
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 0 | 2023年2月4日 19:59 |
![]() |
11 | 4 | 2023年1月19日 09:45 |
![]() |
7 | 4 | 2022年12月31日 14:43 |
![]() |
2 | 0 | 2022年11月29日 22:37 |
![]() |
115 | 12 | 2022年11月27日 21:18 |
![]() |
4 | 0 | 2022年10月29日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [スノーホワイト]
導入当初最初良かったと思ってたら、一度データ量を超過してから期間が過ぎても使い物にならなくなった。
自分で色々と設定も変えて試してみたが、一時しのぎ的で根本的に変わらず。
しかも、原因はどうもデータ量を超過してからの事とは別問題そう。
ムシロ段々と酷くなってるように感じてきて、使い勝手の悪さも手伝って腹たって限界に達したのでので、苦情言って解約返品しようと思った。
サポートの電話して、そうして経緯も全部説明して、自分でやったこともほとんど伝えて、「何か他にできるんですか?」と苦情まがいにぶつけたら、比較的若そうなサポートの女性が「じゃあ一緒に設定を確認していきましょう」言うのでダメ元で付き合うことに。
殆どはトライ済みな内容だったので「それやった、それもやった....」が続きましたけど、向こうも辛抱強くやってくれてたので、最後まで徹底的に再設定を試してみたところ、最終的に復活して良好になり、以降は一切問題なく快適に使えてます。
皆さん、怒り心頭のようで、私自身もそうなったことで良くわかりますが、取り敢えずサポートへ電話してみるのが早道な感じです。
内容的にすべて把握できていないので細述できませんが、基本的に過剰なセキュリティ関連の設定は全部解除して単純化してくイメージです。
要するに、殆ど必要もないような設定が初期設定状態で盛られすぎてて、それが災いしてると言えそうです。
一度いい状態になってからは、特になんの変更も加えることなく順調に使えてますので、諦めずに使ってみたほうが良いと思います。
ただし、据え置きで使うためのクレドールが未導入だったので、アンテナ内臓で室内での感度アップと安定化のために購入直前まで行きましたが、いがいと値が張ります。¥4000前後。
だったらと考えを変えて、中古の美品のSpeed Wi-Fi HOME 5G L11を見つけ、¥8000未満くらいで購入できたので、SIM入れ替えて使うことにしました。
SIMを抜き差しするだけなので超簡単です。
住居内ではSpeed Wi-Fi HOME 5G L11で到達距離も伸び複数台での使用もストレスない感じで使え、外出時にはSpeed Wi-Fi 5G X11に差し替えて持ち出すというような使い方が出来るようになります。
端末情報は両者のWPSを押すだけで一発で終わりますから、ラクラクでした。
因みに、モバイルSIMは、据え置き機に流用が問題なく出来るようですが、逆は(SIM設定がモバイルに対応せず)駄目なようです。
クレドールに¥4000前後も出すくらいなら、¥8000まで出して常設機器を手に入れたほうが賢い気がしますよ。
室内での感度アップと安定化がはかれて、X11のバッテリーの劣化もこれで軽減できますしね、長い目で見れば絶対にお得と思います。
(L12の方は発熱、熱暴走問題がレビューに散見されましたので、候補として却下しました。)
ご興味の方は、ぜひお試しあれ。
14点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [スノーホワイト]
SCR01で契約、5Gエリア入り確認&レビュー後日こちらもテストがてら新古品購入しテスト致しました。
一昨年Visionで契約→2+より異常に遅く1週間解約と言う経緯併せ、気になった部分を併せ報告させて頂きます。
先ずは速度感と設定は以下にて三日三晩ダウンロードとアマプラMovieも走らせながら速度計測もしてみました。
ファームウェアは購入時のまま2.1.0
クレードル使用充電状態。
WiFi →屋内5GHz/2.4GHz
充電時ハイパフォーマンス→ON
省電力モード→ハイパフォーマンス
IEEE802.11axモード→ON
2.4GHzデュアルチャネル機能→OFF
使用チャネル→オートチャネルセレクト機能
暗号化モード→WPA2-PSK(AES)
WiFi暗号化強化→OFF (これはWX系で問題でしたね)
ロングライフ充電→とりあえずOFF
省電力状態切替機能→使用しない
セキュリティ保護機能→OFF
5GアンテナSCR01/X11共に全開。
都内23区内西部で基地局は300m以内かと思われます。
結果としてSCR01と全く同じ場所設置、全く途切れる事やパケ詰まり無く各測定サイトの結果はダウンロードがSCR01より30〜50Mbps低く、130〜160Mbps
(SCR01では最高450Mbps、こちらX11はどうしても150、60Mbps台以上出ません)
逆にアップロードがSCR01より10Mbps前後高く出ました。
やはりと言うか、なんちゃって5Gは完全エリア内でなければ全く安定しないか調子良いか両極と言う事、それ以外のエリアは皆様の試された4G固定化が賢明な判断かと思いますが、X11の場合そこの設定が無い事自体が問題であり、この事含め今後改良無しでは手放しでお勧め出来ない機種だと言えます。
因みに自分の場合WX時代から続くアプリからのコントロールが便利な事だけが唯一使う(使える)理由ではあります。
今後ファームアップと併せテストがてら続けてみたいと思います。
長くなりましたがカムバックご報告まで。
書込番号:25093410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

似たり寄ったりさん
モバイルルーターで130〜160Mbpsが出るのなら
個人的にはとても速いなと感じました。
比較してはいけないかもしれませんが、
Softbank Airで1Mbps未満だった時があるので。
書込番号:25093474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BLUELANDさん
初めまして。
確かに贅沢ロケーション。
贅沢と言えば贅沢ですね。
しかし固定回線の契約工事で揉めていたマンションでして、
メインは固定で光の代わりに利用しておりまして…
WiMAXは比較的初期(WX02)から利用していますが、
都内から出張に出ると、例えば静岡の伊豆半島など未だに全く使えないところもありました。
近年は2+でも殆どの地方都市で20Mbps以上出ていましたが、more speed的追及飽くなき人間の嵯峨とでも言えましょうか 笑
more speedさんの地域では他のモバイル手段は選べないのでしょうか?
書込番号:25093835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスお詫びです。
BLUELANDさん、でした。
大変失礼致しました。
書込番号:25093928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
半月利用した状態で気付いた点を報告致します。
残念ながら昨日いきなり速度低下、それも1/10まで。
下り約150〜200Mbpsだった速度が20Mbps以下に落ちました。上りも20Mbpsから一桁台に低下。
夕方から利用していてWebで重さを感じていたところ、
深夜に測ると上記速度まで低下していて今の所全く原因判らず、仕方なくSIMをGalaxyに入れ替えてみるとまた今までの速度に戻っています。因みにロケーションや置き方は全く同じです。再起動や初期化しても変わらず。
発熱など特に無く問題無い様に見えていますが。
やはりこの機種、何か問題を抱えていると思いたくなりますね。
以上その後の報告まで。
書込番号:25103974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
購入してから1年たちました
毎月800 GB以上使っていますが、制限はないみたいです
今月も710.6 GB使っていますが
問題ないですよ
回線速度はFAST.comだと早いですが
USENだと落ちますね
両方とも平日の12時頃に計りました
3点

PINGやアップロードは遅いのでゲームや配信だと厳しいですね。
書込番号:25061524
0点

確かにそうですね
でも前がADSLの12Mだったので早くて満足です
配信の動画観るには問題ないです
書込番号:25061532
1点

>ぽんたZさん
速度測定ってアプリによって結果が
かなり変わるんで、ついつい色々
入れて計っちゃいますよね、自分は
10月中旬 にADSLからこれにして
満足しています、4mbps位だったのが180mbps〜230mbps出ちゃう
時間帯も有って、ついつい測定を、
2時間おきにとか( ・−・)今は止めましたけどね。
書込番号:25062139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実家のアマプラ用で稼働していますが
今月は2.4Tの使用でした。
テラってと思いましたが、さすがドコモです。
動画見すぎの親にもびっくりですが。
書込番号:25076571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




OPPO Reno7 AはY!mobileのS契約
Rakuten BIGは楽天から一瞬だけY!mobileにしてまいそくの1.5Mにしました
3300円の手続き費用はTwitterの知り合いからの紹介で無料になりました
彼にも少しバックがあるようですね
使用感はすこぶるいいです
10日間の放浪中でもradikoはずっと聴けるしSpotifyもGooglemapも無問題でした
写真の投稿も時間はかかるけどほっておけば10枚くらい普通にアップ出来てるし
昼だけ遅いのでテザリング切り替えでOKでした
1.5Mの速度で困ることはなかったです
毎月18GB近く使いますが半年はキャンペーンだったので660円らしく安いです
昼の激遅時間帯だけY!mobileのほうのテザリングで逃げてそれ以外は逆にまいそくのテザリングでY!mobileのデータ節約してます
おかげでY!mobileはS契約の3Gも使わないので繰り越しで翌月は6Gからのスタートで余裕です
いざって時にはY!mobileでスイスイ使えますが、まだ、いざってときがきません(^^;
毎日12時と13時にスマートウオッチのアラーム(振動のみ)でテザリングを切り替えるのも体が覚えて苦にならなくなりました
電話はY!mobileの掛け放題オプションしてますのでまいそくのほうでは一切電話しません
Y!mobileは年寄りだと掛け放題のオプションも700円と安いから助かります
2点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
5Gに惹かれて2月にNECのWX06から変更しました。
最初は不安定でアンテナが立っているのに接続が切れたりしてその度に再起動し、
正直3年契約して失敗したと思いました。
解約するわけにもいかず、 こんな状態で使い続けていくのはあまりにも切ない
のでいろいろと調べて設定を見直し、利用バンド(BAND)をサービスモードから
au LTE(4G)に固定にしたら安定して今は快適です。
1.現在の設定
[Wi-Fi]
・Wi-Fi : 当然ONにする
・周波数帯 : 2.4GHz
・ネットワーク名を非表示 : OFFにする
・管理フレームの保護 : OFFにする ※セキュリティが高いと
繋がらないことがあるらしい
[通信モード]
・通信モード : スタンダード(ST)
[省電力]
・パフォーマンス : ハイパフォーマンス
・充電中にハイパフォーマンスモード : ONにする
・Wi-Fiを自動的にOFF : OFFにする
・バッテリーを保護 : ONにする
※ 自宅での使用が主ですが、就寝前に100%(85%)充電で
PC2台、スマホ2台の接続でバッテリーは1日もっています
2.利用できるバンド(BAND)周波数隊
https://jetsblog.net/2022/03/galaxy-5g-mobile-wifi-band-202203/
3.サービスモードの表示方法
https://www.youtube.com/watch?v=qan4vONsHKA
4.バンド固定方法
01.3の方法ででServiceModeを開く
02.MENU→Back→Key Input→ここで[Q0]と入力し[OK]をタップする
03.しばらく待つ
04.[MAIN MENU]が開く
05.[2]UE SETTING & INFO]をタップする
06.[1]SETTING]をタップする
07.[1]PROTOCOL]をタップする
08.[2]NAS]をタップする
09.[1]NETWORK CONTROL]をタップする
10.[4]BAND SELECTION]をタップする
11.[1]BAND SELECTION SIM 1をタップする
12.[3]LTE Band Preference(*)をタップする ※4G
13.LTE B1(*) 〜LTEB41(*)の利用しないBANDをタップする ※(*)を取る
14.[4]NR Band Preference(*)をタップする ※5G
15.NR N28(*)〜NR N78(*)を全てタップして5GのBANDを利用しないようにする
16.MENU→Backで12に戻る
17.[7]--Apply band configurationをタップしてBAND変更を適用する
18.MENU→Back または <で戻ってBAND固定完了です
62点

私も全く同じ状況でした。
販売店に騙された気持ちでこの3年間を過ごすのかと絶望の日々でしたが、本日TMSN001さんのお知恵を拝見し試してみたところ完全復旧致しました!喜び舞い上がっております。
TMSN001さんありがとうございました。感謝申し上げます。
書込番号:24836979
7点

お役に立てて良かったです。
ただ、最近また不安定になり電波強度が「5G」になっていましたので
BAND SELECTION SIM1を確認しましたらau LTE(4G)固定(BAND1、
BAND18のみ利用)に設定したBAND設定がLTE BANDもNR BANDも
全て利用するように戻っていました。
その前にソフトウェア更新(最新かどうかの確認)を行いましたのでそれが
原因かと思い再度BAND設定を行ってソフトウェア更新を行ってみましたが
再現しませんでした。
今日もBAND固定は変わっていませんでしたがスマホのWi-Fi接続が
インターネット接続なしになっていましたので一度再起動して復活しました。
原因は不明です。まだまだわからないことばかりです。
どなたかご教示をお願い致します。
私は地方在住ですが、BAND1(au LTE)とBAND41(WiMAX2+)それぞれの
通信速度を測定したところBAND1の方が速度が出ましたのでauの主要
周波数帯であわせて実人口カバー率99%のBAND1とBAND18を利用する
ように設定しています。
※BAND18はプラチナバンドで利用はプラスエリアモードが必要です。
書込番号:24837281
7点

一応、その後の報告です。
2週間近く、固定BANDの設定が元に戻ったり、Wi-Fi接続が「インターネット接続なし」に
ならないか、ソフトウェア更新(最新かどうかの確認)も何度か行ったりして不具合がまた
起きないか状況を見ていましたが全く起きませんでした。
それでは何故設定見直し、BAND固定後に上記のような不具合が起きたのか自分なりに
考えてみましたが今は本体の熱かなと考えています。
不具合が起きる前の数日、ケース(100均で購入した安物)に入れてバッグに入れて
この暑い中外出しまして、帰宅してもケースのまま置いていました。
不具合が起きて確認のためにケースから出した時、かなり熱かったので−。
今は外出から戻った時、すぐにケースから出すようにしています。
また、家の中でも太陽の当たらないところに置くようにしています。
書込番号:24854662
6点

>TMSN001さん
貴重な情報ありがとうございます。
TMSN001さんの設定が戻ってしまう件はおそらくアップデートの際に再起動をしたからではないでしょうか?
私もバンド設定をし色々触りましたが、リセットされる事はありませんでしたが、再起動をすると必ずバンド設定が戻ってしまいます。
もし試していただき、リセットされてしまうようなら原因は再起動かなと思い、投稿させていただきました。
ご存じでしたら申し訳ありません。
書込番号:24855537 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>GOKU:さん
情報ありがとうございます。
再起動するとBAND設定がリセットされてしまうのは知りませんでした。
先ほど試しに再起動してみましたら確かにBAND設定がリセットされてしまいました。
不具合が起きた時、あわてていろいろと行ったのでGOKU:さんの言われた通りだと
思います。再起動した時は再度BAND設定を行わなければならないということですね。
こちらこそ貴重な情報ありがとうございます。
再起動して改めて思ったのですが、リセット後のBAND設定はサポートされている
全てのBANDではなくて、なぜか下記のようにLTE(4G)ではBAND18がなくて
NR(5G)ではBAND28がないんですね。どちらもプラチナバンドだからでしょうか。
<Selected band element>
LTE: 1 3 17 41
NR: 41 77 78
<RF Support BAND>
LTE: 1 3 17 18 41
NR: 28 41 77 78
書込番号:24856373
3点

>TMSN001さん
お役に立てたなら幸いです。
たしかに再起動するとバンド18と28にチェックは入ってませんでした。
こちらも毎回設定し直さないといけないとなると大変ですね…ただでさえ色々と手間のかかる端末ですのに…
書込番号:24856412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WiMax +5G は、プラチナバンドが別料金(プラスエリア)なので、本体設定のモードに合わせて初期化されるのかも。
書込番号:24857959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カラベリのファンさん
情報ありがとうございます。
私の契約ではプラスエリアモードが永年無料ですが、月間15GBの速度制限が
ありますし必要になることもなかったので使っていませんでした。
本日、再起動後にリセットされるBAND設定を確認するために通信モードを
プラスエリアモードにしてから再起動してみましたらカラベリのファンさんの
言われた通り、LTE(4G)のBAND18とNR(5G)のBAND28も入りサポートBAND
全てが設定されました。
尚、この確認作業をする中で新たに通信モードをスタンダード→プラスエリア、
プラスエリア→スタンダードに変更した時、BAND固定設定がリセットされて
しまうことがわかりました。
書込番号:24859029
5点

>カラベリのファンさん
有益な情報ありがとうございます!
書込番号:24860019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対応バンドや固定バンド設定について丁寧に説明したブログがありました。
https://takafumi-blog.net/scr01-band/#Galaxy_5G_Mobile_Wi-FiSCR01
au SIMカードを取り付けている前提ですが、私は東北地方の小都市に
住んでいて、先に投稿しました設定内容とau の主力周波数のBAND1に
固定して日々何の問題もなく使えています。
スマホはOCN モバイル ONEですが節約モードをON(キャリアの通信速度
が遅い)にしOCNのGB容量を使わないようにして、Wi-Fi接続を確認するため
にSPEEDTESTで通信スピードを見ていますが速い、遅いは当然あります。
書込番号:24868523
4点

X11という端末だとエコモードにすると4G固定になるらしいので(公式な情報がどこにあるのかは不明)、
こちらの端末でも試してみましたが同様に4G固定になるっぽいので、
簡易的な対応としてはエコモードにするだけでも良さそうです。
参考:
https://mobareco.jp/a246200/
https://nonkatsu.com/x11-unstable/#index_id1
書込番号:25021924
3点

>qena0kiさん
情報ありがとうございます。
エコモードに切り替えると5Gが切れる仕様については、私も9/12に投稿しました
中にも書いておきましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001345719/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24919933
下記の「WiMAXの5G通信をオフにする!」その方法とは?に詳しく書いてあります。
これを見ますとX11はマニュアルに明記されているようですね。
https://wifi-land.com/wimax5g-sokudo-osoi/#1341
ご参考まで。
書込番号:25028182
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)