
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2013年2月24日 01:41 |
![]() |
5 | 0 | 2013年2月20日 19:11 |
![]() |
9 | 3 | 2013年2月19日 02:59 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月16日 20:45 |
![]() |
3 | 1 | 2013年2月20日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月14日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Aero [ホワイト]
早速入手。夜な夜なテストです。
Try WiMAX で URoad-7000SSを借りているので比較してみました。
・URoad-Aero(環境:アンテナ3)
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2013年2月21日木曜日 22時36分38秒
下り(ISP→PC): 15.91Mbps
上り(PC→ISP): 359kbps
・URoad-7000SS
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2013年2月21日木曜日 22時42分04秒
下り(ISP→PC): 9.26Mbps
上り(PC→ISP): 1.44Mbps
何回か試しましたが大体似たような数値。
上りはURoad-7000SSの方がスピード出てますね。
普通にネットをぷらぷらしている分にはスピード差は感じられません。
動画見たり、でかいファイルとかDLすると違ってくるのかな
家の中で測定しているんですが、アンテナ2のことで約10Mbps。
USBでの通信はWLANを止めないとスピードが落ちるみたい。
WLANを止めて、WLAN接続と同等ぐらい。
6点

URoad HOME(自宅用)とSS10(外出用)を使っていましたが
所用でSS10を満期解約しURoad Aeroを購入。
自宅で試したところ、期待通りでした。
HOMEと変わらず平均下り速度は10Mbpsから15Mbpsは出てました。
SS10より体感的に速く感じてます。
大変満足しています。
書込番号:15808916
1点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Aero [ブラック]
会社の同僚がURoad-aeroを契約してきたので少々触らせてもらいました。
細かい部分は割愛させて頂きまして、単純に電波感度等の簡単な部分だけです。
とにかく薄い、軽いこれにつきます。ただ私には幅があると言うかシックリこなかったが第一印象です。
また電波感度やバッテリー残量がLEDだけなので分かりにくいかも知れません。
これはSS10を使用していた私には問題なかったですが...
電波感度は良好です(豊島区池袋にて)切断→再接続の時間もストレスがありません。
数台を同時接続してみましたが切断する事もありませんでした。
気になった点は目に見えて高速では無い事。上り下りとも大幅に速度の違いはありませんでした。
これは使用状況や場所によって変化すると思いますが...
またハイパワーに恩恵も感じられません。SS10と変わらない気がします。
クレードルはオシャレですね。端末を挿してインテリアとして置いておいてもジャマには感じないでしょう。
私も購入を迷っていましたが、実機を触らせてもらった結果、WM3800RをSo-netで契約しました。
これから更なる詳しいレビューが出てくると思いますので、購入はそれからでもいいかと思います。
5点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
Try WIMAXのキャンペーンでWM3500Rを借りて、WM3800Rを2月7日に新規購入し10日経ったので私なりの感想を書いてみました。
私の使用は平均的に1日でスタンバイ約6時間(その他休止モード)でFaceTime約1時間半、パケット通信約2時間
といった感じです。
【良かった点】
・サイズが小さい(逆になくしそうでデメリットに感じるほど)
・BTのペアリングで休止モード⇔スタンバイに移行できる機能は抜群に便利。1日手に触れなくても
電波状態、電池残量やWIMAX⇔ホットスポットの切替もできます。
・充電100%で放置し8時間睡眠するも翌朝には約3%減という休止モードでの省電力化
・液晶ディスプレイの採用で端末側で状態の確認もバッチリ。
【むむむな点】
・キャンペーンで借りていたWM3500Rは物理的にも大きかったせいでしょうか、WM3800RよりWAN側の
電波の掴みは良かったような気がします。
・思ったより通信利用時のバッテリの消費が多いようで、長時間利用ではWM3800Rは結構な熱も持ちます。
上記の私の使用頻度で100%で外出し、帰宅すると45%というところです。
・アプリと設定から一元管理できるせいか、使用を終えても休止モードに入れ忘れること多々あり。
モバブー機能に関してはオマケ程度と考えており、普段は8100mAhのモバブーを持ち歩き、移動中は
シガーソケットから給電もできるため未検証です。
私はWM3500RからWM3800Rへの移行なので、アテにならないかもしれませんがアンテナという物理デバイスは
端末の大きさに依存する部分なので、自宅での利用も目的にされている方は良く検討された方が良いと思います。
利用される方の環境に依存しますが、我が家では窓際で一本、宅内に入ると電波は一本も立ちません。
(WM3500Rの時は宅内でようやく一本立っていました)
7点

良レビューです…是非、レビューのほうで書いて残してください。他の方の役に立つと思います。
このBBSはユーザーが増えると埋もれてしまうので。
書込番号:15785235
0点

まぐたろうさん
10日目ですから、まだまだ使ってみないと正確な評価はできませんよ。
明日になったら「電波の掴みが悪い気がする」とか「電池の持ちが急に悪くなった」とか
出るかもしれませんからね (^^)b
書込番号:15785817
0点

確かに仰るとおりでした。
失礼しました。
書込番号:15785825
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
WM3600Rが傷つかない様に、そして安くてかさばらないケースはないかと色々と比較検討していました。
「無印良品のクッションケース小がピッタリ」との記事も拝見しましたが、
私は、ダイソーで105円で買ったビニールネットケースA7サイズ(12cm×8cm)
を試してみました。
すると、WM3600R本体だけなら楽に出し入れできるゆとりがあり、付属のUSBケーブルを渦巻き状にして入れてもぴったり収まります。
透明の素材にメッシュが埋め込まれていて、少しぐらいの衝撃は吸収してくれそうです。
今は、カーテンレールにS字フックをぶら下げ、さらにこのケースに入れたWM3600Rを
ぶら下げて、電波状況の良い方向に向けています。
あまりにうまくいったので、うれしくて投稿いたします。
ただし、クレードルに取り付けるにはこのケースから取り出す必要がありますね。
もし、ファスナーがケースの短辺側に付いているものがあるなら、ケースから本体を少しだけ
引っ張り出してクレードルに取り付けられそうなんですが、特注の高価なものになってしまいそうです。
0点

USBチャージャー USB-ACアダプタ なんてのは どうかな^^
http://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/usb-ac-ap/?scid=af_pc_etc&sc2id=1127630
書込番号:15774261
0点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Aero [レッド]
2月20日発売ながら事前に現物GET。
UQお客様の会にて、UQコミュニケーション様の粋な計らいで抽選会開催。
薄すぎる!!! (ポケットに入れた事を忘れちゃう?)
軽すぎる!!! (無くしたかと勘違いしちゃう?)
ワイシャツのポケットでもスマートに持ち運べる素晴らしい端末です。
電波の入り、安定感ではWimaxがオススメ。
Wimaxで端末選びに迷っているならこの端末一択でしょう。
薄さと軽さは大きな武器です。。。
本当に感動する薄さなので、イチオシです!!
3点

こんにちは
フライングゲット、うらやましい限りです。
ひとつ質問ですが、本体発熱はいかがでしょうか?
現在GP02使っておりますが、とてもポケットには入れておけません。
まぁ、今の時期はポケットカイロとしてありがたい時もありますが。
書込番号:15791423
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
以前、使っていたソフトバンク007Zが最近になって、なかなか繋がらないことが多くてイライラしていました。WiMAXの新モデル3800Rが出ていた際、思い切って解約金払ってでも解約してきました。WiMAXに換えてみたら、もうブチブチ切れることがなく、ずっと繋がっています。
私の住まいである山梨県の甲府盆地の南端にいてもアンテナが1本ぐらいでもちゃんと拾っていて、スムーズ出ています。
それだったら、もっと早く知っていれば・・・・と思っていました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)