
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年3月11日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2017年3月2日 10:55 |
![]() |
8 | 0 | 2017年2月25日 19:22 |
![]() |
31 | 4 | 2017年2月10日 21:29 |
![]() |
6 | 0 | 2017年2月6日 12:12 |
![]() |
10 | 4 | 2017年2月4日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


UQ WiMAX モバイルデータ通信
画像1枚目にあるように、昨日までの3日間で11.3GBを使用しています。
そこで速度規制が何時に始まるのか実測してみたところ、今夜は19:00〜19:10の間でした(画像2枚目参照)。
なおこのテストは、自宅において同一セッション内で行っている点に留意してください。
18時過ぎにセッションが切り替わると、すぐに規制がかかるはずです。
0点

制限明けのセッション張り直し作業が面倒くさい。
放っておくと最大6時ころまで制限掛かりっぱなしらしい。
2時過ぎたら自動で切り替わってくれればいいのに。
UQ WiMAXは何かとユーザー負担が多いプロバイダーだな。
書込番号:20726064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自動で切り替わってくれればいいのに。
接続が切れるとアプリの再起動が必須な場合が有るので、
自動での切り替えは無理。
書込番号:20727026
0点

2時過ぎの様子を見たこともあるんですけど、画像にあるように2時04分には下り10Mbpsになっており、ルーターを再起動したら48Mbpsを取り戻しました。
何もしなくても1Mbpsのままっていうことはなさそうです。
書込番号:20727264
0点

>接続が切れるとアプリの再起動が必須な場合が有るので、
>自動での切り替えは無理。
WiMAX2+の速度制限に入る時は自動で切り替わるし、その切り替わりを機に通信断なんて一度もありません。
またそれが原因でアプリの再起動を迫られた事も一度もありません。
どうやらセッションの意味を正確には理解されていないようですね。
そもそもWiMAXのような、電波を使った不安定な通信サービスで、そんな厳密なアプリを使う事自体が間違いです。
専用線と勘違いされていませんかね。
それにWiMAX回線でセッション張りっぱなしじゃないと使えないアプリなんて初耳です。
その再起動必須なアプリとやらの名前を聞いてみたいもんです。
書込番号:20730923
2点



データ通信端末 > docomo > L-03F [Black]
2016年の9月末にMacのOSがバージョンアップしたら、直後は使えなくなってしまいました・・・
仕方なくWindowsのみで使っていたのですが、久々にホームページを覗いてみたらバージョンアップ情報が!
履歴を見てみたら12月?にソフトがアップデートしていました。
新OSが出てから二ヶ月ちょっとでの更新は少し遅い気もしますが、きちんと対応してくれるのはありがたいです。
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
2/2に行われた今回の速度制限の見直しについてちょうど一週間たち
だいぶわかってきましたので自分なりにまとめてみました。
まずUQWiMAX公式ニュースのまとめです。
速度制限の緩和という言葉を使っていないのが慎重ですね。
おそらく人によって利用状況が異なるので一概には言えない
ということからなのでしょう。
-------------
速度制限の今後の対応について
http://www.uqwimax.jp/information/201612221.html
速度制限の見直しのポイント
http://www.uqwimax.jp/information/2016/12/28/docs/%E3%81%94%E5%8F%82%E8%80%83%E8%B3%87%E6%96%99%EF%BC%88%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AD%89%EF%BC%89.pdf
混雑回避のための速度制限について
http://www.uqwimax.jp/plan/wimax/note/gigahodai_speedlimit_10/
-------------
次に自分なりにこの1週間使ってみてのこの速度制限の見直しがいったいどうだったのか
まとめてみたいと思います。
1点

つづきは夜投稿いたします。みなさんももしよければご投稿ください。
その際は普段の利用や、家の回線の有無、ユーザーのタイプ(ヘビーユーザーとか)
がわかるとその人の意見がよりよく理解できると思います。
書込番号:20643466
3点

使う人はずっと速度制限かかりぱなしだよ。ハッキリいって入るきしない。検索だけなら、格安simで十分。動画見て初めてギガ使う。イモバンクの土壌に合わせてりゃいいよ。赤バンクと白バンクたしたらauが3位なる時くるんじゃない。そうなったら、ヤッパリなぁと一部の社員の考えで沈んでいくよ。
書込番号:20644182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回の速度制限の見直しでどうなったかを良い点と悪い点にまとめてみようと思います。
<ユーザータイプ>
自分はYoutubeをかなり見る方です、スマホは2GBパケットパック、家のネット回線はWiMAXだけなので
どちらかというとヘビーユーザーと思います。先月まではいつも3日間で3GBオーバーの状態で24時間常時
速度制限がかかった状態でした。PCゲームやPS4でゲームのダウンロード、動画配信サービスも利用しています。
<良かった点>
・PS4などのゲーム(数GB以上)のダウンロードが今までは24時間速度制限
がかかっていたのでいつでも3〜4M/bpsしか出ず、1〜2日ぐらいかかっていたのが
見直し後は夜以外は60〜70M/bpsでサクサク終わるようになりました。
※速度はあくまで自分の家での実測値です。
・速度制限が夜以外かからなくなったことで土日の昼間は超サクサクになりました。
なによりルーターの性能をようやく使えるようになったことが何よりうれしい。
・速度制限が大幅にかかりにくくなった。管理すればまったく速度制限されずに使える
ようになるかもしれない。やはり3日間で3GBだったのが3倍以上の10GBになったのは
とてつもなく大きい!ほんとに大きい!
・速度制限のスピードが3〜4M/bps→1M/bpsになったこと。
え?それ悪い点でしょ?と思われるかもしれませんが、もし2Mだったら頑張ってパケット管理
しようと思わなかったと思うんです。1Mはなんとかしのげるけどやっぱり嫌なわけでだからこそ
ならないようにしようと思えるので結果的に今までのように速度制限かかってもいいから
使いまくろうとは思わない、速度制限にかかりたくないからきちんと使おうと思えてくる絶妙な
速度だなと。それに超ヘビーユーザーはどうも1Mでは耐えられないようでそういうユーザーが
解約していなくなる可能性もある、つまり多くの一般ユーザーにとってはよい方に動くのでは?
と思えるからです。
<悪かった点>
・良くも悪くも3日間で10GBを超えないようにパケット管理しなくてはいけなくなった点。まあ面倒です。
しかしこれはみんなで使うネット環境の混雑を回避するためには仕方のないこととは思います。
ただ速度制限を上手に使う方法はあるような気がします。たとえばPS4のゲームは数十GBなので
ある日一日と決めておいてその日にまとめて通信して次の日から抑えることで最短3日で解除になる。とか。
とまあいろいろ好き勝手に書かせていただきましたが、まとめると今回の速度制限の見直しは
『今までと比べて3倍以上速度制限になりにくくなり、速度制限になっても制限時間が1/3に短くなった』
『ルーターおよびWiMAX2+の本来の性能をようやく発揮できるようになった』
ということが言えます。一部の超ヘビーユーザーを除いて多くのユーザーにとっては確実によくなったといえるでしょう。
もともと唯一無二のモバイル系使い放題サービスでしたがこれでさらに安心して使えるようになりました。
ただし超ヘビーユーザーの肩を持つわけではありませんが、宣伝方法には誤解を生むような表現があることはその通り
と思うので不満のあるユーザーが高い解約金を払わずに1回だけ無料で辞められるようにするとか、特例措置は考えても
いいのではないかと思います。いかなる理由であれだますように契約させるのはどうかと思います。
書込番号:20644378
8点

宣伝表現にも問題はありますが、ちょっとサービス内容を
読めば解るだろって言う人もいますからグレーゾーンと言えます。
一番問題なのは、複数年契約なのにサービス内容を変えてしまう所です。
今現在の「3日10GB」「制限時の速度」「制限時間帯」等のサービス内容も
半年後には、どうなっているのか解らない状態で、それが許されている事です。
複数年契約であっても、契約後にサービス内容が変わる場合に限り
(サービス内容が変わるという告知後の契約は除く)
端末を返却すれば違約金無しで解約できる様にするべきなんですよ。
「このサービスに変更しますが、嫌なら解約してくれていいですよ!」って、
プロバイダへUQが代わりに違約金を払ってくれれば問題ありません。
書込番号:20646998
16点



データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
Wifiルーターが欲しく、ヨドバシカメラにいってみたところ激安なWifiルーターに出会い、即購入しました。
SIMのサイズが今時標準SIMを使用している以外は、シンプルに使えているし、今のところ問題なし。
重さもさほど気にならない上に、バッテリーの持ちも比較的良いのでいい買い物になりました。
6点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 502HW [ネイビーブルー]

追記Band 41対応しているのでAUのWiMAXのSIMを入れてみましたが圏外でした。
あくまでAUのWiMAXです、mineoなどはどうなるかわかりません。
書込番号:20428914
2点

wimaxのデータシムはIMEI制限で無理みたいですね
スマホ用シムなら、可能性は有りますけど
書込番号:20562760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
特に他の格安SIMいれるとき設定などはありますか?
データ専用SIMではないとだめですか?
私は502HWです。SIMフリーにしました。
イオンSIMをいれる予定です。よろしくお願いします。
書込番号:20628229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かねしーさん
SIMフリーにした後はAPNの設定が必要です。
SIMは特にこれと言って決まりはありませんが電話は出来ませんよ?
方法はWi-Fiと接続した状態で
http://web.setting/
と入力して頂き
PCUI→設定→モバイル→プロファイル
プロファイルを入力後アンテナの表示が出てきましたら完了です。
もちろんアドバンスモードは使えませんのでご注意下さい。
書込番号:20628471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)