
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年11月12日 08:44 |
![]() |
3 | 2 | 2014年11月4日 09:41 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月2日 23:06 |
![]() |
5 | 1 | 2014年10月26日 07:48 |
![]() |
0 | 5 | 2014年10月4日 00:55 |
![]() |
8 | 2 | 2014年10月1日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
今までぷららモバイルLTE定額無制限で使っていたのですが、今月新しくU-mobileで速度制限もないプランが出て、申し込み月無料、翌月780円ということだったので試しに申し込んでみました。amazonのショップから申し込んで翌々日にはsimが届き、設定すると数分後には使えるようになりました。ぷららとは違い3G専用の設定はなかったのですがあっさりつながりました。
速度は1Mbps出るかでないかくらいで、ぷららより少し低速な感じです。しかも速度にばらつきがあり、接続が途切れることがたまにあります。webでU-mobileの口コミを見るともともと遅いみたいなので期待はしていなかったのですが、ぷららがMAX3Mと公表しているのでせめてそれ以上の速度は出てほしかったです。
ぷららより月額料金が少しやすいのでどっちを続けるか悩みます。11月10日に設備増強するみたいなので、とりあえず月末まで使ってみてみようと思います。
0点

彩の国の民さん
自分もGP02+U-mobileを検討していました
よろしければ11月10日の設備増強以降の速度変化をレポ願います
書込番号:18149035
0点

貴婦人大好き さん
10日の8時台から今朝8時台までu-mobailとぷららを差し替えながら使ってみました。
実際の速度としては設備増強後も変わらないなぁといった具合です。速度も平均して600Kbps前後で、朝と夜の使用頻度が高そうな時間帯は300Kbps前後のときもあります。以前と同じぷららと比べるとばらつきがあります。webやyoutubeを見るときもモタつく時があり、体感的には安定しないなぁといった具合です。ぷららは相変わらずどの時間帯でも比較的安定して700Kbps前後です。webやyoutube見る分にはそんなにストレスありません。ダウンロードやアップロードはさすがにちょっと遅いなぁという具合です。
もう少し使ってみてどっちを継続するか決めようと思ってます。
参考になればうれしいです。
書込番号:18158769
0点



データ通信端末 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ホワイト]
訂正 ↑速度少し早くなったようなです。
書込番号:18112004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに!! 私の環境ですとWiMAX2+電波3〜4本で窓際設置 クレードル有線LAN 下り49M〜55M 上り5M〜6M程度出ています。 以前は下り38M〜44M 上り4M〜5Mでした。
書込番号:18128941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
予想通り、追従のオンパレードですね。
料金的にデータ通信はワイモバイルくらいしかキャリアではMVNOに対抗出来ません。
ドコモ、auも本体はデータ通信高いですし、ソフトバンクはデータ通信やる気ないので
MVNO
WiMAX
ワイモバイル
これの戦いですね。
書込番号:18123557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
一度壊れたのに、なぜか復活しました!
嬉しいので書き込みしちゃいます。
2010年頃購入し、使い始めて1年ちょっとで正常に起動しなくなりました。
電源が入ろうとするんだけど、一番下のAOSS /DIAGというランプが赤色点滅になって起動、再起動を繰り返す。何度試しても正常に作動しなくなりました。
そこで、ドコモショップに持って行ったら、「確かに起動しないですね。故障ですね。バファローに送ってください。保証期間が過ぎてますから、有償だと思います。」と言われた。
ちょうど買い替えもしたかったので、バッファローには送付せず、AUのモバイルWi-Fiルーターに買い替えました。
それから3年程完全放置していたが、今日たまたま持っていたことを思い出し、ダメ元で電源を入れてみた。
やっぱり一番下のランプが点滅を繰り返すので、「やっぱりダメだな」と思いながら、適当にスイッチを長押ししまっくりました。
具体的には、AOSSのスイッチを長時間押していたら、何とグリーンに色が変わって起動、再起動を繰り返さない。
「ん?ん?、もしかして動くか?」と思い、この前買ったヨドバシカメラオリジナルSIM(ワイヤレスゲートSIM)を挿してみました。
192.168.13.1にアクセスし、インターネット接続画面からワイヤレスゲートのAPNを設定。
DWR-PGのAPN設定項目は少ないんですね。
APN設定の項目の中で、ワイヤレスゲートのHPには書かれていない「PIN」という項目があったけど、空欄のままだOKでした。
しばらくすると、一番上のランプ”WIRELESS」が青色に点灯!
やった繋がった!
WIRELESSのランプ、つまりインターネット接続のランプは、時々点灯から点滅に変わるけど、点滅中でもなぜか問題なくネット接続はできます。
実は、AVOXの3GモバイルWi-Fiルーターを買おうかなぁ?と思っていたんだけど、同じ3GモバイルWi-Fiルーターである本機が動いたので、買わなくても良くなりました。
こんなことってあるんですね。
ワイヤレスゲートの最安プランである480円250kbpsコースでも、本当十分な速さです。
私も買うまでは、「250kbpsって使い物になるわけないだろ!」って決めつけてました。
使った人なら分かると思いますが、動画を見ない限り、ほとんど速度面での不満はありません。(私の個人的感想です)。
3点

ヨドバシドットコム自体が重くて
250kbpsだめだこりゃになるんだよね。
このままじゃ、年末の家電の夢には参戦出来ませんぞ。モッフルモッフル。
書込番号:18093358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15_UQ [ホワイト]

同梱されてませんでしたでしょうか?
http://japanese.engadget.com/2014/08/01/wi-fi-walker-wimax-2-hwd15-hwd15-nad11-hwd15-na/
http://okasin.jp/wimax/hwd15-review.html
書込番号:17908894
0点

auショップに「ICカード入ってなかったぞー」と文句を言いに行く。
というのはどうでしょう?
もしどこかに入ってたら赤っ恥かもしれないですが。
書込番号:17908958
0点

契約時、AUショップ女性店員が私の目の前でICカード挿しました。
私は「あ、挿しました?」と聞いたら「ご自身で挿したかったですか?」みたいに言われました。
そのあと、スマホの持込契約の話などして、退店しました。
帰宅後、HWD15_のスピードテストしようと思いましたが、
全然、接続できません。
説明書と無線LAN初期設定を穴が開くくらい読みました。
本体見たらICカードがありません。
マイクロSDのスロットと勘違いもしてません。
ICカードが無いです。
私の手元には契約書の控えと本体、 ICカードの「側」だけあります。
とりあえず明日 契約したAUショップに問い合わせしようと思います。
書込番号:17909151
0点

>>おおお、、さん
そうなんですよ。
「取り説のどっかに添付してますよ」
くらいの事言われると思ってますが・・・
無いものは無い。
契約したAUショップに問合せてみます。
書込番号:17909205
0点

翌日、ショップより電話連絡ありました。
なぜかショップの書類に紛れ込んでたようです。
書込番号:18011124
0点



データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]
当初は躓きましたが、下記を参考にし接続できました。
リンク先のブログをご参照ください。
以下転載
APNの設定は接続ソフトで行います。接続ソフトをスタートスクリーンやデスクトップなどのショートカットから起動すると「L-02Cが取り外されました」などと表示され、認識されないことがあります。このようなときはL-02Cが通信端末としてではなくCD-ROMとして認識されているので、「コンピュータ」を開いてL-02CのCD-ROMのアイコンを右クリックして「プログラムのインストール/実行」(Windowsの設定を変更していなければダブルクリックでも可)を選択すると認識されるようになります。これはマニュアル(サポートページでダウンロードできます)を見る限りではL-02Cがそういう仕様であるように思います。(もし私の認識が間違っているようであればコメントで教えてください。)
http://kyoro205.blog.fc2.com/blog-entry-321.html
5点

私の場合は、Windows上でCD-ROM取外しを行う(実際には取付けのまま)と接続がスムーズにいきました。 ちなみにOSはWIN7です。
前まではそんなことする必要が無かったのに、非常に面倒臭いです。
書込番号:17982892
2点

L-02Cの認識されたCDドライブを自動で取り外すフリーソフトがあります。
「L-02Cスターター」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507961.html
書込番号:18002017
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)