
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年2月21日 10:12 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2015年2月20日 16:34 |
![]() |
1 | 0 | 2015年2月17日 13:46 |
![]() |
1 | 0 | 2015年2月10日 23:58 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月14日 09:09 |
![]() |
5 | 0 | 2015年2月7日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
GMOがキャッシュバック無しの月額2760円の鬼安キャンペーンをやっているので契約してみました。
使ってみて概ね好印象なのですが、通信モードを、ハイスピードからハイスピードエリアプラスへ、またはその逆に切り替えかときに
W01の画面上では切り替えられているのですが、実際にはパケ詰まりのように接続した機器上ではWebページが開けない場合が何回かありました。
再起動などで正常に戻るのですか、そのその他は好印象なだけに残念です
アップデートなどで改善されるといいんですが
書込番号:18500964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
以前、機種は忘れましたが、2年前にWiMAXを使っていましたが、自宅ではほぼ圏外でした。WiMAX2+になってからは、一階で電波1〜3本、二階で3〜MAX立つようになりました。(圏外無し)自宅では二階で20から50メガ、一階では10メガ〜30メガ程度出ます。中でも驚愕なのが、会社で使用してみると90メガ超えで、サクサク快適でした。生活圏内ではもう手放せません。しかし、郊外、地下鉄では圏外が意外と多いです。ただ、高速移動中の電波の掴みはWiMAXよりも格段に良いです!WiMAX2+とWiMAX併用のWX01は、切り替えができないとききました。WiMAX2+の恩恵を最大限に生かせるのはW01なのかな?と思いましたが、220メガに速度アップしてからは当面の間はWX01の方が良さそうですね。ただ、WX01でWiMAX2+から頻繁にWiMAXに電波落ちるようであれば、WiMAX2+固定のW01の方がWiMAX2+の電波に限って言えば安定しそうです。とても良い買い物をしました。現状ではかなり満足しています。
書込番号:18498477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15_UQ [レッド]
しばし混乱しましたが、
ハイスピードモードは全4本表示
ノーリミットモードは全5本表示
http://wi-fiwalker.home/html/login.htm の表示も同様ですが
我が家では電波状況が微妙なのでハイスピードモード選択してもゴールデンタイムはWiMAXになってる事が多く
その場合アンテナは4本表示の2本青色だったりするのですが、(3本青色だとWiMAX2+になってます。)
突然画面表示が切り替わって5本表示の2本青色になったり4本表示に戻ったりします。また時々0本青色の時も稀にあります。
謎です。
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
色々説明されて買いました。どうやら2/20からサービス内容が変わるようです。
都内ですが快適に使用しています。ホワイトとマリンとあるけどマリンは爽やかな感じで意外と良い色で気に入ってます。
書込番号:18462421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
自宅近くの店舗で305ZT購入の相談をしたら、305ZTの展示品を半日ほど貸してもらえることになり、
私の通勤経路(東急田園都市線長津田−渋谷−JR田町)で速度を測ってみました。
ほぼ電車内で測った通信速度です。
今までWiMAXを使っていたのですが、電車内では非常に不安定で、しばしば切れ、非常に不満でした。
305ZTで使えなかったのは荏田〜あざみ野間ぐらいで、youtubeもradikoも安定して使えました。
しかしCA対応と言いながらあまり速くないのが実感です。
WiMAX2+の新機種も考えましたが、WiMAXを解約して305ZTに乗り換える方向で考えています。
WiMAXを305ZTに乗り換えるに当たって最大の問題は3日で1GBの縛りでしょうか?
iPadで速度テスト、iPhoneでYoutube、Radikoをずっとつないでいたんですが、半日で4.8GBも使ってしまいました。
305ZTに変えたら3日で1回しか使えなさそうで少し怖いです。(^_^;)
2点

使用場所で違うみたいですよ!!使って見ないと?です。
私の使用場所では3日1GB規制の問題なく使用出来てます^^
完全にソフトバンクモバイルに統一されてからどうなるかが…心配ですが^^;
書込番号:18462712
0点

月夜大好き!さん
日曜日に305ZTを買いました。
305ZTではソフトバンクWifiの設定が出来るのですが、私の通勤経路ではかなりソフトバンクWiFiIをつかんでいるようです。
おかげで3日で1Gbの上限には行きにくいようです。
但し、朝夕の渋谷駅、三軒茶屋駅では弱いソフトバンクWiFiをつかんでしまってすごく遅くなるのが残念です。
なお、会社(東京都港区)でのスピードテストを貼り付けておきます。まずまずのスピードが出ています。
書込番号:18462920
0点

テストにしようされた端末は、例えばiPhone6とかでしょうか?ルーターがCA対応でも、接続する端末が対応していなければ、回線速度は変わりません。
私はiPhone6 Plusで運用していますが、エリアによりますが75Mくらい出る事もあります。
書込番号:18473848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとぴー好きのおっさんさん
305ZTはCAで受信して機種には801.11acで通信します。
http://www.ymobile.jp/lineup/305zt/
305ZTと機器は801.11acで通信します。機器が801.11acに対応していれば機種で数字の差は出ないはずです。
iPhone6もiPhone6plusも801.11ac対応です。
ひとぴー好きのおっさんさんが測られたのは、よっぽど通信環境が良い場所ではないでしょうか?
まあ、モバイル使用で下り40Mbpsも出れば、十分ではありますが。
書込番号:18474270
0点



データ通信端末 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ホワイト]
いろいろ悩んだ末に、NAD11ホワイトに決めて正解だったと思います。
@trywimaxでは手元に黒が届いたのですが、全部が真っ黒で正直電源ボタンの位置が解りずらかったです。 その点「ホワイト」は電源ボタンがシルバーなので、うれしかった。
A 「電波状況確認窓」は背景色が黒なので、「ホワイト」の方が見やすいです。
NAD11全体の評価として、
B 必要最低限のデザイン設計になっているので、シンプルで軽くて申し分ないです。
(ルーター設定操作はクイックwebから操作すれば済む話)
C 唯一の難点は、電源入れてから立ち上がるまで、1分以上かかること。
前機種のaterm3600では、立ち上がりまでわずか15秒でしたから、余計長く感じる。
D もともと自分のいる場所では電波の入りがすこぶる強力な様で、安定のwimaxII4本状態。
wimaxに戻る気配全然なし、です。
E 心配していた初期不良、クレードル接続問題もなく、ストレスフリーで現在使用中です。
F 通信制限については、正直4月の実施状況を見ないと判断できませんが、これまで使ってきたaterm3600は下り40mの製品で、使用中にyoutubeが切断される、見られないとか、スピードが遅いとか感じたことがなかったので、全然気にしていません。
G ちなみにniftyのキャッシュバック付で2年契約にしました。
プロバイダが何処であろうとネットに接続できればいいわけで、私にとってはコストパフォーマンスも大事な前提要素です。
皆様から様々なアドバイスを頂いた結果、総合的に判断してこの製品にしてやっぱり正解だった、と思っています。 これからもいろいろ教えてくださいね。ありがとうございました。ペコ
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)