モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

クチコミ投稿数:642件

機器追加オプションで登録した機器は同時にはインターネットアクセスできない仕様。

・・・だが、下記条件で試したら、2台同時にインターネットアクセスできた。

どちらかの操作に際し、もう一方の接続が一時的に切断されるという事もなかった。
操作体感的には、独立した2つの契約の機器を操作している感じ。
なにか隠れた制約が発生するのかは、これからしばらく使ってみます。

■契約
・回線契約は1契約、機器追加オプションにて1台追加、計2台のWi-MAX機器
・ヨドバシのワイヤレスゲート

■Wi-MAX機器 ()内は接続優先度の設定状況
・1台目(標準) WM3500R→(Wi-Fi)→PC Dynabook SS RX1/T8E
・2台目(標準) PC Dynabook SS RX2/T5L内臓Wi-MAX

※(高い)と(標準)の組み合わせてでは同時接続できなかった

■試してみた同時アクセス
・上記の2台のPCでホームページ表示、You-Tube動画再生等


書込番号:13725563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/11/05 18:25(1年以上前)

それは仕様で当たり前のことです。
1回線を2系統で自動切替するわけですが、以前は機器ごとに優先順位をつける仕様ではなかったため自動的に勝手に2系統をカチカチ切り替えてしまい、結果通信が不安定になることが明白でした。それに対応したのが機器優先設定の追加です。ヨドバシワイヤレスゲートはそれに対応していますし、当然UQやBICも対応済。しかしヤマダにはそれがないとのことです。
見かけ上2系統通信できているように見えるでしょうが、それは不安定な通信状態ということなんですよ。なので良かったですね、ヨドバシで。ヤマダだったら最悪クレームモノになっていたかもですよ(笑)
私はその辺りの情報まで調査した上でMVNOを選定しました。
機器に対する優先設定は普段よく使用されるならきちんと設定されておいたほうが無難ですよ。

書込番号:13725634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2011/11/05 19:27(1年以上前)

おおお、、さん 
返信ありがとうございます。

ワイヤレスゲートWi-MAX、YAMADA Wi-MAXともに、機器追加オプションのホームページに「登録した複数の機器から、同時にインターネットに接続することはできません。」的なことがかかれているのですが、少し私の理解に誤りがあったのでしようかね。

http://www.wirelessgate.co.jp/service/wimaxuser/wimaxoption
http://www.yairmobile.jp/service/option.html



書込番号:13725874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/11/05 19:37(1年以上前)

これは1回線契約を2つ以上の機器で使うというオプションですから当然の記述なんです。
で、実際の動作はどうか?ということです。
今スレ主さんが確認された動作は機器の優先順位をつけてない状態だと思いますが、その状態での問題点が多かったそうです。これはMVNOにTELして確認したことですのでホームページ上には掲載されていないのです。
そのため最初から機器切替オプションを導入していたUQとBICは途中から機器優先順位設定を可能にしたサービスをはじめました。ヨドバシが機器追加オプションサービスを始めたのはこのあとの話です。
でもヤマダはどうなのか?どうにも腑に落ちなかったのですがこの優先順位設定に対応予定はないそうです。これは半年前くらいに確認したことなので現状は不明ですがヤマダは他のMVNOにはないサービスも提供しているので色々事情があるのだと推測しています。

で、結果としては自動切替を放置すると複数系統の機器の優先度を判定できず機器切替をガチャガチャやってしまい接続不安定になる、ということがMVNO側で認識されたようですよ。
その対策をやっていますからそれに準じた使い方がいいと思います。もちろん優先度を同じに設定していても構いませんが上記のような問題が発生する可能性は覚悟しておいてください、ということになりますね。

書込番号:13725919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/11 11:33(1年以上前)

私も機器を1台追加して利用しています。

@ まず、WiMAXを2台、起動すると、当然のことながら、優先度の高い方は接続できますが、低い方は「待った!」がかかります。同じ優先度だと、接続できた方の回線が不安定になります。

A 私は、1台をクレードル経由で有線接続しています(PCの無線スイッチは切ってあります。切らなくてもよいのかもしれませんが。その実験はしていません。)。こちらは、WiFiとして使っています。もう一台(WiMAX搭載PC)はWiMAXで接続されています。当然のことながら、2台同時に使えます。(WiMAX接続は2台同時にはできません。)

B どうせ、WiMAX接続しないので、WiFiで利用しているPCの方の設定は「低い」、WiMAXで利用しているPCの設定は「高い」にしてあります。

上記は、深く考えずにたまたまやったら、うまくいった感じです。

優先度設定を逆にすると、WiMAXで利用している方が接続できなかったように記憶しています。

書込番号:13877797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/01 23:37(1年以上前)

スマグラーさん>

突然で申し訳ありませんが、質問です。 

因みにスマグラーさんの利用方法でスカイプやリモートデスクトップなどを単一契約で

2端末を利用した際の動作はどうですか?

私はファミ得で利用しているのですが、もし2端末同時利用が可能なら機器追加の指定を標準に

して利用してみたいのですが…。

もし可能ならご回答、宜しくお願いします。

書込番号:14097050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2012/02/05 11:19(1年以上前)

すみません

カメラがないのでSkypeは試せず。
リモートデスクトップはやり方がわかりませんでした。

あしからず


書込番号:14110464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です

2012/02/04 17:01(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]

スレ主 PMX-DHPさん
クチコミ投稿数:24件

2月1日にBiglobeで申し込み、本日到着しました。
引越し予定があり、家でも使い勝手が良さそうな本機にしましたが
設定もスムーズでAndroid,PCとも快適に使えています。

初めてのWimaxで他機との比較が出来ず申し訳ないですが
家の中や都内のビル内でもスムーズに繋がります。
これから色々と使い倒してみたいと思います。

書込番号:14107163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってよかったです。

2012/01/21 19:42(1年以上前)


データ通信端末 > ネットワークコンサルティング > Mobile Cube IMW-C910W

クチコミ投稿数:2件

始めて、モバイルのwifi買ってみました。
高崎線を使ってますが、電車が動いていても、
ほぼ、途切れることなく使えます。
会社も、自宅も、問題はありません。
スピードは、どれくらいでるのかわかりませんが、満足できるサービスだと思われます。

書込番号:14050614

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 Mobile Cube IMW-C910WのオーナーMobile Cube IMW-C910Wの満足度4

2012/02/03 01:38(1年以上前)

松本ありささん

私は高崎線の兄弟線?の宇都宮線で勤務していますが、
私も通勤中で繋がらない区間は無いですね。

ドコモのスマホを使っていて通勤で山手線も使っているのですが、
3G回線の場合、必ずと言って良いほど、有楽町駅〜東京駅の辺りで、
メールもブラウズも出来なくなる区間(電車内)があり、とてもストレスでした。
今はドコモの高いパケホ(\5,460/月)も解約して、WiMAX一本で快適に通信してます♪

書込番号:14101349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

本当は実力派?!

2012/01/28 12:29(1年以上前)


データ通信端末 > ソフトバンク > 007Z

スレ主 toratora55さん
クチコミ投稿数:7件

C01HWから乗換えて2ヶ月弱です。
当初から接続が不安定で一旦途切れたら再接続に苦労しましたが、C01HWもそんな感じだったのでこんなものかと思っていました。

ここ1週間ほど、ステータス上は接続しているのに実際はインターネット接続できず、さすがに頭に来てソフトバンクショップへ修理依頼に行きました。

ところが、代替機がないと言うので直接サポートセンターに電話して引き取り交換してもらいました。

その代替機を使ってビックリ、接続もスムーズで大阪市営地下鉄内駅間での再接続もスムーズ(前は駅を出たら降りるまで2度とつながりませんでした)でこれが同じ機種かと思うくらいです。スピードも地下鉄構内で10mbs前後がコンスタントに出ています。

製造年月も2011年8月と私のものより3ヶ月も年上なのに・・・

修理あがりがどうなるか楽しみですが、代替機と交換してほしいのが本音です。

書込番号:14077842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/31 21:42(1年以上前)

この機種は個体差が大きいように感じます。
何度かメーカー修理に出し、先日、交換となりました。今はすこぶる快調です。
修理期間中の代替機は、最悪の反応でした。
connectするまでに20秒から1分くらいかかってました。
以前、借りた代替機は快調でした。
というように、機器によって反応に差があるように感じます。
良い状態でもどってくると良いですね。

書込番号:14092424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアの更新が出ています

2012/01/31 15:33(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > F-06C

スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

ソフトウェアの更新が出ていますね。

私も早速バージョンアップいたしました。

http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/f06c/index.html

書込番号:14091031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

本体の置き場所や角度で速度が激変?

2011/12/14 21:00(1年以上前)


データ通信端末 > au > DATA06

クチコミ投稿数:25件 DATA06のオーナーDATA06の満足度5

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100805/1026779/?P=3
こちらのサイトを読んでソフトをダウンロードして、部屋のどの場所が適切でどの
角度がベストか発見できました。今までは、窓際でしたが部屋の真ん中位で高さは
80センチ位がベスト。速度も今まで越えられなかった5Mがでました!

書込番号:13892808

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件 DATA06のオーナーDATA06の満足度5

2011/12/14 21:17(1年以上前)

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/14 21:08:46
回線種類 :モバイル
回線名称 :au(KDDI)
下り速度 :4.7M(4,690,989bps)
上り速度 :0.1M(85,350bps)

あらたなホットスポット(笑)で計測。連続で3M越えを確認しました。
是非ともお試しあれ!

書込番号:13892907

ナイスクチコミ!0


siegel_3さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 07:23(1年以上前)

都内ですが、まったく使い物にならないので、すぐdata08に変えてしまいました。
あれこれやってるようですが、通常の移動中に確実に繋がって、ある程度のスピードがでないと意味がないんじゃないですか?

書込番号:14085699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/01/30 14:35(1年以上前)

> http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100805/1026779/?P=3
> こちらのサイトを読んでソフトをダウンロードして、部屋のどの場所が適切でどの
> 角度がベストか発見できました。

上記URLを読むと、そこで紹介されているソフトは、auの電波の強さが分かるものではなく、Wi-Fiの
電波の強さが分かるもののようです。ご存知の上で使われているのなら、スルーしてください。

書込番号:14086721

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)