このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月15日 15:31 | |
| 0 | 2 | 2004年8月10日 23:18 | |
| 0 | 1 | 2004年7月4日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > docomo > P-in Free 2PWL
P-in Free 2pwl も発売から一年ほどたち、かなり値段もお手頃感がでてきました。CF型の無線LAN機器はそれだけでも5〜6000円くらいはするので、PDAで同じ@FreeDのP-in Free1Sを使っている私としては、ぜひ乗り換えを考えたいところでした。
しかしながら、あのサイズにPHSと無線LANという高性能な通信機能を二つも詰め込んでいるところ、わくわくする反面どうしても不安がぬぐいきれませんでした。そこで評判を調べたところ、下記のような使用レポートも見つかりました。概要としては、WinXPで利用時、WindowsUpdateをかけると無線LAN通信が不安定になり、満足なサポートも受けられずあきらめたそうです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/15574.html
発売当初も、sigmarion3への相性問題で発売延期になりましたが、実際にお使いの方は、実感として無線LANの安定度はどうでしょうか?
PDAでの話はもちろん、PCでの状況も是非お聞かせ願いたいと思います。
0点
こんにちは。発売当初より当機器を使っております。
シグ3、ザウルス、Thinkpadと使っておりますが、私の環境では何の問題もありません。この機種は、1つの筐体に2つの機器が入っていると考えるとわかりやすいと思います。つまり2つの機器にそれぞれドラバーが必要です。その2つの機器をドコモのソフトウェアで電源断、電源入等の替えを行うものです。ネットワークの切り替えは非常に負荷のかかるタスクなので、ソフトウェアでの切り替えを使うよりも、機器のスイッチを物理的に切り替えて使うほうが早くて確実ですね。
このレビューもあまり正確とはいえませんね。この価格コムの無線LANを読めばわかるように、特にこの機種でなくとも無線LANはつながらないなどの報告が非常に多くなっています。また、むやみやたらとWinUpdateをするのもどうかと思います。昔のNTの頃はサービスパックが出てもソフトウェアの互換性を十分検討してから導入するかどうか決めるのが常識でした。トラブルの原因がこのカードかどうかもう少し詳しく検証しないと全てをドコモの責任にする理由はないと思われます。実際、問題なく使用している方がいると書いていらっしゃるのですから。
どちらにしても、すでにP-inシリーズをお使いでしたら2つの通信カードを持ち歩く必要がなくなりますので、非常に重宝するのではないでしょうか。
書込番号:3168126
0点
2004/09/15 15:31(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。非常に参考になりました。
価格など相談の上、検討してみたいと思います。
(コンパクトフラッシュタイプの無線LANクライアントカードが高いので、PHS契約を打ち切っても価値がありそうです)
書込番号:3267817
0点
データ通信端末 > docomo > P-in Free 1P
しばらくエッジを使っていたのだが,通信費が馬鹿にならないので,結構財布を圧迫し,結局解約に。でも,解約してみると,大変不便なので,今度は,ドコモの@FreeDというのを試そうかと思った。パケット通信式ではないので,64kの速度も安定しているとのこと。昨日から迷っていた(昨日,自宅の近くのドコモショップで検討)のだが,昼休みに,ひょっこり,職場の近くのドコモショップに入った。契約手続きも進み,いざ,支払い段階になったら,本体価格が5,800円だという。えっ?自宅の近くのドコモショップでは同じ端末が840円だったのに…。憤慨して,キャンセルした。お姉さんによると,「ショップによって販売価格が違いますから…。」というのだが,ちょっとおかしいんじゃない?ヨドバシカメラとビックカメラで価格が異なるのと訳が違う。同じドコモのショップでしょ。5,800円と840円じゃ,客を馬鹿にしているの?呆れかえって,契約そのものもする気がなくなった。
0点
2004/08/07 23:55(1年以上前)
確かに、同じ「ドコモショップ」なのに、価格が異なるのはおかしいと思いますよね。ただ私の住んでいる長野県では、ドコモショップは単なるドコモの販売代理店という感じで、経営は「○○電気店」というような地元の個人経営の電気屋がやっていたりします。要するに、ドコモショップのお姉さんは、ドコモの社員というわけではなく、単なる電気屋の店員ということになります。中にはNTTドコモの息のかかった派遣店員なども混ざっているのかも知れませんが、(全国的な事はよくわかりませんが・・・)他の地域も大体こんな感じかと思います。
昨年までは、ドコモ長野支店に県内唯一のドコモ直営のショップがありましたが、「諸般の事情」により閉店してしまいました。ちなみに、私の地元のドコモショップでは、現行の@FreeDの端末は、3機種とも、新規契約だと0円です(加入金3000円は別)。
書込番号:3118436
0点
2004/08/10 23:18(1年以上前)
ドコモがドコモショップを経営してるわけじゃないんだから値段がそれぞれのショップで違うのは当たり前なんじゃないんですか。それぞれ別会社が経営してるんだからヨドバシカメラとビックカメラの値段が違うこと以上に違って当たり前だと思います。
書込番号:3129527
0点
ムラマサの操作にも慣れてきました
先日20分ほどで固まったことを書きました
以外にこのカードの電流消費が大きいのか?、それともムラマサのバッテリーの容量が小さいのか?電池の減り方が激しいのです
電流低下で固まったかも知れません
昨日シガレットライターから100V変換アダブター経由で電気を取って、車の中で18分間実験をしましたが、問題は発生しませんでした
まだ正式にはエリア外の場所でした
現在ムラマサのバッテリーは残り96%です
2時間24分使えるように表示されます
これから出かけて試してみようと考えています
0点
2004/07/04 20:52(1年以上前)
美味いコーヒーを飲みながら、ちょうど1時間でヤフー、Cネット、ITメディア、ジャパンインターネット、インプレスウォッチの各ニュースを読みました
調子が良かったですよ
前回行って固まった席の隣に座り、アンテナは3・4回一時的に2本になっただけで、常時3本と言ってもいい程でした
1時間ダウンロード数は10Mを表示しました
ムラマサのバッテリー表示の方は残り41%、51分でした
もう少し試してみて安定した結果がでれば、ホームトレードでも使えると感じました
家の中ではリンクシスの無線ルーターを買いましたので、コネクトカードの出番はなくなりました
書込番号:2993957
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)