
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2021年8月30日 02:32 |
![]() |
50 | 3 | 2021年7月20日 09:29 |
![]() |
10 | 1 | 2021年6月29日 03:26 |
![]() |
1 | 0 | 2021年6月28日 08:02 |
![]() ![]() |
42 | 0 | 2021年6月6日 21:02 |
![]() |
13 | 0 | 2021年5月31日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
速度向上してよかったですね!しかし上りはあまり出ませんね
書込番号:24312516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
Rakuten UN-LIMITをmr05lnで利用してましたが、良く使う地下街で圏外になってしまうので、ahamoを契約してみました。
ドコモの対象機器にもなっておらず、他のサイトでもなかなか確実な情報がなかったため使えるか微妙でしたが、spmode.ne.jpでAPN設定をして無事に利用できました。
ちなみにネットワークモードはLTE固定にしてます。
このルーターでahamoで利用されたい方は安心して申込みしていただいてOKです!
書込番号:24065548 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

一応APN設定画面のスクショです。
SIMはRakutenUN-LIMITのSIMと2枚差ししてます。
ahamoが20GBまで達したらRakutenのSIMに切り替える予定です。
書込番号:24067083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


Rakuten UN-LIMITと、ahamoの2枚挿しとのことですが、SIM切替時、再起動しませんか?
自分は、Rakuten UN-LIMITとdocomo(はじめてスマホ)の組み合わせで、SIM切替時、再起動してしまいます。
以前、楽天モバイルとUQmobile(どちらもデータ専用SIM)の2枚挿しの時は、SIM切替時、再起動はしないで、すぐに切替できていました。
UQmobileを止めて、楽天モバイルとRakuten UN-LIMITの組み合わせにしたところ、SIM切替時、再起動するようになりました。
現在、通常はRakuten UN-LIMITの1枚挿しなのですが、docomoとの2枚挿しで、どうなるか試してみたものです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24249011
0点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
Rakuten UN-LIMIT VIのSIMカードのみ契約して快適使えてます。
ネット上は、使えたのみの記載は多々有りますが、APNの
設定を行わないとアンテナ立ってても掴むことは出来ずAPNの設定も
楽天モバイルHP記載通り行ってもアンテナは掴めずネット上でご教示
頂きました。
あと専用ケースが無く他のモバイルルーター用の充電部を加工して使用
しています。
8点

初期ロットで、
auの提供しているソフトウエア更新を実行“しなければ”、
Rakuten UN-LIMITに限らず、どの通信事業者の SIMでも、
通常の APN設定で使える、SIM Freeの神機です。
SoftBankも、Type F で使えています。
新規受付を停止した LINE Mobile、SoftBank回線は Y!mobile並みに快適で、
7/1からは、月額料金 3,520円で 60GBまで使えるようになります。
この機種の使い途が、更に拡がりそうです。
書込番号:24212634
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
MVNOのSIMが使えないか探していましたが、「Fuji WifiのSIMでつながる」とのサイトを見つけました。
https://wifinomori.com/wx04-fujiwifi/
上記サイトでは、SBとdocomoのSIMで検証していますが、私は、IIJの音声SIM(au)を使ってサイトのやり方に従い、APN設定をしたところ無事つながりました。クレドール経由で、PCとは有線接続もできました。
他のMVNOでもAPN設定をきちんと行えば繋がりそうな感じです。ただ、どこかのサイトで見た記憶ですが、データ専用SIMでは駄目?という情報もあるので、音声SIMを勧めます。現状IIJ(ギガプラン)の場合、音声SIMとの価格差は100円しかありません。
あと、私のWX04は中古で入手したので、SIMフリー化?等が行われたものなのかもしれません。こちらについては詳しく知らないので、お調べの上トライしてください。
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
旅行等の出先で当機種をモナWi-fiで運用していましたが、例のソフトバンクとの問題で先月から急に繋がらなくなったため、急遽解約。代替のSIMをどこにするか相当悩みましたが、MNO品質が必須、データ通信のみ通話はしないのでpovoに決定しましたが、公式HPの対応端末に当機種を含むモバイルルーターの記載が全くなく途方に暮れていました。
先日ここの口コミで「ahamo使えました」と投稿されていた方がいらっしゃいましたので、それに背中を押されダメ元でandroid用の物理SIMを契約しました。本日SIMが届きましたので恐る恐る差し込んで公式HP内にあるAndroid用APN設定をしたところ、すんなりと繋がりました。私の環境(ファーム4.2.0)ではpovoは大丈夫でした。
42点



データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR
Rakuten UN-LIMIT バンド3 固定でも遅かった速度が改善されたのでシェアします。
下記をお試しいただき、もし多数の方に改善がありましたら有用な Tips になるかもです。
・一度LANケーブルを挿して有線LAN接続を試す
スマホ上の my楽天モバイル で 40Mbps 前後が出ている部屋内に本品を設置して、ノートPC上の
SPEEDTEST https://www.speedtest.net/ で計測すると、Down 15M/Up 3M という散々な結果でした。
ここやAmazonのレビュー等で 「受信感度が悪すぎる!」と見てたので、まぁ仕方ないかと思ってました。
そのまま1ヶ月ほど使っていたんですが、ふと 「感度が悪いのはLTEだろうか? WiFiの方だろうか?」と思い
試しにノートPCとLANケーブルで有線接続すると、Down/Up ともに 30M 出ました!
「ボトルネックはWiFi機能で、LTE感度は正常なのかな?」 と思いましたが、このままノートPCを有線で
使うのは面倒くさいので、ケーブルを抜いて WiFi に戻しました。
ここで念の為にもう一度 SPEEDTEST で計測すると、なんと Down/Up ともに 30M 出ました!
その後PCを再起動したり、WN-CS300FR を再起動したり、何度かLANケーブルの抜き差しを試しましたが
ノートPCのWiFi 接続でずっと 30M 前後出ています。元の調子の悪い状態に戻ることはありません。
※添付写真
素人の科学的ではない考えだと思いますが、LANケーブルを差して一度有線環境にしたことでなにか変化が
起きたのか、なにかのスイッチが入ったのか、内部パラメータが書き換わったのか、そんな感じなのかなと。
私と同様に、スマホでは速度が出ているのに WN-CS300FR では遅いという方、もし可能でしたらお試しください。
・・・私の購入した個体のみの現象でしたら、ごめんなさい
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)