
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年10月17日 23:29 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月14日 19:04 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月14日 02:23 |
![]() |
4 | 1 | 2011年10月9日 21:31 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月9日 08:40 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月3日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]
パソコンの値引きが魅力でセットで購入しました。
横浜の自宅ではスピードが出ないのではと心配でしたが、
スピードテストしたところ、下り1.8M、上り1.2M出ました。
今は連休なので回線混雑がないかもしれませんが
ネット閲覧など特に問題ありません。
USB接続に付属の延長コードを使用する際、PC画面に取り付け用の
クリップが付属しており便利です。
4点

えいがキチさん>
私が契約した今年の2月位と比較した場合、かなり LTEエリアが広がってきて
色々使える状況になってきたように思えます。
先ほどJR錦糸町駅前の STARBUCKSでついでに測定した画像を添付しますが、
少しずつ速度が向上しているように思えます。
たださすがに LTEで公言している速度まではまだまだ上がらないでしょうね。
そこまで上がればかなり使いでも出てくるんですけどね。
#とりあえず事実上の定額制となっている
現段階が一番使い出があるとも言えます
けどね(苦笑)
※測定条件:
・接続:LTE
・PC:hp EliteBook 6930p(Windows XP SP2、4GB)
・ブラウザ:FIrefox Portable 4.0.1
書込番号:13012563
1点

はむさんどさん
ご返信ありがとうございます。
やはり都内のほうがスピードでますね。
自分も都内に行ったら試してみようと思います。
山手線に乗って使っても切れないそうですが
試してみたいです。
定額制のままじゃないとwimaxあたりに
負けてしまいますね。
書込番号:13012892
1点

えいがキチさん>
> やはり都内のほうがスピードでますね。
> 自分も都内に行ったら試してみようと思います。
> 山手線に乗って使っても切れないそうですが
> 試してみたいです。
横浜辺りはようやく4月になってサービスエリアが充実してきたので、それを考えれば初期段階とはいえそこそこ速度が
出ているほうかもしれません。LTEの基地局を FOMAと重奏するなどが必要ですし、設置工事もすんなり行くわけでは
ありませんからね。
> 定額制のままじゃないとwimaxあたりに負けてしまいますね。
個人的には現在のサービスレベルを提供するのであれば、定額制にする必要性は無いと思うんですけど。
今のサービス内容だと「通信ポート規制なし」なので、どんな通信でも利用できてしまいますし。
定額制にするのであればやはりトラフィック制御が必要となるでしょうから、そのためにも一部の通信を制限する代わりに
金額を抑えたスタンダードプランと、金額よりも通信速度などを重視したプレミアムプランに分かれる可能性は
想定できるんですけどね。
前述のような状況になった場合、私が契約を継続するとしたらおそらくプレミアムプランを使ってしまうでしょうね。
通信速度と品質は犠牲にしたくないので。
そういう観点を考慮に入れた場合、docomoとしては LTEを初めから安く提供するつもりは無いのかもしれないです。
アーリーアダプタになるユーザーの意見を取り入れてある程度はサービス開発をするでしょうけど、基本は
・FOMAデータ通信で定額制→サービス条件を厳しく設定
・LTEデータ通信→定額制の場合は FOMAと同じ程度の条件、段階従量制(本来のプラン)では通信量以外の制御なし
となる可能性は高いと思います。将来的には FOMAが通話、LTEが通信のダブルスタック端末が通話用でも一般的に
なるみたいですしね。
なので、WiMAXが攻めてきてもそれなりに対応はすれど、真っ向対決はしない可能性も大いに考えられると思いますよ。
逆に WiMAXの方が定額制にしてしまうことで通信条件も厳しくなる可能性はあると思います。現在でも WiMAXは特に
トラフィックコントロールしていませんからね:-)。
一部地域では通信速度低下が目立ち始めたみたいですし、WiMAX側の利用可能周波数帯に対する空き容量が減ってくれば
条件は悪くなると思います。LTEはまだまだそれほど周波数帯を使っていませんし、通信高度化に対応した規格になっている
のでしばらくは安泰かもしれませんけど、より安泰にするためにサービス金額を下げない、と言う判断もあるのかと
推察しますが。
書込番号:13069420
1点

昨年末にLTEサービスがスタートして、その当初は新宿あたりで下り6Mbpsがやっとというあたりでしたが、今や同じところ(西新宿)で10Mbpsはほぼコンスタントに出るようになりました。山手線内の地域ではLTE接続ができるところがかなり増えた感じです。やはり電車などの高速移動時にもブロードバンド接続ができるLTEの整備が望まれます。WiMAXよりやっぱりLTEですね。
書込番号:13641896
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
先日、古いPCのリカバリー後USBで接続出来なくなってしまいました。休日にサービスセンターに繋がらず、数日悩んでXP(service pac1)に対応していないからだやっと気が付きました。
この商品の購入時にクレードル付きにしておいたおかげでLANケーブルで接続してXP(service pac 3)にしてからならUSBも接続出来そうです。
私のような人がいるかもしれないのでレポートしておきます。
購入前のNIFTYでも説明は無かったし、本体のみのコースで購入してたらと思うと危ないところでした。
2点



データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]
ヤマダ電機で、端末契約でPC¥50000引きだったので、契約しました。
設定はいたって簡単でした。
自宅はまだLTE圏外なので3G通信ですが、2〜5Mbpsです。
さすがドコモ、自宅の光と比べれば雲泥の差ですが安定してつながります。
近いうちに、市内中心部のLTE圏内に行って、体感したいと思います。
1点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-9000
速度計測の方にも書いたのですが
uroad-7000
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/07/26 21:57:12
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :3.4M(3,397,605bps)
上り速度 :0.1M(89,096bps)
uroad-9000
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/07/26 21:57:12
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :5.1M(5,068,048bps)
上り速度 :0.1M(94,055bps)
両方とも最大値をとっていますが、7000については最低が0.2M
9000については3Mと9000の方が安定しています。
測定場所は窓際です。
安定している9000にしてよかったです。
7000は解約しよう・・・
購入の情報になれば幸いです
4点

ん?
本当ですか?
ドコモの3G(下り最大7.2M)内臓PCでも実測3〜4M以上出ますよ。
もっと出ませんか?
書込番号:13603995
0点



愛知県一宮市の田舎のドコモショップで購入。
モバイルwi-fiは、これ以外にはHW-01Cしか扱っていなかった。
カタログ上のスペックでは連続通信時間が長いのでこの端末を選択。
端末は0円。しかも富士通のlifebook HM20が無料でついてきた。
Xiではなく、3Gで接続中。
後日レビューに投稿します。
0点

LIFEBOOK HM20とは?
http://www.fmworld.net/fmv/?fmwfrom=top_info_more のどれ?
MHシリーズ Atom N475(1.83GHz)?でもMH30/Cで名称隔たり在り違うし…。
書込番号:13600838
0点

これです。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-LIFEBOOK-MH20-C-FMVM20CAR/dp/B005FC0NY6
書込番号:13600874
0点

量販店で買えば、自由にパソコン選べます。
もうキャンペーン終了した店もありますけど、まだやっている店もありますね。
3万円引きから4万円引き。最初の頃は5万円引きだったので、この時期に
買った人はすごいお得だった。
ちなみに、私はiPad2を3万円引きで購入しました。
書込番号:13601252
0点

自分も自由に選べて選択肢が多い方が良いとは思います…。
ストレートPCやUltrabookや電子書籍閲覧/音楽再生端末等ですが…。
端末購入がデータ通信の契約店舗以外でも選べたら最高ですが…。
書込番号:13601300
0点



手持ちのEmobile及びWIMAXを解約して一本化しました。
月額はコスト削減出来た上にバッテリーの持ちが仕様より体感持ちます。
(連続通信しないから?)
朝〜夜まで使えて、手持ちのandoridのパケ代削減まで、できそうです。
もう少しポケットに入れやすい形で格好いいのを日本系メーカーが作ってくれればさらによいのですが。。
0点

使用一週間です。
バッテリーの持ちについて。
2700mAhなので期待してましたが、
無線LANを常時ONにしてると15時間くらいしか持ちません。
LTE圏外なので3G圏内のみの使用。
子機がまったく居ない状態や11bのみで試してみましたが
(11nは消費電力が高そうなので)
朝出る時に持ちだして夜帰宅する頃には残量1/5本になります。
3G通信を一切利用しないで、子機がただ繋がっているだけでバッテリー切れ。
しかもバッテリー切れの状態から充電すると必ずSIMカードを認識できなくなるのでカバーをあけて出し入れする必要があります。
L-09Cを鞄に入れたままいつでもWifi端末で繋ぎたい人には向かないかもしれません。
書込番号:13579428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)