
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年7月13日 01:46 |
![]() |
6 | 0 | 2013年7月11日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月1日 15:36 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月30日 11:59 |
![]() |
2 | 1 | 2013年6月29日 10:10 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月23日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ソフトバンク > ULTRA WiFi 4G SoftBank 102HW [テクタイトブラック]
速い!!256kbpsなんて通信速度を体験してきた私の世代としては、
涙が流れるほど速い!!
但し、遅いとか詐欺と言われているのも事実のようですが・・・皆さん、
自分はどこで使うのか、そこは電波状態がどうなのか、購入前に調べるのは
購入者責任ですよ。私は調査の上でSoftbank 102HWにして、大満足してます。
一つ間違えば社内LANより速い時間帯もあるぐらいです。
動画サイトを観ようと思っていたという書き込みも見かけますが、それは
考え違いも甚だしい。動画を見るほどバッテリーはもつのですか?そもそも
使い方を勘違いしている人がクレーマーになっているのは、どの業界も一緒。
使う地域さえ調査すれば、決して失敗はしませんよ。東京西部は全く問題あり
ません。
ちょっと大きくて重いのが不満といえば不満。Ultrabook買ったのに荷物が><
1点

スレ主さんのような、良い人ばかりだとメーカーは楽でいいですね。
特にソフトバンクはそういう方への売込みがうまい企業ですから。
> 自分はどこで使うのか、そこは電波状態がどうなのか、
> 購入前に調べるのは購入者責任ですよ。
パンフレットに記入されている通信カバーエリア情報以外だけでなく
実際に現地で電波の入りを調べるという行為は普通でしょうか?
詐欺と行っているのは、4G接続でアンテナ4本立ってて、通信ができ
ない状況に対して詐欺と言っています。
また、動画を見るのが考え違いも甚だしい。と言ってクレーマーだと
批判していますが、あなたこそ事前に機種の事をよく調べていないの
ではないでしょうか?
商品の特徴に以下のように書かれています。
『3Gハイスピードの約15倍の速度を実現!重いビジネスデータのやり
とりや、映画・音楽のダウンロードなど、ストレスフリーな大容量通
信を可能にしました。』
バッテリーについても、自宅で使うなら充電しながら使えるので問題
ないですし、外出先でも今は、モバイルバッテリーというものがあり
5時間は軽く使い続けられます。
書込番号:15980386
0点

私はSoftbankの回し者でも無く、これまでdocomoもauも使ってきましたが
今、私の行動エリアの中では、残念ながらdやaは使い物にならず、sが
期待通りの速度を出しているというだけの話なのですが・・・
>詐欺と行っているのは、4G接続でアンテナ4本立ってて、通信ができ
>ない状況に対して詐欺と言っています。
これは確かにあります。ただ、電波状態を表すアンテナ4本と通信速度は
残念ながら一致しません。あくまでも電波が届いている事を示している訳で、
速度を保証している訳ではありません。
>商品の特徴に以下のように書かれています。
>『3Gハイスピードの約15倍の速度を実現!重いビジネスデータのやり
>とりや、映画・音楽のダウンロードなど、ストレスフリーな大容量通
>信を可能にしました。』
これはあくまで広告であり、まぁ詐欺と言えば詐欺でしょうが、ベスト
エフォートと書かれています。現実問題として、dやaが常時高速通信
を提供しているかといえば、それも無理な話です。
現在の社会的なインフラ基盤を無視していては、結局どこを使っても同じ
結果に終わります。
ですから、自分が使うエリアはどのキャリアが一番強い(速い)のかは、
自分で調べるしかないとなります。
因みに、私は300台のクライアントと20台のサーバー,100台の
iPad他のタブレットを使う会社のネットワーク管理者として、社員
が業務を遂行する上で最低限の通信環境を保証する責任がありますので、
キャリア会社のエリア情報だけに頼らず、口コミやネット掲示板を調べ
実際に現地で測定しましたが、個人的にwi-fiの契約をした際も、ほぼ
同じ調査は行いました。後で騒ぎたくはありませんから、出来る調査は
事前に行うべきだと思います。
書込番号:15981009
3点

そういうのを一般人に求めるあたりが間違いだと思うけどね
サービス産業だろ?
そのサービスを疎かにしてるのはどうかなと思う
書込番号:16359791
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
私はOCNにてEM高速モバイルを契約した者です。今回の最大速度の半減についてOCNに問い合わせしてみたところ、2013年8月1日よりEM高速モバイルの料金を下限は100円、上限は300円の値下げを実施するそうです。
従来料金 新規料金
790.65円 → 690.5円 下限
4,770.15円 → 4470.15円 上限
また、最大速度の半減について意見したところ、無償の解約(通常は15750円)が可能となりました。
今回の最大速度半減の要因はLTEの普及促進です。現在LTEに変更するとポイントが20000ポイント付与され解約金に充当することができ、結果的に契約月以外でも無償(相殺)ができるとのことでした。
以上が今回の最大速度半減についての報告です。
しかし、記述したことはあくまで私個人の場合ですので、参考までにお願いします。
6点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR02LN [ブラック]
もともと、IIJmioの契約でしたが、BIC-SIMに切り替えました。3150円痛い(;_;)
※念のため、IIJサポセンに確認しましたが、Wi2は管轄外とのこと。
まあ、同じIIJ利用で、同じ値段払うならば、公衆無線LANが付いている方がいい。
月980円から2980円のサービスで、特典が380円ならば、切り替えないほうが損すぎる。。
ということで、早速理科変えてみました。勿論、問題なく利用可能でしたけど、
MR02LNの公衆無線LAN設定がショボくて、(;_;)(;_;)(;_;)。。
Wi2の設定がないだけではなく、手動設定でも、ID/PW入力の公衆無線LAN設定も出来ない。。
LTEルータとしては珍しく、公衆無線LAN設定が出来る装置なのですから、もう少しユーザに
自由を与えてほしいものです。
まあ、BBモバイルのローミング設定が出来るので、マクドナルドでは重宝しております(-ω☆)キラリ
当然、通信制限(2Gの容量が減らない)がないので、公衆無線LANが使える場所では、常に切り替えて
利用開始しております。
0点

ほぼ、同じような使い方をしています。
私の場合、
・クイックWeb設定の「[接続先設定(公衆無線LAN)]編集画面」でユーザー名およびパスワードを設定
・Wi2 300のHPにて、MR02LNの「MACアドレス」を登録
という方法をとっています。
本来ならエリア内に入ると自動で切り換えできるのですが、
自動切り替えにしておくと認証に失敗することがあるので
エリアに入ったら公式アプリ「Aterm Mobile Tool for Android」で
手動でLTEから公衆LANに切り換えています。
上記方法では駄目でしょうか?
書込番号:16316291
0点



データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile4G WiFi2 BM-FLW2WH-100D [パールホワイト]
付属のルーターBM-AMR510WHは、APNを一度OCNに設定して選択すると、普通のルーターのように電源を切っても、バッテリーを抜いても再起動後にちゃんとOCNのAPNに接続されます。b-mobile以外のMVNOのSIMでも普通に使えると思います。b-mobileの回線を使わせるために、再起動後に勝手にb-mobileのAPNに戻って、再起動毎にAPNを設定しなくちゃならないようなとんでもない設計だったらどうしようと心配してましたが、そんなことはないみたいです。
再起動後のFOMAネットワークにつながる時間は20〜30秒ぐらい。まあ普通に使えるレベルかな。
近所のPC depotの広告の日替わり特価で、9,997円で、午後に行ったのでどうせ売り切れてるだろうと思ってましたが、まだ在庫がありました。この商品あまり人気がないのかな?一度b-mobileを使ったことのある人は、この会社の製品だとちょっと躊躇しちゃいますね。
付属の100日(10GB)のSIMは特に使う気がないんだけど、なんかいい使い道ないかな?
0点

日本通信のSIMはともかくこのルーター1万円だったら悪くはないと思いますけどね
ただバッテリの持ちがLTEで5時間っていうのが使いにくそうな感じ
1年前ならこれでよかったんでしょうけど
今の売れ筋からするとどうしても見劣りしちゃいますねー
書込番号:16311713
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
結論的に、なかなか逞しい端末です。
仕事柄出張が多いため日本全国移動中含めてかなりハードな使い方をしてきましたがかなり使えます。
都内の電車内で動画を観たり、東海道新幹線車内でもつまりながらも何とか鑑賞可能です。
田舎ではさすがにエリア外もありますがdocomoLTEよりは安定性、実速度は上です。
ちなみにsoftbank4G LTEが一番速度が安定してますね。
たまに熱くなってハングルこともありますが電池抜けばリカバリー可能。
帯域制限も一日単位で夜中なので事実上関係なし。
3G帯域制限するようでLTEへの機種変も薦められますが帯域制限があるため替えていません。
WiMAXも使った時期もありましたが私の使い方に合わず殆どエリア外で解約しました。
1点

>たまに熱くなってハングルこともありますが電池抜けばリカバリー可能。
熱暴走なのかなぁ・・・
たまにの感覚はひとによって違うと思うけど、ちょくちょくとも言うかも。
書込番号:16307516
1点



データ通信端末 > ソフトバンク > ULTRA WiFi 4G SoftBank 102HW [テクタイトブラック]
三ヶ月目になりました。
やはりドコモより安いですが、エリアは狭いです。とはいえ幹線道路や町では普通につながります。
が、私はドコモのFoma携帯をwifi接続してインターネットしています。
最近不満は、ブラウザを開くと設定画面に飛ぶことが多いです。
接続が切れると、復旧するの時間がかかることが不満です。なんとかならないでしょうか?
0点

それはこの機種の問題ではなくて、スマホ側の問題なのでは?
書込番号:16242475
0点

> 接続が切れると、復旧するの時間がかかることが不満です。なんとかならないでしょうか?
まずは切断されたのが、LAN側なのかWAN側なのかを切り分けたらどうですか。
スマホにping & DNSをインストールして、74.125.235.152 にtraceroute してみる。
102HWが応答を返さないのか、その先のルータが応答を返さないのかで切り分けられます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS51bGZkaXR0bWVyLmFuZHJvaWQucGluZyJd
書込番号:16242784
0点

返事ありがとうございます。wifiで接続すると、この画面が出ます。
たとえばヤフーをみたいとブックマークから入ります。アドレスはヤフーなのに勝手に設定画面に飛びます。
PC画面とモバイル画面の接続はしてるのに、なかなかつながらないです。
この設定画面がにくいです。できれば素早くブラウザーを起動したいです。つながりたいです
書込番号:16249713
0点

上の人の返信にも書きましたが、
>接続が切れると、復旧するの時間がかかることが不満です。なんとかならないでしょうか?
http://help.mb.softbank.jp/102hw/pc/07-04.html#action_07-04-12
上記の「ネットワークの優先モード変更」を参考に優先モードを「3Gのみ」に
切り替えてみてください。
4Gの電波は3Gに比べ、直進性が強いので、家の中、移動中では、不安定になりがちです。
「3Gのみ」にすることによって、安定すると思います。
家で3Gにて使用する場合、下記を参考に「インターネットWi-Fiの設定」
も「オフ」にする事もお勧めします。
http://help.mb.softbank.jp/102hw/pc/07-05.html
4G電波が安定して受信出来る所のみ4Gを使用する事をお勧めします!
102HWでは、Wifi→4G→3Gの順に優先して接続されますので!!
書込番号:16287917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)