
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年7月21日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月13日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月7日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月4日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月6日 12:39 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月30日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Home
念願のUroad-Home TRYしました。
前回TRYのUROAD-7000比べ、最大で4倍の16M(価格.comスピードテスト)で非常に良好でした。レコーダやTVの有線LANもOKで、かなり気に入ったので、現在契約中のSBの007Zを解約をしようとSHOPへ行ったところ・・・解約料が3万オーバー。2年縛り(端末分割料 2年使えばタダ。しかし、2年未満は支払い発生)を完璧に忘れてました。3万オーバーで乗り換える勇気はなかったので、非常に残念ですが、出戻りました。2年って長いですね。Uroad-Homeへ乗り換えを夢見ながら、頑張ります。(意味のない、内容で申し訳ありませんでした。)
1点

007Zをプラン変更にして塩漬けにしていた人をwebの何処かで見た気がします。
詳しくご案内をできなくてすいません。
書込番号:14838493
0点



データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]
本機のバッテリや回線状態を簡単に確認出来るアプリにPMXというアプリがあります。
ウェジットにも対応しているので、重宝してます。
以上、情報までw
書込番号:14661309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重な情報有難うございます。
Personal Media eXchangeですね。
詳細はこちら
http://www.ntt-bp.net/pwr/index.html
早速いろいろ試してみます。
書込番号:14677382
0点



ワイモバイル モバイルデータ通信
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=6152/id=22833/
LTEカテゴリ4対応で、下り150Mbpsだそうです。
どこにそんな帯域があるんでしょうか?
75Mbps対応の地域ですら、ほんのちょっとしかなくて、大半が、ハーフレート35Mbpsだってのに。
そんなもの発売する余裕があるなら、既存の地域のフルレート化と、帯域制限をなんとかしろって。
0点



データ通信端末 > Artiza Networks > AZ01MR
今日niftyよりAZ01MRにてバッテリーが膨張してカバーが閉まらなくなることがあるので、URoad-8000に無償交換しますと案内が来ました。
使い始めて1年近くなりバッテリーの膨張はまだありませんが、リセットが頻繁に起きて使いにくくなっていたので無償交換をお願いしました。
皆さんのところへは案内が来ていませんか?
0点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER DATA08W
DATA08Wドックを購入
DATA08Wはどんなケーブルでも充電できますが
DATA08Wドックでは取説で書いてある通り純正の共通アダプタ03が必要です
出張などで出かける際にできるだけ荷物を減らしたいという思いは・・・
USBアダプタは既に持っている。
DATA08Wドックを動かすためには・・・・
以下は個人的なもので、自己責任にて
結論は共通アダプタ03+既存の種々USBケーブル類が安全
(共通アダプタ03にはmicroUSBケーブルがセット)
動作テストを行いましたが、
■汎用USBアダプタ5V 1.2A
a.汎用のUSBA--microUSBb × ドックの電源ランプが点滅のまま
b.汎用のUSBA--microUSBb※ × ドックの電源ランプが点滅のまま
※充電ケーブル(信号線が接続されていないもの)
c.汎用のUSBA--microUSBb改☆ ○正常動作
☆USBの信号ライン(USBAの中央2本)を短絡
d.B汎用のAU携帯 USB充電ケーブル+エレコムMPA-AUMB ○正常動作
■ACアダプタUSB出力の信号線を短絡改造[実験用、たぶん共通アダプタ03相当]
e.汎用のUSBA--microUSBb ○正常動作
参考、この状態のACアダプタではAndroid端末を充電できない場合がある。
0点

私の所では、ELECOMのMPA-ACURCBKで充電+通信+有線Ethernet/WiFiが全て動作してますが。この充電器の表記は出力DC5V1Aとなっていますが、実質的にはもっと取れるのかもしれません。一例ですがご参考まで。
書込番号:14647261
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
WM3600Rを立ち上げ、子機とのWi-Fiリンクが確立して2〜3分でリンクが切断という症状が発生。
ファームウェア Ver1.0.0へファームダウンしたら上記の問題は改善されました。
一応参考までにダウンロードリンクを
http://121ware.com/product/atermstation/lib/@old/wimax/wm3600r_1_0_0.zip
0点


同様の類のようですね。
フリーズという印象ではなかったのできちんと読んでいませんでした。
失礼しました^^;
Aterm のサポセンでは、同様の症状の問い合わせは初めてみたいなことを言ってましたが、既に問い合わせされてる方は多数いらっしゃるようですね。
そちらのスレと合わせての追記として、以下の設定で様子を見ています。
◎ファーム1.0.0
◎詳細設定>その他の設定>補助設定>ファームウェア更新通知機能 → 使用するのチェックを外す
◎無線LAN設定(高度な設定を表示)>無線LAN端末(子機)との通信設定 → 省電力優先
(スループット優先よりも安定性重視であれば省電力優先であるとのことだったので)
これでリンク切断の問題は回避できております。
ちなみに使用してる端末は、ASUS UL20A
書込番号:14621218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)