
このページのスレッド一覧(全1374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2023年6月29日 11:41 |
![]() |
18 | 3 | 2023年6月2日 07:36 |
![]() |
11 | 2 | 2023年5月24日 22:57 |
![]() |
61 | 8 | 2023年11月5日 20:25 |
![]() |
10 | 1 | 2023年4月4日 20:36 |
![]() |
3 | 1 | 2023年4月3日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
本機を購入して楽天モバイルのSIMで5Gの固定回線(Wi-Fi接続のみ)として使っています。
通信はPING 40〜50ms、速度は下り200〜400Mbps、上り40〜50Mbpsです。(ipv4固定、11ax不使用)
自宅は片田舎ですが、sab6エリアの中心で本機測定の受信感度はSです。
接続が切れて再起動が必要になるということもあり、替わりになるかと思い、DocomoのHOME 5G HR01、FUJISOFTのFS050Wを購入しました。
ただ、両方とも圧倒的に本機の方が安定していました。
設置場所は本機と同じで基地局に一番近い部屋の窓側で高い位置です。
〇HR01
5G、4Gが頻繁に切り替わって安定せず、4G通信でもPING、通信速度ともに安定せず。
〇FS050W
5Gの掴みが悪く5Gのみの設定にすると圏外多発、5Gにつながっても下り100から200Mbps、上り2Mbps程度。
4G通信は比較的安定。
さすがにFS050Wはモバイルルータですので、5Gのつかみが悪いのは仕方ないですね。
バッテリーを外して外部電源のみで使えるので試しに買ってみましたがダメでした。
新しく出たL13の評価次第では買い替えも検討していますが、現状は本機が1番自分の環境には合っています。
3点

最近ドコモの回線は不安定みたいですよ。
私のスマホも遅かったり早かったりと安定しませんし。
使う場所によって違うものですから、自分の環境で合ったものを使うしかないんですよね。
私のとこでは楽天がダメなのでドコモしかないのですが。
モバイル回線では仕方ないですね。
書込番号:25289634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMBTさん
Tverなどの動画を見ていて止まることは
ありませんか?
動画視聴時は速度制限をかけている
疑いがあるので。
書込番号:25305491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L12を購入して楽天SIM運用始めたのですが、突然ネットにつながらなくなる現象に悩まされています。
本機はそのような事象ありませんでしょうか?
BAND固定も可能でしょうか?
書込番号:25322219
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
楽天やPOVO、OCNのSIMを持っていたので
HOME5Gに挿入して、スマホの設定画面までは出て
APNを入力し、保存、適用の操作をするのですが
どれも何回やっても接続できない・・・
楽天SIMは先日、契約して到着後すぐに設定したら
難なく接続でき拍子抜けするほどでした。
ドコモのSIMが必要と言う方もおられますが
必要ありませんでした。
ただ、設定画面が出るまでは少し時間がかかることがあるようです。
楽天SIMは到着後すぐに設定して使えたのに
後日、再度、挿入しても接続できませんでした!?
設定画面で再度、「適用」にしてもダメ・・・。
お手上げ状態でした。
POVOやOCNも同様でダメで原因がわからずネットやyou tubeで
調べて、そのとおりやってみても、やはりダメ・・・。
数日後、はっと思ったのが、どれもSIMカードのPINコードロックをかけていたことを思い出しました。
以前、スマホのSIMを抜かれて使われてしまったことがあったので
以後、PINコードロックを設定するようにしていたのです。
(PINコードロックを設定すると他人はSIMを抜いても使えなくなります)
先日、接続できていた楽天SIMもあとでロックをかけていたのを
ようやく思いだしました。
でも、まさかなぁ、と思いながら再度、設定すると
難なく接続!
これはスマホと違ってHOME5GにはSIMカードのPINコードロックの設定の項目がなく解除ができない為だと思います。
(一応、設定画面からPINコードロックの設定項目を
探してみましたが見つけられませんでした。もしかしたらあるかもですが)
7点

>でも、まさかなぁ、と思いながら再度、設定すると難なく接続!
↓
スマホでPINコードロックを解除したのちに
HOME5Gに挿入することが必要です。
書込番号:25280742
6点

他人のSIMカードを抜いて勝手に使うのは犯罪では?
書込番号:25281081
2点

つまりロックしていた主さんのミスで、ロックしていない人には問題ない話ですね。
書込番号:25283874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
新しいHR02と基本性能は大してかわらないHR01が
ヨドバシ等の家電量販に残る在庫は一括10円で、
毎月の料金4980円が3年間は3980円・・・
もちろん、2年後返還とかではありません。
販売員の話す内容だと、いつ解約しても解約料はなし、HR01の返還も不要とのこと。
短期解約がブラックリストに載るかどうかはわかりませんが、
それを持ってキャリア側が以後、契約しないと言うのは今後は難しいのでは?
(だったら最初から1円や10円端末を売るな!と言うことになってきますからね)
新型HR02は一括だと7万円越え!
違うのは電波を掴みやすくなったかもしれないということと、
(自分でも使用していると言うドコモ派遣店員から聞いた話しでは
旧型と新型の両方使ったが はっきり言って変わる所は・・・
立場上・・・微妙ですとしか言えません、とのこと!?)
LANポートが一個から二個、メッシュwifi対応になったぐらいのようですね。
ま、どれも微妙過ぎる性能アップとしか・・・
10円一括の旧型HR01ではなく7万円越えの新型HR02を買うメリットを
見出すのは難しそうですね。
メルカリでは中古を1万円前後で売っているようですが、
それだったら10円一括、毎月3980円で数カ月使うほうがよさそうですね。
私は・・・積極的には お勧めはしませんが、
数カ月後に楽天SIM3278円を挿して使うのも有りかもしれません!?
楽天SIMだと、どうやら使えないと思われていた楽天の5G電波を
実際にはHR01でも使えたと言う報告もネット上には上がっているので
(楽天5Gは速度100MB越え! 同じ楽天SIMの4Gは30MB前後)
選択肢の一つになるかもしれません。
また、楽天SIMだとドコモの専用SIMと違って
どこに持って行っても使えそうですし。
当然、引っこぬけばスマホにも使えますしね。(スマホなら通話も!)
楽天SIMはメリットいっぱいのようですが
使うのはあくまで自己責任で!
APN設定で躓いている人も多いようですので
初心者にはハードルが高いかもしれません。
4点

↑
毎月、3980円、4980円は少し金額が違うかもしれません。
が、大きくは変わらないかと。
最終的な値段は各自、自己責任で願います。
書込番号:25272985
3点

楽天5Gで100MBは100Mbpsの事ですか?MBとMbpsは全く別の意味の単位ですよ。
楽天は4Gでも基地局の近くなら250Mbps以上は出ますので100Mbpsならほぼ4Gで接続していますよ。
以前楽天のSIMを挿した4G端末のAQUOS zero2で下り260Mbpsを確認しております。
アンカーバンドの4Gだけを掴んだ状態でも端末は5Gの表示になるので恐らくこの状態で100Mbps出たのかと思います。
楽天は5Gを掴んでいれば余裕で200Mbps以上は出ます。
自分は楽天のSIMをワイモバイルのA102ZTで利用していますが5G基地局の近くで500Mbpsを確認しています。
自宅ではアンテナピクトは5Gになっていますが実際には4Gしか掴んでいない為100Mbpsしか出ていません。
書込番号:25273183
4点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
ホームルーターのNEC製「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」 を使用した方はおそらく誰でも頻繁にWi-Fiが途切れてネットに繋がらずイライラしたと思います。
私のも同じでWi-Fi切断の症状が出るたびに再起動していましたがほんとに悩なされました。
いろいろと皆さんの口コミやネット検索して試した結果、次の設定がかなり安定する様なので書いておきます。・・・・それでも2日に一回は再発して再起動してますが(*´Д`)?
ホームルーターを電波を拾う窓際に日光を避けて置く←【重要】
Wi-Fi周波数設定 自動設定OFF
IEEE 802.11axモード ONでも問題ない
デュアルチャネル機能ONでも問題ない
使用チャネル 臨家のwi-fiの使用周波数を調べそれより2〜3ch離して設定
暗号化モード WPA2-PSK(AES)
Wi-Fi暗号化強化 OFF ←【重要】
9点

隣家のwi-fiの使用周波数と変える、ということは、主さんのは隣家のWi-Fiの影響も考えられるということですね。
製品の問題というより使う環境にもよる、という訳ですか。厄介ですね。
書込番号:25218513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の場合はWi-Fi接続は問題が無いですが、楽天のSIMを挿した時に数分でWANがパケ詰まりして通信が切断しました。
再起動しても直ぐに再発するので楽天のSIMは利用不可でした。
ドコモとUQのSIMではパケ詰まりは発生しませんでした、現時点では快適に利用出来ています。
書込番号:25219116
3点

使用条件により色々なケースが発生しますね。
私の使用環境としては、楽天モバイル、L12、
LAN接続でその先にアクセスポイントを使用してWifi接続しています。
L12本体のWifi関係は切っています(無効)
普段使いは安定して使用出来ています。
スピードテスト等を行うと、ごくまれにパケ止まりが起きる
事があります。(再起動が必要)
私の環境では、L12+楽天モバイルが、最良のシステムと成っています。
L12を有線LANにしているのが効いているのかな?
使用環境なのかな?
書込番号:25220044
13点

>コウジ、コウジ、コウジさん
楽天のSIMを挿したL12に有線LANで接続したルーターでWi-Fi接続してもダメでしたよ。
連続してスピードテストや大容量アプリをダウンロードすると数分でパケ詰まりします。
原神は初回起動時に20GBのダウンロードをしますが0.5~1GB程度で止まります。
ドコモの5GギガホプレミアのSIMではAPNの設定だけで原神(20GB)とデレステ(30GB)のダウンロードを1発で完了出来ました。
書込番号:25220144
5点

>>>亜空間の申し子 さん
使用環境により良し悪しが出る見たいですね。
私の使用環境、使用用途では、ほぼ問題無しですね。
書込番号:25220259
8点

L12は環境・設定云々よりも本体の放熱処理に大きな問題があると思いますね。
これから夏季になりますのでパケット接続切れが心配です。
自分も放熱対策ではさんざん苦労しました。
本体の逆さま設置・放熱フィンの外部取り付け・ファン冷却などを施して夏季にだましだまし使いました。
新型(NEC製以外)が発売されたら即機種変更します。
書込番号:25231820
12点

日立エアコンの白くまくんアプリとの接続が出来ず、数日間調べたりオペレータに相談してもダメでしたがコメ主の投稿を元にホームルーター側の設定をいじった所、あっという間に出来ちゃいました。
ここに同じような方がいたらと思い記しておきます。
Wi-Fi周波数設定 自動設定OFF ←やってた
IEEE 802.11axモード ONでも問題ない ←家電で使われる2.4Ghzだけに制限するためOFFにした
デュアルチャネル機能ONでも問題ない ←不安定なりそうでOFFのまま
使用チャネル 臨家のwi-fiの使用周波数を調べそれより2〜3ch離して設定 ←触れてない
暗号化モード WPA2-PSK(AES) ←未だに理解してないがこれに変えた
Wi-Fi暗号化強化 OFF ←【重要】 ←OFFに変えた
書込番号:25265199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様には感謝の言葉でいっぱいです。なんとか改善しました。
突然wifi接続が切れる(アレクサのradikoが止まって気づく)ことはこれまでもよくありました。が、夏頃から毎日一定の時刻になると切れる状態になりました。そのたびに、しばらく待って、radikoを再開させるということにうんざりし、主様の設定を参考に変更しました。
2,3日よくなるも、今度は違う時刻に毎日切れることを繰り返していました。
最後に試したのは、「再起動」です。毎日、深夜3時に再起動させることにしました。これで2カ月あまり、生活時間帯に切れてイライラすることはなくなりました。
毎日再起動させればOKかと、暗号化設定を変えたりなどすると、また不具合を起こします。早計でした。特に暗号化モードと強化OFFは重要だと再確認しました。
書込番号:25493017
2点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
本機と格安simの組み合わせで設定に苦労した話。
原因:apn自動設定機能が上手く機能しなかった。
対策:自動設定されたものを手動で変更する
@本機にはapn自動設定機能が搭載されていますが、イオンモバイルsimを入れたところapnが`premiermobileo'と本来設定すべきではない文字列になっていた。
Aそこで手動で設定しようと、設定アプリをインストールしようとするも、Androidのバージョンに合わず設定アプリが入れられない。
BそこでGoogleplaystore経由ではなく、別途apkファイルをダウンロードしてバージョンの警告を無視してインストール
Cアプリで正しいapn、ユーザー名、パスワードを入力することで問題解決。
教訓:自動設定機能を信じたらダメ。
書込番号:25208977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

主さんはこの手のSIMは初めてですか?
私は幾つも使ってきましたが、自動でキチンと設定されたことなどほぼありませんよ。
毎回手動です。あてにならないことをご存じなかったのなら初めてなのですね。いい勉強になったでしょう。
書込番号:25209153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
先月ワイモバの書き込み見て真似しようと
パケットマイレージで無制限にして使用
住んでる地域ではdocomoで5Gが掴めず4Gで常時20M以下でしたが
Y!mobileは常時50M以上の下りで問題ない
5Gが整備されるまでドコモを待つか解約か考えてります。
シンプルSプラン2178円にマイレージクリア費用で大きな出費ではありませんが
simを差し込んだままになるので電話としては当然使用不可能
(毎日ワイモバメニュー3stepと月にヤフオクの1円出品を30個落札すれば最低30円で使い放題の無制限可能だが、ヤフオク出品物が画像データとかなんとなくグレーなので、コミック系サイトで5〜11円ぐらいの物を買うやレンタルが無難)
3点

>gas3さん
情報ありがとうございます。
ワイモバイルにパケットマイレージというのがあるんですね。
無制限にするには毎月600マイルを貯めないといけませんが、その手間と、プラス約千円かけて楽天simで無制限にするか、悩ましいですね(回線速度の違いは考えていませんが、重要)。
書込番号:25207205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)