
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2020年8月11日 20:40 |
![]() |
4 | 1 | 2020年8月6日 00:20 |
![]() |
3 | 1 | 2020年8月1日 03:16 |
![]() |
4 | 1 | 2020年7月12日 01:34 |
![]() |
11 | 8 | 2020年7月11日 09:29 |
![]() |
16 | 9 | 2020年6月20日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm HT100LN PA-HT100LN
ネット環境のない母宅に見守り用カメラを設置する為に購入。
楽天モバイルの一年間無料につられ回線契約するもサービスマップ上は対象エリアだが、
楽天の電波は掴まず、パートナー回線エリアとなっていました。
パートナー回線エリアならこのルーターで行けるんじゃないかと思い購入。
SIMを刺し、APNを手動設定したところ、無事に使えているのでとりあえず満足です。
本来は、楽天モバイルの回線で使いたいけど、現状、この機種は楽天モバイル(unlimit)のバンドには対応していませんので
今後NECさんのファームウェアアップデートで使えるようになる事を期待しています。
(まずは、楽天さんがサービスエリアなんだから、ちゃんと電波届けてくれないと意味ないですが)
10点



データ通信端末 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52A [Black]
自己レスです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh52a/index.html
8/3のファームアップデートで、改善されましたね。NATタイプBになりました。
書込番号:23581728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5gのmopera対応が待たれるところです。
書込番号:23581734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




この値段と3GB(平均的な容量)は、楽天を意識してますね。この値段であれば
iPhoneのユーザーも移動し易いでしょう。3GB以上は250円プラスですが・・
2980円だと丁度、5GBで楽天モバイルのエリア外=auのパートナーエリアと同じ容量になりますね。
(私はP30Liteで楽天を実験してますが、auエリアでフリーズした事が度々有り改善要求を出してますが・・)
初めから1年限定でさようならなのですが・・。
書込番号:23571293
1点



データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR
楽天モバイルUN-LIMITの固定回線化目的で購入。APN設定等、こちらのクチコミも参考に準備していたのですが……。
到着した製品にSIMをセットし、電源コードをつなげてPOWERランプの点滅を見守っていると、ほどなくして3つのランプがすべて点灯状態に。「?」と思いながらも、有線でつないだPCのブラウザをリロードしてみると問題なく読み込みますし、無線でつないだスマホでメールの新着確認を試すとやはり普通に通りました。APN設定不要!
設定画面の「インターネット」で「プリセット」にリストされている有名どころのMVNO(楽天モバイルUN-LIMITはMNOですが)には、「Auto (4G/3G)」だと設定なしでつながるんですね。これって、最近の出荷分で改善されたのかな?
ファームウェアのバージョンは「1.02.000」になっていました。
2点

自己レス。良く考えたら「Auto (4G/3G)」ってのは、「4G」か「3G」かを「Auto」って話で、接続先の話とは関係ないですね。失礼しました。
自分がこの製品の情報を探していた時には見かけなかったので、「プリセット」のリストのスクリーンショットを載せておきます。
現状は、上に書いたとおり、このリストから「楽天モバイル」を選択するまでもなく、出荷状態のままつないでそのまま接続できています。
書込番号:23528012
2点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 3
使用して約1年経過、スマホ4台、PC2台を接続、夜間〜早朝は物凄く速い。
原因はわからないが5Mbps以下になる時がある。コンセントを抜いて再起動をすれば治る。
頻度は月に3回程再起動をしている。それ以外は良好で満足
4点

まぁあなたの利用してる地域が良いだけでは?
と思います。
実際そこまで出る人も居ませんから
書込番号:22941173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dollmamaさん
再起動が時々必要な事や速度低下(特に夕方から10時過ぎ迄の煩雑時間帯)は、同じ現象ですね。
夜中の速度状態も似ていますね。
差し支えなければ、因みに何処の地域ですか?私は飯能市です。
書込番号:22952194
0点

>Poomsakさん
埼玉県東部の松伏町です。
再起動はスマホですと画面にくるくると回る表示が出てきて次のページが開かない(移動しない)症状が出てきた時に再起動をかけてます。再起動後は改善されます。
夜間の速度制限時は再起動をかけても改善はされません。
書込番号:22953718
1点

>dollmamaさん
私の再起動の場合は、多いのが、突然PCやIPADがwifiを認識せず、再起動で復帰します。
当初は、PCやIPADの再起動をかけましたが、全く効果が無く、最後に、Air本体の再起動で復帰しました。不思議なのは、AirにはPC3台、IPAD1台を繋いでいますが、機器4台がNGではなく、どれか1台がNGになります。
後、サポートが、月に一度は、電源オフして再起動して下さいと説明がありました。理由は、内部部品(基盤)の帯電とか??
書込番号:22955238
0点

脇から失礼します。
端末を再起動しなければいけない件は分かりませんが、サービスエリアについて参考になるかもしれないので…
と言っても推測ベースなので、真偽の判断はお任せします。
私はWiMAXユーザですが、趣味で散歩中などにUQの基地局を探しています。
でもUQよりもソフトバンクの小型基地局が数多く発見できます。
ソフトバンクの通常の携帯基地局は他キャリアと同じで大規模で広範囲をカバーしていますが、小型基地局は旧イーモバイル(元はウィルコム)などから引き継いだもので、現在でもウィルコムの社名が記載されているものが多数残っています。
元々Airで利用している回線はAXGPなのでウィルコム時代にサービス開始したXGPがベースなのだと思います。
Air3以降はLTEのバンド1も利用しているみたいなので若干状況は異なりますが、小型基地局がカバーしている範囲かどうかで快適性は変化すると推測できます。
ちなみに小型基地局は電柱形状の上部や建物の屋上に設置されています。
ストリートビューで発見した基地局画像を添付します。
下部の箱の部分にWILLCOMの表示があるものが多いです。
8本アンテナですが4本のタイプもあります。
auでも同じようなタイプのアンテナがありますが、auの場合はGPSアンテナ(キノコ状の小型アンテナ)があるので区別可能です。
たぶん利用環境に問題がある方は、この基地局が遠いか近くても経路上に障害物が多いのだと思います。
逆に見通せる近所に基地局があれば快適に利用可能かもしれません。
勿論、当該基地局でユーザ毎に一定の帯域が確保できないほどの過剰なユーザを加入させていないことが前提ですけど。
書込番号:22955881
4点

>亜都夢さん
有益な情報有難うございます。
Airのスレは、大半がクレーム等の内容で、余り有益な情報がありません。
書込番号:22956591
0点

あなたは、ソフトバンクの社員か何かでしょう。
ベストエフォート型なので正確に速度保証はありません。
夜間だけ早くなるはずがありません。
専用回線でない場合は回線は共有なので必ず速度は落ちます。
嘘
嘘
この人のコメントは信用できません。
書込番号:23378134
0点

その後、サービス変更によりソフトバンク光へ
受信レベルMAX75で夜間の速度制限時間帯を除けば良好に使用していたが突然、受信レベル60前後までに低下、原因を突き止めるべきエアーのメンテナンス情報のページにたどり着くと住んでいるエリアで12時間にわたるメンテナンスが入ることが判明、埼玉県の色々な地域でもメンテナンスが入る事が記載、メンテナンス内容についての詳細は無かったが何かしら問題が起きての修復の為のメンテナンスだと解釈しメンテナンスが終われば元の受信レベルそれ以上の受信レベルになる事を期待することにした。
メンテナンス情報にてメンテナンスの終了を確認し受信レベルを確認すると30前後まで低下、本体受信レベルインジケーター常時3つ点灯から1つになったり2つになったりしてしまった。
一人目のオペレーターに問い合わせもメンテナンスは終了していますのでsimを一度抜き差しして再起動で確認だめなら再度電話してくださいのこと結果変わらず゛二人目のオペレーターに問うと設定変更をしてくださいとの事で指示に従いながら設定を変更、様子見てくださいと言って終了、結果変わらず翌日三人目のオペレーターから2回違う担当者に転送されソフトバンク光の契約まで2時間かかった。2回目の転送先につながるまでに30分も待たされることになった。
エアーが使用できなくなった時のサービス変更の免除
・エアー本体残金の免除
・エアー解除料の免除
・ソフトバンク光工事費免除
・ソフトバンク光事務手数料免除
約6万円ほどの自己負担が免除される。
一週間後、光が開通しMAX160Mbps前後、通常は130Mbps前後、24時間安定、複数台つないでも速度は落ちなく安定むしている。
ソフトバンクエアーとは一体なんだったのだろうか。
書込番号:23525816
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01 [ホワイト]
ハイスピードプラスエリアモードに設定してAU電波を掴んで使用しています。
エリアの端にいて、スマホでは有効活用できなかったので、こちらのルーターに差し替えました。
3-4日で5GBの上限に達して1Mbpsになってしまいますが、一年間ただなので様子見です。
2点

おや、そうなんですか!
ゆっくりテスト確認できそうですね。
で、なぜ1年間ただなのですか?
差し支えなかったら教えて下さい。
書込番号:23387795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3Mbpsになってるって見ましたけど
スレ主さんの環境だと出ないですか?
書込番号:23387964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

google のspeedtestをやってみました
1Mbpsくらいですねえ
書込番号:23388178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>3Mbpsになってるって見ましたけど
楽天回線エリアで1日10GB超すと、高速→3Mbpsって話のことでしょうかね。
パートナーエリアはデータ制限モードに切り替え、または高速5GB使い切りで1Mbps 。
書込番号:23388945
2点

私も楽天sim入れてみたのですが、接続に失敗と出て、全くつながりません。宜しければファームウェアのバージョンを教えていただけますでしょうか?
私のものは最新のバージョンに上げてしまったので、auにband3を塞がれているのでしょうか? 11.198.03.00.824
書込番号:23479550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最近は楽天の話題が多いですけど…
L01に限らず最近のWiMAXルータ(HUAWEI製)のファームウェアではバンド3は塞がれているみたいですよ。
元々WiMAX通信には無関係だし、NEC製は最初からバンド3未対応なので合わせたのかもしれません。
バンド18のauローミングだけで利用するなら無関係ですが、UN-LIMITEDにはなりませんね。
検索すれば自己責任でダウングレードする方法が見つかると思いますが、1つ問題があります。
下記案内に記載のある証明書です。
https://www.uqwimax.jp/information/201905281.html
上記にはオンラインアップデートのことしか書いてないですが、期限切れは通信相手として信頼されなくなる事だと思うので、使えなくなるサービスは他にもあるかもしれません。
書込番号:23480315
1点

念のため技適検索してきました。
HUAWEI製でバンド3対応していたのはモバイルルータタイプで、ホームルータタイプは元からバンド3未対応でした。
書込番号:23480331
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)