
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年7月27日 21:11 |
![]() |
3 | 6 | 2011年7月28日 13:07 |
![]() |
3 | 2 | 2011年7月28日 07:07 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月25日 11:13 |
![]() |
11 | 7 | 2011年7月19日 00:04 |
![]() |
9 | 13 | 2011年7月30日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YouTube等の動画が止まりまくりで困っている方、「007Zメインサブエリア切替」でググると切り替え方法がわかり、サブエリアでの運用だと止まらないみたいです。また、使用データ料の制限もサブエリア運用の方が有利なようです。お使いの地域にもよると思いますが試されたらいかがでしょうか?あくまで設定は自己責任ということでお願いします。
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
今日SBの007zを調べていたら、7月末にGP02が発売されるというニュースを見たので、千葉にあるEMショップを覗いてきました。
すっかり、顔なじみとなってしまった店員さん(多分店長さん)と話しこんだのち、購入意欲が高まってしまいました。
EMのHPをチェックしていたら、7/28発売開始の新着ニュースが発表!!
久々にデータ端末のチェックをしていたら、新製品の発表。これは、購入しなさいと言う何かの啓示でしょうか??
今日の夕方、もう一度EMショップで、店員さんと詳細を聞きに行ってきます。
多分予約までしちゃいそうですが…
購入したら、使用感などお伝えできればと思っています。
0点

やっと発売が日決まりましたね!
本体価格4980円!の二年縛り月額3880円!
7/28買に行きますが…初期トラブルなければいいな〜!
書込番号:13297742
0点

月夜大好き!さん
書き込みありがとうございます。
そうですね。ようやく発売しましたね。
昨日(7/25)は、早速ショップに行って、先行予約について話を聞いてきました。
本体価格ですが、私の地元ではサプライズがありそうです。もしかするとOFFになるかも…
契約に関しては、もはや、お決まりの2年縛り(正確には25か月縛りかな?)ですが、3880円と今より安くなるのはいいですね。
エリアについても、念のため、G4対応USBタイプをレンタルして調査したところ、初代Pocket WiFiと比較しても、5〜6倍の速度が出ました。
G4エリアで接続できることを確認できたので、万全の状態で発売を待てるようになりました。
GP01が発売されたときは、たぶん、ショップの店員さんがうんざりするぐらい話し込んで、結局購入しなかったので、期待しています。
何かは、情報が入りましたら、随時書き込んでいきたいと思っています。
書込番号:13298299
0点

モバイルルーターを初めて買おうと思っています。ドコモとソフトバンクを比較して、ドコモはやっぱり高いなあ、と思ってソフトバンクの007Zにしようとほぼ決めかけていたところに、イーモバイルのGP02が出るというニュースを見たのですが、この2つは何がどう違うのですか?そっくりだし、値段も同じだし。
私は都内に住んでいますが、時々長野の田舎にある別荘に行くので、できればそっちでも使えるのがいいのですが。
書込番号:13301696
0点

mineenさん
書き込みありがとうございます。
007zとGP02の違いですが、高速通信(42M)ができるエリア名称に違いがあります。
低速通信(7.2M)は、SBもEMも同じエリアですが、42Mのエリアは、各キャリア独自のサービスとのことです。(SBはUltra SPEED、EMはG4という名称です)
エリア自体の大きさは、政令指定都市をカバーしているとの事ですが、実際に使ってみないとわからないというのが、実情です。
エリア内でも建物などで遮蔽されていると、NGという場所はいっぱいあります。
私は、たまたま、EMで2年以上使っている通信端末があったので、機種変扱いで購入時の事務手続き料がかからない理由もあって、GP02を購入することにしました。
mineenさんの近くで、SBやEMのショップがあるようでしたら、足を運んで、端末レンタルや解約時の費用について確認してから、購入されたほうがいいかと思いますよ。
書込番号:13301861
1点

ガリューサさん
書き込みありがとうございます。
内容を確認しました。
007zは、メインエリアとサブエリアと2つのエリアで使用することが可能で、メインエリアがSBのUltra SPEED網、サブエリアがEM網になります。
サブエリアのEM網で通信している場合、G4のエリアなら42Mで通信ができるようです。
SBショップの店員さんに、「EMのG4エリアをSBの端末で利用可能にしているだけなのか?」と聞いたところ、「SBが提供しているUltra SPEED網で42Mを実現している」と答えられたので、G4エリアは使えないんだと思い込んでしまいました。
訂正していただき、ありがとうございます。
書込番号:13305246
1点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]
なぜかこの機種の書込みがほとんどなくて寂しい気がします。機種自体にでも何かしら問題でもあるのでしょうか?私は来月からこの機種で本格的にWiMAXを使用する予定で検討中ですが、AtermWM3500Rがほとんど無料で配られているので、5000円?くらい払ってでもこの機種を選択する必要があるのか疑問を感じ始めました。この機種の弱点は、私の調べた限り無通信時の自動切断(電源OFF?)のような機能がないことと、まだWi-Fiの通信規格である11Nに対応していないことくらいでしょうか。書込みが少ないということは、逆にトラブルもないことの証明なのでしょうか。
1点

この機種は突飛した機能などはありませんからね。
安定したハンドオーバーやバッテリーの長時間駆動など、地味に良い機種なので個人的には気に入っています。
書込番号:13304099
2点

>こう_512さん
書き込みありがとうございます。レスは付かないものと諦めてました。私は来月から無料のAtermWM3500RでWiMAXデビューの方へ気持ちが傾きつつあります。でも、通勤電車の中での使用を予定していますので、安定したハンドオーバーは気になりますね。もう少しネット内をウロウロして情報収集したく思います。
書込番号:13304354
0点



SnowLeopardでは使用できますが、Lion環境では7月22日現在、使用できません。
ユーティリティを再インストールしましたが、ダメでした。
新しいユーティリティが早くリリースされることを期待しましょう。
0点

SnowLeopardでも64bitカーネルには対応してませんでした。
Lionからは64bitカーネル起動がデフォルトになりました。
私は、試していないのですが、もしかしたらLionでも32bit
カーネルで起動したら、使えるってことは無いですか?
書込番号:13293555
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
ファームウェア 3.1.0に更新したが、
クイック設定Web画面の「更新」-「WiMAXの状態」で、「バージョン情報」の「Firmware Version」が2.0.0のまま。
以前のファームウェア 2.0.0の時はここも同じだったので、更新すれば、当然ここのバージョンが変わると思っていた。
しかし、NECサポートに問い合わせると、これで正しいようです。
ファームウェアとは、別に機器内部のFirmware Versionがあるとの事。
もし、そうなら「WiMAXの状態」の「バージョン情報」の名前を変えるとか、判り易くして欲しかった。
「ファームウェアの更新」と「現在の状態」で正しく表示されていれば、「更新は完了しています。」との事。
何か納得いかないというか、判りにくいというか。。。
4点

あれ?私のはちゃんと3.1,0に表示がなってましたよ。
ご参考まで
書込番号:13263934
1点

こんばんわ。
私の環境では、現在のバージョン 2.0.0、最新のバージョン 2.0.0
と出てきます。
ローカルファイルを指定使用としてもファイルが選択されていませんと出てバージョンアップができません。
どなたか、解決策をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:13265169
1点

おはようございます。
その後、上記の状態から試しにバージョンアップをしてみたところ...
問題なく、Ver3.1.0にアップデートできました。
表示も、3.1.0になりました。
お騒がせ致しました。
書込番号:13266669
1点

池やんさん、Avejirouさんのお2人とも、
表示が3.1.0になっているのは、「WiMAXの状態」-「バージョン情報」の「Firmware Version」も、ですよね?
ここが2.0.0なのは、自分のアップデートの何処かで不具合があったのかも?
そう思い、再度ファイルをダウンロードして、もう一度アップデートを実行、特にエラーが出る訳も無く完了。
やはりここだけ2.0.0のまま変わり無し、上の画像の様に他は3.1.0だが。
現在ネット接続は問題無いので、とりあえずは良いのですが。。。
書込番号:13267622
2点

はんの木さん
ごめんなさい、ちょっと勘違いをしていたみたいです。
WiMAXの状態のバージョンはすべて、2.0.0でした。
申し訳ございませんでした。
書込番号:13268474
1点

Avejirouさんありがとうございます。
そうですか
やはり、これで正常なのですね。
イマイチ納得いかないが。
というのは、NECサポートがあてにならないと感じましたので。
これは、他メーカーでも同じ。
サポートといえる内容でないと感じている。
例えば公けにならないエラーなどは、「今まで、その様な問い合わせは御座ません。」
で済ましてしまうからです。
書込番号:13269792
1点

それは、オカシイですね。
サポートの対応が良くない。
サーバの不可を下げるために、ユーザから見て、
不可思議な事が起こっているのではないか?と
見ています。
※色々な人の情報を加味すると、そういう結果
になる・・
サポートの人たちへの指示がきっと良くないの
でしょうねw
書込番号:13269953
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
iMac iPad iPhone すべて無線LANで接続すると一定時間経過後に
無線LAN(AirMac)が正常接続の状態のまま、ネットにアクセスできなくなる。
おそらくルータ側の問題。ということで、探したら、今日出ていました。
待っていました!これからインストールします。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r_fw.ht
==============
1 複数台の子機を同時に使用する場合に、無線LAN通信ができなくなることがある件に対処しました。
※本ファームウェアご提供までの暫定措置として、暗号化キー更新間隔を「0分」に変更されている場合は、「30分(初期値)」に設定してください。
2 USB 3.0対応のポートに接続すると、ドライバーのインストールに失敗することがある件に対処しました。
2点

【訂正】
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r_fw.html
URLが間違っておりましたので訂正します。
数日検証しましたが、ルータがとても安定して、AirMacがつながっていても通信できなくなる事象がなくなりました。
iPhone4 iPad2 MacbookAir iMac 全く問題なくいつでも勝手にネットにつながっていてくれます。
よくやった。いままでの苦労はなんだったんだろう。
書込番号:13260479
1点

日本製はだめ
がわかったでしょう
AV機器100台持っているから言える
安全も担保できてない
書込番号:13260933
1点

ファームウェアのアップデートをしたのですが、相変わらず複数の子機がある状態だとすぐに繋がらなくなるんですが、同様の状態の方いらっしゃいますか?
当方専用クレードル経由でPCにはLANケーブル接続+ipodTouchです。PC側でストリーミングしっぱなし(radiko)だと間違いなくダメでして、仕方なくipodの電源を切って対処してるんですが、ほとほと困ってます。
今日は電話サポートも終わっちゃったんで、明日以降問い合わせてみようとは思ってるんですが。
バージョンアップで直ると思ってたのに、何だか騙された気分(怒)。
書込番号:13264325
1点

本題からそれれちゃうかも知れませんが、
iPod Touch も iOS4 にアップデートしているならば、
設定>機内モードのスライドをオン→オフすれば
電源を切らないでも物理的に無線LAN(AirMac)をリセットできますよ。
iOSのアップデートはPCに接続して、iTunesのデバイスiPodTouchを選んで
バージョンの「更新を確認」ボタンで行えます。
最新のiOSにすると安定するかも。
当方、Appleのモバイル端末はiPod Touchは使っていませんが、iPad2、iPhoneとも先日アップされた最新バージョンのiOS4.3.4ですこぶる好調です。
それまでは、W3500Rのバージョン 2.0.0 で切れまくりでした。
今回W3500Rをバージョン 3.1.0 に更新すると同時に、タイミング的にiOSも同時に 4.3.4 に更新しています。何か参考になればと思い、お知らせしておきます。
書込番号:13264582
1点

くりやがわさん
情報ありがとうございます。
いつの間にかiOSがバージョンアップしてたんですね。当方4.3.3でした。
まあ、機内モードで通信が切れるのはわかってはいたんですが、ネットが使えないipodTouchなんて私にとっては存在意義を見出せないんで(笑)、だったら電源切っちゃえって感じだったんですよね。
iOSのアップデートが出来たら再度同時接続して確認してみます。重ね重ねありがとうございました。
書込番号:13265204
1点

琉球民さん
こんばんは、そうですよね。
私もiPad2がWiFiモデルなので、ネット繋がらないとどうにもならない状態というのが、よくわかります^^
今回のiOSのアップデートはかれこれ1時間弱かかりました。Appleのサーバーが混んでいるのかも知れません。挑戦してみてください。
書込番号:13265248
1点

くりやがわさん>
続報です。iOSアップデート後1時間ほどPC側でradiko鳴らしっぱなしにしてますが。・・・う〜ん、昨日までの様な異常は起こらないですね(笑)。
ipodのOSの不具合がPCやルーター側に影響を及ぼしていた理屈がよくわかりませんし、今後さらにいずれかのアップデートがあった場合に再度同様の現象が発生する可能性もあり得ますが、とりあえず解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:13267058
1点

と思ったらどうにもこうにも通信が安定しませんね・・・。
常時アンテナは2本から3本立っている状態なのに、度々ネットに繋がらなくなります。
調子が良いときは大丈夫なのですが、
通信が切れる→3500Rの電源入れ直す→数分でまた繋がらなくなる
このスパイラルにハマるとその後半日くらいはネットに繋ぐことを諦めざるを得ません(怒)。radikoでのお気に入りの番組も聞き逃しました。やっと小康状態なのでこのコメントも書けています。
もうどうにも埒があかないので明日あたり購入+契約したヨドバシに行ってみて相談してきます。
ただ修理に預けるとなると、現状コレしかネットに繋ぐモノがない環境なので非常に困るのですが。
書込番号:13291836
0点

当方MacOSではなくbootcamp上のWindowsXPですが、FW2.0.0にアップデートして
から、暫く経つと接続が切れる(本機とのWiFi接続は継続している)状況が頻発
するようになりました。
121wareのFAQに掲載されていた対策(暗号化キーの更新間隔の変更、11nを使用
しないなど)、更にFW3.1.0にアップデートするも状況は変わらず。途方に暮れて
FW1.1.0に戻してみたら、事象はピタッと発生しなくなりました。古いFWで気持ち
悪いですが、切れるよりましなのでこれで使っています。
NECさんにはもう少しまともなFWをリリースしてもらいたいですね。。
書込番号:13295104
0点

相変わらず調子が悪くて返信がなかなか出来ず申し訳ありません。
私もファームウェアを旧バージョンの1.1.0に戻してみたいのですが、よろしければ方法をご教示いただけませんでしょうか?
・・・もう解約手数料払ってEMに乗り換えようかな(泣)。
書込番号:13303874
0点

度々すみません。上記の件自己解決しました。
1.1.0に戻したのでしばらくこれで様子をみてみます。
にがたけさん、情報ありがとうございました。
にしてもこのテの話が出てくる度に思うのですが、ファームウェアを新しくするならするでメーカーはキチンと動作確認をしていないんでしょうかね?
言い方は悪いですがちゃんと仕事してほしいです。
書込番号:13303932
0点

連投に次ぐ連投すみません。
当スレをご覧になっている方がいらっしゃるかどうかわかりませんが一応報告させていただきます。
ファームウェアを1.1.0に戻した後は通信が途切れることもなく絶好調です。PCとipodtouchの同時使用でも特に問題は起こりません。
オレンジ色にチカチカ光るのが少々ウザいですが、マトモに動かないよりもはるかにマシなので、少なくとも3.1.0よりも新しいファームウェアが出るまではこのままにしておきます。
通信が途切れて困っている方はどうぞお試しを。
書込番号:13316067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)