モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

仕様?

2011/09/09 11:21(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-09C

L-09Cを携帯と接続した状態で、携帯でbluetoothを使用して音楽を聞いていると、L-09Cと携帯の接続が切れてしまいます。これは仕様でしょうか?仕様なら残念です。

それと、スタンバイ状態から復帰させると、必ず状態表示が未接続になってしまいます。もちろんデータ通信は出来ません。これも仕様でしょうか?

書込番号:13477643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jrsyoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 L-09CのオーナーL-09Cの満足度4

2011/09/11 04:55(1年以上前)


まずBluetoothとの併用についてですが、使用している帯域・バンドの問題で切断される事象が起きている可能性が考えられます。

詳しくはこちらを。
http://ednjapan.cancom-j.com/content/issue/2005/11/content03.html
古い情報ですので、今はどうなのか知りませんが。

ですので、BluetoothとWiFiの端末が別々ならまだしも、携帯電話のようなBluetoothとWiFiを同じ端末で同時に使用するとなると、干渉することも考えられますね。



それから2つめについては、
そもそもスタンバイになっているので復帰したときは自動でWiFiがオフになっていて当然です。
一度スタンバイになってしまうとWiFiがオフになるので、本体のWiFiボタンを長押ししてWiFiを明示的にonにする必要有りです。
これで問題なく通信できるようになるはずです。

これらは本体の消費電力を減らす工夫です。
スタンバイになる条件についてはブラウザから設定可能です。

端末が何も接続されてない状態で常にWiFiをオンにしておくのはあまりにも無駄な電力を消費していることになりますよね。
他の端末から検索され接続を試みようとされてしまえば、余計にです。
ですから端末が1台もL-09Cに接続されていない状態がしばらく続けばWiFiを自動でオフにするように初期設定されています。

簡単な回答になりましたがお役に立てましたでしょうか。

書込番号:13485182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2011/09/11 06:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

周波数の帯域の干渉ならどうしようもなさそうですね。

説明不足で済みません。スタンバイから復帰ですが、もちろんwi-fiボタンの長押ししての復帰をさせてます。それでも明記した通りの現象が起きてしまいます。

書込番号:13485294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

欲しいなあ・・・この端末。

2011/09/08 01:58(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

これを買えば、無線LANのアクセスポイントを
持ち歩ける、ということですよね?

ノーパソは勿論、スマフォのWLAN対応機能なんかを使えば
パケ代かからずに、移動中にネットにつなげられる、って事ですよね?

すげーなー。時代が進むのって早いね。
3400RNを2機、NA04を1機持っているから、どれを解約しようか・・・

書込番号:13472709

ナイスクチコミ!0


返信する
シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/08 13:00(1年以上前)

そうですね。
パソコンはもちろんの事、携帯端末でのパケット代はかかりません。

ただし、携帯端末での利用の場合、モバイル通信をOFFにしておかないと、裏側でアプリケーションの通信が発生したり、アップデートがおこなわれたりなど、wimaxオフの時におこなわれます。
ご注意ください。

後、車種によっては、車の中で利用できない事があります。
3台車もっておりますが、2台接続でき、1台は接続できませんでした。
多分、地デジが関係してそうです。

wimax検討しているなら、そのあたりも頭に入れておくとよいでしょうね。

私は、お勧めします。

書込番号:13473864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/10 14:53(1年以上前)

シシアさん

車内使用の件ですが、私は別に専用PNDがあるので使用するつもりはないのですがWiMAX電波は走行中の環境に対し追従性はどうでしょうか?
というのは3Gとは異なりWiMAXは建物内や地下では無力に近くブツブツと接続が断続的になるのでは、と考えたからです。どんな塩梅でしょうかね?

またスマホの中にはWiFiと3Gが同時ONできない機種もありますから強制切替えで使うためパケ死にを意識しないでもよいものもありますよ。シャープ端末なんかはそうですね。
端末によるので過信は禁物ですが、ね。

あと、私はWM3300Rも持っているのですがスマホでどうしてもSSIDステルス機能を使うとWiFi接続できませんでした。これはあとでAndroidの仕様だと聞きました。
しかしWM3500RはSSIDステルスが使えます!すべてのスマホに適用できるかは不明ですが私が試したのはauのIS05とIS06です。この2台はOKでした。
WM3500Rは外出先で使おうと考えていたのでSSID隠蔽が使えるのは大きな安心感があります。

スレ主様

というわけで私もこの機器はおススメだと思います。もうデビューして1年近く経ち、シンセイコーポが新型を出して来ましたので対抗機種がそろそろ発表されるかもしれません。
しかしこのWM3500Rも発売当初は不具合情報だらけで大丈夫か?と思いましたが今ならOKでしょうね。
ちょっと大きさが気になるかもですが。
あとバッテリ寿命を延ばすためシリコン?なんちゃら(忘れました)とかいうものを使っている関係で電池交換できない構造になっています。電池交換するには1万円以上かかるとお店の人に言われました。電池がおかしくなったら買換えかな、なんて考えています。

書込番号:13482456

ナイスクチコミ!0


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/10 18:08(1年以上前)

地デジ(フルセグ)アンテナやGPSやVICSに多分弱いと思います。
特に地デジアンテナに。

他の車では難なく使えてます(ワンセグ搭載車両)で、GPS有りでは大丈夫でした。
陸橋の下を走ると、回線が落ちます。
が、ずっと下を走行するわけでもないでしょうから、直ぐに回線は復帰します。

当方トラックドライバーで、名古屋市内ですが、ほとんど全てを走り回ってます。
が、今の所不具合が出るような場所は2箇所のみ。
明らかにここはダメデショって思うような所以外は大丈夫だと思います。

地下鉄はわかりません。

走行スピードは100キロ以下なら大丈夫でしょう。
140km位までは実質大丈夫でしたっけ?

80kmまでは少なくとも大丈夫でした。

回線速度に関しては、一切不満はありません。
今までwillcom携帯のパケット回線でしたので、神のようなアイテムです(笑)
ユーチューブもフラッシュゲームもオンラインゲームも快適です。

書込番号:13483099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/10 18:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

確かにアンテナ3本立てばかなりの無敵状態になりますね(笑)
まさに笑いが止まらなくなる速さに。これを味わうと遅いADSLを使っていましたがもう戻れません。

ご事例は名古屋とのことでしたが道路上でエリア内でアンテナ強度があれば問題ない、というように理解いたしました。

私は高速バスや鉄道を使うことが多いのですが田舎なものでたまに切断されます。
自家用車では試したことがなかったものでお聞きした次第です。

書込番号:13483151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HX008ZTの端子部分が破損

2011/08/23 21:11(1年以上前)


WILLCOM モバイルデータ通信

スレ主 竹芝さん
クチコミ投稿数:63件

USBコネクタの破損

HX008ZTはアップグレードキャンペーン専用のせいか、機種別の掲示板が見当たりません。

・メインで使用しているノートPCにはインストールできず
・旧ノートPCではインストールできて通信可能
・実験用の古いデスクトップでもインストールと通信可能

ところが机下に置いたデスクトップ(USB端子は背面のみ)で使うのに長いUSBケーブルで接続していましたが、他のUSBメモリに入った通信ソフトを検証するために、古いUSBハブ(サンワサプライUSB-HUB204SV)を使って何度か利用していたところ、8/23にHX008ZTのUSB端子の外周の金具がUSBハブ側から外れなくなりました。

そして金具はUSBハブに残り、HX008ZT本体は、金具がちぎれた状態となりました。
ラジオペンチで少し引っ張ってみても金具は抜けず。4ポートハブの1ポートは使えない状態になりました。

これをウィルコムサービスセンターに電話相談したところ、
・HX008ZTを修理するので宅配で引き取り
・修理期間中の代品は在庫があれば用意できる
・金具が残ったハブの方は、対応できない
ということでした。

窓口では、蓋を開けた裏に15桁のシリアル番号があるというのですが、手持ちのHX008ZT(インストール不可で交換してもインストールは不可なもの)は、蓋の裏側には何も記述がなく、本体裏側(USBコネクタのない側)に、読みにくい色で、
IMEIが15桁の数字、S/Nが12桁の数字で書かれていました。
ウィルコム窓口でのHX008ZTのサポートも非力のようです。

〜〜〜〜
USB-HUB204SV
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB204SV
は、後継商品がないというもので、いざというときにセルフパワーが使えるのがUカシオのノートに周辺機器を接続する場合に役立ちました。
しかし、HX008ZTとの物理的な寸法の相性がよくなかったようです。

金具が残って使えなくなったUSB端子をサポートしてもらえないということは、PCに直結する場合、容易に抜き差しできるかを確認した方がよいでしょう。
HX008ZTの端子金具に仮に脆い欠陥があったとしても、PC側の被害に対してウィルコムでは責任を負わないということですから。

書込番号:13410334

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 竹芝さん
クチコミ投稿数:63件

2011/09/17 16:37(1年以上前)

その後の顛末について書いておきます。
WILLCOMの窓口は、リペアセンター(0120-944-940)となりました。
USBハブから抜けなかった金具ですが、ラジオペンチで長辺を挟むようにしてみると
抜くことができました。

引き取り修理ということで、佐川急便を使って、(1)貸出機セットを届け、(2)修理対象機を引き取り(WILLCOMの着払い)となったのが8/25。抜くことができた金具も同封しました。

しばらくは貸出機にUSIMを挿して使いましたが、問題のUSBハブは使わず、PCへの抜き差しも慎重に実施。

修理完了(というか交換)でメーカー(ZTE)は自然故障と認められないので有償修理ということでしたが、抜けなくなるのは欠陥ではと聞きなおし、WILLCOMの方で負担していただけることになりました。

修理完了(というか新品交換)したHX008ZTの受け取りと貸出機の返却も佐川急便で、夜の18〜21時という幅でしか希望時間帯が指定できませんが、19時過ぎの帰宅後の時間だったので問題ありませんでした。

ということで余計な費用負担はせずに済みました。

もっとも、メインのPCにはインストールできないままですが、いずれPCを替えればインストールできるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13128304/

書込番号:13511210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今、買えるところ

2011/08/21 10:50(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

クチコミ投稿数:9件

http://webss.jp/emobile/item_dc.php?dc89

上記にて、8月18日、深夜に申し込んだところ、
8月19日には、発送のお知らせが来て、昨日20
日には、手に入れることができました。

まだ、数台あるようなので、至急欲しい方は、要
チェックかもしれません。

ただし、新規加入のみで、機種変更はできません。

書込番号:13400043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

007Z専用ケース

2011/08/17 20:34(1年以上前)


データ通信端末 > ソフトバンク > 007Z

スレ主 fox_777さん
クチコミ投稿数:15件

先月、この機種を購入しました。
北関東ですが、メインで9〜12M、サブでも3〜9Mがでています。(場所でバラつきますね)
これまでdocomoのHW-01Cを使っていましたが、
1年たって割引が終わるのと、XiなどでHi-Speedを求めると更に
料金がかさむので乗り換えましたが、良好です。
また、先のスレッドでも紹介があったように 007Z status
を使って切り替えも便利になりました。

このほど、「レイアウト」から専用ケースが出たようなので、購入してみました。
http://www.ray-out.co.jp/products/007zc1/
少しザラッとした感じのシリコンケースです。
ぴったりサイズで、SDカードの挿入口やUSB等は空いているので
扱いやすそうです。
最安はネット販売で870円くらいですが、ヨドバシでは1280円ですね。
ご紹介まで。

書込番号:13386017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良あり

2011/08/15 13:06(1年以上前)


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]

スレ主 春桜華さん
クチコミ投稿数:5件

先々週の日曜にビックカメラで購入しました。

家に帰って早速接続作業。しかし、一向に認識しない・・・
PC、ipod touch、PSP全部ダメ。同時に購入してきたipod touchは家の無線LANには簡単につなげたのに。

かなり設定変えて頑張ったけど、あきらめて翌日サポートに電話。購入時の箱がないと本体交換に応じれないとか色々言われたけど、夕方購入店へ行ってみるとあっさり本体交換。

PCとの接続が不良なのは原因が多々あるらしいけど、ipod touchとつなげられないのはおかしいんですって。店側のipod touchにもつなげられなかったから、初期不良らしい。
このケースは初めてだそうな。

普段初期不良にあたることがないせいか、すごく焦った。

まあ、本体交換して接続までしてもらったから、いいけどね。PCも今度は難なく接続できたし。

次からは一晩とか悩まずにサポートを頼ることにしますわ。

書込番号:13376380

ナイスクチコミ!1


返信する
t2grpさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 URoad-8000 [ホワイト]の満足度4

2011/08/15 20:04(1年以上前)

春桜華さん こんばんは

初期不良とは大変でしたね ビックカメラまでまた出向くのももっと大変
無事接続できるようになってよかったですね

私はtouchの3rdを持ってますが、何故か3分前後URoad-8000につながらない
ことが多々あります PCは一発でつながるので、touchのWiFiがあやしいとは
噂では聞いてますのであきらめてます

今度出る?touchの5thを買ったら直るだろうと思ってます

書込番号:13377726

ナイスクチコミ!0


スレ主 春桜華さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/16 12:59(1年以上前)

t2grpさん
返信ありがとうございます。

ipod touchのWiFiは怪しいんですか。事前情報何も手に入れてなかったので、素直に店員さんの言葉を信じていたのですが・・・

でも、今のところ不具合もなく接続できているので大丈夫かも。夜にちょっと遅くなりますけどね〜。

もう少し状況をみて家の回線もやめて一本化しようかと考えています。

書込番号:13380490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)