
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 18 | 2014年9月1日 17:58 |
![]() |
4 | 12 | 2014年9月6日 19:27 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月4日 14:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年6月30日 19:34 |
![]() |
39 | 14 | 2014年5月31日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月15日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15_UQ [ホワイト]

「ラクーポンでHWD15が安い!」って思って先走らないように。
ハイスピードモードでも通信量が7GBを超えてしまうと帯域制限で128kbpsになってしまうので。
ノーリミットモードでは無制限に使用できます。
ラクーポンのwimax2+契約は
『wimax通信機能がメインでwimax2+通信機能はオマケ』と認識してください。
書込番号:17814561
6点

ホントだ良く見たら
制限ありますね。
制限無しが売りなのに…
書込番号:17814922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HWD14 の話ではありますが、ラクーポン WiMAX2+ でも速度制限は実際はかかっていないというブログ記事がありました。
http://www.fxtechnical.net/2014/06/racoupon_wimax22345au_wif.html
たまたま制限をかけていないだけなのか、それともキャンペーンによる 2 年間の制限なしの表示をしていない (もしくはわかりにくいところに書いてある) のかはわかりませんが...
書込番号:17814991
5点

>shigeorgさん
案内されたブログを拝見しました。
このブロガーの測定値を見ると
ハイスピードモード(HS)設定でも実際の通信時はほとんどが10Mbps前後で、
基本的には「通常のwimax(無制限)」で優先されて通信になっている可能性があると思います。
WiMAX2+でしっかりつながれば2〜30Mbps以上は出ると思います。
(HWD14と15の両方使ってきて、私の住んでるところでならWiMAX2+で常時35Mbpsは出ます)
ハイスピードプラスエリアで6GB使っているのならば
25GBの内約として「WiMAX18GB以上、LTE6GB、Wimax2は少し」で
1GB未満は通信量が余っていると捉えることができると思います。
あとラクーポンでは2GBごと2,500円(税抜)で解除が可能とのことで
7GB制限が適用されないとか到底考えにくいです。
とりあえず下記文とそれが掲載されてる本サイトで確認してみてください。
────────────────────────────────────────
ハイスピードプラスエリアモードの「WiMAX 2+」「au 4G LTE(800MHz)」の当月利用の通信量合計が7GBを超え、通信速度が送受信最大128kbpsとなった後、ハイスピードモードを選択し直しても、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信含め、当月中は「WiMAX 2+」「au 4G LTE(800MHz)」通信の通信 速度が送受信最大128kbpsとなります。また、当日を含まない直近3日間の「WiMAX 2+」「au 4G LTE(800MHz)」の通信量の合計が1GB以上の場合、「au 4G LTE(800MHz)」通信速度を終日制限する場合があります(上記ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信が通信速度制限(月間7GB超)の対象外となる期間経過後も同様です)。なお、2015年4月以降、「WiMAX 2+」通信もこの終日制限の対象となることがあります(予定)。
※3:当日を含まない直近3日間の「ハイスピードモード」での「WiMAX 2+」および「ハイスピードプラスエリアモード」での通信量が1GB以上となった場合、通信速度制限が2015年4月以降適用される可能性があります。
■制限を解除することはできますか?
利用料:2GBごと2,500円(税抜)で解除が可能です。お申込みは楽天クーポン株式会社サポートセンター(https://racoupon.rakuten.co.jp/support_forms)へお問い合わせください。
ラクーポンサイトより抜粋
http://racoupon.rakuten.co.jp/groupbuy/id/69029
書込番号:17815428
2点

※先ほどの私の書き込みの訂正
ハイスピードモードの制限に関して
ハイスピードプラスエリアの制限がかかった時に同時に制限がかかるようでしたm(_ _)m
ただし下記のような記載がありました↓
当日を含まない直近3日間の「WiMAX 2+」「au 4G LTE(800MHz)」の通信量の合計が1GB以上の場合、「au 4G LTE(800MHz)」通信速度を終日制限する場合があります(上記ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信が通信速度制限(月間7GB超)の対象外となる期間経過後も同様です)。
現在は他社は来年3月まで「3日制限」がないのでその辺りはラクーポンの条件になると思います。
書込番号:17815543
2点

ラクーポン検討してたらむかつきました。発注しても月半ば以降に到着。それなのに一ヶ月分請求されるそう。。。即カカクコムで購入です。
書込番号:17815680
3点

実質お値打ちになるので契約しようか考えましたがありえないですね。
UQで契約しないということはこのようなことも可能なんですね。
注意します。
書込番号:17815783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここを拝見して、WiMAXを使い続けていますが今年4月あたりから急激に速度が落ち込む期間が
発生して困っていました。
よくよく考えると、私の場合、PCで動画閲覧など複数をHD画像で見ることも多く、1GB以上が
連続で続いた時期があったのかも、と思いました。
極端に遅くなったのは上りですが、「回線を著しく占有したと判定した契約者」に対し
一定期間の通信制限を行う、という表記をこのMVNOのWiMAX2+約款などに記載がありましたので、
実はWiMAXもそれを今年度から適用したのだろうと考えざるを得ないと感じました。
契約はUQと直です。UQにTELすると「通信制限は適用されてない」と言うのですが、絶対違うと
思っていたのですが確信に変わりました。
auは今、WiMAX2+対応スマホをリリース、追加費用なしで使える状態、つまり実質は
使える周波数帯が増えただけ、という状態です。+WiMAX端末でも追加料金500円だったのに。
WiMAX2+帯域はエリア拡大とともにすぐに混雑させる、というか他の周波数帯を逃がしたい
のでしょう。だから2015年度には一定の通信制限をかける規定路線にしている。
WiMAX帯域は狭くなる予定ですが、すでに追い出しが開始されWiMAX2+移行を強制促進、
そのタイミングで何をしでかすかわからない、と恐ろしさを感じました。
2年契約の中で、約款を見れば結局、あっちの都合で何かしら変更する可能性があることは
十分考えられることだと、強い疑念を持ち始めました。
即脱獄できるように準備しないといけないと思いました。
しかし、使われ方で全く違うので、支障がない場面だと判断できれば十分かもしれません。
「一応」2年は無制限が保証されているわけで。
ただ、ラクーポンの約款をどう見ても7GB制限がある、としか読めなかったです。
非常によみづらくしてある約款です。
2年後はわかりませんがWiMAX2+では他のルータにない特徴の通信制限なしを選択する理由が
ないように感じます。ラクーポンで十分ならWiMAX2+対応スマホ1台で十分じゃないか?とも
感じました。(WiMAXは使えないですが)
書込番号:17815944
2点

Wimaxの利用歴2年です。
ニコニコ生放送をほぼ一日中つけっぱなしです。
寝るときはニコ生クルーズつけっぱなしで寝ます。
WiMAX1年目はDisだったので利用したパケット数を
確認できました。今はラクーポンなので分かりません。
Disのときに月間をパケット量をよく見ていましたが
最低でも1億以上の数値でした。
帯域制限は1年目も2年目も一度も受けたことはありません。
ちなみにだいぶ前に価格コムの速度計測で出した
最高速度の写真です。
書込番号:17818613
1点

板ズレになってしまいますが、1億パケットは約10GB程度ですかね。
私の場合は少なくても6億パケット以上、平均8億パケットくらい行っていた時期もありました。
そのような時期でも4年以上運用してますが特に問題はなかった。
しかし今年度に入った途端、ということです。
使用するユーザが増えてきたことは間違いないとすると、通信をたくさん使っている使用者の
一時的締め出し、これをまさに「通信制限」というわけですね。
それを陰でやっている、としか思えない状況、推測なので判断等は個々の責任でお願いします、と
なりますね。
ここから想像の羽を広げるとWiMAX2+の行く末はユーザにとってさらに厳しいものを要求され、
しかも縛りも強くなり囲い込み。
光回線まで拡散させると収集就かないですが、こっちも30ヶ月とかまで割引、2年単位での
割引など、囲い込みに必死です。
つまり変化の早い世情に対し、ユーザに不利益な囲い込みビジネスモデルだらけ、ってこと
でしょうね。ビンボー運用では被害の少ないものを選択するしかない。
1億パケットくらいならラクーポンでもいけそうですが、高速通信になったがゆえに自然に
パケット量をたくさん消費してた、ってこともありえますね。
まあ下りが20Mbpsも出ている羨む状況のようなのでWiMAX2+になっても問題は少ないようには
感じますが。
書込番号:17818731
1点

7GB制限について教えていただきたいのですが。
ハイスピードモードで7GB超えたら、ノーリミットに変更(WiMAX通信のみ)すればよいということでしょうか?現在ラクーポンのAtermWM3800Rの更新月で解約し、別機種乗り換え検討です。月々の通信量を、例えば10GB位と想定すると、HWD15ラクーポンで7GBまではハイスピードが使え、超えたら3GBはノーリミットに切り替える。ということですか?(追加料金は払いたくないので)これまでWiMAX通信を使ってあまり不便は感じてないので、3GB分を我慢すればよいのかなと。ほかのプロバイダと月々1000円ほど安い分、そこを納得するかどうかでしようか。
ただ、例えば10GBという想定は何の根拠もなく、自分の月々通信料がどれくらいかわからないので、まずはどれくらいなのか調べないといけませんが…。
書込番号:17821190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずUQ自体でWiMAX2+契約についての約款をご覧になることをおススメします。
WiMAXとWiMAX2+の契約形態の違いは、WiMAX2+には以下の三つのモードがありますね。
1)ノーリミットモード: 従来のWiMAX
2)ハイスピードモード: WiMAX2+のこと。
3)ハイスピードプラスエリアモード: WiMAX2+とauのLTEエリアを利用。
んで、1)はWiMAXとWiMAX2+、双方の契約にて差はありません。
WiMAX契約では1種類ですから呼び名は特に別途ないだけです。
次に2)3)ですが、現状ではむこう2年間に対して2)は1)と同じく通信制限なし、となっています。
ただ、それがいつ通信制限ありに切り替わるかはわかりません。
3)はオプション設定で、ルータ側で切り替えて使用した途端に課金発生、しかも2)と合わせて
7GB通信制限になってしまいます。通信制限といっても7GB以降、事業者が契約者に対し
制限必要と判断した時に「激遅にする」ということです。
このスレで焦点になってるのはラクーポンの場合、月額は安価ですが2)に対し通信制限がある
状態で契約しなければならない、ということです。
これについても実質はどうなのか、等々の情報はあれど約款を見て判断せざるを得ません。
1)についてはこれまでと同じですから、WiMAXエリア内で使いたい場合はこれまでと同じように
使えるはずです。
なので、例がよくわかりませんが10GB使いたい場合、特に2)で使う必要もありません。
1)だけで十分ならそれでもOK。
高速通信を必要とする場合だけ切り替える方法なら通信制限を気にしながら運用も可能でしょう。
デメリットは2年契約の中で、来年の今頃にはWiMAX2+帯域の増加に伴い、WiMAXの帯域が減ります。
WiMAXで使える帯域幅は総務省の認可で限定(固定)されており、その中で使用されています。
WiMAX2+帯域が倍増するのに対し、WiMAXは1/3になります。
つまりWiMAXはつながりにくくなるのか、速度が遅くなるのは避けられないでしょう。
それがどの程度になるのかはエリアにもよるので何とも言えません。
これらを考慮すると、今から2年縛りの中、WiMAX2+の通信制限があるのはかなり不利と見ることも
できます。しかしあえて月額重視の選択も可能。
契約解除料の高さも頭に入れておく必要がありますね。WiMAXの約2倍、いくら月額が低くても
途中解約で回収されたら意味がないですかね。
このようにいろいろなパターンがあるので特にビンボー人は頭を悩ませます。
書込番号:17821439
3点

おおお、、さん、
わかりやすい説明ありがとうございます。
>これらを考慮すると、今から2年縛りの中、WiMAX2+の通信制限があるのはかなり不利と見ることも 
できます。しかしあえて月額重視の選択も可能。
なるほど。先を見据えて考えてなかったのでとても参考になりました。ラクーポンでは、この制限がネックですね。今まで月額2000円位でしたので、当方、ビンボー人で悩みます(笑)2年を考えるとラクーポンは除外かな‥。もすこし考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:17824974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがしもHWD15購入予定でキャリアがいろいろあるなかどれがいいのか悩んでいるものです。
ただいま、らクーポンのほうにUQとパケット制限について一緒なのか?
それとも独自の制限があるのか問い合わせたところです。
わかり次第投稿しますね。
しなみにラクーポンだと機種の修理サポートついているので徳ですね。
これ以外にキャリアごとに裏で制限なんてあったりするんですかね...
書込番号:17833765
0点

>これ以外にキャリアごとに裏で制限なんてあったりするんですかね...
キャリアとはMVNOのことだと思いますが、前述の通りで各MVNOの約款をよくよく見ることが
重要でしょう。UQ本体に依存しているのは最低限、つまりWiMAX通信網と考えておくとよいかも
しれません。auもしかりです。
特にオプション設定のエリアモードを使った際、制限や料金等々がやや複雑になるし、
この端末はその設定が可能ですから、端末の操作方法を含め、心配なら調べておくとよいと
思います。
書込番号:17834382
0点

ラクーポンで
WiMAX2 7g制限されない
って事ですか?
書込番号:17866003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にサポセン電話したらハイスピードの2年間7G制限ないって言われた。
ただ、加入者が多くなって制限しなきゃいけない状況になったら制限するみたいなこと言ってたけど。
ラクーポン独自で負荷コントロールできるように
あえて明記してない感じなのかな?
3日間で1Gは制限されるとも言われた。
書込番号:17890847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
OCNのSIMセット18000円で買いました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/mr03ln-simset.html
クレードルセットもありましたが、特に必要ないと思ったのでルータのみで購入しました。
24日以降出荷らしいですが、そんなに急いでいるわけでもないので別にいいかなと...
モバイルルータはWiMAXのWM3600R以来です。
バッテリー持ちはだいぶ良くなっているようですし、BTテザだと1日は余裕で持ちそうなんでこれにしました。
詳細レビューは届いてからにします。
3点

私も最初Simセットのみで買いましたが、結局クレードル買い足しました。
1日1回毎日、の充電頻度ですがケーブル直挿しがやりづらかったのと
端子の耐久に不安を感じての事です。
充電頻度が高いようなら考えておいてもいいかも、です。
書込番号:17758590
0点

18,000円の AtermMR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIMセット】 ですが
マイクロSIMセットは本体とともに写真にはSIMカードのようなものが写って
いますが実際はどういうものでしょうか。1日50MBとか1ヶ月1GBのSIMカードとかが
18,000円内で付いてくるのでしょうか。
また本体はSIMフリーでしょうか。
差し支えなければお教えください。
書込番号:17761722
0点

本体はSIMフリーです。
SIMは付いてきますので、あとはWEBで利用したいプランを申し込むだけです。
書込番号:17763987
0点

> STARFOX1966さん
あくまで予定があるだけで、Simフリーではありません。
確認してからお答えになった方がよろしいかと。
書込番号:17764394
0点

hide7370 さん
>あくまで予定があるだけで、Simフリーではありません。
>確認してからお答えになった方がよろしいかと。
何処にSim Free でないと書かれていますでしょうか?
以前に02を此処で買って、OCNと比べて、Biglobe Sim にしましたが使えてます。
同じDOCOMO SIM なのでどんなロックの方法があるのでしょうか?
参考までに教えてください。
書込番号:17767786
0点

SIMフリーってキャリアの縛りがないことを言うのでは?つまりドコモ系のMVNOがすべて使えることをSIMフリーとは言わないと思います。仮にAUの電波でも使えるようになったらSIMフリーと言えるのでは?
自信がないので誰か添削してください(笑)
書込番号:17768168
0点

私を含め、Simフリーに期待して当機種を買った方も多いと思うのですが
「Verup等で今後対応予定」であって現在はフリーではないのです。
あまり良いリンクを見つけられないのですが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140124_632241.html
http://matome.naver.jp/odai/2138793581191765501
で、Simフリーは何かと言うと
「キャリアや機種に依存せず使える」事ですよね。
最近少しずつ他ブランド向けも出てきましたが、
MVNOのほとんどはドコモ網使用となっています。
(OCNもBiglobeもドコモ系)
SimフリーというからにはauやSoftbank、海外Sim等も
使えないとダメですが今のところドコモ系しか使えません。
格安MVNOの多くはドコモ系なのであまり意識しませんが、
Simフリーのまだ前段階だと思います。
書込番号:17768215
1点

hide7370 さん
私は勘違いしておりました。
確かに、SIM FREE とは言えませんね。
MVNOは殆どがDOCOMO の物なので、OCNだけに縛られることは無いから
SIM FREE と使いましたが、違いますね。
AU系のMVNOを見るとこのルーターは無いですね。
http://mineo.jp/lp/lp_1.html?cid=DBPC0020203DPBGDN50010007140603
書込番号:17768523
0点

> モモのお父さんさん
> MVNOは殆どがDOCOMO の物なので、OCNだけに縛られることは無いから
のような意味でSimフリーと書かれている記事もありますし、
現行のMVNO使う分には実際それほど変わらないのでそう思われても仕方ないと思います。
mineoもちょっと前に出てきたサービスですし、総務省の件もあって
これから色々増えてくるでしょうね、きっと。
一点訂正ですが、「Verup等で今後対応予定」というのは
NECの公式見解ではないようなので「期待せずに期待」ってとこでしょうか。。
書込番号:17768604
0点

すいません、初心者ですm(_ _)mお世話になります。
この様なシム付のセット買ってもついてくる端末は単体発売品と同じで、付属のシムは契約しなくても大丈夫なのでしょうか?
現在Amazonで販売されてるもので単体+クレードルを買うよりシム・クレードルセットの方が安いので何か縛りがあるのか不安に感じました。
また上記の通りであるならばセットについてくるシムは譲渡しても問題ないのでしょうか?
今月から発売開始されたぷららの制限無しLTEプランに使いたいのて付属のシムは不要なのですがいかがでしょうか?(^^;)
書込番号:17906871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼致しました(^^)安心しました、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17907880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイモバイル モバイルデータ通信
現在GL04Pを使っているのですが、安かったので半年残して契約しました。4Gは魅力ですがLTEでも不満はないです。
https://store.emobile.jp/DC/gl01p_timeSale.html?user=shinki
0点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER WiMAX HWD13 [シャイニーホワイト]
今までDATA08Wを使用していましたが7月で契約から25ヶ月目になり違約金無しで解約できる月になりますのでHWD14に変更しようと思っています。そこで本体価格についてですが、まず携帯電話機のように機種変更はできるのか?できるとしたら機種変更するのと一度解約して新規契約するのとどちらが安く購入できるのでしょうか?ちなみにDATA08Wはヨドバシで本体価格¥0+ヨドバシから指定された数点の電化製品から¥20000引きになる特典がついていました。このような特典も含めて購入価格についての情報どうぞよろしくお願いします。
1点

データ端末は機種変する物じゃ無いらしい。
新規契約の方が断然安いよ。
機種変だと補助が無いなどの矛盾がある。
俺は、DATA08Wにするときにある会社に勝手にブラック登録されて、
新規購入出来なかった。
それで高い金を払って機種変更した。
裁判でブラック登録は解除させたがね。
書込番号:17683330
0点

やはり機種変更という形ではなく一度解約して新規契約するしかないのですね。KAPSTADTさんご返信ありがとうございました。
書込番号:17683495
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
http://racoupon.rakuten.co.jp/deals/63303?osusume01
こんなのを見つけました。
この手の製品は、段々と値下がりするのは分かっていますが、
こんなに早く下がるとショックですね。。。
本機種の性能が悪く、間もなく性能の優る機種(HWD15?NEC製?)が発売される前に、
本機種をなるべく売り切ろう、との魂胆でしょうか?
3点

auのHWD14も,端末を一括0円で買えば,毎月割が使えて安くなります。
auのスマートフォンでauスマートバリューmineが使えれば,毎月2000円以下で
HWD14が使えます。
auのスマホを使っていなくても,毎月割が適用されて毎月2800円ぐらい。
まあ,2年限定ですが。それ以降は,また新しい機種に乗り換えですね。
書込番号:17560319
2点

悪評高い端末だけに値崩れも早いですね。
ケーズデンキでも在庫処分に入ってるようだし、WiMAX2+の次の動きが気になります。
WiMAXで1年契約しちゃったので新機種が出ても1年我慢しないとならないけど…
書込番号:17560558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラクーポンさんきましたね(^^;)
これでスマートバリューmine適用できる方は1400円くらいになりますよよ(>_<)うらやましいww
書込番号:17560781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おぉっと!? らクーポンの説明ページに「スマートバリューmineは使えない」と書いてありますね。。。。
(ページの下から見た方が早い)
それと、ちょっと読み取れなかっただけかも知れませんが、auや各社mvnoでは書いてある
「契約から24か月は、ハイスピードモード(Wimax2+/無印)での7GB制限は行わない」(詳細な文言失念)
って記載が見当たらない、、、、、これはもしかして、2+を7GBで規制する気満々??
⇒実質、緊急避難的なLTEと2+が付いたWimaxルータ?
書込番号:17561036
5点

スマートバリューmine使えないんですね(^^;)
ちゃんとよんでなかったですm(_ _)mありがとうございます!
解約手数料は結構高いですね。
初年度は19000円税別とか(>_<)
書込番号:17561555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【ハイスピードモード】
■利用可能回線:WiMAX 2+/WiMAX
■最大通信速度:WiMAX 2+下り110Mbps、上り10Mbps(※1)
■速度制限:7GBまで(※2)(※3)
■利用料金:月額利用料金に含まれます。
2+も7GBの制限がある、と明記されていますね。。。
これではイーモバイルと変わらない。。。
というか、イーモバイルよりエリアの狭いWimaxのアドバンテージがなくなるのに?
書込番号:17561895
4点

これそんなに安いかな?
2,172円
niftyキャンペーンだと 3,420-(11,900÷24)=2,925円
差753円
これで初めから7G制限対象じゃ割に合わない気が
※niftyは2年間制限対象しないとはっきり書いてます
書込番号:17562803
1点

真偽体さんが書かれているように7GBで規制の記載が無いですね。
これ単純に記載漏れなのかラクーポンwimax側が理解出来ていないのか?
それともハイスピードモードだけの使用でも7GBで制限されるのか?
非常に分かりずらいですね。
ハイスピードプラスエリアモードのLTEが、7GB制限で道連れの様に
ハイスピードモードのwimax2プラスも制限されるのはauでもUQでも
同じだったはずです。
auには記載されてある、「ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信が
当月から速度制限(月間7GB超)の対象外となります」の記載がラクーポンでは
見当たりません。
当面の間、ハイスピードモードのwimax2プラスで制限無しに使用したいと
考えてる人は問い合わせて確認された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:17565711
1点

ちょっと脱線すいません(^^;)
LTEすでに8GB使ってるのに全く制限かからないですw
WiMAX2+にもちょこちょこ切り替わってるのでとっくに超えてるはずなんですが…。
LTEの快適さ(特にエリア)に慣らされるとWiMAXにストレス感じそうでこわいです(>_<)
書込番号:17566518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確認したところ、ハイスピードモードは記載通り制限があるみたいです。いつから制限がかかるかは確認し忘れました。
書込番号:17567161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もんも28さん、こんばんは〜、問い合わせして下さったのですね!お疲れ様です。
スレ主さんの、ゆうちゃん1230も書かれている通りでしたか。てっきりラクーポン
側の誤植か何かかと思っていました。
使用される人しだいかと思いますが値段を考えれば魅力的ですが、ハイスピード
モードで7GB以上使いたい人にはお勧め出来ないサービス内容で残念です。
書込番号:17567321
2点

2年間無制限で使うためにはスマートバリューmine加入は必須ですね。
このクーポンもおそらく1年間は無制限で使える可能性はあると思いますが、2015年4月以降どうなるのか。
自分は無制限で使いたかったので、本日auショップで契約しました。
本体一括0円。毎月割1170円、スマートバリューmineなどの割引されて月額1821円です。おそらく最安だとおもいます。
書込番号:17568165
4点

毎月割込で2000円弱、かつ一括0円の店舗が、なかなか無いんですよね、、、、私は一括9800円で妥協しました(@テルル)
お店によっては、毎月割の付かない契約形態で「一括0円!!」とか打ち出してるところもあるんで注意が必要です。
(あとは、固定代替とか、縛りのきついプラン)
しかし、ラクーポン側はどういう意図でこの機種を導入したのか、、、、Wimax無印+αって扱い??
書込番号:17569173
4点

もんも28さん、ありがとうございました。
スレを立ち上げた責任から、私も問い合わせたのですが、もんも28さんと同じ回答でした。
次の買い換え時に制限が付くようなら、Wimaxは今回が最後ですね。
書込番号:17575537
3点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL09P
一括9800円、月々2180円運用で単体契約出来る案内がメールで到着
emobile代理店でスマホとセットで一括0円が存在するので、、、、
はあ(ため息)
書込番号:17307516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)