
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2011年10月30日 10:01 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年11月11日 11:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月28日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月6日 23:39 |
![]() |
0 | 11 | 2011年12月23日 18:11 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月20日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
少しモバイル用途からはずれるが、本機にPanaのBRレコーダをLAN接続し無線にてREGZA RE2でDLNA再生してみた。常時カクカク表示で、厳しい結果であった。
※本機の性能以外に、子機の性能や設定等によってもパフォーマンスは変わると思いますので参考ということで。
■DLNAサーバ側環境
・無線LAN親魏:WM3500R(ルータモード)+クレードル
・クレードルのLAN端子にpana WMR-BWT510-Kを接続 (DLNAサーバ)
■DLNAクライアント側環境
・無線LAN子機:MZK-RP150N
・TV REGZA RE2 ( DLANクライアント)
・BWT510内のWOWOW DRモード録画番組を再生
■親機と子機の距離
・通信環境の影響を最小限にするために、1mの至近距離で試した
5点



スマホと高速通信機材、2つを持ち歩くって不自然、進化の途中って感じがします。
ショップで説明をうけると、2つ合計の基本料金が1万円超え/月。
ビジネスユース以外、一般人には高すぎます。
近々、高速通信内蔵スマホが出てきます。
そうなると、携帯の進化も落ち着いてくるでしょう。
0点

テザリングが追加料金無しで定額三千円ぐらいに収まると嬉しいのですが、昨今の電話回線逼迫の報道をみているとスマホはWi-Fiや公衆LANに頼りたいところです。
今は過渡期ですね、それぞれのユーザーが自分の懐具合と通信環境で選択して行くのでしょうね。
自分はガラケーで1300円、スマホ代わりのiPod touchに007Zで2494円で過ごしてます。ガジェットが3つになりますが、次はどうしようかと2年の縛りが取れた時か、iPhone5?が出た時を楽しみにしています。
書込番号:13695179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに携帯端末の高速回線化への過渡期なんでしょうけど、実測で携帯端末の3G通信の数倍のスピードが出る007Z等の高速回線を一度味わってしまうともう元には戻れませんね。
端末を2つ持ち歩くのは確かに面倒ではあるんですがモバイルルータも昔に比べればかなり小さくなりましたし、持ち歩くメリットが大きいのであまり気にならないです。
料金については007Z等を一括購入すれば月額のパケット料金は3000円以下ですし、携帯のパケット料金は大抵段階定額制があるので最低金額なら1500円以下、パケット料金のみであれば合計5000円以内に収まると思います。
まぁそのためには常にモバイルルータの電源を確保する必要があるんですが、モバイルバッテリーを一つ用意すれば1日くらいは余裕で持ちます。
ただ米国の状況なんかを見てるとこの先パケットの定額制自体が廃止になる可能性もあるので、色々な意味で過渡期と言った感じですね。その時々に合った選択をするのが賢い使い方だと思います。
書込番号:13698795
0点

人それぞれ、その人の使い方によるんでしょうね。
私は、家のADSLとNTTの固定電話を解約して、
007Zに置き換えました。
固定電話は、通話にほとんど使われることもなく、
ADSLのための機械でしたから。
PC、iMac、iPhone42台、AirMacExpress(airPlay用)、iPodtuch
これらの機器が007Z に繋がっています。
料金も下がって、スピードもスイスイ。
必要なときは、外出時にiPhoneと持ち出して、
007Zをバッグの中に入れておくだけ、3Gより速くて快適。
持ち出しても軽くて小さいし、不自然とか面倒とか思わないですね。
Mainのソフトバンク回線と、Subのイーモバイル回線が使えるのもいいです。
結論は、
家でも外でも使えて、スピードも快適、月額の料金も下がってとっても満足しています。
書込番号:13699361
2点

最近固定電話を付けない世帯があり、インターネット中心で殆ど電話しない、という人には非常にベストな商品なのです!
モバイル用wifiルーターは何も移動中に使うだけとは限らず、家でも使えるようにしているのです。固定電話の節約という意味合いを考えると非常に分かりやすいと思います。
ただし、電波ゆえのデメリットは理解しなければなりません。光よりも速度は落ちてしまいますし、安定したスピードではないので、速度に本当にこだわる方は光を引いておいたほうがいいと思います。
書込番号:13719981
1点

色々なサイトを見て考えました。
私はサブ用にb-mobaileの1G SIM、プリペイドですね、
ひと月3100円なり、解約金もなくエリアはFOMA下り12Mです。設定が解りずらいのですが重宝してます。
メインはSB、サブはb-mです、
しかしながら、利用はフレッツ光の光ポータブルルーターのみとなります、
あくまでも本体はSIMフリーで、ドコモのBF01の姉妹です、
結構使えるます、対象者は利用あれ。
書込番号:13750997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



下記の試算を出してみましたが、何か間違っているところがあれば
ご指摘願います。
前提:
データ通信量は5GB/月 必ず使用する。
プロバイダ料金は除く。
来年1月契約として、12ヵ月後に解約する。
通信機器の価格はゼロ円とする。
Xiデータプランにねん:約5000円、約6500円(5月以降)
違約金:15000円ぐらい?(12ヶ月経過)
累計:5000x4 + 6500x8 + 15000 = 8.7万円
Xiデータプラン:約6400円、約8000円(5月以降)
違約金:0円?
累計:6400x4 + 8000x8 = 9万円弱
Xiデータプラン フラット にねん:約4400円、約6000円(5月以降)
違約金:1万円
累計:4400x4 + 6000x8 + 1万 = 7.6万円
Xiデータプラン2 にねん:約5000円、約6500円(5月以降)
違約金:1万円
累計:5000x4 + 6500x8 + 1万 = 8.2万円
1年間の使用料:
Xiデータプランにねん:8.7万円
Xiデータプラン:9万円弱
Xiデータプラン フラット にねん:7.6万円 ★
Xiデータプラン2 にねん:8.2万円
0点

計算機はたたいてないから、わからないが
約の数式はあってるので
約の金額だったら(計算ミスがなけらば)
あってるんじゃないの?
なんでプロバイダー料は計算しないのでしょうか?
なにかしらで無料で契約できるのかな?
書込番号:13679573
0点

計算がほぼ合ってると言うことで、確認ありがとうございました。
プロバイダ料金を含めていない理由は、どこにするか決まっていないのと、
各サービスの差額を見たかったため、入れても仕方ないかなと。
時間はあるので、しばらく思案します。
書込番号:13691714
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

僕も同じ。
わざとじゃないかと思うくらい、長くても二日に一回は電池抜きしなければならないです。
書込番号:13768805
0点

ファームアップで改善するのではと言われ、やったところ暴走の頻度は落ちました。
完全には改善されていません。
書込番号:13769810
0点

状況が少し分かりました。
どうやら、ネット接続を確認中(接続のアイコンが出ている間)は電源スイッチを含めて全てのスイッチが機能しなくなっているようです。リセットスイッチすら機能していません。
この場合は、電池を抜いて強制的に切るしか無いようです。
書込番号:14000418
0点

僕はとくとくBBアドバンストですが、ファームフェアアップデート以前は十数時間すると必ずと言っていい程暴走していました。
2月に出ましたファームウェアアップデート(Software Ver.2)を行いましたところ、ほとんどというよりも全く?暴走しなくなりました。
アップデート前と後とでは、本体の発熱も小さくなったように思います。
もしかしたらバッテリーの持ちも良くなったかも(未計測)。
書込番号:14531738
0点



HPを見に行きましたけど、未だ10月発売になっていました。
どこでの発表でしょうか?
ですけど、未だ何のアナウンスもない所を見ると
間違っているとも言えませんかね。
いったい何があったのでしょう?
4月までの割引期間がなくなるじゃないですか!
ひどい・・・
書込番号:13659211
0点

ドコモに問い合わせをしてそのような返答が来ました。
個人的な見解(あくまで予想)ですが、新製品を発売する場合だいたい発売の一週間前には発売日をホームページなどで公開します。つまり今週発表がない、10月も残り一週、なので10月発売は無いと見ています。
まあ個人的に年末までに発売されればいいかなと思っています。
書込番号:13659355
0点

私も発売を待っていたのですがクロッシィ携帯が発表されたので
今のガラケーを機種変更してテザリングで行くことにしようと考え直しました
料金的にも2台持ちより安くなりそうですし
何よりもMBAと2台だけで済むのが嬉しいです
充電時間のことを気にする人もいますが
スマホならどこでも充電出来ますしね
発売が遅れているうちに存在意義が薄れてきてしまったようで残念でしたね
書込番号:13659540
0点

なにか設計上のトラブルがあって解決の見込みが立たず発売できないらしいという事でした。年内は絶望。もしかしたら開発中止もあり得るというような状況らしいです。私はあきらめてL-09Cを契約してきました。
書込番号:13659584
0点

自分もモバイルwifiを
買いたくなったのが16日、状況判断から18日には
パソコン4万円引きにひかれてL-09Cにしました。
L-09Cで不具合で悩まされた人もいるようだが、
自分は快適です。
でも中途半端な都会では、阿佐ヶ谷ー荻窪間とかなどは
繋がらない。回線の細さと利用数が一致していないのだろう。(3Gでも)
書込番号:13665299
0点

冬モデルでXiのスマホが発売されてしかもデザリングが定額で出来るわけなので
既に製品としての価値がないのではないでしょうか。
書込番号:13690134
0点

ケータイWatchの記事、リンクしておきます。
(PC・スマホからどうぞ)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111028_487096.html
書込番号:13690959
0点

やっと公式なステートメントが発表になりましたね
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/111028_00_m.html
当初発表されていたスペックを見直してチューンアップして
例えば3G下りが 7.2→14 とかになったらいいですね
先行しているL-09Cは7.2なので差別化できますし…
新たな登場を楽しみにしたいと思います
書込番号:13692053
0点

dokomoは延期のリリースを出しましたが、裏情報では
BF-01Cは開発中止が社内ではされているらしいです
(ドコモの技術部門社員情報)
なので自分は01Cは諦め、ドコモ以外は通話料金が
高くなるのとバッテリーの持ちの悪さは我慢して、
FOMAからARROWS X LTE F-05Dに変更してテザリング
使用と考えています
書込番号:13931363
0点



007zの新規契約の際にY!BB for mobileの案内をあたかも必須のように案内され、「必要無ければ解約は(最大2ヶ月の)無料期間中にご自分で・・・」みたいに説明されましたが、後日、ショップのミスでY!BB for mobileの契約が成立してないことが判明しました。
逆にデータ端末の新規契約時以外では入れないため、活用しようと思っていた自分は利用できなくなってしまったのですが。
まぁ、つまり拒否できるというわけです。
こんな情報ですが、新規の方のお役に立てばと思い投稿してみます。
1点

私もY!BB for mobileを契約させられましたが、不要だったので解約しました。
ショップでは「ネットで解約できますよ」と言われたのですが、調べてみると電話でしか解約できないようです。
電気屋での購入だったので、少し対応がいい加減だったのかもしれません。
詳しい情報は、ブログでも紹介しています。
https://sites.google.com/site/androreview/pocket_wifi/blog
書込番号:13651541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)