
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年11月5日 21:09 |
![]() |
2 | 1 | 2011年11月5日 21:32 |
![]() |
4 | 3 | 2011年11月12日 19:36 |
![]() |
10 | 6 | 2011年11月17日 17:05 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月14日 19:04 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月14日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入当初は下りMAX8Mbps 上りMAX1Mbps程度でしたが
測定環境
愛知県 iphone 4
最近久々に測定してみたら
下りMAX18Mbpsになり
上りMAX0.4Mbpsに変化してきました。
地域的なものか、以下の変化点によるものなのか
基地局の増強されたのか?特定は出来ていませんが
皆さんの007Zの変化は如何でしょうか?
※写真の2段目の結果は他の環境なので除外してください
最近の変化点
iphone ios4 → ios5
007Zファームアップデート(V1.0.0B18)
1点

私もアップデートしましたが、下り3Mbps、上り1Mbpsなので、あまり変わっていません。
安定性は改善されたと思います。
書込番号:13714655
0点

何故かこの半年で基地局を増やしたのか地方ではエリアか広がりました、
通信速度、そんな事は一切気にしません、
繋がればそれで良いと思います、待てば良いのに、
人それぞれ、不満がない端末機はないと思いますが、
嫌なら解約なり、購入しなければ良いのでは、
せっかく購入したのですから大切につかいましょう。
Androidから比べると端末機や使用料も安いですよ。
書込番号:13726345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



導入のきっかけは仕事場でネット環境が欲しかったことと、iPhoneのパケット代節約でした。正直アップデート前はボタンの反応やMAINエリア使用時の動画の切れまくり(ヘビーユーザーではないので頻繁に動画はみませんが)にはまいったなという感じでした。それでもiPhoneのモバイルデータ通信切のWifi接続で自動車乗車時のマップの追従もちゃんとするし(同乗者に見ていてもらいました)自転車乗車時約12km走行のルート・標高差ログデータも問題なく使えました(あたりまえかもしれませんが)。アップデートのおかげで動作は格段に良くなったし(時々、切断後再接続のボタン反応が悪いことがありますが)、ネット環境ができたこと、パケット代が思い通りに節約できたことで私の使用条件では現時点満足しています。アップデート時のレポートをしましたが、代替機の貸与をしていただき、その間不便がなかったことを記述し忘れました。
2点

私も満足してますし重宝してます、
普段は事務所や自宅のデスクで使用時間も毎日1時間以内、
つまりSBエリア内のみです、
この掲示板を見て承知の上で一括購入しました、使用料も月々2480円の低価格、端末の単価は高価でしたが、大満足しています。
書込番号:13726480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



007Zのファームウェアが先日アップデートされました。当方PC環境がMacのため、購入したSOFTBANKショップへ持込み対応していただきました。1週間ほどで戻り、使ってみるとボタン操作での切断・接続、電源の入り切りなどとてもスムーズになっているようです。WPAに設定していたのが、WEP(初期状態?)にもどっていたりして再設定をし直しましたが、いまのところ当方の端末は好調なようです。不調を感じている方にはおすすめだとおもいますが。
3点

ファームウェアの更新、同じく母艦がMacの為、
まずミクインストーラーというWindowsエミュレータで試して見ましたがUSBを検知できず失敗。
ソフトバンクショップに行きましたが、メンテに回すので1週間ぐらいかかるとのこと。
最終的に漫画喫茶で更新してみました。30分くらいの実作業でした。
更新結果ですが同じ機種だと思えないくらい動作が安定します。
以前あった回線が安定しない、本体がコネクト状態でもiPhone上から見えなくなる等の症状は全くなくなりました。
発熱も格段に低くなりました。
PCユーザー全体のマックユーザーの割合より、007z購入者はMacの比率が高いと思うんですが
なんでMacで更新できないんでしょうかね?更新のインフォメーションが無いことも気になります。
SBには電波のことを最優先にやっていただきたいし小事だとは思いますが...
書込番号:13671974
1点

私も皆様の情報をこのサイトで知りファームウエア更新しました。今のところこれまでより安定しています。
回線スピードが改善された訳ではありませんが、ネット閲覧が主な使い方ですので、5Mでも出ていれば問題ありません。
解約や、修理などを考えている方は、更新してみて下さい。
書込番号:13679004
0点

私も今まである程度の不具合は承知で使ってました。
近くに新規オープンのヤマダ電機へ行き店員さんに相談した所、CDROMを入れたように思えたのですが、パソコンに携帯番号と暗証番号を教え15分程の待ち、
嘘のように発熱やボタンの無反応は無くなりました、つまり取り説の通りに反応してます。直営のプレミアム店より丁寧で不具合を理解しているようでした、
皆さんも喧嘩後しではなく店員さんと仲良くするように対応したら良いのでは、
まだ未確認ですが自動切り替えができるか試したいです。
今は大変満足してます。
書込番号:13757292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日、ファームアップが公開され即アップしたところ約1Mもスピードアップ
レビューにも書いていますがNECのルーターも持っていますがこちらの方がスループットが高くなりました。(有線のスピードチェック実測平均2M後半から3M後半まで改善NECは2M後半、
書込番号:13656372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お、早速ファームアップしました
有用な情報ありがとうございます
当方環境では気持ち早くなったかな?ってとこですね
書込番号:13659161
2点

ファームウエア(1.03.14)にアップの有線LAN PCでWiMAXスピードテストで測定したら下り13.0Mbps,上り1.2Mbpsでした。
(WMX-GWMR ― MZK-WNH ― PC)
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
書込番号:13711666
1点

ファームアップしても、相変わらずストレスたまりますね。
最初のファームアップは接続性・速度とも向上したのですが、最近、iPhoneと相性が悪いことが多くて、イライラします。
職場にある3500Rが、もうサクサクつながるので、解約を検討中。
Biglobeで再契約して、3500Rに乗り換えようかと。
書込番号:13717727
1点

>鱚みーさん
WMX-GWMR ― MZK-WNH(アクセスポイント) ― PC の環境(屋内)で使っています。
WMX-GWMRのWi-FiからIS04でYouTubeでのストーリーミングでは転送スピードは問題ないのですが、
Dropbox(クラウド)を使いWMX-GWMRのWi-FiからIS04でのストリーミングは転送スピードがダウンするようです。
※WMX-GWMRの設定(192.168.0.1)→無線設定→暗号化→WMMのチェックを外すと少し改善します。
MZK-WNH(アクセスポイント)のWi-FiからIS04でのストリーミングでは転送スピードのダウンの問題は起こりませんでした。
なので、アクセスポイント経由でのWi-Fiの方が良いと思います。
以前、Aterm WM3500RでMZK-WNH(アクセスポイント)経由でIS04でのネットゲーム(アプリを使うタイプ)が頻繁にフリーズして困ったことがあり、WMX-GWMRに替えました。
※今のところ、WMX-GWMRでは全くフリーズが起きていません。
書込番号:13729648
0点

Aterm WM3500Rでは自分では電池を取り替えられません。
Aterm WM3500Rの裏ブタは特殊工具(T6)で開けられますが、
開けた時点で分解・改造機扱いで電波法での運用が禁止されています。
※分解・改造機を使い続けていると、電波法違反になります。
バッテリー交換は、NECカスタマイズセンター扱いで有償のようです。
WMX-GWMRならバッテリー交換可能で、NP-120(ROWA)を使えるのでランニングコストが抑えられますよ。
書込番号:13729709
1点

>ryon2_80718 さん
やはり、一長一短、というところなんですね。
NECにしろ、持ち出せば同じような結果かもしれませんし、これで続けようと思います。
この機種の問題では無いのですが、小金井市の出張先で、Pocket WifiやUltra Wifiがつながって、WiMAXがつながらない出来事があり、そもそも万能を求めることはできない、という反省をしております。
書込番号:13777341
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
先日、古いPCのリカバリー後USBで接続出来なくなってしまいました。休日にサービスセンターに繋がらず、数日悩んでXP(service pac1)に対応していないからだやっと気が付きました。
この商品の購入時にクレードル付きにしておいたおかげでLANケーブルで接続してXP(service pac 3)にしてからならUSBも接続出来そうです。
私のような人がいるかもしれないのでレポートしておきます。
購入前のNIFTYでも説明は無かったし、本体のみのコースで購入してたらと思うと危ないところでした。
2点



データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]
ヤマダ電機で、端末契約でPC¥50000引きだったので、契約しました。
設定はいたって簡単でした。
自宅はまだLTE圏外なので3G通信ですが、2〜5Mbpsです。
さすがドコモ、自宅の光と比べれば雲泥の差ですが安定してつながります。
近いうちに、市内中心部のLTE圏内に行って、体感したいと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)