
このページのスレッド一覧(全747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年4月16日 13:07 |
![]() |
2 | 0 | 2012年4月16日 08:35 |
![]() |
3 | 5 | 2012年4月8日 08:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月5日 12:49 |
![]() |
1 | 1 | 2012年4月4日 14:48 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月4日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ソフトバンク > ULTRA WiFi 4G 101SI
EMのD25HWが2年を迎え、電波とスピードの改善のため買い替えを検討していました。
iphone、ipad、macbookなどで使用。
携帯プロバイダはSbのため、同社でまとめる意味もあり視察→購入。
現住所、仕事場を含む移動範囲(練馬区内、板橋区内〜埼玉南部)が電波受信可能エリアなのに加え、
定員さん曰く、7月までにはプラチナバンドの運用が始まるとのことなので購入しました。
実際使ってみての感想は、とにかく早いですね。
正直Youtubeなどもサクサクでストレスは全くありません。
電池に関しては、外出での使用のみなのでそれほど困ったことはありませんが、
付属の外付けバッテリーがあるのもプラス材料です。
マイナスとしては、
本体がかなり熱くなります。前記されている方もいらっしゃいますが、
夏場のポケットはやめた方がいいです。
あと、外付けバッテリーですが、結構デカいです(笑)
気持ちの余裕はできても、バックの搭載量が増えるのはどうかなと思いますね。
そのため、これも前記されていらっしゃいますが、
USBでの接続動作を設定変更することにより、
充電しながら使用できますので、この辺もカバーできます。
4G/3Gの切り替えですが、
今のころ常時4Gを表示しています。
試しに3Gにしてみましたが、3GもULTRA Speedのため不満なく使用しています。
簡単になりましたが、皆様のお役に立てればとスレッてみました。
書き込み不慣れのため未熟な文章お許しくださいませ。
2点

kinsuke2000さん 私も使用していますが埼玉県南部で問題ありませんね、上尾や久喜で高速通信できています。ただプラチナバンドは非対応ですよ?
書込番号:14441405
1点

誠。様
ありがとうございます。
SoftBankにも電話した所、説明者の意図が違った旨の謝罪がありました。
(iphoneへの利便性の向上を言いたかったみたいです。)
皆さんに間違った情報が行っては困るので、こちらで訂正とさせて頂きます。
書込番号:14443835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Home
Uroad-5000とHomeの速度を比較してみました。
速度が2倍以上になっています。
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2012/04/15 17:46:11
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:埼玉県戸田市
測定機器:URoad-Home
下り速度:27.2Mbps
(27,209,145bps)
上り速度:4.5Mbps
(4,513,961bps)
Uroad-5000での測定結果
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2011/05/21 12:11:26
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:埼玉県戸田市
測定機器:その他
下り速度:11.8Mbps(11,838,441bps)
上り速度:1.0Mbps(1,004,339bps)
2点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
L-09CとBF-01Dでは、一括の購入費用が結構違うので迷ってたのですが
やっぱり光につながるクレードルが欲しくて計算してみました
L-09C 機種代16,800円
毎月の料金 Max6,835円+525円(モペラ)−700円(毎月割り)×24ヶ月
=159,840円
総額(2年間で) 176,640円
BF-01D 機種代32,760円
毎月の料金 Max6,835円+525円(モペラ)−840円(毎月割り)×24ヶ月
=156,480円
総額(2年間で) 189,240円
結局違いは、12,600円 24ヶ月で割ると525円
住んでる所がクロッシー圏外なので、光につなげることを考えると525円払ってBF-01Dかな
購入したらレポートします
1点

hddshareさん
なんか良くわかり難いですね。
最初の機種代の負担は考えないのでしょうか?
ところでこの口コミ数分前にhddshareさん以下の口コミされていますよね…
>今日、有楽町BICでデータプラン2 2年で契約すると機種代ゼロ円と言われました。
>毎月のプランも変更できるみたいなのでおとくかも
機種代0円とshopで聞かれたのですよね…どっからこの機種代は出て来たのでしょうか?
プランもキャンペーンで9月まで1.050-引きと聞かれませんでしたか?
プラン変更(Xiデータプランにねんは内税でMAX \6.510-)でXiデータプラン フラット にねんに替えればMAX \5.985-です。これに消費税がかかることはないです。
また、自宅がXi圏外で光ネットワークが有るならBF-01Dを繋ぐ必要性が有るのでしょうか?簡易な無線ルーターで代用できます。
LTE圏外ではdocomoハイスピードエリアの通信速度はL-09CとBF-01Dでは違いますし、求めるものによって選択する価値が違うのではないでしょうか…
これから購入を考える方にとって困惑する口コミですね…
書込番号:14400028
0点

困惑するかどうかは見た方がたでご判断ください
もともとややこしい携帯業界なので一旦整理すると
・ここで書いた総額は、機種代を一括で買った場合の試算です
・他のかたのレビューに返信したのは、そういう情報があったというレベルです
残念ながら9月までのキャンペーンは聞かなかったですね
何はともあれ、どこで買うかもどう使うかも人それぞれなのでうまく情報を活用しましょう
書込番号:14400217
0点

4月越えてからの情報じゃないですが 梅田ヨドバシはL09Cだったら 本体タダで パソコン買ったら2万円ついてましたよ?
書込番号:14401076
0点

新宿ヨドバシでも実質0円です。
料金プランは、Xiデータプラン2にねん(二段階定額料金)の契約が当初必要ですが(月2500円、上限6510円、月々サポート840円割引x24か月、スタートキャンペーン1050円割引x6か月等)、その後、「フラットにねん」(月5985円に上記各割引適用有り)に契約変更できるため(変更手数料、解約手数料なし)、2年間の契約金額は525円x24か月だけ安くなります。
もっとも、電波法との関係で、mopera(docomoのプロバイダ)との契約(月525円)が必要となるため、結局、割引前の月の基本料金は6510円です。ただ、契約後3か月はmoperaの525円が無料になります。なお、当初契約手数料として3150円が発生します。
すでにXi回線を契約している人は、約33000円(docomoだと約36000円)で端末を購入するよりも、実質0円で新規回線を契約した上で(この時点での負担は契約手数料3150円)、すぐにdocomoショップで回線を解約すると(このときのコストは解約料9975円と日割りの月額料金。但し、上限まで使っていない場合)、結局、13000円強の出費と手間でBF-01Dが入手できてしまうことになります。よいかどうかは別にして、量販店もdocomoもこういう購入方法を黙認している状況のようです。
潔くないので、買うとすれば、私はちゃんと端末代金を支払おうと考えています。
docomoが量販店やメーカー(Buffalo)に支払うコストは利用料金に転嫁され、巡り巡ってユーザー全員が負担させられていることになるので、感情的には複雑です。
書込番号:14407808
1点

補足ですが、3G回線のためのモバイルルータであれば、メジャーなプロバイダから、モバイルルータの端末のレンタルが月525円くらいで行われています。
Xi回線につなげることがなくて、室内でのワイヤレスルータ&戸外での3Gモバイルルータが必要であれば、当面、プロバイダやブロードバンドキャリア(フレッツを提供しているNTTなど)からレンタルした方が、経済的には合理的です。通常、契約期間の縛りはありません。
私は、以前、NTT東日本からレンタルしていましたたが、Xi回線対応のモバイルルータが出たので、すでにレンタルをキャンセルし、このBF機の購入を検討しています。なお、昨年、LG製がでましたが、BF機が発売延期になっていたので、LG機をすぐに購入するのではなく、BF機の発売状況を様子見していました。
書込番号:14407868
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
私は基本的に自宅使用です。
クレードルに無線LANルーターと充電器をセットし、クレードルに挿せば自宅無線ONプラス充電開始でとても快適です、ただし地方住みですので受信感度、通信速度共に優れてはいない。
そして休日などに外に持ち歩き、電波状況を確認している状況です。
AtermWM3600Rとクレードルの組み合わせはとても良いです、なぜ別売なのか。
今は窓際にしか置けませんので置き忘れもなし!(笑)
現状ではとてもライトな使い方ですが会社や店の中で全く使えなかったので仕方ありません。
逆に満充電の必要性があまり無いのでロングライフ充電というのを試しています、内蔵電池の寿命が1.5倍長持ちするらしいのでちょっと期待を。
http://buzzap.jp/news/20120124-uqwimax-aterm-wm3600r/
以上、購入後一週間程の感想ですので色々逸れてしまい申し訳ありませんでした。
何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
0点

・別売ではなく、クレードル機能が組み込まれたものが同時に販売されています。
AtermWM3450RN
です。
http://121ware.com/aterm/
・私も3月半ばにからWM3600Rに替えました。
WM3500Rは震災時の計画停電中でもしっかり繋がって、重宝しました
ちょうど1年たったので新型に切り替え、同時にクレードルも別売手配しました。
・単身赴任先ではADSL12Mで(実速度8M程度)
時間にもよりますが、ADSLより速く実速度12M程度は出ますので最近はこればっかり使っています。
クレードルの有線LANからHUB別けしてもちゃんと繋がっていますよ。
・ジャンクヲタなので PC、PDA、スマホが180台以上有り、古い機種では有線LANで繋げています(笑)
書込番号:14394181
1点

ビールがうまいさん、こんにちは
返信ありがとうございます。
別売ではなく、クレードル機能が組み込まれたものが同時に販売されています。
AtermWM3450RN
なるほど、そうでしたか
参考になります
今回Aterm3600はクレードルは単品で購入ですか?
良ければ価格を教えて下さい
それにしても家に180台以上とは凄い!
拝見してみたいですね。
書込番号:14395279
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL01P [ホワイト]
測定地域:宮城県北部の地域(EMOBILEギリギリ圏内)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/04/01 20:58:05
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :2.3M(2,268,473bps)
上り速度 :0.2M(232,614bps)
条件がいい時の測定結果です。
LTE圏外なのは置いておきまして、結果は満足です。
時間帯?等で速度が安定しないのが気になりますが、
ファームウェアのアップデートで改善されることを願うばかりです。
1点

測定環境:宮城県北部地域@職場(もちろんLTE圏外)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/04/04 14:34:09
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :5.0M(4,963,233bps)
上り速度 :0.8M(849,583bps)
職場のほうは、自宅の倍くらい速度が出ます。
やっぱり、通信圏ギリギリの場所とは違います。
書込番号:14391150
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL01P [ホワイト]
徳島市西新浜町2丁目付近
LTEエリアスピードテスト
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/04/04 08:28:58
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイルLTE
下り速度 :7.3M(7,278,881bps)
上り速度 :0.5M(502,997bps)
テスト結果より充分に使えてるんですけど?
ULTRA WiFi SoftBank 007Zと両方使っています。
ソフトバンクは夜になるとサブエリアに変えないとユーチューブが
走らないので、手間がかかります。イーモバイルは全然いけてます。
もう少し様子をみて、どちらか片方にしようと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)