
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2014年2月14日 00:10 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月12日 22:38 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年2月12日 12:11 |
![]() |
22 | 13 | 2014年2月7日 21:37 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月3日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月2日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
既に連絡はもらってたんですが昨日はとりに行けず今日行ってきました
で予約だったので本体とクレードルは当然ついてきたんですが
なんかsimもあげますとか言われたのでとりあえずもらっときました
IIJかBiglobeだそうでBiglobeのほうがサービスいいのかもしれませんが
NECじゃなくなっちゃうしIIJのをもらっときました
これはイオン統一対応なのかはちょっとわかりませんですが…
このあと取りに行く方のご参考になれば
2点

私は昨日受け取りにいきましたが、SIMはもらえませんでした。
店舗によってことなるのでしょうか?
書込番号:17145793
0点

端末買うとSIMプレゼントキャンペーンが3月くらいまであるらしくて
売り場のこの端末のダミパケにもそういう広告付いてた
発売後はSIMセットがって書き込み下のほうにもありましたけどそれだと思うのですが
多分ですけど予約特典と併用できるできないとかは
上のほうから指示されてないんじゃないのかなと…
で店舗というか店員によってかも?対応が違うみたいな感じなのではないかと?
試しにもらえないのか聞いてみるのもありかもしれませんです
書込番号:17145845
0点

グレードルは発売日に事前の予約でなくても、余っているでサービスでつきました。
本体のみの人が多いみたいです。
ネクサス7で使用したOCNの980円SIMかL−03Eを新規0円のSIMで使用の予定です。
OCNならばプランを変更します。
書込番号:17154020
0点

神奈川のごんたさん、おはようございます。
当方は不覚にもイオンのセット販売に気が付いたのが2月1日で、近場の数件のイオンに「今からの予約でクレードルは付かないか」を問い合わせましたが、決まりなので駄目の一点張りで諦めておりました。
ごんたさんの購入された店舗を、よろしければ教えて頂けませんか?
書込番号:17154198
0点

こるでりあさん
相模原市橋本駅前のイオンです。
地元のイオンはイオンモバイルが閉鎖になったので近隣のイオンに行きました。
相模原は古淵にもイオンがあります。
イオンモバイルは海老名が近いのですが発売前に行って、店員さんが忙しそうだったので聞かないで退散しました。
書込番号:17154904
0点

galyaさん
店員さんによってはルールと言う人もいます。たまたま私が運が良かったと思います。露骨に言うのは危険と思います。
書込番号:17155568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こるでりあさん
すいません。レスの返信を間違えました。
gaylaさんのものでした。
gaylaさん
ネームの間違え、申し訳ありません。
事前予約した方がおまけの辞退であまったみたいです。
露骨につけろではトラブルになります。
私は発売日に行って、入荷でも予約で引き当て済であったので予約して二度手間だったもあります。
乗りのよいお店での購入がよいと思います。
書込番号:17155617
0点

ごんたさん、ご返信ありがとうございます。
当方は神奈川西部(一番西)のため、橋本駅は遠いですが、もし付けてくれるならと思い問い合わせをしてみましたが、やはりNGでした・・・(強引な言い方はしておりません)
今のところは、17日からのsim付き(ocn)で購入したいと思っておりますが、他からの好条件にも期待したいですね・・・
ありがとうございました。
書込番号:17156054
0点

gaylaさん
お役立てできなく申し訳ないです。
私はネクサス7とOCNSIMを別々にそろえてしまったのでこれが出たときはこちらがよかったと思いました。
ネクサスを手放したので980円のシムだけが残っています。
これもお買い得と思います。
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20140131.html
書込番号:17158853
0点

家族にせがまれて、もう一台を購入することになりそうになり都内の店舗に確認しましたところ
・SIMは予約した人にはつけていない
と回答がありました。
差し支えなければこるでりあさんの居住都道府県名を教えていただけたら幸いです。
店舗によってサービスが異なるというのはなんとも府に落ちないですね。
個人的にはSIMよりもクレードル付属のほうがありがたいのですけどね(笑)
書込番号:17187384
0点

こるでりあさん>
早速の回答、ありがとう御座います。
なんだか、神奈川県のほうがサービスがよさそうな印象ですね(笑)
書込番号:17188433
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
本日埼京線さいたまから池袋まで乗りましたが非常に快適でした。前はちょくちょく途切れて使い物になりませんでしたが、3800はトンネル以外はおおむね平気そうです。今のところ不具合ありません
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
DATA08からの機種変更です。
【デザイン】
赤を選びました。
DATA08から比べたらかっこ良く、脱プラスチッキーと言った感じです。
【設定の簡単さ】
ものすごく簡単でした。機械音痴の私でも大丈夫でした。
【受信感度】
東京の葛西と大手町、秋葉原と江東区が行動範囲ですが、地下鉄以外はWiMAX2良好です。
家は鉄骨マンションです。リビングではどこに置いても無問題ですが、寝室では窓際に置かないとアンテナ立ちません。
窓際に置けばアンテナ4本立ちます。
【機能性】
DATA08より大きくなりましたが、パソコンに繋がなくてもアップデート出来るのが良いと思います。
【総評】
無制限WiMAX2が思ったより良好で満足してますが、WiMAXは他の方々のレビューでも記載されてます通りよろしくありません。が、私の行動範囲ではWiMAX2が大活躍してくれてますので満足です。
因みにWiMAX2が良好ですので、auのLTEはまだ出番がありません(笑)
書込番号:17163128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はい、有線接続ですと50Mbps前後位出ます。Wi-Fiですと半分位迄落ちます。iPhone5ですとWi-Fiでも40Mbps位出ています。ルーターのアンテナは常に4本立っています。
ちなみに、SPEED TESTのその画像の貼り方ってどうやっているのですか?私は計測後、SHAREの一番左と左から2番目しか使った事がありません。
書込番号:17181763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
いつもお世話になっている kakaku.com community にお礼をかねての情報提供です。
wifi が、しばしば途切れ、クライアント (パソコン) の wifi を off - on すると接続でき、しばらく (20分ほど) するとまた途絶するというイライラが発生。現段階での迂回方法は dhcp 固定アドレスを割当ること。
本質的な解決策を探しています。見つかり次第ご報告します。
4点

WiFiとは、無線LANの接続保証の意味だから、正常に接続されてないなら、故障か環境か設定の個別の話になる。
正常なWiFi機器同士を適切に設定しているなら、あとは場所の問題でしょう。
書込番号:12992512
0点

> wifi が、しばしば途切れ、クライアント (パソコン) の wifi を off - on すると接続でき、しばらく (20分ほど) するとまた途絶
「WiFi」が途切れると云うことは、PCのタスクマネージャでは
ワイヤレスネットワークが「切断」状態なのでしょうか?
多分無線LAN側が原因なのかも知れませんが、
WiMAX側が原因でないことをWM3500RのWiMAXランプとアンテナランプで確認した方が良いと思います。
あと、正常に通信出来ている時にPCの無線LANへのリンク速度はどれほどなのでしょうか?
タスクマネージャで確認できます。
無線LANの電波環境が悪いのか否かの確認のためです。
逆にPCをWM3500Rに近づけた状態でも通信が途切れるのでしょうか?
書込番号:12992700
1点

私も同じ症状がありました。
まだ原因も分からず、解決していませんが、
土日に調べようかな〜と思ってましたが、
取り急ぎご報告まで。
WIFIの設定でプライマリの状態で接続していると、
やはり10分〜20分ほどの間隔で通信が途切れてしまいます。
一度WIFIをOFFにしてONにし、再接続させるとまた通信できるようになります。
それがセカンダリで接続すると5時間接続してみましたが、全く切れませんでした。
プライマリの暗号化は AES
セカンダリの暗号化は WEP
なんとなくこの辺がくさいかも・・
と思って、まだ調べておりません。
何か分かる方いらっしゃいましたら、レス願います^^;
書込番号:13001408
1点

私はまったく問題ないのですけど、IPアドレス固定にすると発生しないとの
情報もあるので、もしお困りの方がいらっしゃったらお試しください。
初期状態のアドレス体系
iPodなどの端末をのIPアドレスを固定する
Wi-Fiネットワークを開いて
静的をクリック。
上から
IPアドレス 192.168.0.251
サブネットマスク 255.255.255.0
ルーター 192.168.0.1
DNS 192.168.0.1
検索ドメイン 空欄(そのまま)
HTTPプロキシ オフ(そのまま)
iPodなどに設定するだけで、WM3500Rはそのままでよい。
この設定をしても、何も悪いことはないし、NECが対策をした後でも、
DHCPには簡単に戻せるので、試してみる価値はあるはずですよ。
※発生していたら、試してみることができるんですけどね・・
2台目の端末を行う場合は、
IPアドレス 192.168.0.250
のように、1つずつ減らして行く。
初期状態では自動的に192.168.0.2から192.168.0.33まで
割り振られますので、被らなければ、好きな番号でもいいです。
書込番号:13001411
2点

私も同じ症状で困っていましたが、設定で「暗号化キー更新間隔」を0(更新なし)にしたところ、改善しました。
書込番号:13012997
5点

>「暗号化キー更新間隔」を0(更新なし)
本日、ぜんぜん切れませんでした。 tsuhawakaさんありがとう!
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/support.html
のトラブルシューティングに載せておくべき情報だと思いました。
書込番号:13017161
3点

応急対策としての
>「暗号化キー更新間隔」を0(更新なし)
は有りかも知れませんがセキュリティ的に大きなリスクが発生する事になります
リスクを承知の上で自己責任でおこなっいましょう
書込番号:13017898
2点

キーの更新なしにすると大丈夫ですか!?
間隔を1分に設定しても1分では切れず、
20分くらいで通信できなくなるので、
更新は関係ないのかな?と思っていました。
私はまだ試していませんが、
更新無くすと安定するということはこれが原因みたいですね
でもちゃんと暗号化キー更新して使いたい・・
ちなみに「認証なし」で繋げると、全く切れません。
暗号化キーの何かしら悪さしているのは明確ですが・・
わからないー
些細なことでも良いので、何か知っておられる方居ましたらレスお願いいたします
書込番号:13018344
0点

有効なのかわかりませんが、取りあえず使えている設定をupします。
切れやすい、との噂を聞いてまとめて適当に時間関係の設定を長くして使っています。
DHCPの設定は、アドレスが取れないPCがあったので変更しました。(効果は??です)
・無線LAN設定
無線機能 プライマリは使用する セカンダリは使用しない
デュアルチャンネル 使用しない
暗号化モード AES
暗号化キー更新間隔 1000
ESS-IDステルス 使用しない
MACアドレスフィルタリング 使用しない
無線優先制御 使用しない
拡張設定 スループット優先
出力 12.5% (お願いっ、電車の中では強くしないでっ、と言って良いですかー(^O^))
・ECO 自動省電力 20分
・LAN側詳細設定
IPアドレス 192.168.0.1/24 ※
DHCPサーバ機能 使用する
リースタイム時間 0
アドレス割り当てパターン 手動設定
割り当て先頭アドレス 192.168.0.10 ※
(割り当て数 8)
WINSサーバアドレス 空白
書込番号:13020570
0点

私もバージョンアップしたとたんに激しく(1分毎)に切断・再接続するようになりました。
皆さんからの情報で「暗号化キー更新間隔」を1−>2にしてみたところ、切れなくなりました。ありがとうございました。
なお、ESS-IDステルス、MACアドレスフィルタリング は両方とも使用しています。
書込番号:13033067
1点

みなさま情報提供ありがとうございます。私も出張中さまざまな電波条件下で実験しました。
商品 -- ATERM wm3500r
装置 -- ATERM-4AB237
ファームウェアバージョン -- 2.0.0
下記の操作を実施し、おおよそ安定を得ました。永久解決を祈ります。
(a) 工場出荷時の設定に戻す
(b) primary SSID と secondary SSID を両方とも使う
(c) 暗号化キー更新間隔 = 30 分
(d) DHCP固定割当
なお USB ケーブルでパソコンに接続すると (802.11/gを使わないと) 安定します。私は複数のパソコンを用いているので無線接続が必須。
今後ともどうかよろしくお願いします。改善策の改良案が得られましたら、ご報告します。
書込番号:13051686
0点

我が家で試した方法をご紹介します。
1.Web.setupからログインする。
2.左側のメニューにある「無線LAN設定」→「無線LANアクセスポイント(親機)設定」内の「デュアルチャネル機能」をOFF化する。
3.設定を保存する。
私は、PCやスマフォなど4台接続しておりますすが、やはり、プツプツ切断される端末がありました。
11n対応のPCは、問題なし。11n対応じゃないスマフォなどは、問題ありでした。PC側の設定を変更しても無駄でしたので、無線LANの相性の問題ではないかと思われます。昔、11gのAPと11bの端末で相性問題ありました・・・
尚、ファームアップすると「デュアルチャネル機能」がONになってしまうようですので、ご注意ください。
以上
書込番号:13285476
3点

AtermWM3800Rユーザです。
スパッと解決さんのおっしゃっていた方法である「デュアルチャネル機能のOFF」を設定してみました。
気のせいかもしれませんが、設定完了後はすこぶる調子が良い気がします。
このまま途切れる現象が置きなければ良いのですが・・・。
最高のアイデアありがとうございました。
書込番号:17163437
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
先ほどスピード計測をしたら初めて10Mを超えました。
下記は2回ほど計測した結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/01/19 11:48:45
回線種類 :
下り速度 :11.1M(11,092,025bps)
上り速度 :1.7M(1,722,856bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/01/19 12:00:06
回線種類 :
下り速度 :12.7M(12,739,530bps)
上り速度 :1.8M(1,763,558bps)
以前にも書き込みましたが
GP02使用者減少で回線が空いてきているのでしょうね。
2年縛りが終わったのに月々3880円というのはどうかと思うのですが
今のところ通信制限もなく動画も余裕で見放題なので私の使用状況にはこれがいいのかと・・・。
GP02使用で制限がなくてもっと安いプランってないのかな〜?
2点

http://gmobb.jp/lp/emobile/sim/
何処のルートで契約したのかわかりませんが
とくとくBBでログインしましたら、月2120円の
キャンペーンしてます。
新しいSIMが届くのに1週間〜10日ほどかかりますので
申し込みするなら(古いSIMは29日までに発送)早めが
いいですよ。
書込番号:17092634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゼブラ牛 さん返信ありがとうございます。
私もGMOとくとくBBのプランは知っていたのですが
とくとくBBの何かしらの割引プランに加入している方限定のプランだと思ってて
そのままスルーしていました。
ダメ元で一度電話して聞いてみようかと思います。
お答えありがとうございました。
書込番号:17100089
0点

とくとくBBのサイトを見る限り、とくとくBBに加入者向けのプランように思えるのですが…
TAMAHARUさんは電話されましたか? どうだったか知りたいです。
私は3月に2年縛りが終わるのでネット環境の変更を色々と考えている最中です。
現在はGP02に無料ADSLで3883円+固定電話1785円です。
今のところ光回線2年契約もの(価格コムでひかり電話込で)3000円ちょい+GP02に1000円以下SIMなんですが、
GP02でプロコトル制限なしの月額2120円+固定電話1785円ならいいかなと思った次第です。
書込番号:17148189
1点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Aero [ホワイト]
クレードルに挿して有線LANでパソコンと繋いでます。
パソコンに音源ボード入れてるのでボードとアンプはRCAケーブル接続。
つい先頃この機種を貰って接続した後音楽聞こうとアンプ付けたらブーンと微かな音が
左のスピーカーから出てます。
アンプに電波が飛んでるのだと思いAEROのSW切って音楽聴いてました。
パソコン裏側の配線を色々模様替えしても雑音が止まらず。
数日そのまましてたのですが、スピーカーの上に置いたaeroを持ち上げたら雑音が消えるのです。
スピーカーの上が一番電波が良かったからです。
厚さ24mmの板の下25cm位にはホーンスピーカーのドライバーが有るのに気が付きました。
AEROから何等かの影響で雑音を発生させる様です。
今はスピーカーの上のパソコンの上に本体とクレードル置きました。
バッチリです。
AEROはBT外して(BT不用だから)裏フタ外して(冷却の為)クレードルに挿して有線LAN
1階から2階家中持ち回りましたが2階の床から1〜1.5mが1番良いです。
窓際は関係無いですね、丁度盆地状の所だから電波が何処から着てるか分かりません。
赤になったり途切れもありますが機器0円で月3.8Kでは御の字ですよ。
概ね感度はオレンジ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)