の使い方を紹介します。
ただし、" 3日間で1GBの制限下でもwebサイトを見るのは苦にならない "という前提があります。
・通信制限がかかっているときは、動画などのコンテンツをひたすら集めます。
この時はurlを控えるなどして、制限解除時に備えます。
・通信制限が解除されたら、ひたすらダウンロードします。
制限解除された当日に1GBを超えても、(私の場合は)日付が変わるまでは制限されません。
こんな感じで利用すれば、「制限があるから1か月に10GB程度しか使えない」と嘆かずに済むかもしれません。
ちなみに、softbankの商売方法は嫌いです。
1点

たかだか安物のモバイルごときに、そこまで神経を使うのはバカバカしいと言うか、本末転倒な気もしますけどね。
スマホのパケット定額の代替、MVNOの安SIMの上位互換と考えれば、普通に使っていてもそう割高なモノではありませんし。
「禿げ様が気に入らないから何がなんでもネットワークに負荷をかけてやろう」「意地でもこれ一台で全てを賄おう」とかでも無い限り、モバイルルーターとして普通に使用、役者不足な様なら固定を契約してやった方が効率的だと思いますよ。
書込番号:18896101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は当機種を満足して使っている方ですが
200Mbps越とかスペックいらないから10Mbps位で安定して欲しいです。
最近のモバイルサービスは本体容量を使わない方向でストリーミングが多くなってきていますから。
書込番号:18897028
3点

突飛も無い瞬間風速よりも安定中速の方がほとんどの人には遥かに有意義なのはその通りなのですが。
解りにくい誠実さより、派手な謳い文句に釣られる消費者は少なくないですからね。
堅実で良心的な商売やっていた頃のauはジリ貧でしたが、実態のないイメージ戦略でバカを騙す方向にシフトしてからは絶好調って現実もあります。
消費者は己のレベルに合ったモノしか与えられないと言いますか、ここまで阿漕な商売が蔓延する様になったのは消費者自身のレベルの低さも原因だと思いますよ。
書込番号:18897218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぢのぢくんさん
ジャンキーって何ですか?
口汚い言葉を使う人達のことですか・・
よくわからないので教えて頂きたいです。
書込番号:18897484
6点

平均速度で安定させたいなら、ぷらら無制限SIMの方が良い
書込番号:18897575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワイモバイルは今回の「つなぎ放題」で速度制限をかけ大きく信用を失いましたから、会社経営自体も縮小せざるを得ないでしょう。消費者を軽くみて欺くとこうなるってことのいい見本になりそうですから今から楽しみです。それは同じく突然速度制限をしたWiMAX2のUQも例外ではないですよ。むしろ明日は我が身と思っておかないといけない。ワイモバイルの衰退は今の思わせぶる過大広告をするモバイル業界にいい薬になると思います。
書込番号:18910187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > NETGEAR > AirCard AC785 AC785-100JPS
本体は、LTEのみの設定で首都圏での運用ですが割と快適です。
初期設定も簡単にできます。
ただ、スマホの場合、設定時の画面が見にくいです。(PC向けの画面)
後は、バッテリーの持ちがどれほどの物か・・・
書込番号:18891035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NTTーXstoreで17800円でした。
Amazonでも同価格で販売しています。
書込番号:18891490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NTT-Xでしたか、私もメールが来てたので もう少し安いとこ無いかと探しているところです
ありがとうございました。
書込番号:18897649
1点

だいぶ経過してからの書き込みで申し訳ないです。
この機種の購入を検討しておりますが、[査定中さん]の書き込みを
拝見し、気になった事がありましたので質問させてください。
<<本体は、LTEのみの設定で首都圏での運用ですが割と快適です。
とのことですが、AMAZONで3Gに対応、NTTでは4Gと3Gに対応と
表記されていました。
メーカーのホームページでも同じような記載でした。
自分としましては、LTEのみならば他の機種を検討したいと考えています。
実際に購入されて、設定した際何か問題でもあったのでしょうか?
書込番号:19367046
1点

設定でLTEと3G自動切り替えとそれぞれ固定ができます。
自分の使用環境の場合、微妙な電波状況で頻繁な切替で
接続が途切れるのが嫌で、LTEに固定しています。
当月内での通信量(使用量)が見えるので何気に便利です。
余談ですが、NTT-Xで先日、マツコSIMセットで販売されてましたが、
本体価格は下がらないですね。
あと、電池持ちですが、接続したままで朝から夕方までで電池残量は30%ほどです。
(職場で常時接続した状況での使用)
書込番号:19367131
2点

査定中さん
早々のご連絡ありがとうございます。BIGLOBEのSIMと合わせて
速攻でAmazonに注文しました。
現在、AmazonではタイムセールでAterm MR04LN を強く勧めて
いるようです。ですが、セットされる契約がやはり。と言うか1日辺りの
使用制限を設けたプロバイダでしたのでそちらはあえてパス(笑)。
うちでは家族分も含めスマホ2台、タブレット3台使ってまして、
(そのほかにノートパソコンが数台、ですが下記の理由でそっちは
もっぱら光ケーブルです)
昨今主流のWi-Fi 契約の場合、ipadのMicrosoft Officeをアップデート
しようものならアッという間に1G超え。その後の超鈍足な通信に
へきへきしていたのが今回の購入動機でした。
到着を楽しみに待ちたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19367441
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
wimax と wimax2 と フレッツ光 を契約しています。
wimax2で規制されなくいきなり速度が遅くなったのでちょい焦りましたが・・・
規制することは契約に謳われています。
自分たちが確認を怠ったのを棚に上げて規制は違法だという発言が多いようにお見受けします。
それに規制されても1MBでてるから問題ないんじゃない・・・
UQも無線回線で220Mとか強調しすぎです。
全ては理論上で騙っているだけにすぎません。
光に代わるネット回線っていうのもいささか問題があると思います。
3GB規制で220Mなんて速度必要なしですね。
ここらへんを理解できない人たちが安易に考えてるってことも通信事業者は考慮しないといけません。
契約上謳われているのでUSER側が分が悪いと思います
(光でOCNが夜間 200Bしか出なかったのを交渉したがラチがあかんかった。総務省にクレームを出したところ、すごいクレーム数でなんらかの制裁があるようなことをいってました)
wimax と wimax2 を契約しているが規制前に2つ同時に速度測定をしたがWIMAXの方が速い
こっちの方が問題だと思います・・・
7点

色々皆様の意見を見させていただき考え方がかわりました。
契約に対して確認を怠った消費者も悪い。
引っ掛けるような宣伝をしたUQは極悪だと思います。
ギガ放題でオプションとして別額を支払ってるのにもかかわらず別制限をかけるのは、パット理解できませんね!
わざと引っ掛かるように二重トラップを仕掛けたような感じですね!
日本のモバイル通信事業者に対して、これだけネット商品が充実した時代になり規制をかけるやり方はそぐわないと思います。
国がやるべき事だと思うのですが国は光を推進している為、NTTを保護しています。
無制限で速かったら、誰も光に加入しなくなります。
なのでモバイル通信事業者はやりたい放題ですね!
書込番号:18902319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NAKADASHIさん、
なんか握手したいです。
私はNTTが黒幕なんじゃと疑っております。
書込番号:18902915
0点

私のコメントはステマしてはないと思いますが(笑)
契約書に記載がある場合は、詐欺とは言えない訳でしてね。
この件自体が複雑な構造になってます。
ただ、先のコメントでも述べました通り、個人レベルでの解決は出来るとは思っています。
記載はあるにしても、契約時にその件についての説明がなかったことや、消費者が誤認するような広告の使用、商品名に「放題」と入っているのに、実際には制限が掛かる等、問題は多々ありますからね。
放題という便利な言葉があるので、この言葉に関しての認識については各人あるとは思います。
なので、アメリカであった裁判の結果については素晴らしいと思います。
日本でもそろそろ曖昧な表現をなくしてもらいたいな。
そういうことなので、日本でも一つ「判例」が欲しいとこですね。
書込番号:18905564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完全に景品表示法違反だからねぇ。事実にそぐわないから「修正」したんでしょう。訴えれば消費者に有利な条件を引き出せますね。
書込番号:18906212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

規制に関しては分かっているしそれに文句は無いですが
7g規制が無くとも128kb制限が有ったり低速128kbの規制状態から33規制にループし続ける事が可能なんて明記は微塵もないですし
直近3日3g使用が低速時も含むなんて事を了承も聞かされたのも見たことも無いので納得は出来ないってだけです。
この2つの条件が有るなら契約しないユーザーだって多かったと思います。
制限が有ることの怒りでは無く
注釈を主体として防衛しようと言う姿に腹が立つ訳ですよ。
広告も胡散臭い無制限無制限推しだし。
書込番号:18917730
0点

通信云々の事はよくわかりませんし、約款の内用も解りづらい言葉の羅列でちんぷんかんぷんです。
このような掲示板を参考にしようと拝見しましたがますますどうしてよいのかわからなくなりました。
広告は偽りなのでしょうか?
書込番号:18920340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にひどいです。
常識で考えて、規約に書いておけば何でもいい、って話じゃ済まされないと思います。
「最速220M出て、ギガ放題っていう追加料金払う契約だったらアクセス量に制限なしよ」+「3日3GB制限することもあるよ」
って話ですが、これって現状の規制運用状況を踏まえてこの宣伝文句を逆から読んだら、結局「3日3GB=30日30GBまでしかアクセスできません、っというギガ放題サービスです」ってことですよね。追加料金払ってるのにギガ放題でもなんでもない。だったらちゃんと「30GBフラット」とかなんとか、消費者にわかりやすい、誤解のない名称にするべき。
じゃ30GBってどれくらなの?ってこのサイトで、データ容量30GB、仮に5MBの転送速度とすると、約14時間です。単純化して言えば1日1時間映像サイトでも見ようもんなら、月の半分しか見れません。「ギガ放題」でもなんでもない。
https://note.cman.jp/network/speed.cgi
自分の場合、もともとWimaxを契約していて、Wimax2+の乗り換えの催促があんまりにも来るので5月中旬から2週間ほどですが、例の事前レンタルサービスを使って慎重に使い勝手を確認して、6月1日に正式契約をしてこの騒ぎです。
しかも、私が契約した某 G社では、現在のアクセス量を知るための管理画面も無く、問い合わせたら「端末のカウンターを目安にして」と。
ベッコーアメインターネットからはじまって、インターネットを20年近く使って、いろんな契約をしてきてますが、規約がなんとかというより、そもそものサービス設計に問題ありっていうか、まさかそんなひどい商品売らないでしょ?っていう消費者からの信頼を完全に踏みにじる、前代未聞のまれに見るひどい契約です。
某社経由ですが、まずは正攻法で無償解約を要求しています。
書込番号:18920653
2点

> 3日3GB=30日30GBまでしかアクセスできません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18862435/#tab
3日3GB制限ということから、1ヶ月30GBが上限、というのは誤解です。
書込番号:18920771
1点

> 3日3GB制限ということから、1ヶ月30GBが上限、というのは誤解です。
そこがツッコミどころかい(爆)
それを言うんなら、「ギガ放題(でも放題なのは月10日だけ、あとの20日は規制付き)」っていうサービス名にしてもらわないとでしょ。
いずいれにしても、普通に使う人にとっては実用に耐えないってことです。
書込番号:18920818
2点

3日間 3GB超えた時、制限される場合 が あることは 知ってました。 (当時ホームページに書いてありました。)
3日間 3GB超えた時、制限することは 知りませんでした。
また
私の場合ですが
加入時から おそらく 5月末までは、 全く制限がかからなかったのに。
6月以降 制限をかける。
おそらく 加入時に制限をかけると加入者が減ってしまうので、最初は制限かけなかったと思われる。
私は、 WIMAXの商方に、 問題があると思います。
今は、他のルータで、 WIMAX使用していますが、 制限がかからず 私の地域では、10M程度でるのでかなり快適です。
WIMAX2+に制限がかけるなら、 せめて WIMAX40Mは、残して頂きたい。
WIMAXの速度が落ちて、 WIMAX2+の制限が今のままなら、 解約を検討します。
このようなスレが盛り上がっていって メーカーが検討する方向になることを希望します。
書込番号:18922635
4点

本当にひどいですね。
消費者が錯誤するような誇大広告を大きな企業が堂々と行っているという現状を消費者庁にもなにか早急に何か手だてを打って欲しいです。通信産業省はこういう問題をおこしている業者になにもできないものなのですかね?
書込番号:18923312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加Aです。
本日、総務省電気通信事業課より下記の情報を得ましたので報告します。
電気通信事業課より下記の資料を頂きました。
総務省総合通信基盤局(作成:平成26年3月改訂版)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000306026.pdf#search=
※題名「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」となっていますが、
内容は電気通信事業法の消費者保護に関する法律とその説明となっています。
いろいろなカキコミを見ると契約時の説明についてのいろいろな意見がカキこまれていますが、
電気通信事業法では、
第26条(提供条件の説明)※上記資料の21〜25ページを見て下さい)
と、なっており
詳細な内容として
施行規則第22条の2の2の第3項において
帯域制限に関する提供条件に関する説明が記載されています。
※上記資料47ページを見た後、
上記資料44〜47ページを見たほうがよく理解出来ます。
※契約時に帯域制限の内容を説明することが必要と記載されています。
※理解を深めるため資料すべてを一読する必要があります。
無料解約の交渉資料となれば幸いです。
PS:この内容がわかりにくいのであれば、この資料をもとに総務省に聞くのもひとつの方法です。
この資料は応対した担当官が、本省(霞ヶ関)に確認して入手した資料です。
書込番号:18924071
3点

UQの問題点について。
1 速度制限の表示を6月になってから「3日で3G使用で速度制限を行う場合がある」から「速度を制限します」に一方的に変更したのにも関わらず消費者に対して説明も補償も謝罪もない。
2 当初3日3Gでの速度制限をかけてなかったが、一定の契約者やWiMAXからの乗り換え者が集まってから、だまし討ちのタイミングで速度制限を実施した。
3 速度制限がかかっても動画が観れる程度の速度と説明しているが、実際は動画は観れたもんではない。
4 速度制限を実施している現在でも、いまだに「無制限」「220M」「ギガ放題」「使い放題」などと消費者が優良誤認してしまうようなうたい文句を使っている。
※ WiMAX2の現状を優良誤認させないように宣伝するなら、「最低速度1Mは無制限で使い放題」「一部最大速度220M」「3日で3ギガ放題」または「1ヶ月最大30ギガ放題」と表示すれば優良誤認はほぼなくなるでしょう。
UQの社長さん、あなたの会社のサービスの現状を表現してみました。すぐに採用して広告として改善採用してくれることを強く望みます。
書込番号:18929956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加Bです。
本日、無償解約に成功しましたので報告します。
業者は、プロードwimax(リンクライフ)です。
前回投稿(6月30日20時39分)の資料をもとに電話と
PCで書類の説明を行い、約半日で無償解約がOKになりました。
最後、相手は平謝りでした。
資料の効果はてきめんでした。
そりゃそうですよね。電気通信事業法どおりに
募集活動を行っていないのですから・・・
指摘されるまで気づかなかったと思います。
でも、お客様のことを大切に考えるのであれば
すぐにわかると思います。
その他、UQ本体含め、ほぼすべての業者が法律どおりに
募集活動を行っていないと考えられます。
では、現在交渉中の方、今後、解約をされる方の参考になれば幸いです。
さようならUQWIMAX2+ 親方AU・子会社UQは永久に利用しません。
今後は固定回線に移行します。
書込番号:18930411
4点

てんてこまい619さん
無事ご解約おめでとうございます。
(厳密に言えば解約受理は当たり前のことなので「おめでとう」は可笑しいですかね。)
お手数なのですが、先方(ブロードWimax)とのやり取りの詳細を、もう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:18930992
2点

dたbさん
ブロードwimaxとのやりとりの詳細について
@私よりブロードwimaxへTELし、3日3G規制は契約不履行(H27年3月機種変)である旨を伝え、無償解約を主張したが、ブロードwimaxは機種変更時の重要事項説明(本年4月より3日3G規制規制する場合があること)で説明していることを理由に無償解約について頑なに拒否し、解約をするのであれば違約金19,000円を請求するとしたが、話し合いは平行線を辿り、私からは、消費生活センターを介し、今後、解約交渉を行うことをブロードwimaxに伝える。
A消費生活センターが代わりに解約交渉を行ったが、無償解約まで至らず、ブロードwimaxより折衷案2案(HWD15への機種変もしくは固定回線への乗り換え提案)が示された。
解約交渉を消費生活センターに任せている間、私は価格コムの口コミ等で、ブロードwimaxは、頑なに無償解約は了解しない旨の情報を得ていたので交渉は難航することを予想し、打開するには法的根拠を示す必要性を感じたため、まずは、3日3G規制について法的に問題がないか、帯域制御についての詳しい法律について教えてもらうため、大阪の電気通信事業課を独自で訪問した。 応対した担当官に帯域制御の詳しい法律について本省(霞ヶ関)に確認してもらうことを依頼した。
後日、担当官より、3日3G規制については法的には問題がなく、しかし、3日3G規制するには契約締結時に帯域制御の内容(時間や固定する速度(1M)や帯域制御を解除する条件など詳しい内容)を説明する点が抜けていると指摘される。又、電気通信事業法の関連条文も教えてもらい、分かりやすい資料(6月30日投稿)を頂きました。
B私より直接ブロードwimaxに連絡し、資料をもとに、ブロードwimaxや行っている募集活動は法律違反であることを説明し、本年2月末時点の契約に戻すか、契約が復元出来なければ、無償解約することを提案し、約5時間後、ブロードwimaxより無償解約に合意する連絡が入りました。(7月2日投稿内容)
アドバイスとして
ブロードwimaxの傾向として、第1回解約交渉に出てくる男性社員はお客さんに対する言葉遣いが出来ない人が出てくるようです。例えば 3日3G使いすぎですよ〜 とか、帯域制御について説明してますよ〜 など 文字では表現が難しいですが、実際言われてみれば親しい友達に言われているような印象を受けます。
しかし、消費生活センターが交渉に入った後は、まともな言葉遣いが出来る人が出てきていました。(僕の場合は)
電気通信事業法の第26条では、明確に契約時には詳細な帯域制御の内容を説明することが義務付けされていますので、自信をもって解約交渉にあたって下さい。
また、ブロードwimaxより契約時の重要事項説明書のコピーをもらい、それを総務省に見せて総務省から違法であることを言ってもらうか。
また、口下手であれば、その内容を消費生活センターの人から言ってもらうなどが考えられます。
書込番号:18932810
9点

てんてこまい619さん、詳細な交渉情報ありがとうございます。
消費者勝利のヒーローインタビューみたいに思えました。
書込番号:18934524
2点

てんてこまい619さん
詳細な経緯の説明ありがとうございます。
>3G制限同様、帯域削減の件も昨秋以降は周知されてますからね。
>その時期以降のユーザーであれば抗弁の余地は無いと思いますよ。
上記のような自分の思い込みだけで適当に書きなぐったレスを今さらながら読み返していると、
あまりの説得力の違いに愕然としますね。
書込番号:18939161
0点

「規制することがある」と明記されているのはP2Pや違法ダウンロードしている方がいますのでそれらを規制するために謳っていたのです。
なので、オートマチック的に行うことはなく人為的に行っていたのです。(某社員より)
買収されて、某グループの傘下に置かれてからおかしくなり始めたのです。というか強いられたという方が正しいのでしょう。
あとはお察しのとおり現状に至るわけです。
改善させるためには声をあげなければいけないので、
問い合わせだと抹消され声が届かない可能性は大です。
誰にでも目に付くワイマックスのフェイスブックで訴えていくことが必要だと思いますよ。
書込番号:18953561
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)