
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2013年10月10日 07:36 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月4日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月2日 14:21 |
![]() |
11 | 14 | 2013年10月18日 01:59 |
![]() |
3 | 5 | 2013年10月5日 22:47 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2013年9月27日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
先月0円プランに変更して継続契約したものですが
昨日、GP02を2年間使用している通常使用場所での最速が出ました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/10/03 14:36:43
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :8.6M(8,554,207bps)
上り速度 :1.7M(1,676,027bps)
最近は常時4〜5Mは出てるようなので
やはり3G回線利用者の減少が幸いしてるのかも知れません。
GP02継続使用でバッテリーの減りも早くなってきているので
先日、社外品の安いバッテリーを買い足して使用しています。
1点

こんばんは。
零円運用とは一体…。
是非ご教授願います!
体感的にも何となく速くなってますよね。
WiMAX2+に移行するつもりでしたが、悩む…。
書込番号:16665435
1点

連投失礼します。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16555198&page=7#content
モバイル版で申し訳ありませんが、上記のURLに書いてありましたね。
調べもせずに書きこんでしまって申し訳ないです(汗)
書込番号:16665451
1点

間違えました・・・・。
0円プランに変更して継続契約と書き込みましたが
いつでも0円プランに変更することができる
「データープラン ベーシック2年特割」に
変更継続契約にしました。の間違えです。
失礼いたしました。
書込番号:16665688
1点

>TAMAHARUさん
>最近は常時4〜5Mは出てるようなので
先日は、GP02継続利用に関して
色々教えて下さり有難う御座いました。
そうですね〜。
私の方のGP02も常時5Mくらいは出ていますね(^^)
通称「バスタブ」と呼ばれている大容量バッテリーが
まだ売られているので、チェックされてみてはどうでしょう?
10,000円くらいするので、安くはないのですけどね。
書込番号:16682928
1点

返信ありがとうございます。
大容量バッテリーがあるのは知っていたのですが
金額が高いのとサイズが大きいので
1000円弱のバッテリーを買って使用しています。
古いバッテリーは予備に。
もうしばらくはGP02を使おうと思ってます。
書込番号:16687242
1点



データ通信端末 > docomo > L-04D [Red]
iijmioのsimとL-04Dの組み合わせで使用しております。
先日、L-04DのLCD画面が表示しなくなり、修理するのに苦労しましたので報告します。
iijimioのsimを単独で契約し、
L-04D本体は、amazonで購入。
ドコモの回線契約は持っていません。
LCD画面が表示されなくはなったのですが、通信機能は生きているようで、画面はないものの使える状態でした。
それでも、バッテリ残量や通信料など、必要な情報が得られらいので、修理することにしました。
@amazonに修理・交換依頼。
=> 開封・使用済みの製品は修理・交換できない
修理依頼は、メーカーのサービス窓口で
Aドコモショップで修理依頼
=> ドコモの回線契約が無い場合、保証期間であっても
修理費用1万5千円ほど必要
購入価格が1万円程度でしたので、
この時点では、新しく買ったほうが安い修理費用です。
その後、私は、
ドコモケータイを使用している家族の(同伴で)名義を借りて、
ドコモショップで無事”無償”修理ができました。
ドコモの回線契約が無い(家族にも居ない)場合、
購入店の対応等によっては、泣き寝入りになるケースもあると思います
今回は、私の場合の報告でしたが、
他に、良い対応方法や解決方法がありましたら
投稿ください
情報共有できればと思います
1点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER WiMAX HWD13 [シャイニーホワイト]
出ましたね!待ってました!
LTEとWiMAXとWiMAX2のトライブリッド!
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/1002e/
WiMAXの速度制限は2015年4月以降行われそうなのが唯一残念です。
書込番号:16662692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような割引を適用するかにも依るのでしょうが、
LTEが使えるので、WiMAX2+のサービスエリアでなくとも、
HWD13より実効速度が向上するのかも知れません。
例えばauスマートバリュー(ルーター割引)を適用出来れば、
ハイスピードプラスエリアオプション料(1,055円/月)が無料になるようです。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/smartvalue-router/
書込番号:16662852
0点

訂正です。
> 例えばauスマートバリュー(ルーター割引)を適用出来れば、
> ハイスピードプラスエリアオプション料(1,055円/月)が無料になるようです。
ハイスピードプラスエリアのオプション料が無料になるには更に条件が付き、
ルータ割引の元となった固定回線が開通していない期間だけでした。
書込番号:16785134
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR02LN [ブラック]
Yahoo(goo simseller)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/4549022790262-simsetmobileone.html
19,800円税込
OCNモバイルONESIMを購入時価格3,150円込なので、実質16,650円税込
それと、ビックカメラでも販売しているところを発見。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
24,799円税込
こちらは、若干ポイントがつくみたいです。
5点

ドコモの白ロムが安く出回ってるせいで割高に感じてしまいますが、simフリー端末としてはまぁ妥当と言うかそれなりに安い価格なんでしょうね。
書込番号:16654557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、多分最安値です。
サービス料金に端末費を乗せていないので、ネットの金額が見えてきているだけ。
wimaxよく1円で販売されているけど、毎月3880円も払うのですよ。
980円との差が2900円もあり、1年で端末費が賄えます。キチンと、サービスも比較しないと比べられませんが、分割払いか、一括払いかの違いであることは明らかでしょう。
書込番号:16656507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番が違うのは何故でしょう?
gooのは「MR02LN 5B」でビックカメラのは「MR02LN 8B」なっています。
もしかしたら、どちらかはクレードル別売りなのかも?
購入検討の方は確認したほうがよいかもしれません。
それでも最安値には変わりないですが・・・
あと、Shop@Atermでは交換用バッテリーが4200円で購入できます。
http://shop.aterm.jp/shop_direct/lte_r/#mr02ln_dp
稼働時間8時間と書いていますが、LTEだと体感6時間が限界(最初のスペック表ではLTE6時間と記載されていたと思うのですが?)なので外部バッテリーを使わないのであれば購入検討してもいいかもしれませんね。
書込番号:16657080
0点

MNPAu推進派さん
>gooのは「MR02LN 5B」でビックカメラのは「MR02LN 8B」なっています。
違いは、APN設定のようですよ。
書込番号:16660371
0点

ニフティでも月945円のサービスを開始したようです。
その際の端末の値段が、単体で17、640円税込み クレードルセットで19,740円税込みでした。
OCNの端末販売と比べても、1010円違いますが、ニフティを使っている方には、こちらの方が良いのでしょう。
ソース
http://setsuzoku.nifty.com/do_lte/kiki/mr02ln.htm
書込番号:16660380
0点

MNPAu推進派さん>
予備バッテリー欲しいですねぇ。
でも、\4200は結構高いですねぇ。
今のところ、
幸いにして、充電しながらでも通信できるので、モバイルバッテリーで充電しながら使ったことが有ります。
ちょっとコネクタが心配ですけど。
まだ、電池自体は新しいし、モバイルバッテリーも持っているので、暫くは充電で過ごしたほうが良いのでしょうかね?
微妙です。
書込番号:16661389
1点

hede36さん
初期に設定されているAPNの違いなのですね。
ちなみにうちにあるイオン店舗で購入したものは「6」でした。
みどり4647さん
おっしゃる通り、ちょっと躊躇する値段です。
この価格なら2回満充電できる外部バッテリーが余裕で買えてしまいます(笑
私は1年ほど使用してバッテリーがへたってきたときに検討しようと思っています。
LTEでの稼働時間について>
スペック表ではLTE6時間と記載されていたのは前機種の「MR01LN」でした。
しかし、この機種での実体験としてLTEでフル稼働すると6時間くらいの印象です。
書込番号:16665257
0点

MNPAu推進派さん
yahoo店の5Bも、ビックカメラ店の8Bも、
クレードルは共に別売りのようですね。
書込番号:16669040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

草食系男子さんへ
ご紹介頂いた
OCNモバイルONESIMを購入時価格3,150円込なので、実質16,650円税込
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/4549022790262-simsetmobileone.html
を見る限りでは、更にポイント還元もされるようですよ。
さっき見た限りでは、在庫切れでした・・
書込番号:16670625
0点

急遽探していたので情報助かりました。
速攻で注文しました。
>Yahoo(goo simseller)
ありがとうございました。
昨夜注文した同じSIMカードは引出行きですが、、、><;
書込番号:16681234
1点

同じくあらかじめ購入していたsimカードがダブりました
まさかセット販売でこんなに安く売っているとは
書込番号:16686878
1点

http://m.shopping.yahoo.co.jp/item/goo-simseller/4549022790279-simsetmobileone/
シルバーも販売し始めたようです。
クレードルはまだみたいですね〜
書込番号:16699325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hede36さん
クレードル有無の確認、ありがとうございました。
複数の機器を持ち歩いているので、旅行や出張先でホテルの有線にクレードルで接続、
そのままAP化の恩恵にあやかっている身としては手放せない存在です。
今見たら、黒は入荷待ち、銀も在庫少なそうですね。
余計な部品不要、最安値ですから売れるのも納得してしまいます。
このまま普及台数が増え、大容量バッテリーのオプションが出ないものかと期待してしまいます。
書込番号:16709349
1点

こちらの投稿内容を見て、さっそくリンク先yahooショップで注文しました。
ご紹介ありがとうございます。届くのが楽しみです。
これで、スマホのネット料金(現在wimax)がもっと節約できそうです。
昨日注文した時は、残りわずかだった数量が、今見たら、数十個に増えていました。
売れると見込んでたくさん仕入れたのでしょうかね?^^
書込番号:16720586
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR02LN [ブラック]
http://www.aterm.jp/mobile/info/mr02ln/index.html
EMOBILE LTEに対応しました。
公衆無線LANサービス(Wi2 300)に対応しました。
いよいよSIMフリーになったようですね。。
1点

NTT西日本版の光ポータブルLTE PWR-N1000は、iOSでもアプリでリモート起動出来るようですけど、今回のバージョンアップでは、機能追加されていないのかな?
書込番号:16656518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SETボタンから更新してみました。
ダウンロード終了後、「システム更新中」となって、ランプがオレンジになったんですが...
暫くすると「FAIL」と表示されて、再起動。
正直焦りました。
3回ほど、同じように「FAIL」で再起動。
なんだかわかんないけど、修理に出さなくちゃいけないのぉ〜?と冷や汗モノ。
で、4回めの再起動時、通常の「Please Wait」(でしたっけ?)が出て、
なんだか、普通に起動したっぽいので、立ち上がった所で、ファームのバージョンを表示させたら、
無事、2.0.0になっていました。
念のため、電源OFFにして、再度起動させ、通信してみましたが、もちろん問題無く、
非常に心臓に悪い、ファームウェアアップデートでした。
書込番号:16661335
0点

「リモート起動」
iOSのアプリ、2.0.7だったかな。で、ボタンは表示されるようになりました。
ピクト表示の下に出ます。
しかし!
再起動できませんでした。
ちゃんと、スタンバイ状態の画面で、左上から波々出てるのに。
BT接続起動は、従来通りできるので、もしかして、iOS7にした弊害?
iOS6の人、試してみて。
書込番号:16661395
0点

リモート起動に成功しました。
環境は、iPhone4s iOS6.1.3です。
書込番号:16669334
1点

ガリックスさん>
情報ありがとうございます。
やはり、iOS6時代に、リモート起動対応と出たアプリなので、アプリ自身は対応していたんですね。
当時は、リモート起動のボタンが出てきませんでしたが、ファーム2.0.0で本体側がようやく対応したということなんでしょうね。
タイミングの悪さに、ちょっと残念。
Bluetooth直接タップなら、これまで通り起動できるんですけどね。
アプリの更新を待つしかないんでしょうね。
まあ、ボタンが出てきただけでも、iOS6では起動できるようになっただけでも一歩前進ですね。
ちなみに、アプリでリモート起動をON設定にした場合、仮にリモート起動がONになるようです。
電源OFFにすると忘れて、次の起動時には、リモート起動の、本体設定はOFFになっていました。
(画面左上からの波波が消えてました)
完全に覚えさせるには、クイック設定をブラウザで開いて保存させないとだめでした。
書込番号:16670786
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

WM3800Rの予備充電として パナソニックのQE-QL102またはQE-QL104を買いたいと考えています。その場合、このパナソニックの商品本体の他に必要なもの(USBケーブルみたいなのもの)ってありますでしょうか?
あるいはこのパナソニック製品以外で皆さんがWM3800Rの充電残量がやばい時に、使われている製品があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16636311
0点

QE-PL102にはUSB-microB型充電コードが付属されています。注意点としてはQE-PL102にはACアダプターが付属されていないことです。私はQE-PL302に付属されていたACアダプターを102に対して使用しています。つまり102を充電するためには別売りのACアダプターかおくだけ充電パッド(QE-TM101など)を別に用意する必要があります。
書込番号:16636513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、早速のお返事ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:16638067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)