
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2013年8月1日 21:08 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2013年7月23日 03:10 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月19日 16:41 |
![]() |
6 | 0 | 2013年7月11日 11:53 |
![]() |
0 | 9 | 2013年11月30日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月1日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR02LN [ブラック]
但し、Bluetooth 4.0対応機種。
ということで、2012年発売以降のモデルになるのでしょうか。
それでも、いちいち設定のBluetoothからタップしなくて済むようになったので、
便利度パワーアップですね。
やっとAndorido版に追いついた。
でも、これまでもアプリから休止状態にすると、スイッチで起動させても通信できないことが偶にあるなど、
少しばかり、動作不安定な部分も有ったので、どれほど有効利用できるか。
こうなっちゃうと、スイッチで電源OFFにして、再度起動させないと通信できなくて...
これって、ファーム更新しないとダメですよね。
色々と期待。
0点

私もアプリのアップデートしました。
しかし、特に変わった様子はなく、アプリからの起動ができません。
みどり4647さんは、アプリからのリモート起動ができるようになったのですか?
使用端末は2012年発売のiPod touch 64GBモデルなので、Bluetooth4.0に対応しているはずなんですが・・・
1枚目が通常動作時で、2枚目が休止状態です。
休止状態の時は、「設定」と「?」しか押すことができない状態です。
書込番号:16424753
2点

[JACK]さん>
確かにこれまでと変わりませんね。
(ウチのアプリも2.0.7で、iPodTouch5で、Bluetooth接続からの起動は可能です)
7/30のアップデートの新機能に、充電中残量表示と、リモート起動って書いて有るんですけどね。
(すみません、残量表示の方も、今、手元にケーブルなどが無いので、未確認です)
私もやった!簡単になるって浮かれてたんですけどね。m(__)m
対応機種書いてないけど、MR01はリモート起動には対応していないですよね。
とすれば、MR02。こちらの機種のことだと思うんですが...
書類は自宅だし...メーカーに質問も送れない!
なんか、勇み足っぽくてすみません。m(__)m
書込番号:16424930
0点

充電中の残量表示を試してみました。
、、、出てないし!
(今まで充電中に見たことが無いので、以前と同じかどうかも分かりません)
どうやら、アプリのアップデートに書いてあることが出来ていないようですね。
次回アップデートに期待しましょう。
書込番号:16426137
1点


[JACK]さん>
動作の確認ありがとうございます。
NEC、何焦ったんでしょうね。
一応、iマークをタップすると、BluetoothのIDは出てくるので、リモート起動させるための下地は有るようですが、残念ですね。
ちなみに、再起動はリモート出来ました。
大きな害はないけど、喜びがおっきかっただけ、残念。
書込番号:16426550
0点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER WiMAX HWD13 [シャイニーホワイト]
神戸市内のマンション6階で窓際に置いて、スマホをWi-Fi接続して計測。
下り2.4
上り0.5
普段はiPadで動画見るぐらいですが、カクつかず見れています。xboxでまだオンラインしてませんが厳しいかもしれません。
USBでPCに繋ぐだけでネット繋がったのはとても楽でした。
書込番号:16393261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数字だけ見ると物足りなく感じますが、全然実用にはなってると思います。
実際問題として2〜3M出てくれればほとんどの人には十分なのに、やれ数十メガだ100メガだのと煽るキャリアの姿勢はどうなんでしょうね。
無線である以上、どのみちオンラインには向きませんし。
速度なんかはほどほどでいいので、軋轢を減らして月額料金を引き下げてくれた方がよっぽどありがたいと思います。
書込番号:16394168
3点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Aero [ホワイト]
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2013/07/19 16:29:18
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:東京都品川区
測定機器:URoad-Aero
下り速度:35.3Mbps
(35,265,659bps)
上り速度:0.8Mbps
(808,700bps)
自宅での計測結果です。
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
私はOCNにてEM高速モバイルを契約した者です。今回の最大速度の半減についてOCNに問い合わせしてみたところ、2013年8月1日よりEM高速モバイルの料金を下限は100円、上限は300円の値下げを実施するそうです。
従来料金 新規料金
790.65円 → 690.5円 下限
4,770.15円 → 4470.15円 上限
また、最大速度の半減について意見したところ、無償の解約(通常は15750円)が可能となりました。
今回の最大速度半減の要因はLTEの普及促進です。現在LTEに変更するとポイントが20000ポイント付与され解約金に充当することができ、結果的に契約月以外でも無償(相殺)ができるとのことでした。
以上が今回の最大速度半減についての報告です。
しかし、記述したことはあくまで私個人の場合ですので、参考までにお願いします。
6点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX HWD13 [ホワイト]
先ほど届きました。
忘れうちにサッと評価レビュー書きましたのでご覧下さい。
その他使用感はご質問どうぞ。
下記は概要です。
印象をザックリと言うと、DATA08より電波が改善され少しテキパキ動き、大きく重い。です。
我が家では3Gが速度上回ってしまいました。
(1M越え)
総合的には、仕事利用の目的にマッチした3Gの安心感を含めると満足の一品です。
書込番号:16346209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幾つかのスピードテストで室内でのWiMAXを測り直してみると、
電波2本時に、良い時で下り2Mほどの表示が安定して出ます。
価格.COMスピードテストでの計測で、下り10〜12Mと高く出ますがまず体感出来る数値ではありません。
書込番号:16347152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、FORMのモバイルルーターを使用しており
YouTubeなどの動画はAM4:00〜AM7:00には閲覧できるのですが
それ以外の時間帯は閲覧は無理です。
そこで、HWD13を考えているのですが、
3Gで1M超えとはうれしいのですが、5Gの制限があります。
WIMAXでYouTubeなどの動画は常に閲覧できるのでしょうか?
書込番号:16352449
0点

ご質問にありましたYouTubeの再生に関しては、通常画質での再生はもたつく事なく快適に再生されます。Huluなども快適です。
(東京都内住宅地、常時アンテナ1〜2本:速度1M前後時)
時間帯利用者数などによる回線速度の変化については、住宅地内では特に変化を感じません。
ですが、満員電車等の状況により変わる可能性がありますので、Trywimaxでのお試しを強くオススメします。(前の機種になりますが)
3Gの必要性が薄いようでしたら、Wimaxのみの新機種の方がwimax電波を拾いやすいかと思います。
書込番号:16352708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
現在のFORMへ機種変更した経緯は使用料金を減らすため
家庭用とモバイルを一台で済まそうとしたためです。
その当時は動画とか観なかったので、通信が低速でも良かったのですが
最近、HPを閲覧するにも遅くなりまして我慢が出来なくなったため
他のモバイルを探しておりました。
行動範囲がWIMAXだけでは厳しいので
3Gも使用できるHWD13を考えておりました。
常に1M以上でているようですので、利用価値はあるかなと思います。
自宅は木造ですし、隙間風ビュービューの古い家ですから
電波はバッチリでしょう。
書込番号:16352850
0点

通信速度計測サービスを見直し(変更)の数値と、地下鉄内の通信状況についてになります。
サンプルは少ないのでご参考程度にどうぞ。
WiMAXのみの電波状況について、
屋内:家の中(鉄筋コンクリート)では、多少場所を移動し、
WiMAX0.5〜7Mbpsほど。
部屋の中でも微妙に場所を変えるだけで速度は数倍速くなりました。
野外:住宅地
iphoneの速度計測では
WiMAX0.8〜15Mbpsほど。
野外:地下鉄等
地下鉄内運行中でのWiMAXの電波状況については、
感覚的に7〜8割ほどでWiMAX電波を拾えました。
WiMAX0.5〜6.5Mbpsほど
走行中と、駅に停車中の状態では、どちらが良いとも言えず、走行中が意外と良好に感じました。
通信速度計測サービスを見直した結果では、以前記載した数値より伸びるのではないかと思います。
※通信速度計測サービス結果は同じ結果が一つとして無いので、変化度がしっくりくる物を選んでみました。
書込番号:16359116
0点

地下鉄も使用できるとは
購入決定です。
明日、購入してきます。
いろいろと詳細な情報をありがとうございました。
書込番号:16359478
0点

先ほど検索して知りましたが(笑)
「WiMAX、東京メトロ全線のエリア化を完了」だそうです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/22/news108.html
記事内にある通り、「副都心線の渋谷駅」が停車に現時点WiMAX入りませんでした。
ご参考に 「WiMAXここで使える!地下鉄・地下駅」
http://www.uqwimax.jp/service/area/subway/
書込番号:16359554
0点

亀レスですが質問です。
DATA08と比べ、手動でWiMAXと3Gの切り替えが出来て便利だと思い検討していますが、
COMマニアさんが比較されている「FORMのモバイルルーター」というのはどこのメーカーでしょうか?
これより良いと言われても、私は聞いたことが無いメーカーですが海外のメーカーのモバイルルーターでしょうか?
書込番号:16581671
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR02LN [ブラック]
もともと、IIJmioの契約でしたが、BIC-SIMに切り替えました。3150円痛い(;_;)
※念のため、IIJサポセンに確認しましたが、Wi2は管轄外とのこと。
まあ、同じIIJ利用で、同じ値段払うならば、公衆無線LANが付いている方がいい。
月980円から2980円のサービスで、特典が380円ならば、切り替えないほうが損すぎる。。
ということで、早速理科変えてみました。勿論、問題なく利用可能でしたけど、
MR02LNの公衆無線LAN設定がショボくて、(;_;)(;_;)(;_;)。。
Wi2の設定がないだけではなく、手動設定でも、ID/PW入力の公衆無線LAN設定も出来ない。。
LTEルータとしては珍しく、公衆無線LAN設定が出来る装置なのですから、もう少しユーザに
自由を与えてほしいものです。
まあ、BBモバイルのローミング設定が出来るので、マクドナルドでは重宝しております(-ω☆)キラリ
当然、通信制限(2Gの容量が減らない)がないので、公衆無線LANが使える場所では、常に切り替えて
利用開始しております。
0点

ほぼ、同じような使い方をしています。
私の場合、
・クイックWeb設定の「[接続先設定(公衆無線LAN)]編集画面」でユーザー名およびパスワードを設定
・Wi2 300のHPにて、MR02LNの「MACアドレス」を登録
という方法をとっています。
本来ならエリア内に入ると自動で切り換えできるのですが、
自動切り替えにしておくと認証に失敗することがあるので
エリアに入ったら公式アプリ「Aterm Mobile Tool for Android」で
手動でLTEから公衆LANに切り換えています。
上記方法では駄目でしょうか?
書込番号:16316291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)