
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2011年8月27日 17:07 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月12日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月4日 15:39 |
![]() |
16 | 25 | 2012年1月8日 00:25 |
![]() |
5 | 1 | 2011年10月10日 16:04 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年7月13日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

ファイルが開けませんと出てギブアップの私は、
(何かダウンロードしたら製品版を買えと表示されました。)
【現在は、アクセス集中を避けるため、POWERランプ点滅によるバージョンアップ通知を行っておりませんので、設定ボタン(らくらくスタートボタン)を使用したバージョンアップはできません。】
の集中後に出来るであろう設定ボタン方式まで待つしかないようです。
書込番号:13253857
1点

sakura8さん
Lhasaを使えば、zipファイルも簡単に解凍できますよ。
LhasaはFreeの定番ソフトですので、今後のためにも、利用出来る用にしておくと便利です。
ZIPファイルをダウンロードせずとも、
web.setupからもバージョンアップが出来るみたいです。
NECで表示している方法
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r_fw.html
の「5」のところで、
自動更新(オンラインバージョンアップ)
としてください。
後は同じく、更新ボタンを押すだけです。
書込番号:13256372
2点

名場仮管理職さん お答えありがとうございます。
無事3.1.0になりました。
Lhasaもダウンロード出来ましたが、それ以前にも解凍は出来ていたかもしれず?「BIN」というファイルがダメっぽいです。
オンラインバージョンアップの方法で出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13257657
1点

先程、ファームウエア3.1.0にバージョンアップしました。
web.setup にて確認できます。
しかし、今まで無線LANで接続できていたスマホとPDAが、逆に接続できなくなりました(涙)
何か再設定とか、必要なのでしょうか?
スマホ再起動、AtermWM3500Rの再起動も両方試しましたがダメです。
PCはクレードルとLANケーブルでしか接続していません。
こちらはスピードも問題ありません。
どうか、よろしくお願いいたします。
書込番号:13260682
1点

自己レスです。
もう一度、バージョンアップしてみたら復活しました。
つまり一度目が上手く言ってなかったのですね・・・
なんとなく、時間が掛かっていたので(10分くらい)不安だったのですが・・
今度はドンピシャ5分で完了しました。
すいませんでした。
書込番号:13260765
1点

自己レスです。
もう一度、最初からやり直したら復活しました。
つまり一度目が上手くできていなかったのですね。
書込番号:13260772
1点

ようやく新ファームきましたね。
さくっとアップデートして、さて、ノートパソコンとipod touchを用意、、、
ノートの無線LANのスイッチをブチギリすると・・・
お、大丈夫そう。ipod touchで通信できてます。
普通に使えそうですね。
故意に不具合発生できていた人はお試しあれ。
書込番号:13262008
1点

私の場合、ファームウェア2.0.0で、暗号化キー更新間隔0分で途切れることなく、使えてました。しかし、今回3.1.0で暗号化キー更新間隔30分にすると、頻繁に、接続中の通信ランプの点滅がしなくなってしまいました。
ファームウェア2.0.0に戻したいのですが、なかなか見つかりません。
どなたか、示していただけたら、お願いします。
書込番号:13425346
0点



2012年4月30日以降、ユーザーが納得出来る料金体系を打ち出してほしいものですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1107/08/news125.html
0点

長い目で見れば、エリアが広がるに従い、FOMAのお客さんを順次、Xiに切り替えたいはずです。
お客さんを他社に取られないで、FOMA→Xi切り替えるには、結果として、FOMAと似たようなプランになると思いますよ…。
早々にすべての情報を出すと、他社に優位になってしまいます。
今の社長さんのやり方は、ジリジリ情報を出して、お客さんを逃さないようにしているのだと思います。
ある種のリップサービスですね。
書込番号:13241030
0点

個人的な意見ですが、今の期間限定キャップ制金額でも十分お得だと思いますけどね。
これ以上価格を下げたら帯域圧迫されるので。
なので、さらに金額を下げるのであれば帯域制限を行う、逆にもっと金額を上げてでも帯域無制限の
サービスを用意する、という三分化でよいと思います。その場合は上限金額として段階的に現在の
FOMA-PC接続(¥13,650-)辺りまでは検討できるでしょうね。
とはいえ¥10,000-越えの金額は極端に使うユーザー向けのお話ですけど、月間で 10GB程度までは現在の
キャップ制に近い金額だと安心できるんですけどね。LTEといっても結局は帯域無制限ではないので、
適度なサービスプランを望みたいですけど。
#この件、実は Xi契約前(今年の2月位)で
既に関係筋ではそういう方向性がある、って
お話が出ていたので、それも含めて契約
したんですけどね:-)。
書込番号:13255255
0点

先週ヨドバシで好きなノートパソコン3万引きで購入しました。
その時、料金プランの話が出ましたがキャンペーン価格で定額になるのがほぼ決定したようなことを言っていました。
書込番号:13332286
0点

osakanazさん>
> 先週ヨドバシで好きなノートパソコン3万引きで購入しました。
> その時、料金プランの話が出ましたがキャンペーン価格で定額になるのが
> ほぼ決定したようなことを言っていました。
まあ、正式な発表までは待ちたいと思いますけど、あの価格でサービスレベル
低下無し(ポート制限なし)って事にしちゃうと、バカみたいに色々使うユーザーが
出てくると思うので、実際のところは「ポート制限なしだったら通信量制限は
追加すべし」だと思うんですけどね。一種の自制を求めるってやつで。
FOMAが同じようにポート制限しているのは通信帯域が広く取れない、という
仕様上の制約もありますけど、実際のところ使用可能な通信種別を制限する事で
ある程度の適正化が図れるという裏事情はあると思いますよ。
書込番号:13334697
0点



ドコモのサポートに電話してL-09CのSIMロック解除の件を伺ったら、SIM解除可能だそうです。
解除料は他の端末同様\3150だそうです。
解除すればソフトバンクでも使用可能みたいですね。
対応周波数:LTE 2100MHz、W-CDMA 2100/800MHz
SIMを解除してしまえばバッテリーが大きいので、BF-01やHW-01Cよりも使える端末なのでは!?
またLTEでも規格が合えばソフトバンクとauでも使えるかも!?と淡い期待を抱き中です。
1点

解除しても3Gのシムは使えないということを伺いました。世界的にはXiにはまだまだ対応できてないようなので、シムロック解除は無意味ではないですか。
書込番号:13237607
0点

白のFOMAカードを試した所、問題無く接続できました。
データ通信、音声+データ通信のSIMで両方ともOKです。あとプロバイダはmoperaU。
APNは10個登録出来るので、SPモードやOCNとかでもいけるかも?
周波数は800MHzではなく、850MHzの間違いです。
また2100MHz対応なのでイーモバイルも使えそうな気がします。
書込番号:13237679
1点

あとFOMAカードの動作は某巨大掲示板にも動作報告が上がってますね。
性能的に考えればBF-01よりも使えそうな気がしてきました。
書込番号:13237700
1点

もともと Xi自体は UIMカードを FOMA端末に挿しても使えるし、逆も真なり、
というのが以前から囁かれていたので、実際に使えるだろう事は予想していました
けど(苦笑)。
とりあえず L-09Cは発売直後なのでもう少々状況をみてから考えても良いかとは
思いますが、個人的には L-02Cで契約しているので端末単体だと結構良い金額を
払わないとならないでしょうね(苦笑)。
書込番号:13238327
0点

イオンSIMを使うにはSIMロック解除が必須でしょうか? お金をかけずにうまくやる方法があるといいのですが…
書込番号:13241020
0点

イオンSIMはFOMA回線なので使用可能と思われます。
b-mobilaの100kbps回線とイメージすれば良いと思います。
書込番号:13241302
1点

回答ありがとうございました。現在、イオンSIMで人柱実験中ですが、SIMロック解除が不要であれば、あとは設定の問題のようですね。
L-09 Connection ManagerのNetworkのProfileのAddNewで新しくイオンSIM用のAPN設定(名前: bmobile、APN: dm.jplat.net、ユーザー名: bmobile@aeon、パスワード: bmobile)を入れてApplyを押して登録したつもりなのですが、L-09Cの液晶表示は圏外、NO SERVICEのままで無線LAN付PCやiPod touchからはL-09Cまではつながるのですが、そこから外のネットワークにつながりません。どこか致命的な設定ミスがありますでしょうか。
b-mobileのサポートにはSIMロック解除をしなければならないのかどうかをメールで問い合わせ中ですが、そちらからの返事はまだありません。高速でなくてもいいので、長持ちするバッテリーのルーターでiPod touchなどを外でつなぎたいという程度の使い方を想定しています。
書込番号:13242219
1点

ちなみにL-09CとイオンSIMの組み合わせでSIMロックを解除しないでも動いた人の設定
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1310004624/628
※赤いSIMは入れずに最初にイオンSIMを入れたとのこと(もしかしたらこれが何かある
かも知れません)
当方とL-09Cのfirmware version V10b、Herdware version Rev1.1は同じでしたが、
うまくいきませんでした。(当方は開通テストをしたのか赤いSIMが刺さっていた
ものを抜いてからイオンSIMと交換しました。) イオンSIMの不具合も考えられます
でしょうか?
書込番号:13243406
2点

忙しくてあまり書込みチェック出来ませんが、
自分がもし接続できない場合に疑う点を書いておきます。
○SIMが原因の場合
・SIMのクリーニング
・ICチップの接触部分の削れチェック
・L-09CのSIMホルダーをチェック
※某巨大掲示板のLTEスレに、SIMによっては接続出来ないことがあるらしい?
またICチップの形は複数あり、それが接触不良の原因かも?→交換対処
○設定が原因の場合
・SIMカードを抜きリセットで工場出荷状態に戻す。
・APN設定をコピペではなくてキーボードから手入力。
・「接続先限定サービス」に加入している可能性あり。
※設定ではなく、L-09Cの初期不良を疑うのもあり?
時間があればauとsoftbankのSIMで、NO SERVICE等の認識状態をチェックしたいと思います。
書込番号:13244101
0点

気になる設定方法を見つけたので紹介しておきます。
>>U100(aeon)だとSignalNowExpressが通信できないみたい。
>>PWR-100Fを使い、APN以外同一条件でdocomo(mopera.flat.foma.ne.jp)、
docomo(spmode.ne.jp),emobile(emb.ne.jp)では正常に動作する。
上記を見ると、eaonAPN以外をmoperaにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:13244111
0点

ありがとうございます。docomo(mopera.flat.foma.ne.jp)、
docomo(spmode.ne.jp),emobile(emb.ne.jp)に差し替えてみましたが
いずれもNO SERVICEのままで残念でした。
SIMの裏は削れてはいるものの、削れカスによる短絡はないようです。
赤SIMでは3GでもLTEでも繋がりましたのでL-09C本体も大丈夫っぽいです。
「接続先限定サービス」には入った覚えはないのですが、契約時に
moperaを強制契約させられてしまったので、もしかするとこれが悪さを
しているのでしょうか。moperaを一度解約した方が良いですかね?
※b-mobileサポートからの公式回答は現時点でまだありません。
書込番号:13244942
0点

bモバイルのユーザーサポートから回答が来ました。
----
通常は、ドコモのSIMが利用可能なルーターであれば、b-mobileSIM(イオン専用)も
SIMフリーでなくてもご利用いただけます。
L-09 につきましては、動作確認が取れていない機種となりますが、仕様を確認する
限りでは、APNの情報を設定できればご利用いただけるかと存じます。
設定方法につきましては、動作確認が取れていない機種になりますので、詳細のご案内
はできかねますが、L-09 Connection Manager にAPNの設定(APN、ユーザー名、パスワード)
以外に、以下の設定項目があるようでしたら、設定内容をご確認ください。
・接続方式 IP接続 を選択(b-mobile SIMは PPP接続には対応していません)
・認証方式 CHAP を選択(通常、自動や複数選択されていれば、自動で判別されます)
----
とのことで、イオンSIMを使うためにSIMロック解除はしなくても良さそうです。
ただし、上記の通りに設定してやはりNO SERVICEの状態ですので、再度、何か
いい方法がないのか聞いてみます。
書込番号:13246019
2点

auとソフトバンクのSIMを試してみました。
○au・ソフトバンク
液晶画面に「Invalid UIM」とカード絵×が表示されて圏外。
メニュー画面ではUIMはOKと表示。
→SIMが刺さってるのは認識できるみたいで、SIMキャリアの違いは分からず。
○FOMAデータ専用、音声+データ専用
液晶にアンテナ3本、3G、docomoの表示。
メニュー画面では3G、ドコモネットワーク認識など表示。
掲示板でユーザ名設定で気になる点がありました。
ユーザー名:bmobile@u300
あと私の地域は田舎のXi未対応エリアなので、Xiのデュアルモード動作は不可。
書込番号:13246932
2点

ドコモのデータ専用SIMを差してXiエリアに持っていけば、デュアル動作での確認が出来そうですね。
けど残念ながら私の地域は、Xiが圏外で県外です・・・。
書込番号:13247057
0点

L-09C+イオンSIMの組み合わせですが、ユーザー名をbmobile@aeon、bmobile@u300、bmobile@sw、bmobile@l3.jplat.net、APNもdm.jplat.net、mopera.flat.foma.ne.jp
いろいろやってみましたがうまくいかずでした。
Xiエリアのど真ん中にいるので、一度、わざと認識をさせるために3Gエリアに移動
しないといけないのかも知れませんね。
※bモバイルサポートの次の連絡待ちです(←イマココ)
書込番号:13247286
0点

本日白ロムで購入しFOMA SIMでso-netの定額apnで接続が確認できました。
ご参考になればとおもいます。
書込番号:13259494
2点

自己レス
私も移動中に圏外,no serviceになりました。
おそらくXIのサービスエリアに入ったためかなと思います。
現在使えている方はXIのサービスエリア外だから3G接続しているので使えているのではと思います。
今後はXIのサービスエリアも広がっていくのでUIMじゃないと繋がらなくなっていくのでは
これはSIMフリーにしても対処できないと思います。
設定画面で3G網固定できる設定があればいいのですが、確認したとことそういった項目はないみたいです。
うーん。悩ましい。
書込番号:13260158
1点

スナ0711さんはつながりましたか?
私も、イオンプランAでつながらなかったのですが、一旦ドコモのスマホにてイオンSIMのほうをネット回線につなげて、L-09Cに差し替えてやってみるとつなげることができました。
まだのようならやってみてください。
書込番号:13266925
2点

L-09CとイオンSIMの件で、bモバイルサポートからの回答が来ましたので
皆さんにもご参考…
----ここから----
ご連絡いただきましたSIMカードの状態を確認いたしましたところ、問題なく利用可能な
設定になっておりましたが、接続の認証にきたログがございませんでした。そのため、
ご確認いただきました内容と併せましても、L-09側から、b-mobile SIM用の3G通信が
正しく行えていない状態と思われます。
通常、SIMカードの初期不良である可能性は低く、設定や差し込む機器の動作による
可能性の方が高いと思われます。
ルーター機器には、初期状態に戻すリセットの機能があると思いますので、一度
リセットを行っていただいて状況が変わるかお試しいただけますでしょうか。
また、接続方式 につきましては、IP接続 か PPP接続 のどちらかを選択するものに
なりますので、該当する箇所があるようでしたら、併せてご確認ください。
今回ご案内した手順をお試しいただいても、接続できる状態にならなくて、他に試せる
機器がない場合には、該当のSIMカードを送っていただければ、弊社にてSIMカードに
問題がないか確認することは可能でございますので、改めてご相談いただければと
存じます。
----ここまで----
さてどうしたものでしょうね…
書込番号:13267411
0点

snowdrop1さん
情報ありがとうございます。土日に3Gエリアに移動して実験してみたのですが、
NO SERVICEのままでやはりうまくいきませんでした。
みくのあさん
情報ありがとうございます。ドコモのスマホは持っていないのですが、ショップ
で実機をちょっと借りて実験するか、安いの見つけたら買おうかと思います。
書込番号:13267429
0点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]
バッテリー持続時間が公称9時間で、イーモバイルではカバーしていない某所もエリアとされ、さらには某プロバイダで割り引き販売していたので、試しに購入してみました。
確かに、バッテリーは長持ちします。
さすがに9時間は無理でしたが8時間程度は保ちました。
それに、繋がれば十分に速いです。
私は地方在住ですが、ipod touchでradikoも聴けました。
でも、周知の事実ではありますが、如何せんエリアが狭い。
地方とはいえ、せめて軽井沢ぐらいはエリアにして欲しいですね。
軽井沢に限らず、アウトレットモールぐらい設備投資すればいいのにね。
東海地方のアウトレットも未だエリア外ですし。
以上、雑感でした。
無理なく繋がる地域の方は、購入して損は無いと思います。
5点

三重県津市内の某温泉街がエリアとされていたので、期待しないで持って行ってみましたが、案の定、繋がりませんでした。
不思議なのは、1dayの登録まではできてしまったのに、その後は全く繋がらなかったこと。
結局、1日分の料金だけ発生して、その後は使用できない羽目になりました。
ちなみに、鈴鹿サーキット(1コーナー付近)でもエリア外。
wimaxは、まだまだですね。
600円返せぇぇ...
書込番号:13607275
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
Yahoo!ニュースで「WiMAX2が東京大手町で下り150Mbps以上を達成」という記事が出ていました。
UQコミュニケーションズは2013年の早い段階での実用化を目指すそうです。
まだ試験段階とはいえ、外出先でワイヤレスで光ファイバー並(凌ぐ?)の速度が出たというのは凄い事ですよね。。。
実用化も、もちろん楽しみではありますが料金に要注目ですね。今のWiMAXくらいの料金設定にしてくれたら文句無しですね。まぁ、実用化されたとしても150Mbps以上の速度が期待できるエリアは狭いんでしょうね。
(Yahoo!ニュースのリンクの貼り方がわからないので記載出来ませんでした。すみません。)
0点

訂正です。
誤:150Mbps以上の速度が期待できるエリアは狭いんでしょうね。
正:150Mbps以上の速度が期待できるエリアは当面は狭いんでしょうね。
まぁ、独り言みたいなものなので訂正しようかどうしようか考えましたが、とりあえず。。。
書込番号:13221762
0点

静岡市葵区
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/07/12 23:16:32
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :1.4M(1,359,902bps)
上り速度 :0.2M(221,554bps)
夜になるとADSLより遅い
書込番号:13247288
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/07/13 09:50:46
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :4.6M(4,562,973bps)
上り速度 :1.2M(1,215,678bps)
書込番号:13248445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)