
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年12月12日 12:37 |
![]() |
2 | 7 | 2011年12月8日 19:14 |
![]() |
6 | 0 | 2011年12月8日 09:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月7日 18:37 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年12月5日 23:27 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月3日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]
先月23日に価格.com経由で契約しました。
Twitterで、開通月無料のサービスを1ヶ月丸々適用させたければ、申込み日から8日目に月の1日が来るように申し込めば、丸々適用できるというツイートを拝見したので、その通りにやりました。
すると、3日目には手元に届いてしまい、しまっと思っていると、今月初めにDTIさんからメールが来て課金開始日が、1月1日からとなっており、1ヶ月と数日分無料期間になり、すごい得した気分です。
DTIさん対応も早く契約するなら、オススメです。
話変わりますが、WiMAXほんと快適ですね!
このルーターほんとよくバッテリーもつし、コンパクトで携帯性も抜群です。
7000と違って、今のところ全然ホットカイロになりません!
書込番号:13882557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
近い将来、auのWiMAX携帯を追加することを視野に入れ、
ヤマダのWiMAXサービスに加入しました。
(価格.comに掲載されているプロバイダ系プランでは機器追加ができない)
ヤマダのメリットは、
・200円/月で上記の追加機器プランの選択肢がある
・店頭契約で在庫があれば即日持ち帰ってすぐ使える
(といっても契約・開通にかなり時間はかかった)
・メールアドレスが1つ付与される
・公衆無線LANの使用が無料
(モバイルデータ通信で、圏外でもいざという時に、マクドナルドにさえ
駆け込めばなんとかなるという安心感はかなりのアドバンテージ)
こんな所でしょうか。
キャッシュバックはありませんが、機器は1円で、このWM3500Rのマーズレッドを選びました。
で、IOのは同じ1円端末でも最初からクレードルが付きますがUSB接続が使えず、
(給電のみ)速度と安定性のアドバンテージからこちらになりました。
(あとはバッテリーもIOのように手軽に交換はできませんが、
こちらの長時間駆動の方が自分としてはよかった)
こちら用のクレードル(別売り)はAmazonでは納期が2週間から1ヶ月もかかるというので、
在庫ありの楽天のキャラバンユーで買って、振り込み翌日に入手しました。
Wi-Fi接続でもいいですが、クレードルを介しての有線LANには拡張性がありますし、
USB接続には通信面のみならず、バッテリー面での安心感があります。
Webのスピードテストでも、Wi-Fiよりケーブルを介したほうが概ね2倍以上速かったです。
で、自宅ではクレードルに置いてデスクトップと接続、Wi-FiでスマホとノートPCを接続して快適に使っています。
外出時は営団地下鉄では駅での公衆以外は使えませんが、スマホで快適。
職場では社内のネットワークにつながずにノートのUSBポートにさしてネットをしたり、
同時にWi-Fiでスマホで使ったりと大変重宝しております。
1点

大した話ではないのですが、ヤマダとヨドバシについては
>・200円/月で上記の追加機器プランの選択肢がある
だけではないことはご存知ですよね?これはビックやUQの場合です。
ヤマダやヨドバシの場合は機器追加登録料105円が初期にかかります。
なので機器追加と削除を繰り返して運用される方には不向きです。
まあ大した価格でないと割り切ればよいことですし、特にヤマダの場合はエコネクトのキャリアメアド付ですからお得感がありますね。メアドがつくのは量販店系で唯一ではないでしょうか。
プロバイダ系はメアド付は当たり前ですが機器追加オプションはないですね。唯一Niftyが手動切り替えで対応していますね。
書込番号:13859782
0点

だん58さん
こんばんは
使いこなしてますね〜(^^)
ところで、ちょっと教えてください。
ヤマダのWIMAXが機器追加できるのは知っているのですが、
「auのWiMAX携帯を追加する」というのがわかりませんでした。
これはどういう使い方になるのでしょうか?
書込番号:13859789
0点

深夜の独り言にレスいただき感謝です。
>リボチェンさん
知人が外回りの仕事で、古い方のEVO WiMAXでipadにつないで使っていたので、
auのWiMAX携帯は独自契約のWiMAXで使えると勝手に思っていたのですが、
どうやら調べたら違う(使えない)ようですね・・・
(あとでその人に確認取りますが、パケ定+WiMAXオプだったのだと思います。)
それだけのためにキャッシュバックもないYAMADAにしたので、今ちょっと頭をかきむしりたい気分です。
まあでも気を取り直して、近い将来使えるようになる事を夢見て、
まずはauに意見として送りたいと思います。
それにしても、いろいろ調べたつもりだったのに、一番大事な所が手薄だったとは。
書込番号:13860201
0点

調べたついでにメモがわりに貼っておきます・・・
BIGLOBEは価格を通さない方がお得?
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/campaign/rm/?banner_id=googlewimax007
プロバ系でも追加機器OKで月額も安い。URoad8000派には。
http://asahi-net.jp/biz/service/mobile/wimax/price.html
auユーザーならば、年間パスポート並の価格で月契約OK。端末は高いですが。
http://www.auone-net.jp/service/connect/mobile/wimax/price/index.html
書込番号:13860218
0点


おはようございます!
ネット関係って、ホントいろんな縛りやら難しい仕組みやらがあって、判り難いですよね。
でもでも、私も3500R使ってますが結構使えます。
だん58さんも、いい買い物しましたよ!
今日も一日がんばりましょー
書込番号:13860462
0点

色々考えた末、URoad-homeではなくWM3500R用クレードルを発注しました。
シンセイコーポ製のものは仕様をよく見ると、他の機器と同じく無線部分がSSIDが2つに分離されておりそれぞれ5台しか接続できない上、URoad-homeはこれに有線LANポート2つがただくっついただけで合計12台ということであり、つまり有線のルータ機能は全く期待できないと推察するに至りました。
今私は自宅用でWM3300R、外出用でWM3500Rで運用中なのですが自宅内で無線WiFiのみ運用はどうにも不安定のようで、またモバイル用のためWiFi強度が弱く家の中によっては電波が届かないのが大きな弱点でした。
これを改善したものがURoad-homeと聞き、しかも既に格安(1円+新規契約)で売られていますので購入するつもりでいましたが上記の状況の可能性が高く運用性が私にとっては意味がないことからWM3500R用クレードルを購入するに至りました。発売当初はトラブル報告が多かった機器ですが今では定番ですね。しかもUSB、有線、無線なんでもありだし、無線WiFi強度が弱ければ有線経由で別の無線親機を接続すれば解決します。ものすごく自由度の大きい機器セットだと感じております。
もし自宅用にWM3500Rを固定したい場合、外出用はURoad-8000あたりにも興味を持っています。
WM3500Rより有利なのは交換可能なバッテリとサイズが小型なことです。
現在は年間パスポート契約期間中なので更新時期の頃に切り替え検討しようかと考えています。
会社で使う場合あまり目立たないルータの方がいいですね(笑)。無線LANですからAndroid OSの仕様でSSID隠蔽機能が使えないのが困ったものですが、WM3500Rは私の環境では隠蔽機能が使えてしまって拍子抜け。WM3300Rはいくら何をしてもダメだったのに。その点でも非常に優れた機器だと感じます。
自分語り失礼。
書込番号:13866656
1点





UQ WiMAX モバイルデータ通信
ニフティの1年縛りが終わり、次は縛りのないプロバイダで NECWM3400RN の購入を考えていたらURoad-Homeが発売
取り扱いは現在本家UQのみ、楽天UQではポイントバックしてもらえるようでこちらから申し込みました
しばらく取り付けできないので見ているだけですが12月に入ればレポします
とりあえず写真のUP
0点

スレ主様 こんばんは
私も11/26にURoad-Home契約してきました。
ビックカメラで1円でした。(年間パスポート契約)
URoad-7000(縛りなし)から同サービス内で新規契約です。
まだ使用し始めて間もないですが、
7000に比べてWi-Fi出力は確実に上がってますね。
住宅内はもちろん外までも結構飛んでます。
WIMAXの受信感度は若干ですがよくなってます。
有線LANも2つ付いていますし
家庭で固定回線の代用として使うのであれば、
いい機種だと思います。
ちなみにこの機種はBICではめずらしく
白ロムとのことでした。
書込番号:13824075
0点

HGX さんこんばんは。レス有り難うございます
遅くなりました、まずは有線で接続、キーを入力するだけであっけなくつながりました
初心者の方でも簡単です
続いて無線ですがレス頂いた通り電波は強いです
窓際のWimaxの入りやすい場所まで直線で6m、線距離で約10mあり、7000SSでは5mのUSB延長ケーブルの先に
無線LANアダプタをつないでやっと届いていました
これだとPC本体にアダプタをつないでもアンテナ3本立っています(壁2枚越しですが電波強です)
ココの計測で平均10Mbps前後出ています
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2011/12/07 18:29:16
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:大阪府大阪市旭区
測定機器:その他
下り速度:11.2Mbps
(11,181,881bps)
上り速度:3.0Mbps
(2,957,311bps)
もうADSLには戻れません
いい買い物ができました
書込番号:13862020
0点



データ通信端末 > Artiza Networks > AZ01MR
購入して2ヶ月ぐらいたちますが、外出時の必需品となっています。
室内の電波状況が良くないので、起動し、電波状況を確認してから席を決めています。
アンテナ表示が携帯と同じでわかりやすいのもgood!
ただ、週末使わないでだけで充電がなくなってしまうのが残念です。
0点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]
昨日、契約しました。
自宅付近は、12月開通なのですが、職場の大阪では、大概つながっている感じです。
猪名川町は、田舎なので、順にエリア拡大だなと思います。
書込番号:13823743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに
プロバイダーは、ミドリ電化のエディオン・クオール・ネットです。
一年間の縛りで、1ヶ月目は、無料。
機器代金は、一円でした。(オマケで0円にしてくれましたが。)
書込番号:13843536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)