このページのスレッド一覧(全748スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2016年12月8日 12:53 | |
| 1 | 0 | 2016年12月1日 14:11 | |
| 4 | 3 | 2016年12月6日 18:31 | |
| 2 | 0 | 2016年11月25日 23:11 | |
| 10 | 4 | 2017年2月4日 09:49 | |
| 0 | 1 | 2016年11月16日 17:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
良い点→USBケーブル接続できる。充電と通信同時もOK.
つまりWi-Fiデバイスを持たないデスクトップPCでも使える.
APN設定はデフォfreetel(何もしなくてもOK).
他sp-mode(docomo),BIGLOBE,iijio,OCNmobileONE,楽天モバイル,mineoがプリセット(セッティングツールで選択するだけ).
この他にユーザが3つまで追加可.
SMS付SIMを挿し満充電から17時間使ってみました.
うち2時間は電車移動、その間スマートフォンでニュース等をブラウジング.
ほか4時間はWi-Fi接続1,2台の状態を維持.
残り11時間はテーブルに放置.
☆Wi-Fi接続端末がゼロ台のときモバイル通信をOFFにする省電力モードがあります(デフォ10分).
これで17時間後の電池マークは 3/4、18時間後は 2/4、つまりほぼ半分消費したと見ていいのでしょう.
17時間の"連続通信"で電池が持つかは正直微妙ですが、常識的な使い方で朝満充電で夜遅くに帰宅するまでは充分に持つでしょう. (但しSMS無しSIMではセルスタンバイが発生する可能性はあるでしょう)
また、来月には電池パックのみの販売も始まるので不安ならそれを持てばいいし.
6点
非推奨でしょうからコメントに追記とします。
SIMサイズが標準であることへの懸念コメがありますが、
「docomo純正nanoSIM +市販アダプタ」
「Nifmo microSIM + 市販アダプタ」
どちらも動作しております。
あくまでもわたしの場合ですので責任は持てません。
書込番号:20459114
8点
>但しSMS無しSIMではセルスタンバイが発生する可能性はあるでしょう
ルーターでセルスタンバイは基本的にないと思います。
書込番号:20459149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
resありがとうございます。
どうやって覗いたのか分からなくなってしまったのですが、ルータそのものかAndroidで動いているように見えました。
この機種は4G3G自動識別(設定で固定も可能)なので、セルスタンバイが発生する「可能性」として念のためカッコ書きしたものです。
書込番号:20459300
2点
ルータそのものかAndroidで −> (訂正) ルータそのものがAndroidで
書込番号:20459311
0点
セルスタに関しては、ファームウエア自体Androidであるパターンが中華ルーターはほとんどなので、独自に対策していない限り発生すると予想出来ます
あくまでODMメーカー次第
なおUQ mobile(auネットワーク)のルーターシムはIMEI制限で使えないのに使える、とアナウンスしてしまった関係でauにIMEI制限撤廃して貰う様に働きかける様です
実現したら凄いですが
書込番号:20459836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリー持ち意識してSMS使用可能にしてるんだろうね
書込番号:20465050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LTE-I-3Gシングルを使ってますが、ようやく月額繰越に対応しました。
まあNexus7でサブでしか使ってないので、容量はあまり問題にならないんですが。
キャンペーンでずっと月額700円と安いので引き続き使いたいと思います。
1点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W03 [ホワイト]
珍しく規制が解除されたので、あちこちでスピードテストしてみました。
UQが謳う「日本全国に広がるWiMAX2+のキャリアアグリゲーションにより、下り最大220Mbpsの高速通信」はどこで可能なんだという疑問を抱きつつ、地下鉄ホームで使えましたし速度にも不満はありません。
ちなみにメール着信は随時行われ、移動中などに聴いていた音楽ストリーミング(Spotify)も一度も途切れたりしませんでした。
また、午前11時にクレードルから外して使い続けてるんですけど、8時間後の19時にスマホアプリを立ち上げてみたらまだまだいけそうな雰囲気でした(パフォーマンス設定:オフ)。
前に使っていたNAD11は電源を入れっぱなしだと7時間くらいしか持たなかったので、W03にしてとても満足しています。
1点
五日前から使い始めましたが、ホントにバッテリーが長持ちで驚いています。
ただ、Web設定画面でもバッテリー残量が%表示されないのが残念ですね。
前機種nad-11では機器間の干渉トラブルが頻繁にありましたがこれに替えてからは皆無です。
書込番号:20459111
1点
>生野菜せーかつさん
【NAD11】
2100mAh
連続通信(静止時):約420分(WiMAX 2+)
【WX02】
2500mAh
WiMAX 2+(ハイパフォーマンスモード):約440分
【WX03】
WiMAX 2+(ハイパフォーマンスモード):約440分
メーカー(NECプラットフォームズ株式会社)公表値はこのようになっています。
WX02と、最新機種であるWX03のバッテリー容量は違わないらしいです。
対して、
【W03】
3,000mAh
WiMAX 2+ ハイパフォーマンス設定時:約570分
クレードルに挿して据え置きで使うならともかく、モバイルルーターとして考えるとこの差は大きいですね。
価格コムに私が書いたNAD11のレビューを読み返してみても、
『NAD11は満充電状態(100%)から6時間で残り17〜18%』
『カタログ値の「約420分」は満たしているものの、連続使用状態で帰るまで持たないのは不便』
と不満を述べていました。
W03にして、ほんとによかったなと思います。
書込番号:20459671
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 502HW [ネイビーブルー]
追記Band 41対応しているのでAUのWiMAXのSIMを入れてみましたが圏外でした。
あくまでAUのWiMAXです、mineoなどはどうなるかわかりません。
書込番号:20428914
2点
wimaxのデータシムはIMEI制限で無理みたいですね
スマホ用シムなら、可能性は有りますけど
書込番号:20562760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
特に他の格安SIMいれるとき設定などはありますか?
データ専用SIMではないとだめですか?
私は502HWです。SIMフリーにしました。
イオンSIMをいれる予定です。よろしくお願いします。
書込番号:20628229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かねしーさん
SIMフリーにした後はAPNの設定が必要です。
SIMは特にこれと言って決まりはありませんが電話は出来ませんよ?
方法はWi-Fiと接続した状態で
http://web.setting/
と入力して頂き
PCUI→設定→モバイル→プロファイル
プロファイルを入力後アンテナの表示が出てきましたら完了です。
もちろんアドバンスモードは使えませんのでご注意下さい。
書込番号:20628471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
データ通信端末 > ソフトバンク > Pocket WiFi SoftBank 304ZT [ラピスブラック]
昨日届きました。これまでmineoのdタイプを使っており、昼休みは速度だだ下がりでしたがこいつは変わりませんね!これまで約2GB使ってます!
書込番号:20398588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)








