
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年8月19日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月19日 01:25 |
![]() |
44 | 27 | 2015年8月17日 02:26 |
![]() |
28 | 15 | 2015年8月14日 12:42 |
![]() |
13 | 2 | 2015年8月4日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2015年8月2日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL01P [ホワイト]
はじめは正規の契約をしてこのルーターを使っていました。しかし、月4000円ほど(10GB使えたので妥当な値段か)の負担に耐えられず、MVNOのSIMでネット接続することを考えるようになりました。そんな時ネットを見てみると、このGL10PというルーターはSIMフリーな上に、その運用例も沢山ネットで公開されているではありませんか。私の契約したSIMはBIGLOBE(dokomo系)だったのですが、見よう見まねでセッティングしてみました。すると、これまでe−mobileと表示されていたのが、docomoと表示され、見事に電波を掴んでいることがわかりました。それ以来、外ではこのルーターを使ってネットに接続しています。
ルーターを使うと、スマホ本体とルーターの二台持ちになってスッキリ感はありません。しかし、機器とはWiFiで接続するので、どんな機種であろうと外で使うことができます。スマホがSIMフリーでなくても、どこのキャリアでも関係ありません。あるいはノートパソコンでもタブレットでもいいのです。電波が機種依存していないのがルーター接続の強みです。しかも、10台までは同時接続できるのですから、テザリングできないdocomo系のSIMには本来できないことができてしまう魔法のようなことが実現します。
さらにmineoのようなau系のSIMだと、iOS8以上の機種はうまく繋がらないようですが、そのsimをこのルーターで運用すれば、どんなiPhoneもネットに繋げることができます。(ただし、私はmineoのSIMをこのルーターで運用したことはありません。)
街中の中古スマホの店で結構いい値段で売り出されているのを見ますが、ネットで安いもの(5000円以下)を見つければ買いだと思います。
0点

mineoのシム(au回線使用)は使えません
不正な情報は不要です
なおdocomo系SIMで使うには基本的に2.1Ghz WCDMAでしか使えません
よって、docomo系SIMはドコモルーターで使う方が良いです
書込番号:19065099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mvnoの黎明期には「どうせ遅いなら3G固定でいいや、ドコモならプラスエリア非対応でもエリアはそれなりだし」ってのは需要があったんですけどね。
今となっては、純正イーモバイルルーターをドコモ系で使う事には何の意味も無いと思いますよ。
好事家が東名阪エリアのチェックをするくらいの用途でしょうか。
特に、わざわざ中古を買うのはオススメ出来ません。
かつてと違って、l-09cやl-04dの世代のモノならほぼ同程度の相場で買えますから。
書込番号:19065338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですね
Cシリーズ、Dシリーズのドコモルーターは結構、白ロムで安く買えますよね
USBモデムのL-03Dは一時期安かったのに今はmvmo用として価値が上がってるしL-08Cはほとんど見ないですね
GL01P買うぐらいならクレードル付きのGL05Pの方がマシですね
書込番号:19065608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
登録から4年を超え、Wimax2+も開始されたご時世にこの製品のレポートを見る人もまれと思われますが。
この製品の2000件を超える口コミの中に多くのクレームが含まれていたことは、当時から確認していました。
私はそれら問題点を踏まえた上で、昨年の夏頃からこの機種をモバイルでの利用を封印し、家の有線ネットワークの代替として利用することにしました。
約1年利用した結果として、深刻な機器トラブルもなく利用することができています。
以下、その他詳細な状況をかいつまんで示します。
使用頻度:ほぼ毎日(長期外出時のみオフ)
クレードル利用:あり
データアクセススピード: 常に4〜5Mbps (価格.コム データサイトによる計測結果)
低頻度なトラブル: 月1度程度。機器の再起動でトラブルは解決されてきた。
上記のデータアクセススピードで分かるように、極めて電波状況がいい場所で利用しています。
過去すったもんだがあったこの製品ですが、今のところ信頼性に関しては致命的な問題を感じることはありませんでした。
以上です。
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
2012年からSBの007ZとWIMAX使ってました。
SBからのDMで203Zに換えましたが電波をつかめなくサポートと話し合いの結果無料解約で再び007Zに戻してもらいました。感謝・感謝
長年使ってたWILCOM(契約当時はDDIポケットと言ってました)のスマホの調子が悪くてショップに行ったらスマホ本体が悪いとか(/_;)そこで今なら違約金無でスマホ変えられますよと言われ即変更(*^。^*)
その時無制限で使える305ZTいかがですかと言われました。
今までの経験上無制限と言いながら3日制限があるので(なので007Z使っていました。)たぶん無理でしょうとショップの人に行ったら「3日制限ありませんよ」!!と言われたので1万ちょとの違約金払い変更したのが昨年の10月
いやー最高でした(*^。^*)説明通りいくら使っても制限なし
自分的にはDWよりUPがメインでしたのでUP10Mオーバー魅力でしたね(過去形!)
ある日突然スピードダウン
サポートに電話すると「3日制限掛かってますもちろん発売当時から制限かけてますよ」の言葉に怒りが湧き上がり
ついついモンスタークレイマーに(*^。^*)(そこらへんは305ZT見てもらえるとわかります)そこで〇ジ○ジ君とかに会いました
サポートへの何度かの問い合わせをショップに相談したところ偶然いたY!mobileの社員が本当にそんな事言っていたのですかと
されに会社に帰って確認しますと。
すぐに契約キャンセルさせてくださいと連絡きました
UPが魅力あったので悩みましたがつい流れで解約を
その後ずっと使ってたWimaxをWimax2+のWX01に代えて使ってたらまた3日制限が
でも今回はかかるのは知って契約しましたし3日制限かかればノーリミットに切り替えて使えばとの目論見があり当然のリアクション
ところがなぜか喜びの告知
7月15日に規制緩和したとか
念のため規制確認したら6〜7G位
昨日4G使い制限掛かりましたが規制緩和のお蔭で今日もサクサク使えまさかの3Gover
自分的には十分使えますね
今後不味かったらまたノーリッミト使い回避すればいいことだしね
今のところ使えるナンバー1ですね
アッ!(*^。^*)アイコン年齢相当に代えました(-。-)y-゜゜゜
4点

残念ながら、WX01には全くのご理解が無いことでしょう。
>今後不味かったらまたノーリッミト使い回避すればいいことだしね
WX01にはノーリッミトに切り替える方法がありません。
WX01は、
3日3ギガ制限がかかった状態で、
WIMAXの電波の弱い地域に行って、WIMAX2+が使えなくてWIMAXしか繋がらない地域では 5Mbpsくらいのの速度になります。
WIMAX2+が 1Mbps以下の速度に対して、WIMAXの速度が速くなります。
HWD15や旧機種のHWD14はノーリッミトに切り替えれる為か中古価格も上昇しています。
HWD15を使っている友人で試用したけれど、WX01に比べて受信がかなり悪いので WX01で正解と思っています。
最近、不思議に思うことは、
3日3ギガ制限を越えて使っても、以前の 1Mbps以下の速度にはならなくて、6Mbps以下の速度になります。
3日3ギガ制限が緩和されたかの錯覚をしています。
書込番号:19016202
4点

3日3GBのペナルティは緩和されてます。
最近、WiN10のDL(勝手にアップデートと同じ様にDLされた)で1日に3GB近く使ったのに、
余り低速になりませんでしたし。
UQ社の発表でも緩和を表明してる。
いつまで緩和か疑心暗鬼ですが。
書込番号:19016784
1点

ノーリミットへの手動切り替えはできないので、お間違えなく。
あと、今規制が緩和されてるのは、誇大表示による優良誤認の契約者約5000人が、UQに集団訴訟を仕掛けようとしているため、慌てて「暫定的」に規制を緩和しているため、速度制限がかかっても6Mくらいで使えてます。
ただ、勘違いしてほしくないのは、あくまでも「暫定的」な措置なので、訴訟問題が落ち着けば間違いなく1Mに戻るか、または規制が厳しくなると思います。とにもかくにも、「暫定的な速度制限の緩和」なのは間違いないので、今の緩和された制限がずっと続くと思わないでください。確実に突然規制内容が変わります。3日3G使用で1Mの制限に戻す可能性も考えて契約するなら契約してください。
当然契約したあとは自己責任でお願いします!
書込番号:19017155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

28日1.33G(2+)
29日4.95G(2+)
30日0.25G(ノーリミット使用)
31日2.08G(2+)
1日 76M(ノーリミット使用中)
自分のはなぜか切り替えできて使用してますよ(-。-)y-゜゜゜
書込番号:19017198
1点

前レスの写真だとWiMax2+エリヤ外で撮影の可能性があると言われそうなので
再UP
パソコン画面で日時入れました
最初がノーリミット
二枚目がWiMax2+に切り替え
です
書込番号:19017239
1点

nobuji さん、
ノーリミットモードへの、
切換方法を具体的に、
教えて下さい。
書込番号:19017580
4点

>グルック様さん
手動切り替えする方法ですが
グローバルIPアドレスオプション使うのでまず月100円強のお金がかかります
またほとんどの人が知らないように公式にはどこもうたっていないので使用して大丈夫とはっきりとは言えないのですが
設定するときに推奨されている推奨値のうちある項目を別な選択値にするだけなので違法ではないと思います。
グローバルIPアドレスオプションの方法は
http://www.uqwimax.jp/service/price/option09.htmlに詳しく書いてますよ
実施する時はあくまで公式にはどこもうたってないので自己責任でしましょうね
自分のところでは3日制限掛かると平均DW7G前後になりUPは5G前後です
ノーリミットにするとDW7〜14GですがUP2Gぐらいです
なのでUP時はWiMax2+に切り替えて使ってます。
書込番号:19017803
7点

ある項目 とかぼやかさずにちゃんと書いてくれませんか?検証しようがないので
何度も書き込まれてますが
この端末はハイスピードモードとノーリミットモードに切り替える項目は「ありません」
書込番号:19018397
2点

解決しました
グローバルIPアドレス取って
IPv6に設定するんですね
仕様なのかバグなのか分かりませんが
一応無印に固定はできるようです(今のところは)
書込番号:19018426
2点

この設定は以前から活用しており、助かっています!
出来ることなら、あまり広めないで欲しいのです。
修正されるとすごく困ります。
書込番号:19018836
6点

これですかね。
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1427700132/375
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1427700132/524
書込番号:19019015
1点

nobu jiさん
ありがとうございました。
しかし、
3日3ギガ制限についての疑問は払拭出来ませんので、
検討させて頂きます。
書込番号:19019042
2点

しかし、何ゆえに WIMAXはグローバルIPの方法を公開しなかったのだろうか。
この方法をとれば、月7ギガ制限も3日3ギガ制限も100円を支払えば解決することになる。
月7ギガ制限を開放するために数百円を強要してくる。
グローバルIPの100円ですべてが解決するのである。
恐らく集団訴訟問題は起こり得なかっただろう。
グローバルIPの方法が亜流のやり方とは言え成功しているのである。
書込番号:19019335
2点

率直に、ちょっと驚きました。
まぁ、皆さん、それを承知で利用してるのだとは思いますが、ウイルスとかバグというようなリスクは、どれくらい有るものなのでしょうか。
あまり無いようであれば、買い替えの候補にも入ってきます。
書込番号:19019708
1点

この 設定 を WX01 に するには
パソコン が 必要 なのですか?
端末 単体 だけで 設定 変更 が できるのですか?
私 は パソコン は 持っていないのですが…
書込番号:19020561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AnonymousBystanderさん
ノーリミット切り替え信じてもらえたみたいですね
>ニコニコ&毎日ヘラヘラさん
ノーリミット切り替え信じてもらえたみたいでほっとしてます
グローバルIPは確か6月末に始まったような記憶があります
なのでNECが管理しているものではないのでサポートしていないのでは??
>くろほしさん
もしかしてあの黒星さんですか??
>グルック様さん
自分WiMax契約はもう4年なりますがWiMax2+には3日制限理解して契約しました
なんせ前の305ZTは3日でたった1Gでした(;O;)
実はもう一台WiMax器もっていますがもう必要ないみたいですね
>オイドン1号さん
某国製品にはバックドアがあるみたいでアメリカ国から撤退したみたいですがWX01はとりあえず国産メーカー販売なので大丈夫かと淡い期待を持ってます
>天舞宝輪comさん
スマホは一種のPCです
WX01説明書にも書いていますが
http://www.uqwimax.jp/service/price/files/GIPOP_manual_NA.pdf
からアクセスできますよ
書込番号:19020750
1点

nobu jiさん、ありがとうございます。
まぁ、NECもレノボとの統合で、どこまでが「国産」かよく分からない部分もありますが、そんな事言い出したら結局何も選べませんものね。
率直に言うと、NAD11かHWD15に買い換えるつもりでしたが、8月末まで良い新機種が出なければ、コチラのほうを選ぶ気持ちになってきました。
書込番号:19023801
0点

nobu jiさん
のグローバルIPの切替る方法により、3日3ギガ問題も、使い放題か月7ギガ制限も総て解決したように思える。
集団訴訟を起こすと言うような出費も必要無いように思える。
購入前に HWD15か WX01かで迷ったけれど、 HWD15にはノーリミットモードが付いているから、3日3ギガ制限にも軽く乗り越せると思い、どちらにするか非常に迷ったが WX01を選択した。
しかし、実際に3日3ギガ制限に会い、事前に知っていたとは言え、極端にスピードが落ちた時には面食らった。
また、後になってから知った事であるが、
HWD15は電池が交換出来ないので2年くらいで使えなくなると思う。
WX01は電池交換をすれば半永久的に使える。
やはり、WX01の選択で正しかったと自負する次第である。
これで総てが、めでたし、めでたしと言うべきであって、
nobu jiさんには感謝の一語に尽きるのである。
書込番号:19025141
1点

私も、
nobu jiさん
には感謝の一言に尽きます。
書込番号:19025167
0点

いつまでこの方法が有効かはわからないけど、
あせってオークションに手を出さないでよかった。
書込番号:19026026
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
7月末まで、Niftyのdo-LTEでMR01LNを使ってましたが、
2年縛りがとけるので、イオンのカード会員向け特売で
本器(MR04LN)を購入して、NifMoの3GBのデータプランの
SIMを入れて使い始めました。
Bluetoothデザリングができるということで、今日は
・6:00〜22:00頃までiPod_touchをBluetoothで繋ぎっぱなし
・朝の通勤時とお昼休みにメール閲覧とWeb閲覧
・2〜3時間毎にAterm_Mobileアプリでバッテリーチェック
・22:00〜23:00頃は、Wi-Fi接続でメール閲覧とWeb閲覧
って感じで使ってみて、バッテリ残量29%でした。
Wi-Fiは、2.4GHz接続で、Ecoモードは未使用です。
WAN側は、概ねLTEで繋がってたかと思います。
ほぼ一日は持ちましたが、iPod_touchの方が息切れで、家に
帰り着く5分ほど前に電池切れでダウン。
使い方としては、やはりネット接続が必要な時にルーターを
起動させて、それ以外は、iPod_touchも機内モードにしておく
のが、やはりよさそうです。
まぁ、MR01LNよりは、はるかに電池の持ちは良いのは確かです。
5点

do-LTEとNifMoでは容量オーバー制限時のスピードに違いは感じられますか?
私もdo-LTE契約があるのですが制限時のスピードが意外に速いので。
書込番号:19032627
2点

>ちゃみやさん
私もこちらの機種を購入して到着待ちで楽しみにしております。BIGLOBEのライトS(6G)限定で機種とセットでお得と思い飛び付きました(^^;
ドコモのpremium
4G対応ルーターL-01Gも所持していまして、本家ドコモとAtermで実測値を測定して比べたいと思っております。
本家の方が安定性があるのか
また対応バンド(周波数)が同じなら実測値もやはりかわらないのかなど色々やってみたいとおもいます。
こちらの魅力は対応バンド主3キャリアのメインバンド全てに対応している所もあっての購入です。
特にL-01Gで大満足していますし、ドコモ回線ならほぼ全国的に使えるんですがね(^^;やはりいざと言う時にドコモで繋がらない所がある場合、auのバンドに切り替えて繋げばほぼ岸壁にLTEを繋いだ状態も夢ではないと思います。まあ、衝動買いに近いんですけどね(^^;
又レポします。
書込番号:19032640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よこchinさん
残念ながら、容量オーバー制限に引っかかる程
ヘビーに使った事が無いので、その辺の体感
速度差はチョットわからないです。
ただdo-LTEの時は、回線が混んでいそうな
街中などでルーターを起動させると、結構な
頻度で"圏外"になってしまい繋がらない事が
あったのですが、NifMoにしてからはそう
いった事は、今のところ無さそうです。
今日は、アプリから休止と起動を繰り返して
使ってますが、都心でも再起動後にすぐに
LTEをつかんで使えてます。
この辺は、MR01LNとMR04LNの差も
もしかしたらあるのかも・・。
書込番号:19033286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マナフィスさん
本家docomoとの速度比較、興味あります。
ぜひぜひ、評価できましたら教えてください!
自分は、会社のiPhoneがソフトバンクなので
プライベート方は、エリアのリスクヘッジで
docomo系の回線を持ってると、やはり安心
ですねぇ。
書込番号:19033340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追報ですが、丸一日BluetoothとWiFiでiPod_touchと
繋ぎっぱなしにしていた日ですが、一日の通信量が
261.1MBでした。
この使い方だとNifMoの3GBプランの3日間の合計上限の
650MBに引っかかりそうですね。
ちなみに翌日の起動と休止を繰り返した日の通信量が
100MB弱なので、意識して使って無い時でもiPodが
150MB近く1日で通信してるってことですかね。
常駐アプリとかが意外とバックグラウンドでも動いて
いるようです。
書込番号:19035152
0点

>ちゃみやさん>よこchinさん
3日制限や混雑時制限のあるプランはお薦めしかねますね。
>ちゃみやさんが仰っているNifMo3Gのプランは制限に達しやすいでしょうね。ルーターを普通に繋げっぱなしにしただけで上限を行きそうです。
BIGLOBEやplalaはその点安心感はあります(実測値は別として)
書込番号:19035297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マナフィスさん
BIGLOBEのライトSプランだと3日間制限が無いんですね。
確かにNifMOの3GBプランは、スマホとかで使って常に
接続している用途だと厳しいでしょうねぇ。
自分ぐらいの通信量で常時接続を考えるとNifMoだと5GBの
プラン(1600円:1.1GB/3日間の制限)が必要そうですので、
ほぼBIGLOBEと同じぐらいの費用ですかね。
まぁ、自分はもともと必要な時だけルーター起動させて
ネットに接続するような使い方だったので、3GBプランでも
なんとかなりそうですが・・。
なんといっても、もともとNiftyを使っているのでNifMoの
追加料金としては700円で済むのが魅力。(^_^;)
LINEはほとんど使ってないし、メールは基本ガラケーで
受ていて、主な用途はWeb閲覧とSNS閲覧&投稿程度なので。
書込番号:19035590
1点

>ちゃみやさん
夜分失礼します!
ようやく本機が届きましたので、ドコモ契約SIM(moperaU)とBIGLOBEのSIMとで本機とドコモのL-01GにそれぞれのSIMを差し替えて通信速度と機種別で安定感や速度などのばらつきを検証してみました。
結果は添付画像で確認して頂けたら幸いです。
時間帯は添付画像で確認して頂けたらわかりますが、結果的にMR04LNの方が速度が速い結果となりましたが安定性はどちらのルーターも下りと上り4〜5M程度のズレくらいで安定していました。
因みに5回ずつ計測した平均値をアップしています。
又、BIGLOBE契約SIMはほとんど速度が出ていませんでした(^^;予測はしていましたが...参考程度で見て頂ければと思います。
書込番号:19049960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投失礼します。
Ping 値が何れも同じくらいですが、若干L-01Gの値が高かったのが気になりました。これは機種の問題なのかな?とりあえず本家ドコモルーターよりAterm機種の方が速かった結果になりましたね。(予想は本家が速いかとばかり思ってましたが...
後はWi-Fiの周波数がL-01Gが2.4GHzは分かっているのですが、MR04LNは初期値での測定なのでおそらく同じ周波数かと思いますが又時間が取れる時にでも5GHz帯で検証を行いたいと思います。それでは!
書込番号:19049982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
速度比較結果のアップ、ありがとうございます。
参考になります。
本家Docomoと格安SIM(BIGLOBE)で結構違うもんですね。
自分は、先日、中央アルプスの千畳敷〜木曽駒ケ岳に
登って来た時に、ロープウエイ終点の千畳敷カール駅で
LTEがつながるのはまだしも、標高2956mの木曽駒ケ岳の
頂上でもしっかりLTEで繋がっていたのには、びっくり
しました。
ただ下山後の千畳敷カール駅では、ロープウエイ待ちの
人出でごった返していたせいか、LTEで繋がっていながら
"これじゃ3Gか!?"ってぐらい速度が遅かったです。(-_-;)
こういうところで、本家と格安SIMの差がでるんでしょうね。
あと、ちなみにMR04LNは、デフォルトはおそらく2.4GHzで
無線LANはつながっるかと思います。
5GHzの方は、メニューで切り替える時に、室内か屋外かの
選択があります。
書込番号:19050479
1点

>ちゃみやさん
設定情報有難うございます!
まだろくに取説読まずにまず通信比較が気になってそっちに集中していました。
とりあえずこちらの機種を購入して満足しています。
書込番号:19050610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガーン、うっかりやってしまいました、
昨日の午後に外出した時にMR04LNを起動させたまま切り忘れて、
自宅のPCにもつながってしまっていた・・。
ほぼ丸一日、まったく気にせずFacebookや価格.comに画像とか
アップし放題してしまい、3日間制限の650MBに引っかかって
しまいました。
一昨日が58MB、昨日が281MB、今日の午前中だけで320MB。
iTuneのアプリ更新で、"残り3時間"と出て、「オヤ?」と思い
PCのWiFi接続確認しての発覚でした・・。(-_-;)
自宅では、しっかりMR04LNを切れてる確認しないとダメですね。
反省です・・・。
いざという時の為にと思い、PCの方もMR04LNとの接続設定を
やっておいたのがアダとなってしまいました。
PCの方は、本当のイザの時まで接続は削除しておこう。
明日〜明後日で、カミさんの実家へ帰省なのに、ルーターの
通信量をケチケチ使わないと・・・。
書込番号:19050799
2点

>ちゃみやさん
それは御愁傷様でした(^^;
アップ確認しました、時には忘れてしまう事は仕方ないですがショックの気持ちわかります。
嫁にへそくりが見つかって没収された時の気持ちですね(^^;
因みに私はSIM二枚差しをして使っています。
1にドコモ契約SIM、2にBIGLOBEのSIMと言う具合に!
昨日通信比較などやってこちらのMR04LNが速度と通信の安心感を確認したので、L-01Gは知り合いに売却する方向で考えています。MR04LNを購入する事を知り合いに話した所、売って欲しいと申し出があったので
通信比較をやって結果次第でと私は言っていたので
書込番号:19050893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
レスありがとうございます。
「嫁にへそくりが見つかって没収された時の気持ち」って表現、
"御意!"って感じです。(^_^;)
こういう時は、マナフィスさんみたいに2枚SIMを差していると、
リスクヘッジにはなりますねぇ。
もう一回、3日間制限超えることがあるようなら、従量制SIMを
もう一枚とか、NifMoの5GBプランに変更とか考えてみようかな。
書込番号:19050944
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
楽天イーモバイル経由で2月に契約しましたが、4月以降に突然制限がかかり使い物にならなくなった事を伝え、事前に説明がなかった事は契約違反であり、さぎまがいだと伝え交渉したところ、今年4月以降の費用は返金してもらえることとなりました!!なお、8月1日付の解約です。
誠意のある対応に感謝しつつも、やはり、事前に何の告知もなく制限をかけたり、全くページが閲覧できずあまりにヒドい状況でしたので、今後このような事はあってはならないと思います。
無償解約のみならず、状況や交渉次第で制限後の返金は、可能です!!
是非皆さん、声を荒げて下さい!通信会社の横暴が今後起きないように、戦いましょう。
9点

みんなでwimaxへ行こう!!
書込番号:19025804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4月1日付でワイモバイルがソフトバンクモバイル(ソフトバンク)に吸収されて消滅すると決まった時点で制限が酷くなるだろうと思っていたけど・・・自分は先月末日に約3G使ったけどそれほど酷い制限ではありませんでした。ユーザーが少ないのか?制限速度は600Kbpsぐらい
書込番号:19026048
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
きのせいかw
やっぱはやくないっておち?
書込番号:19018403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)