
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年3月18日 08:21 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月18日 16:38 |
![]() |
5 | 2 | 2012年5月4日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月21日 15:21 |
![]() |
0 | 14 | 2012年3月16日 22:46 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2012年3月8日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL01P [ホワイト]
性能報告クレクレ君で申し訳ないですが、PINGの数値を載せてくれる方おられるでしょうか。
LTEの数値と4Gの数値が比較的良好ならば、これからLTEにしようとしている人にも参考になると思いますので。
ゲームで測定ならばMMOオンラインゲームのユグドラシルに回線状況を表示する便利な機能があるので、ユグドラシルユーザーからの報告もお待ちしております。
知らない方には、ゲーム画面の右上のほうに心電図のようなものがありますのでマウスを移動すると現在のPING値が表示されます。
参考値ですが、私のゲーム内でのPING値は140〜200ぐらいです。
混雑時のPING値はPCの性能や周りの影響をもろに受けるので除外でお願いします。
1点

speedtest.netで計測
GP01の性能参考値
PING 45ms
DOWN 4M
UP 1M
これより早いかな??
書込番号:14306134
1点

上の数値は東京のポイントの数値です
イギリス、マンチェスター
PING 339ms
DOWN 3.9M
UP 1M
韓国、ソウル
PING 165ms
DOWN 3.7M
UP 1M
沖縄
PING 75ms
DOWN 3.8M
UP 1M
いろいろと実験すると面白いかもですね。
書込番号:14306276
1点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Home

この機種は専用のUSBケーブルが必要で、ない場合ケーブルを加工する必要があるようです。付属品の電源ケーブルは専用品で2A出力です。
詳しいことはまた後日。
書込番号:14350516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
通常のMicroUSBケーブルをつないでも動作しません。
一般的なケーブルは上記@とAで特殊なのはBですが、どうやらUrord-homeのはその3つどれでもないようです。Cは分解して配線を調べたわけじゃないですがよーくACアダプターを見ると1と4は(+)で5は(-)と書かれている間違いないでしょう。
そんなCのようなケーブルは売ってないと思うので自作するしかないですね。
@通常のMicroUSBとminiUSB
1 +5V (電源用+)
2 D- (データ伝送用−)
3 D+ (データ伝送用+)
4 ID (識別用)
5 GND (電源用−)
A通常のMicroUSBとminiUSBホストケーブル
1 +5V (電源用+)
2 D- (データ伝送用−)
3 D+ (データ伝送用+)
4 GND (電源用−)
5 GND (電源用−)
BXperiaなどの一部の機種MicroUSB
1 +5V (電源用+)
2 ↓3へ
3 ↑2へ
4
5 GND (電源用−)
CUrord-home専用電源
1 +5V (電源用+)
2
3
4 +5V (電源用+)
5 GND (電源用−)
書込番号:14377573
1点

純正じゃないMicroUSBケーブルを自作し通信できるようにして見ました。
給電元が最大1Aと最大1.5Aを試したところいまいちでした。
Wi-Fiの通信を始めて電力消費が増えたところで安定しなくなります。
2A出力のUSBポートより給電したところ安定して動きました。
2A出力のできるモバイルバッテリー探さねば。
書込番号:14491049
0点

追記修正
@通常のMicroUSBとminiUSB
1 +5V (電源用+)
2 D- (データ伝送用−)
3 D+ (データ伝送用+)
4 ID (識別用)
5 GND (電源用−)
A通常のMicroUSBとminiUSBホストケーブル
1 +5V (電源用+)
2 D- (データ伝送用−)
3 D+ (データ伝送用+)
4 GND (電源用−)
5 GND (電源用−)
BPSP Vita・Xperia・SHARPなどの一部のスマホ機種MicroUSB
(IS13SHを確認)
1 +5V (電源用+)
2 ↓3へ
3 ↑2へ
4
5 GND (電源用−)
CUrord-home専用電源
1 +5V (電源用+)
2
3
4 +5V (電源用+)
5 GND (電源用−)
書込番号:14576155
1点



データ通信端末 > ネットワークコンサルティング > Mobile Cube IMW-C910W
アップデートの告知があったようです。
以下コピー
「Mobile Cube」ソフトウェアアップデートのお知らせ
「Mobile Cube」の受信感度向上の為、ソフトウェアをアップデートいたしました。
※本製品は新しいソフトウェアが存在する場合、電源を起動しWiMAX網へ接続すると、 自動的にアップデートが行われます。
アップデート中は本体のWiMAX LEDランプが赤色に早く点滅します。 アップデート完了後、本製品は自動的に再起動されます。
1点

アップデートが出たという記事を見て、確認したら
いつのまにかアップデートされました。
感度がよくなったような気がします。
WiMAXランプが緑の場所が増えたような気がします。
体感速度は上がっています。
夜1〜2時のスピードが200kbps〜500kbpsとここしばらく
低迷していましたが、昼間にアップデートされているのを
確認した日の夜、6Mbps〜10Mbps出ました。
UQにエリアに関する要望を送信した次の日くらいなので、
改善に動いてくれたのかもしれませんし、
ファームウェアがバージョンアップされたことが
要因かもしれませんし、その両方かもしれませんし、
まぐれかもしれませんが・・・w
ファームアップ後の変化についての情報がもっと欲しいなぁ。
情報提供してくださる方がいらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:14334649
3点

今更ながらの遅レスですが、一応御参考までに入れておきます。
アップデートによる変化ですが、大きくは変わらないというのが感想です。
ただ感度と速度は少し向上した感じはあります。
元々感度は2〜3だったのですが、3になる頻度が増えました。
実効速度は昼間の混雑の少ない時間帯だと、アップデート前で下り8〜10Mbpsだったのが、
10〜12Mbps出ています。
ただ、こんのきつねさんが仰るように、アップデートなのか回線改善なのかは明確ではないです。
(尚、Wimax対応ノートPCでUQ本家の1Dayを試しましたが、感度4で下り7MbpsとMCの7割程度でした)
アップデートにはフリーズ対策も含まれるのでは無いかと思っていたのですが、
ネット上でのアップデート後のフリーズ状況報告は良かったり悪かったり、まちまちの様です。
因みに自分のMCはほぼUSB常時接続(充電状態)で、昨年12月末頃にはUSB着脱の際、
何度かフリーズに遭いましたが、1月以降に以下の対策後は一度もフリーズは無いので、
アップデートの効果は判断できない状況です。
@ WiFi設定の無線チャンネルを固定化(或る所で自動だとフリーズし易いとのメモを目にした為)
A USB脱着時にMCをスリープにする
書込番号:14518511
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL01P [ホワイト]
イーモバLTEサービス開始日に入手、数カ所で測定してみました。
iPod touch4を用い、アプリはSPEEDTEST.NETを使用しました。
博多ヨドバシ1F
1Mbps前後、一度だけ2.3Mbpsあり
博多駅筑紫口ロータリー
1.6Mbps位 1回だけ測定
久留米市役所付近
エリアマップで今月LTE対応場所だが、まだLTE圏外
1〜2Mbps前後とGP01と大して変わらず。
自宅(久留米市の田舎の方)
これまた1Mbps付近とGP01同様。
PING速度
LTEエリア内では160〜200msと従来の半分〜2/3程度に短縮。
アップロード
LTE圏内では4〜5Mbps付近となぜかダウンロードより絶好調。
USBデバイスとして・・
PCにUSB接続するとリムーバブルディスクとして扱われています。
microSDカードがないのでそれ以上は確認できませんが。
モデムとしては認識していません。(仕様なのだろう)
SIMカードについて
両方のカードを出してみましたが、GP01のSIMカードと物理的には同一形状をしていました。
しかし、GL01Pの方はカードにLTEと刻印してあったのでGP01の方に挿してもだめだろうなと思いつつやってみた。
GP01のアンテナは立ち、無線LANの認証までは従来通りうまくいくが、なにかしらのHPを表示しようとすると、GP01アイコンが今まで見たことのない動きをして結局エラーとなった。何度やっても同じ。
数値上の速度はよろしくないようようです。自宅はLTE圏外なので今日はこれ以上確認できません。
しかしWebページを見ると体感だが以前よりは改善されたように感じました。
0点

大変参考になりました
自分の生活圏内もLTEになるのは秋頃になるそうです
LTEにになっても差は変わらずと推測しますが
やはりアップロードは多少GP02よりは幾分よくなるみたいですね
自分の生活圏内で価格サイトの測定では、下り20メガ上り1.3メガ前後は24時間規制時間内も含め変わらずでます
実際測定数値なんてのはサイトやアプリ等でマチマチですから当てにはなりません
ブラウジングでスムーズに体感的に良くなった、悪くなったくらいしか実際わかりません
スピードテストの数値なんて当てになりませんから、数値に踊らさないのが一番だと思えきました。
書込番号:14293569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPEEDTEST.NETがどうも低い値しか出さないのでXTREME SPEEDTEST に変更して測ってみました。
19Mbps
お台場海浜公園駅
9Mbps
台場公園(砲台跡付近)
15Mbps
東京テレポート駅ロータリー
4-5Mbps
東西線妙典駅前
お台場海浜公園海岸
数寄屋橋交差点 ソニービル前
ビックカメラ有楽町入口
3Mbps
東京ゲートブリッジ若杉公園側
950kbps
ビックカメラ有楽町5F
流石に都内唯一といわれる75M 対応アンテナがあるお台場では自己最高w を叩き出しました。
それでも20M 位なのでG4 から乗り換える程かと言われると微妙な気がします。
その他の屋外では5M 前後といったところでしょうか。
今日帰郷するので都内での測定は最初で最後です。
書込番号:14323752
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi LTE GL01P [ホワイト]
昨年8月頭に契約しました
出始めで端末代の頭金5,000円かかり
毎月3880円の契約でした
今のような安いプランがなく損した気分です
アップデートが2回有りましたがやっていません
時間帯や曜日に関係なくソコソコ出るので、概ね満足かな
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/08 07:20:06
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :22.4M(22,421,329bps)
上り速度 :1.2M(1,207,129bps)
本家で昨年8月頭に端末代にと契約時に5000円払い、毎月3880円の口です
今はお安い本家以外のプランも沢山有るみたいで羨ましいです
今日立ち寄った電気量販店内のイーモバ店舗で話をしたら
僕の場合はGP-02契約時に5000円払われてるので
いつ機種変更や解約しても5000円程度の出費で収まりますが
機種変更なら事務手数料の3150円が掛かりません
実質2000円弱の費用でGP02から機種変可能と聞きました
予約なら限定の本体専用ケースも付いてくるそうです。
新規の人なら端末代1円なので事務手数料と合わせ3151円だそうです
7ヶ月使い機種変更しても実質2000円弱の差なので、まずまずかと思いました。
GP02の掲示板でも書いてますが、生活圏内で最高22M 規制時間内でも17Mも出ます
動画サイトを良く見るので、最低でも日に500万パケット以上は使いますが
規制時間内でも最低15Mは出ます、多分ソフトの更新をするとダウンの可能性大です
今年夏には生活圏内もLTEになるそうです、駄目ならこの機種を買取屋に流がし
GP02を使い続ける予定です。
0点

GP02とこの機種ではSIMカードの互換性がないと聞いたので
GL01PがダメだからGP02に戻すってのはどうなんだろう。
ヘタすりゃ違約金の対象になるかもです。
店員の説明だったのですが、あまり興味のない部分だったので聞き流しましたが。
GP01ですが、自宅でも都心部でも5Mbps以上出した事はないです。
コツでもあるんでしょうか。
書込番号:14271336
0点

契約解除料が書かれていませんが、昨年8月契約ですと2万以上かかり、そこからイーモバが1万円負担してくれるんですよね。
私もGP02ですが5〜8M程度が平均です。
都市部はビルなどの遮蔽物が多く意外とスピードでないんですよね。それと回線の混雑具合にもよるのですかね。
書込番号:14271825
0点

脱落王さん SIMの互換性がないなら考えます、店員さんはGP02でも使えると言ってたので
鵜呑みにしました、もう一度聞いてきます。
zakuzakuzakuさん 解約じゃなく機種変更になるので、僕の場合5000円持参金を用意するだけで済むと言われましたよ
事務手数料は掛からないから実質2000円程度の負担で機種変更になると聞いたんですが
多分解約や機種変更の場合、実質1万円掛かる契約でしたが
契約時に5000円の端末代金を先に払った契約だったので、今回の機種変更だと実費は5000円
機種変更の事務手数料は要らないらしいので、実質的に2000円となるそうです
取り敢えずもう一度詳しく聞いてきます。
書込番号:14273519
0点

この前GP02の掲示板に証拠のupした物です
よく動画サイトを利用するので規制の1日300万パケは余裕で越しますが
規制時でもkakakuのスピードテストならこの程度は普通に出ます
規制時間外なら20メガを越えます
確かにkakakuのは多少数値が大きく出ますが、他で測定しても15メガ以上は出ますね
書込番号:14273639
0点

因みに生活圏内は近畿大学や花園ラグビー場で有名な東大阪市です
GP02のソフト更新は不満な声も掲示板で知り、2度ほど有った更新はしてません
書込番号:14273832
0点

そう機種変更。で、機種変更応援キャンペーンで契約解除料が1万円割引になるのでは?
月3880円のプランだとにねんM(5980→3880)だよね、ベーシックなら話は分かるけど。
それとも、購入時の何かのキャッシュバックを返金に当てるってことなのかな?
いずれにしても鬼重い契約解除料背負わないで、LTE端末を使えるならばそれはいい話だね。
結果よろしく!
書込番号:14274113
0点

量販店のイーモバ店員に詳しく聞いてきました
僕が買った時期の昨年8月頭頃に
GP02発売キャンペーンプランだった? プランSって奴です
プランSは契約時端末の頭金に5000円を払わないと駄目なプランでしたが
1ヶ月半で消えたプランだそうです
そのプランだから、今回は+5000円で機種変更可能らしいです
月額は変らず3880円で、機種変更での事務手数料の3150円は掛からないらしいです。
生活圏内でのLTEは今年の夏から秋だそうなので
そこそこ速度出てるんなら慌てなくていいのでは?とも言われました
SIMに関してはLTE用の物になるので、GP02で作動するかは分からないと言ってました。
僕のプランの次に出来たプランは、申し込み時の端末代が1円になったそうですが
解約変更時に18000円と恐ろしい金額らしいです
それと、この機種以外にもバッテリー交換可能なGL02Pも遅れて発売するらしいよ。
書込番号:14275289
0点

>>僕のプランの次に出来たプランは、申し込み時の端末代が1円になったそうですが
解約変更時に18000円と恐ろしい金額らしいです
↑僕が次のプランで契約して昨年8月からの7ヶ月使ったとして計算したらの話です。
書込番号:14275454
0点

なるほど、そんなプランがあったんですね。
解除料無しは魅力的だね。
書込番号:14275595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


動画サイトをよく利用するので2時間物の映画等ですが
正直まあエロも多少含み3日で1ギガを越すヘビーユーザなんですが
規制内でも規制感を感じず使えています
書込番号:14275935
0点

スピードテストのやり方をよく理解していない中高年ですが(ヤフーの8MのADSL以来測定したことがありません)、
自宅(LTEエリアぎりぎり?大阪市郊外)のiMacから接続
(ネットワークをAirMacにして接続して・・・)こんな結果でした。
単純コピーです。
勘違いしてなければいいんですが・・・
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/03/16 19:44:23
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 83.65Mbps (10.46MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 0Kbps (0KB/sec)
推定転送速度: 83.65Mbps (10.46MB/sec)
上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 29.30Mbps (3.66MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.273秒
測定日時 2012年03月16日(金) 19時45分
書込番号:14298381
0点

条件良ければ全て良しって感じですね
その速度がいつまでも維持出来ればいいですね
正直回線スピードなんて5メガも有れば動画サイトのストリーミングにも困りませんからね
実際自宅周辺だと20メガ代ですが、自宅にはADSLを引いてますのでモバイルWi-Fiは必要ないわけです。
職場なら良くて6メガくらいしか出ませんが、仕事の合間に動画鑑賞も6メガ有れば困りませんから。
書込番号:14299331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B [ブラック]
まずは無線LANの暗号にAESを使って、
解読される事を防ぐことです。
書込番号:14255848
1点

XXXX-g(暗号方式:AES)とXXXX-gw(暗号方式:WEP)があるので、
XXXX-gの方に接続する。
書込番号:14256777
1点

羅城門の鬼さん。WEPだと駄目なんですか?
書込番号:14258555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WEPは既に解読方法が確立されいて、既に一部機関・団体では、利用が禁止されています。
それでも使いたい?
書込番号:14259385
1点

AESに変更するやり方を、教えてください。お願いします。
書込番号:14260349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種はNECのAterm WM3600Rです。
書込番号:14260414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。ドコモのスマートフォンと3DSとWimax搭載のNECのWindows7のパソコンです。
書込番号:14260619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホと3DSは「つなぎ方ガイド」のStep2(無線)のスマホ・ゲーム機の項目を参照。
PC(Win7)は「つなぎ方ガイド」のStep2(無線)の多分無線LAN内蔵PCの項目を参照。
型式は何と尋ねたのに、型式の回答が無かったので、後は適宜マニュアルを読んで下さい。
書込番号:14260674
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)