モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

まちどうしい

2012/01/27 11:44(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > BF-01D [White]

スレ主 akrwkdさん
クチコミ投稿数:28件

今か今かと待ってました。早くほしい・・・バッテリーの持ちはどうでしょう?出ないことには判りませんがね。

書込番号:14073841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/01/27 13:48(1年以上前)

発売が2012年になるとは思っていましたが、
3月発売予定とは超延期ですね。

書込番号:14074215

ナイスクチコミ!0


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/28 01:14(1年以上前)

やっとか・・・って感じですね。
L-09Cより重量がある分バッテリー容量が
増えていると思われますので期待できるのでは・・・!?

書込番号:14076617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/01/31 07:18(1年以上前)

早く欲しい。。。

書込番号:14089761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/01 10:01(1年以上前)

連続待受時間:約30時間
連続通信時間:3G(約5.5時間) Xi(約4時間)
製品重量:193g

発表された情報によるとこんな感じみたいですね。
う〜ん、なんとも微妙・・・(;´▽`A``

書込番号:14094219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/15 06:25(1年以上前)

最近 Wimax が気になりだしました。
Xi との比較で 月々2000円くらい安い。
Wimax だと建物の奥だと電波が届きにくいのがデメリットなのかな?

書込番号:14155855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/28 16:27(1年以上前)

 この商品で使用する、FOMA(Xi)カードはminiサイズのものなのでしょうか?
それとも普通のサイズでしょうか?
発売前であまり情報がないのが残念ですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:14215622

ナイスクチコミ!0


Nino.comさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/02 01:19(1年以上前)

L-09Cは普通のSIMですね。
BF-01Dだけのために、Xi Micro SIMを用意するかな?と思います。
まだ、Xi SIMは通常のSIMでいくのではないでしょうか。
データ通信端末はスマホ程、端末を出来るだけ小さくする事に対しての優先度は低いと思います。
電池パックのスペース増加の為、Micro SIM化の可能性もありますが、既にBF-01Bより若干大きくなってますよね。

BF-01D:高さ 約 68mm × 幅 約 108mm × 厚さ 約 21.4mm
BF-01B:高さ 約 64.4mm × 幅 約 95mm × 厚さ 約 17.4mm

書込番号:14226923

ナイスクチコミ!0


vaio.eosさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 14:13(1年以上前)

L-09CにするかBF-01Dにするか迷っており秋葉原の複数店でドコモコーナーの
店員さん(ドコモからの派遣かと思いますが)に尋ねると、

 1) バッテリーの駆動時間を重視するならL-09C (LTEでBF-01Dの1.5倍の6時間)
 但し、BF-01Dは接続するWi-Fi機器がONになった際にBF-01Dの電源も入るとかで
  待受の長時間化には便利。L-09Cも使用の都度本体をON/OFFすれば同じですが。
 2) カードスロット装備はL-09C。BF-01Dは内蔵メモリ16GB仕様でネットワーク対応
  ストレージとして活用可能。
 3) L-09Cは、設定や接続状態が本体ディスプレイで目視可能。
   BF-01Dは本体ランプの点灯状態にて確認可能。
 4)公衆無線LAN回線への接続も可能なのがBF-01D
 5)BF-01Dへの本体価格1円適用やWi-Fi機器同時購入時の割引が継続されるか
  現時点では分からないが多分継続適用されると思われる。

といったところをご参考まで。

いろいろ悩みましたが、今のところバッテリー駆動時間を考慮するとL-09Cが
自分としては有力です。

書込番号:14238954

ナイスクチコミ!2


vaio.eosさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/05 23:24(1年以上前)

もう一つ、BF-01Dの優位点をあげると、

Xiエリア外の3GではFOMAハイスピードエリアで下り最大14Mbps接続されます。
L-09Cは3Gでは下り最大7.2Mbpsです。

結局、私は発売まで待てないのでL-09Cを契約しました。

書込番号:14246823

ナイスクチコミ!0


スレ主 akrwkdさん
クチコミ投稿数:28件

2012/03/14 15:55(1年以上前)

触ってきました・・・本物じゃないけど、一回り大きくて結構重く感じました。

書込番号:14287898

ナイスクチコミ!0


KURTZ03さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 08:13(1年以上前)

幻の「BF-01C」は、BF-01Bとほぼ同じ容積だったことを考えると、
余計に大きく感じますね。主観ですが、これでは持ち歩けません。

書込番号:14291231

ナイスクチコミ!0


JIN01324さん
クチコミ投稿数:45件

2012/03/16 18:49(1年以上前)

きましたー

http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/bf01d/index.html

書込番号:14298115

ナイスクチコミ!1


A-McQueenさん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/23 11:00(1年以上前)

いよいよ今日ですね...

書込番号:14332713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/23 11:10(1年以上前)

いよいよ発売か!仕事帰りに量販店とドコモショップ行って実機やキャンペーンの内容など見てきます!

ファーストペンギンは誰だ!

書込番号:14332746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

3月発売

2012/01/25 17:46(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > BF-01C

スレ主 akrwkdさん
クチコミ投稿数:28件

BF-01Dとなって3月発売が決まりましたね。待ち遠しい

書込番号:14067034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2012/01/27 17:46(1年以上前)

そうなんですか。。。
私もバファローのやつが欲しかったんですが・・・
待ちきれず、LGにしました。
メーカー売りするんですかねー?
ビックカメラのポイントがあるから買い足そうかな?
幾ら位でしょか・・?

書込番号:14074830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GP03

2012/01/25 02:34(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

クチコミ投稿数:7件

GMOからメールが来ました
クレードルタイプが新登場

http://gmobb.jp/lp/tokutokupoint_emobile/?banner_id=tkpm120124html&pid=tkp101

書込番号:14065093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件 Pocket WiFi GP02の満足度4

2012/01/25 15:03(1年以上前)

ページ見れないのですが何が書いてあったのですか?

書込番号:14066553

ナイスクチコミ!0


k.airiさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/25 22:35(1年以上前)

GMOインターネット、「Pocket WiFi(GP03)対応プラン」提供開始 - ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120123_506797.html @ktai_watchさんから

携帯電話からは見れませんのであしからず。

書込番号:14068257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

AtermWM3600R 新製品発表

2012/01/24 14:41(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

クチコミ投稿数:102件

新製品の発表がありました。
嬉しい〜o(^▽^)o

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=6151/id=19997/

書込番号:14062348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/24 14:52(1年以上前)

う〜む、ちょっとがっかりかな。
せっかくモバイル型と据置き型を発売するならもっと明確に仕様を分けてもよかったのではないかと感じます。WM3500Rからの流れだとこれが限界だったのか?と勘ぐってしまいます。
既にシンセイコーポやMobilecubeなどの新製品があり、それに対しても重量、サイズともに負けているモバイルルータの新型を出す意味ってあるのか?そしてNEC伝統の電源ONからの起動の遅さは継承されているでしょうからますますモバイル向きではなくなってしまう。

いずれにしてももう少し情報が出てから様子見ですね。機器により速度差が出るというより現状はエリアと電波自体の仕様の問題だと私は感じていますので、機器は用途に見合った魅力的なものでないと生き残れないと感じます。そしてWM3500Rでは初期ではずいぶんトラブル報告が多かったですから今回もちょっと心配です。スマホMEDIASと同様、まさにトラブルメーカーと認識されているところは否めないですね(泣) かの東芝富士通ほどではないですが。
期待も込めてちょっと辛口なコメントからスタートしようかと(苦笑)

書込番号:14062389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/01/24 15:30(1年以上前)

久々の新製品ということで、電池の持ちも良くなり使い勝手は向上していそうですが、
電源OFFからの起動時間は書かれていませんね。
相変わらず1分掛かるのでしょうか(汗)
また、WM3500Rのように、発売から半年以上掛かってようやくまともなファームが出るようでは困ります。

NECさん、頼みますよ。。。

書込番号:14062518

ナイスクチコミ!1


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/24 17:13(1年以上前)

スレ主さんが記載されている引用先の

>従来機種と比べて2倍の送信出力を実現し、
>地下など電波が弱い場所でも快適な通信が可能となっている。

これが肝だと思います。

正直どこまで建物の中や移動中に電波を掴まえる事ができるか、

電波を掴んだまま粘れるか。

既に競合する企画であるLTEは

サービスを立ち上げているドコモのみならず

今秋にはauも端末の提供およびサービスを立ち上げるという話ですから。

エリアで一日の長があるwimaxとはいえ、その辺りのインフラ整備は

大都市圏であればすぐに埋められてゆくのではと想像していますので

あまりアドバンテージにはならない、と考えます。
(無論、両者には従量制、定額制の違いや、使用想定場面の違いなどはあるのでしょうが)

1ユーザーの立場からは、よりよい端末に仕上げて販売してほしい思っています。

書込番号:14062795

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2012/01/24 17:40(1年以上前)

andorid側にSSID固定のプログラムを提供してくれないと困るんですが
提供してくれますか?>NEC
3500Rでも使用したいですが。
その辺りですね。

書込番号:14062863

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2012/01/24 17:42(1年以上前)

公式サイトが既にありました。
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3600r/feature.html

書込番号:14062867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/24 18:50(1年以上前)

WM3600RはWM3500Rの機能強化版のような印象ですね。クレードルも別売で準備されてるのも同じだし、同じように使える。でもクレードル自体に物理的な互換性はないので別途購入が必要だが仕様、性能は同じと来てる。なんだかなぁ〜って感じですけどWM3500Rと比較して多機能化しても便利にならなければ意味がないのでその辺りが重要ですね。その評価によって買い替え需要が生まれるかもしれません。私は今のところは故障した際の予備としてもう1台WM3500Rを購入しようかと思ってましたがWM3600Rが真の意味でのモバイル向きの機器に進化していることを望みます。しかし既に他社製の製品にサイズと重量で負けてるか(笑) やっぱり期待薄だな〜こりゃ。期待すると痛い目を見そうですね。多機能化しているということは新機能満載だからそれだけ不具合が置きやすい、ということですよ。そして気に入らないのがWM3500Rを踏襲してしまった内臓バッテリ。バッテリがコケたら高くつくワナが待ってます(謎) どうしてこのような設計にするのかしら?とこれだけ時間が経過してるのに頭が古いのでは?と思わざるを得ないですね。時代についていけてないよNECさんは、と感じる時ですね。

書込番号:14063116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/24 21:32(1年以上前)

多分 来春ー予定ではー 次世代高速Wimax2 の方のインフラと受信機器の方にシフトしているからでは?
この新製品も含めて次世代高速通信に対応可能ならば検討しますが。
それまでの「繋ぎ」として解釈していますが。

書込番号:14063803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/25 00:41(1年以上前)

横から失礼します。
わいはーくんさん、こんばんは。スリープからは15秒ですから問題ないでしょう。

書込番号:14064823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/25 00:49(1年以上前)

連投、すみません。
So-net モバイルWiMAXのモモグラムお勧めデス。黒ロムなら×

書込番号:14064863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/25 18:09(1年以上前)

公衆無線LAN対応のみがプラス。

後は、2番煎じ感が否めないですね。

書込番号:14067089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/25 19:31(1年以上前)

>従来機種と比べて2倍の送信出力を実現し、
>地下など電波が弱い場所でも快適な通信が可能となっている。
これだけ読んで、
おお、建物の奥のほうでも繋がるのかな・・・機種換えしようかな、なんて思ったら、
メーカーHPには「※2 送信出力は距離が2倍になるものではありません。」とあり、ちょっと落胆。
とはいえ、今よりも快適になってくれたらいいなと期待しています。

公衆無線LAN対応はイイですね。たまにマックで繋ごうと思っても、いろいろ入力しなければならず面倒なので。

書込番号:14067371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/25 22:47(1年以上前)

昨晩よりこの新機種が登録されているようなので続きはそちらでやりませんか?

しかし私は公衆無線LANは危険が大きくてやる気がおきません。暗号化がゲーム機に合わせているのでセキュリティが全然なってないと感じるんですが本当のところはどうなんですかね?

書込番号:14068333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/27 20:46(1年以上前)

普通のパソコンでも10秒足らずで解読出来ますからね。
いまやWPA2も一週間ぐらいで解読出来る時代ですから。
まぁWPA2の場合はハイスペックなグラボが必要になるらしいですけど。
解読ソフトまで自由に出回っているんですから、
目的はグラボの性能チェックらしいですけど。
そういう目的でなら私も使わないルーター引っ張り出してテストしてますけど

書込番号:14075432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/27 21:02(1年以上前)

私が言いたかったのは公衆無線LANスポットの暗号化は非常に単純なWEPです。これにPCなどを接続することに対しどうか?ということです。当然、Android端末も含みます。特にスマホはまだウィルス対策体制が取られていないケースがPCより非常に多いと思いますので危険を感じる、ということで、それに対してはどうなのかな?ってことです。
PCの中身を引っこ抜かれるとか、暗号化解読とかは狙われたら防げないことは周知の事実でありそのような問題のことではありません。それは完全な悪意のあるアクションによるものでしょう。あるいは総務省や国会議員へのハッカー攻撃のように目的が明確な場合。
そう考えていくとたとえ単純な暗号化でもあるだけましなのか、やってもムダなのか、そのあたりが聞きたかった点です。

書込番号:14075506

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2012/02/03 01:07(1年以上前)

海外で無線LANを使えばこんな間抜けなことも言わないと思います。
海外の商用無線LANはWEPキーすら設定してありませんよ。

書込番号:14101267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/02/03 02:09(1年以上前)

ほぉ〜すごいですね。無線の暗号化について質問したり語ったりしたら「こんな間抜けなこと」になるわけですね。大変勉強になりました(大笑)
海外使用でもし重要情報がひっこぬかれてそれがご自分の機器だったりしたらコンプライアンス違反で即刻クビですね。まあ私の関知するところではないですが。せいぜい「便利さ」のみを追求してください。
いずれにしてもスレ違いですね、失礼しました。この部分は深く追求するつもりはなかったのですがレスがつきましたので一応。

書込番号:14101410

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2012/02/03 02:23(1年以上前)

全く、ITの知識のない奴ですな。
WEPキーと通信の暗号おかとごっちゃになっている時点でバレバレだね。
暗号化の意味を理解していないようだね。
普通はVPNだろう。
カタカナを並べても理解していないのがバレバレ(笑)

書込番号:14101427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 09:27(1年以上前)

横レスすみません。
KAPSTADTさん、お早う御座います。
「WEPキーと通信の暗号おか(化)とごっちゃにな...」ですけどWEPキーって無線LAN機器間の暗号解除キーじゃ無いのですか?
もし良ければ詳しく解説頂けると助かります。

書込番号:14101939

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2012/02/03 17:54(1年以上前)

ご指摘の通り、無線機器間を暗号化するのがWEPですが、
WAN側は全く暗号化されていません。
有線区間の方がとても危険なのです。
ハブにプロトコルアナライザーをかませば何でも読めます。
メールサーバーとの間は暗号化していますか?
無線を傍受するくらいなら、有線区間に設置した方が
往復の通信もはっきりします。
途中のルートだって、どこを通るか分からないのに
ほんのちょっとを暗号化したから安全なんて言うのはおめでたいのです。
無駄だから海外の無線LANでは暗号化なんかしていません。
そのため、サーバーまでの通信を暗号化したり、
バーチャル専用回線化したり、
端末をシンクライアント化したりします。
セキュリティソフトって途中回線を保護する物じゃありません。
キーローガーでも埋め込まれれば意味ないし。
所詮、目くそ、鼻くその差しかありません(爆笑)

書込番号:14103342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/02/03 18:08(1年以上前)

>全く、ITの知識のない奴ですな。

今度は知識自慢が始まった。このような方も多いのがこの掲示板の特徴ですね。
私はわからないから質問した、と日本語できちんと書いているのに読めないようで。
それで知識のない人を阿呆呼ばわりする人格を疑いますね。全くスレ違いですが私が質問するのがかなりお気に召さないようで何より(大爆笑) 何がバレバレなんです? ただ人を貶めたいだけでしょう? 別にそれはそれで構いませんが、それほどの大言を吐くのですからあなた自身が墓穴を掘るのが見ものですな(大大爆笑) せいぜい恥をかかないよう発言してください。

少なくとも日本語の読解能力不足よりはましかと思います。あと自分の間違いを修正できるかどうかもしっかりウォッチさせていただきましょう(大大大爆笑)

書込番号:14103368

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

Wimax・ドコモ・auの速度報告

2012/01/24 14:08(1年以上前)


データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER DATA08W

3台回線保有状態のため、各地にて速度計測をしましたので報告します。
都心・千葉県銚子市犬吠埼灯台・お台場・千葉県八千代市の4か所です。

時間は昼頃、計測ソフト speedtest.net

[UQ-Wimax U-road8000]
浜松町駅  下り1.0M/上り0.6M  
犬吠埼    エリア外
お台場   下り13.0M/上り2.5M
八千代   下り9.2M/上り2.2M

[ドコモ L-09C]
浜松町駅 (LTE)下り4.5M/上り2.6M  (3G)− 
犬吠埼  (LTE)エリア外         (3G)下り0.5M/上り0.3M
お台場  (LTE)下り8.4M/上り0.1M  (3G) −
八千代  (LTE)エリア外         (3G)下り1.9M/上り0.1M

[au DATA08W]
浜松町駅 (Wimax)下り0.9M/上り1.0M   (3G)下り1.1M/上り0.9M 
犬吠埼  (Wimax)エリア外          (3G)下り1.2M/上り1.0M
お台場  (Wimax)下り5.9M/上り4.4M   (3G)下り0.6M/上り0.5M  
八千代  (Wimax)下り10.6M/上り4.5M   (3G)下り1.8M/上り1.0M

以上です。トータルして安定していたのはauのDATA08Wという結果になりました。
DATA08Wの3Gは最大3.1Mで、DATA06(9.2M)よりも最大速度が低いですが、状況が良ければ
2M以上も出ることもあり(PCでも同じく)、3Gでも安定しているのではないかと思います。
浜松町に関しては電波状況があまり良くない場所であったかもしれません。
これらの数値は、時間や場所で機器ごとに常に変化するものと思われます。
個人的にはWimax対Xiの今後2年間でのエリア拡充スピードが気になるところです。

書込番号:14062257

ナイスクチコミ!10


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/25 15:34(1年以上前)

こういう比較はじつにありがたい、

全ての回線を揃えるのはお金がかかりますから。

ありがとうございます。

書込番号:14066644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ショッピングセンターで

2012/01/22 01:48(1年以上前)


データ通信端末 > ネットワークコンサルティング > Mobile Cube IMW-C910W

クチコミ投稿数:76件 Mobile Cube IMW-C910WのオーナーMobile Cube IMW-C910Wの満足度4

本日、浦和パルコに買い物に行きましたが、
全くの圏外になりました。
建物内ではやはり弱いんでしょうか。
まあこれはこの機種の話では無いですが。
(携帯⇔ルーター間の電波は良いですよ)

まだドコモのパケホーダイを解約していなかったので3Gで繋ぎましたが、
WiMAXを使いたい場所で使えないと言う事にならないよう祈ります。

書込番号:14052314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)