
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2020年3月19日 22:19 |
![]() |
1 | 1 | 2020年3月18日 21:47 |
![]() |
20 | 7 | 2020年5月19日 22:53 |
![]() |
5 | 8 | 2020年4月4日 02:53 |
![]() |
35 | 16 | 2020年2月13日 08:56 |
![]() |
7 | 6 | 2020年2月9日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


個人的感想ですが
YmobileやUQmobileが90点だとして
linksmateは50点くらいかなあ
(それ以外の格安は10点という前提です)
いわゆる一般的な格安シムほど遅くはないですが
やはりYmobileやUQmobileに比べて一般的なブラウジングでも引っ掛かりが気になります
これでは快適…とまでは言えないかなあという感じ
(動画等大容量通信になるほど差が出ちゃいます)
300円くらいの最安プランで予備に使おう…という結論になりました
3点



データ通信端末 > ZTE > Pocket WiFi 802ZT [シルバー]
オンラインショップはずっと在庫切れで、
都内の店舗でも2店舗で無いって言われましたが
昨日、オンラインショップで普通に
買えちゃいました。ラッキー。
書込番号:23266821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入を検討しているのですが、どこのサイトで購入しましたか?
書込番号:23292083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]

>コア77さん
何を比較されて、どの様に勝ち負けを判断したのか教えて頂けませんか?
書込番号:23225600
4点

>コア77さん
バーコードバトラー(死語)かなんかですか?
新旧カンケーネーみたいだったですよ。
書込番号:23227685
0点

>コア77さん
最新機種ではありますがL02の改良機でも後発品でもないと呼んで差し支えないかもしれないです。01の軽量化を図りリネームした物に近いかもしれません。メーカー呼称のベストエフォート値は飾りの値でしかなく。ユーザーの設置場所、受信感度により容易に変わりますが…カタログスペック上01と最大受信速度は変わっていないので…。
負けていると感じた項目はなんですか?
もし、受信感度とビームフォーミング性能なら残念です。そこは軽量化を図ってはならないところなので…。
書込番号:23228924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L01からの乗り換えですがダメですね。WiMAX側は問題ないのですがWi-Fiが2.4G、5Gともに時々応答しなくなりリセットしないと回復しません。NECだから信頼していたのですが残念です。次のファームウェアで改善することに期待します。
書込番号:23232804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よっぱらい52号さん
私の端末も12時間以上間を開けてwifi接続しようとするとパスワードが違うと弾かれますね。
端末設定の自動再起動設定してても変わらないようです。
この端末単体での運用を考えている人は再考する事をおすすめします。
書込番号:23290869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国産だし期待を込めてHOME02へ機種変更したのですが失敗でしたね。
通信速度については7GB制限のあるプラスエリアはそもそも考慮してないので問題ないのですが、WiFi自体の安定性が低く、特に期待していたWi-Fi周波数を自動設定にすると安定性がひどいです。
またWiFi範囲についても公式ではHOME01から25%アップとうたってますが全くの嘘でむしろ小型化の影響を受けてか狭まっています。
さすがに色々とひどいので一応問い合わせを行いましたが、SIM交換で改善されるかもしれないのでauショップで交換対応をお願いしますとの事でした???
ファームウェアは一度もアップデートされておらず、アップデートで改善を期待したいところですね。
書込番号:23350049
3点

最大速度がそもそも違います。
L02は1Gbpsの理論値ですが、こちらは440Mbps止まり。
その時点で勝てないでしょう。
自分はWiMAX Home01を昨日買いましたが、モバイルルーターのW06の1.5倍以上出るようになって満足です。>コア77さん
書込番号:23414717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]
WiMAX2+「WX06」の繋がりにくさ、を調べまして、同じ電波なのに違うのか?とGMOやUQに問い合わせましたが、↓
「そうですよねー、すいません」という返答だったので、同じ電波帯域かとおもっていたんですが、
こういうことは全く触れてくれなかったので書いときます。
間違っていたら、修正どなたかお願いします。
https://www.style-air.com/wimax-pocketwif/
https://naruhodo-wifi.com/wx06/
転載↓
★★★★★★★★★★★★★★
各社の 4G LTE の周波数帯★情報更新日2019年4月
★★★★★★★★★★★★★★
UQ WiMAX ★2.5GHz( 高い周波数帯 )
-----------------------
au 800MHz
1.5GHz
2.0GHz-2.1GHz
3.5GHz
-----------------------
ワイモバイル 1.7GHz-1.8GHz
-----------------------
SoftBank 800MHz
1.7GHz-1.8GHz
2.0GHz-2.1GHz
2.5GHz(AXGP)
3.5GHz
-----------------------
docomo 800MHz
1.5GHz
1.7GHz-1.8GHz
2.0GHz-2.1GHz
3.5GHz
-----------------------
ご覧いただいたとおり、ワイマックスが利用している周波数帯は 2.5GHz です。
★★★★★★★★★★★★★★
プラチナバンド とは
★★★★★★★★★★★★★★
極超短波といわれる周波数帯のなかでも携帯電話事業者が特に繋がりやすいとしているのが、
700MHz 〜 900MHz の周波数帯域です。
この帯域は通信事業者にとって価値の高い帯域ということもあって「プラチナバンド」と呼ばれたりします。
docomo や au は、800MHzの周波数帯を積極的に LTE に活用しているのに対して、
SoftBank は 900MHzの周波数帯を持っていますが LTE に活用しきれておらず出遅れていましたが、今は800MHzを取得して LTE に活用しています。↑が各社の 4G LTE に活用している周波数帯です。
★★★★★★★★★★★★★★
転載おわり 】】】
UQ、AUと同じ電波帯域では ない、ということですかね。。
上の画像からみると、
SoftBankがもっとも繋がりやすく、
次がAU、ドコモ、ということになります。
建物の中で 同じ環境で再びWiMAX2+ WX06ルーター立ち上げましたが、10時間近くつけっぱなしにしましたが、やはり圏外のまま電波拾いませんでした。
書込番号:23225056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コーヒーみかんさん
細かい内容は読んでませんが、サービスによって周波数帯が異なるのは常識だと思います。
全て同じなら混雑して使い物になりません。
周波数が高いほど直進性が強くなり速度は上がりますが、障害物の影響も受けやすくなります。
5Gが高速性を謳っている理由の一つは非常に高い周波数帯を利用する予定だからです。
>UQ、AUと同じ電波帯域では ない、ということですかね。。
WiMAXとLTEは違う帯域です。
ただ、WiMAXのハイスピードプラスエリアモードはauのLTEも併用します。
WiMAXルータで利用可能なLTEの帯域は機種によって若干の差があるみたいです。
>建物の中で 同じ環境で再びWiMAX2+ WX06ルーター立ち上げましたが、10時間近くつけっぱなしにしましたが、やはり圏外のまま電波拾いませんでした。
もし、屋外など別の場所では利用可能で屋内のみ利用不可なら、WiMAXの電波が届かないのだと思います。
でも、別スレで記載のあった最初に利用できていた場所なら別の理由もあるかも知れませんね。
ちなみに、私の近所の大型スーパー(鉄筋コンクリート製)でも店舗内は圏外になります。
書込番号:23225632
1点

iPhone5も同じように圏外祭りだったね
回折しにくい高周波数の電波は当てにしないほうがいいよ
書込番号:23225724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コーヒーみかんさん
転載元の情報がミスあり&古いので、引用するには適切でないと思います。
(各社の700Mhzとか、ソフトバンクは900Mhzが正しいとか・・・)
ものすごく極端な話、WiMAX2+/Pocket WiFiのアドバンスモード系統は基地局の場所を把握して使ったほうが良いです。
書込番号:23225866
1点

>亜都夢さんへ
> サービスによって周波数帯が異なるのは常識。
返信ありがとうございます。周波数帯が異なる、までは理解してたんですが、
各企業が、どの帯域を どこからどこまで
使っているのか?ここまで確認してませんでした。
>> UQ、AUと同じ電波帯域では ない、
>> ということですかね。。
>
>WiMAXとLTEは違う帯域
>ただ、WiMAXの
>ハイスピードプラスエリアモードは
>auのLTEも併用
GMOは、auのLTEも併用し使える、
と書いてたので申し込んだんですが、
LTE併用したのに電波拾えてないんですよ。。
基本的なことですいませんが🔰、
WX06は【おなじルーター】を申込んだとしても、AUやドコモなどの、幅広い周波数をつかえる企業を利用すれば、安定して使える、で良いんでしょうか?
電波を拾えない理由が、
契約した企業の持っている周波数帯次第なら、
ルーター性能のせいではなくて、
★企業変えれば利用できる、で良いということなんでしょうか?
----------再測定 その後-----------
先週は 4部屋X だったのが、昨日ひと部屋だけは 安定して使えるようになってました(謎)。
●窓辺に近い部屋→安定し使える(先週はxだった)
●他の2部屋→いったん外出て電波拾う→3分前後で圏外か 不安定→再起動かけて電波拾う繰り返す
●もう1つの部屋→完全に電波拾わない。
使えない部屋が多すぎる。。。_| ̄|○|||…
書込番号:23227434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すみますさん さんへ
>iPhone5も同じように圏外祭りだったね
>回折しにくい高周波数の電波は当てにしないほうがいいよ
よい勉強になりました;^^ありがとうございます。
書込番号:23227443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kero230さんへ
>コーヒーみかんさん
>転載元の情報がミスあり&古い
> (各社の700Mhzとか、ソフトバンクは900Mhzが正しいとか・・・)
え?そうだったんですか失礼しました!訂正ありがとうございます。
>WiMAX2+/Pocket WiFiのアドバンスモード系統は基地局の場所を把握して使
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:23227446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コーヒーみかんさん
>WX06は【おなじルーター】を申込んだとしても、AUやドコモなどの、幅広い周波数をつかえる企業を利用すれば、安定して使える、で良いんでしょうか?
WX06はWiMAXルータなので、UQ系のMVNOしか扱っていないと思います。
もし、SIMの差替を意味しているなら、AUはプラスエリアモードと同じかWiMAXが利用できない分悪化、ドコモはプラチナバンド未対応だと思うので更に悪化すると思います。
>★企業変えれば利用できる、で良いということなんでしょうか?
今回のケース(圏外)はご利用場所からUQの基地局までの接続に問題があると思うので、同じWiMAXならどこと契約しても駄目だと思います。
もし、圏外にならず速度低下だけなら、契約したMVNOの設備(UQとMVNOの契約次第ですが)の影響もあるかもしれません。
屋内(特に外部から離れた場所)や建物自体の構造によっては使えない部屋が出るのは仕方ないです。
ただ、プラスエリアモードでも使えないのは不思議ですね。
WX06で利用可能なLTEバンドが不明(技適で見つからない)ので、仮にWX05と同じならバンド18(プラチナバンド)にも対応しているので屋内でも利用可能なケースが多いはずなのですが…
でも、プラスエリアモードは致命的な問題(7GB超過で使い物にならないほど遅くなる)があるので、たとえ利用できても常時利用は出来ませんね。
書込番号:23227635
0点

昨日Wimaxのこの機種を導入しました。
田舎なのでどうかと思ったのですが、ホームページで
電波状況を調べたところ、○〜△でした。
そこで、窓際にルーターを設置したところ
電波2本が立ち使えるようになっています。
WiMAXの電波は直進するらしいので
障害物に影響されやすいそうです。
外からの電波が拾える場所に設置してみては
如何でしょうか?
書込番号:23320047
0点



データ通信端末 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]
【LTEオプション無料】(ハイスピードプラスエリアモード選択可能オプション)
これが最要注意事項になります。
自動で付くオプションなので機種端末に付いている機能(ボタン1つ)で切り替えが可能なのですが…。
端的に言うと通常より高速なハイスピードプラスエリアモードへ切り替えを示しているもので…このハイスピードプラスエリア接続は
無制限ではありません!!
7GB消費で3日制限どころか
【該当月】が128kb/s(超超…低速)まで速度制限がかかります。
さらにハイスピードプラスエリアで制限がかかってしまうと…本来無制限の筈のWiMAX2+エリアに変更しても翌月まで低速制限が解ける事はありません。WiMAX2+エリアでの3日で10GB消費制限とはまた別の制限且つ最低速長期間。(引っ掛かってしまったレビュアーさんも散見しているのでほぼトラップと呼んで差し支えない程、見落としがちなキツイ制限です)
WiMAX2+エリア ← 無制限
ハイスピード+モード ← 7GB制限
WiMAX2+は自宅での実測値は13から約40Mb/sとまずまずのスピード
ハイスピードプラスに切り替え測定すると…実測値65から72Mb/sとかなりの速度を誇りますが
アプリで6GB消費アラートを設定していても1日から2日でアラート値まで消費します。ここでWiMAX2+に切り替えを行わないと約4週間役に立たない置き物に早変わりするので気をつけて下さい。
アプリを導入しない方は最初からハイスピードプラスエリアモードに接続しない事をオススメします。
書込番号:23214278 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一応、外部リンクにはなりますがトラップに掛かってしまった方の注意喚起を貼ります。
au準拠にマージンとってる業者さんは共通してこの手法を導入しているのではないか…との事です
https://youtu.be/ATwND3Z3h8k
書込番号:23214295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何年も前からその仕様ですよね
契約書面にも必ずのっているのにトラップと呼ぶのは違和感ありますね
書込番号:23214993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すみますさん
そう…仕様なんですよ。まぁこの手の質問やユーザーマニュアルちゃんと読めよ…といった旨の回答は予想してました。すみますさんの様に皆が皆…100%読んで理解しているのならこの様な動画や「超低速になりました」系のレビューは無くなるんでしょう…。
ですがこの趣旨のモノ…まだあるんですよね。
敢えて「ここでの契約は…」と題したのは画像の通り
この【仕様】業者により変わりつつあり【有料オプション化】でボタン1つでトラップ(便宜上)には掛からない様になってきてはいるんですよね。
まだここのサイトの3年縛りの方には「サービスの一つ」として無料オプションになりボタン1つで切り替わるケースで数日で低速に……
まぁ、マニュアルにも書いてあるので >すみますさん仰るトラップ言わずにマニュアルちゃんと読めよっていう旨の内容はごもっともなんですけどね…。色々残念ではありますよね…。
書込番号:23215325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手のサービスはわかりにくいからね
個人的に思うのはauなり店頭で説明させて店頭で契約するべきなんですよ
説明無しや説明不十分なら8日間キャンセルで無償解約させられるからね
騒いでるのはアフィに騙されてネットで契約した人間だけのイメージです
書込番号:23215670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番下の行はYouTubeで動画上げてる人やTwitterで騒いでいる人のことでスレ主様のことではありません
お気を悪くしたら申し訳ないです
書込番号:23215680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カデン タロウさん
WiMAXに限らずの話ですが、売手は当然ながら良い面ばかりを強調するので、弱点は控えめに表示します。
速度制限についても、UQ本体はそれなりの文字サイズで表示していますが、MVNOの中には目立たないケースもあるようです。
たぶん、法律的にはクリアしているのだと思うので、消費者も賢くならないといけないのだと思います。
ただ、日常ここを見ている人は既知の話で、異常を感じて見に来た人は後の祭りになりますよね。
ちなみに、UQ本体では契約プランが変更されましたが、MVNOの多くは従来のプランが継続されて分かりにくくなっています。
元々(昨年9月まで)、2年契約の場合はLTE(プラスエリアモード)は有料で、3年契約は無料でした。
最悪なのは、有料でも7GB制限は同じなので、気がつかないと追加料金を支払って速度制限される事になります。
本当はLTEも利用した最高速度1Gbps(機種による)なんていう表記は止めて欲しいですけど、確かに嘘では無いので悩ましいです。
書込番号:23215862
2点

>すみますさん
いえ…気など悪くしてはいませんよ。
正直な所はどっこいですよ。
悪評とクーリング・オフ利用して端末代は半分払った等とゴネる輩もいるそうですから。実際…今フリマアプリに出品されている機種…本当に役目終えて出品されたかすら怪しいですよ。新品未開封の新古品が何故早々に出てるかわかりませんし…。
S〇ftBank AirのIMEIロックは不便ですがある意味妥当ですよ…。
今は改善されつつあるのか本家UQでの契約は端末代は全額購入者負担で入会時初回オプション登録で事務費用無料等の類いはまだまだありますが、悪辣な【有料〇〇が無料に…】とか【実質〇〇円】等という表記は有りませんし…。
ですが…性能はともかく未だユーザビリティの改善…特に重要な文言の※表記が小文字だったり…色々残念という所は変わりありませんね
書込番号:23215926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亜都夢さん
まさに…ですね。この件に限れば消費者側もプロバイダの長所、短所を理解し最適解かどうか競合他社と見比べて選んでいく必要も有りますし、ひいては端末すらもデチューンとは言わずとも正式な発展・後継機なのか疑わしくも名称だけは発展・後継機風の名を冠していたりと…。
1Gb/sの端末等は…そうですね。7GBの範疇且つ有線で完全に測定に有利なベストオブベストエフォート値ですね…本当に無制限なのは1Gb/sを呼称している所ではなく…WiMAX2+エリア…最大でも440Mb/sから558Mb/sの部分ですからね(汗)
1Gb/sを無限に使える訳でもなく…端末の最大感度を表記しているだけ…と、勿論、法には触れないのでしょうが…。賢く使いこなすならユーザー側が何を理解し、選択するのか審美眼を問われる所も多いですね。
書込番号:23216093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今128kbpsでダウンロード中で通常AM3:00頃からMbpsになりますね
AM2:00からMbpsにして欲しいが
夕方はヤフーが立ち上がるのに4分程度必要ですから128kbps出てるか不明
書込番号:23222989
1点

>黒鳥八百さん
翌日には○Mb/sを計測出来ているなら3日で10GB制限にひっかかっている可能性が高いです。ハイスピードエリアプラスの7Gb制限に引っ掛かると【該当月】が最大128Kb/sまで制限されてしまうためです。
該当月にMb/sを計測することは出来なくなります。1Mb/s制限の方は実測値は0.3Mb/s(300Kb/s)にまで落ち込んでいる可能性も…。広告バナー等も邪魔でウェブ閲覧がキツイかもしれません。
他、元々あまり速度が出ない場所(強度が弱い箇所)に端末を配置しているか、端末自体の受信感度が低いか…ですね。
書込番号:23224553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、教えてください
128Kb/sまで制限ではなく
1Mb/s制限の契約はどれになりますか?
ソフトバンクのAir_ポケットWiFiとかの契約でも、同じ様に遅くなる感じでしょうか
スマホにも使える通信無制限SIM契約でテザリングはどうでしょう
書込番号:23225238
1点

>てっくとろさん
>128Kb/sまで制限ではなく1Mb/s制限の契約はどれになりますか?
WiMAXには2種類の速度制限があります。
・過去3日で10GB超過時は18時から翌2時頃まで概ね1Mbps程度になります。
これは3日で10GB未満になれば解除されます。
・通常プラン(最大7GB)やギガプランでもハイスピードプラスエリアモード(LTEを併用)で7GB超過時は最大128kbpsになります。
これは、月末までハイスピードモード(WiMAXのみ)を含めて全ての通信が制限されます。
但し、昨年10月以降に新旧のプランが入り乱れているので分かりにくくなっています。
UQ本家では新ギガプラン以外は廃止になっている(あるいはWEBでは発見できない)みたいですが、MVNO各社では旧プランのままのケースも多いです。
旧プランの場合は契約解除料が高額なので、意識していなかった速度制限で解約したくても躊躇する事になると思います。
また、全ての数値は利用環境等によって変動(ほぼ低下)します。
>ソフトバンクのAir_ポケットWiFiとかの契約でも、同じ様に遅くなる感じでしょうか
Airは速度制限はある様ですが、WiMAXの様に明確な数値(速度)は書いて無さそうです。
ポケットWiFiは契約容量があると思うので、当然ですが超過時は制限されるはずです。
>スマホにも使える通信無制限SIM契約でテザリングはどうでしょう
これは具体的に何を指しているのでしょうか?
確かに容量無制限を謳うSIMは存在しますが、基準等は一律じゃ無いので回答できません。
書込番号:23225579
2点

ありがとうございます。
契約はとくとくBB、ギガ放題、ルータのワンタイムHS+Aは押してない
設定画面から通信モードはハイスピードに〇
128kbps〜約32kbpsが解消されるのが午前3時30分頃になります。
書込番号:23226359
0点

>てっくとろさん
この時間帯は128kbps〜約32kbpsなのですか?
通常そのレベルの制限はプラスエリアモードで7GB超過時ですが、月末まで解消されません。
でも、午前3時30分頃に解消されるとしたら、それとは違いますね。
UQ(WiMAX回線)以外の理由で速度低下しているとしか考えられません。
例えば、速度測定の通信先やUQ以外の経路上に原因があるとか…
書込番号:23227258
0点

遅い場合、過去のレス内容から
・モバイルルータをポケットに入れて、ワンタイムHS+Aが勝手に押されていた
・プログラムなどダウンロード中表示がビットではなくバイトだった
・事業者のミス
書込番号:23227286
1点

午前2時すぎても制限解除されないのは再起動したらいいよ
書込番号:23227541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]
【WX06】と呼称していますが…
通信速度が440mb/s(ベストエフォート値)等々カタログスペック上【W05】と大差ないですね。
Huaweiの【W06】とは似て否なる物ですね…。
ただ…クレードルタイプの通信強度が56%の性能向上等と謳われているので今から【W05クレードルモデル】を買うよりは信頼性があると言った所でしょうか?その割には「電波が…」等口コミがあったりと…微妙なタイミングで微妙なモノが…。
書込番号:23214061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
クレードル無料でGMOから もらいましたが、ネット接続できたのは2日間だけ(正確にいうと1.5日間)で、
【★自宅テスト】でその後、端末のみでも、
端末+クレードル設置で利用しても、
繋がりにくくなり、
【★仕事場屋外に持ち出し】テストしましたが、
しょっぱなから圏外で、放置してみるも1時間以上無反応。ようやくつながっても10秒のみ繋がり、すぐに圏外→
→電波を拾うためあちこち部屋を移動してもWiMAX2+はつながらず、
思い出したように数十分繋がっては圏外くりかえし、あとは反応ほぼ無し。
とりあえず修理申請は、AU店頭から出してみたけど、機種に問題ありません、となった場合、今更ですが、
★WiMAX2+で、お勧めのプロバイダーはありますか?
★★★★★★★★★★★★★★
以下↓は、GMOやりとり経過と対応です。教えてgooに投稿してみるか。。
対策あったら、教えてください。
★★★★★★★★★★★★★★
経過
★★★★★★★★★★★★★★
GMOのWiMAX2+を、3年接続サービス【WX06】
→到着2/2アンテナWEB接続 使えたのは2日間→
★2/2到着初日から2日間(1.5日間)
WiMAX2+電波は繋がっていたが、
2日で繋がらなくなった
★アンテナ2.5GHz、5GHz、HS+Aも切り替えたが、アンテナひとつも立たず全く使えない。
★初期化も 5回以上。圏外のまま。
★100-250A電源ケーブルで充電
★お引越しツールアプリ使用
→2/4.5.6で、4カ所場所変え試すもアンテナ圏外全滅まったく室内電波拾わない(10秒-2分ありえん)
→★ AU店頭もちこみ修理申請中
→はじめから繋がらなかったわけではない、ため、
★初期不良?の可能性のこすのみ だったので、
修理申請してみた(2-3週間かかるとのこと)が、これでダメなら契約解消予定。。
というか、まるまる半月使えないって商品としてダメだろ…。
(au WiMAX2+の 【w04】は、同じ自宅と仕事場で、持続してWiMAX使えていた)
-----------------------
AU店頭での、対応(GMOルーター受け渡し場所)
-----------------------
★AU店頭で【SIMカード新しく入れ替え】
→室内戻りテストしたが、アンテナすべて圏外消失のまま変化なし。
→屋内から野外でるまで、アンテナ圏外のまま。
建物の屋根からでて、車道2-5m移動しやっとアンテナ復活。
→室内戻り 2-4分後、
アンテナ立ち、ネット接続(Yahooやニフティ接続)はできたが、
→部屋入って数分で、ピタリとアンテナなくなる。
★★★★★★★★★★★★★★
使いたい場所以外でなら、アンテナ立っているが、必要な場所で、全く使えない。
これで解約した場合、事務手数料3,000円支払ってなら、サ ギ としか思えない。
更新時期が来たためAUのWiMAX2+は、1月中解約したが、
AU加入時の w04は不安定ではあったが、継続してアンテナは立ち、持続時間は長かった。
日本製NEC新機種ということで期待していたのだが、古い型よりもまったく役に立たない。これで金取るか。。
加入し端末届いてまだ8日前後しか経ってないため、修理よりも【 端末新品交換 】をGMOとUQに伝えてみたが、AU修理後、判定次第と、たらい回しにされた。
2週間待つなら、丸ごと交換くらい対応しても良いのではないのか?しかも修理代 下手するとかかるとも言われた。2日で圏外になり使えもしないのに修理代って、買ったばかりなんだが。。
UQは、おそらく 同AU基地局をつかっていると思うのだが、新機種で10秒しかネット回線がDL もできないとは、NECよくこんなWiMAX2+機種を出したなと思う。
書込番号:23214454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コーヒーみかんさん
いえいえ…読んで頂き有難う御座います。
「1.5日間だけ使えていた」との事ですが…使えていた際のデフォルト設定されていた通信域は記憶にありますか?
遮蔽物無しでその不具合は【只の不良品を掴まされた】可能性もありますし…他の可能性もあります。
考えられるのはここの3年契約はハイスピードプラスエリアモード接続が無料オプションである為【ハイスピードプラスエリアモードがデフォルト】になっている可能性です。このモードは【容量無制限】ではなく
【7GB消費で翌月まで低速制限】になります。
W04もモバイルルーターとはいえスマホのテザリング機能よりは遥かに性能は上です。ましてやWX06は【通信強度】の従来機の56%通信強度向上を前面に売り出しているので…。遮蔽物無し…例えクレードル無しでも軽い遮蔽物越しでも余裕で掴む筈です。
【3日10GB消費で翌日まで1Mb/s】の速度制限はある程度知られている様ですが…。先程も質問があったので応えてきたのですが、この3日制限とはまた別でマニュアルに小さく※印で
ハイスピードプラスエリアモードを利用の際は【7GBご利用で翌月まで128Kb/sに制限】との記載があります。これはWiMAX2+の数百分の1…ハイスピードプラスからしたら最悪約1000分の1程しかありません…。ホームルータの場合はLEDランプの色で判別が付くのですが…このWX06のデフォルト設定が如何なモノかは表示をみなければ分かりません。
こうなってしまうと2.4Ghz帯だろうが5Ghz帯だろうが全く速度も何も出ません。WiMAX2+エリアに再設定しても該当月は制限が掛かったままです。翌月まで解けません。
先月末発売の様なので今月届いてこの制限がかかれば翌月までは…このままですね。1.5日は使えていたと仰っていたのでここが気になりました。かなり速度も出るので2日も使えば容量7GBに引っ掛かる可能性があります故。
来月も遮蔽物無しでハイスピードプラスエリアモード接続していないのにも拘らずWi-Fi拾わなかったらモバイルルーターとは呼べません。不良品というか…プラスチック製の廃品です。
以上です。長文失礼致しました
書込番号:23215411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コーヒーみかんさん
ウェブ閲覧すら困難になってしまった事例がありますので一応貼っておきます。長期契約の場合
このハイスピードプラスエリア接続は無料オプションになるので起動時…又は意図せずとも設定しまった可能性もあります。こちらはホームルータの文言をつらつらと動画にされている様ですが…容量無制限と謳いつつ設定に依っては7GBで制限のカラクリ自体は同じなので…もし当て嵌まる所があれば参照していただければ幸いです。
ちなみにですが…仕様なので
【機械自体に問題は無い】とだけ返答が来るようです。
ユーザビリティどころか…重要な文言を太字で書かずに良心痛まないのか?とツッコミを入れたくはなります…ね。以下が動画内容です。
https://youtu.be/ATwND3Z3h8k
外部リンクにて…失礼致しました
書込番号:23215454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTube拝見しました。ありがとうございます。そうですよね、
【AUの回線を借りて、GMOとUQが商売してる】んですよね。回線は おなじ のをつかっているはずなんですけど。
なのでGMO技術部署に電話して、同じアンテナ使っているのに、GMOとUQ利用者と、AU利用者にはアンテナ優劣でもあるのか?落差があるのか?旧型はAU端末だったが安定してつながってたのに、新機種がアンテナ無反応。まさか金だけもらって、電波だけ繋げてれば契約どおり とでも思っているのか?
しかも数年も前に発売されたw04外国製ルーターより繋がらない最新機種とはどんな新機種なんだ、これでは外資にお客とられるのは当たり前だ、と日頃から貯めてたのをツッコミしときました(ズケズケ)。でもGMOはたんなる回線貸し出し企業ですから、NECに伝えておいてくれとはいいましたけど、やらないだろうな。。
日本製なので信頼してたんですけど、電波が届くかどうかは状況により云々といわれましたが、企業の都合などはっきりいってお客は知りません。
使えるのか使えないのか?だけです。
GM【限りなく100%つながるとは保証できませんので】
それこそ技術で商売してるのだから、限りなく0に近づけるのが企業努力というものだろうと偉そうですが云っときました。同じ環境で利用してるのに、最新式?ルーターがまったく電波拾わないなどおかしいです。
宣伝文句↓ですよねこちら。
【従来機の56%通信強度向上を前面に売り出し】
旧型ルーター利用環境は、
窓がなく、ドアはあるという環境でしたが、
w04はたまに途切れるかくらいでつながってましたよ解約1/31までは。
え?まさかこれで通信強度高めたのか?とも思いましたよ。NEC自社基準でこれなら他社に流れますよ。サービスを売ってるだけ、の企業ですか?代替機はどの店舗も出払ってましたので使えなくて先程解約しました。
★★★★★★★★★★★★★★
★使えていた際のデフォルト設定通信域
★★★★★★★★★★★★★★
→使いはじめの設定のことでしょうか?→【ハイスピード】で確認しております。
すごいつながるなーと感動してたので、ちょっと欲を出して、たしか3年契約だと7GBまでなら無料で、ハイスピードプラスエリアモードで利用できるんだよな〜と安心して一度だけ切り替え【すぐ戻した(つもり?だった)】ことはありますが、切り替えから元に戻し確認したときは合計3-4GBくらいだったかと思います。動画見たくなるじゃないですか。でも10分もやってないですよ。
翌日にはアンテナが立たなくなってきたので、初期化をしましたが(その後5回以上初期!)、ハイスピードプラスエリアはその度に確認しまして、ハイスピード でした。
あとやったことは、
AU端末についていた充電器100-250Aと、
アプリでWiMAX管理、
暗号化ありなしでどう繋がりが変化するか?
の切替テスト。などですかね。。
だんだん遅くなってきたというよりは、
電波を拾わなくなった、アンテナ圏外で、表示すら ナシ。という状態です。つながってもいないため、時計表示も画面に出ませんでした。
なのでくりかえしますが、解約手続中です。楽しみにしてたのに残念です。
アドバイスありがとうございました。
長文こちらこそ失礼しました。
書込番号:23215829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コーヒーみかんさん
通信強度に関しては公式サイトで56%と具体的な数字出している位なので期待値は高くなりますよねぇ…。それでいて壁一枚に阻まれたら…そのガッカリ感を推し量る事は出来ます…。ハイスピードがデフォルトでしたか…。今の7GBは無駄にクオリティーの高い動画広告だけでもかなり食われそうなものですから…。数日持つか持たないかですよね。そのモードで7GB超えたらその該当月は前時代の遺物ですし…。
デフォルトでいきなりユーザーに対し早い段階から切り替えを気にしなきゃいけない部分には配慮はほしい所。オススメのプロバイダさんをお探しの様ですが…人様にお金払わせてでもオススメ出来る所は正直少ないですね。マシな所は広告を盛りに盛って有料オプション無料化で【実質〇〇円】をカサ増ししていないプロバイダさんですかね。いきなり断捨離から始めなきゃならない所はあまりオススメは出来ません。ナンデモ容量無制限との表現の中に小文字で危なっかしいフェイク混ぜず有償、無償ハッキリさせている所は月単位のランニングコストが変わる訳で…額変わればそこの注意書き読み飛ばすユーザーも少なくなるでしょうし…。それがユーザーもプロバイダも得な様な気はしますね。選ぶならそういったプロバイダでしょうか…。
長文失礼致しました。
書込番号:23216019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カデン タロウさん
プロバイダーありがとうございます。
★実は解約手続きのあと、変化がありまして、
あとは端末を翌日郵便局発送(消印必要なため)するだけとなった段階で、
最後の確認として
金曜日の深夜に端末立ち上げると、
アンテナ全開で通信できるようになってました(´;ω;`混乱)。
【ほぼ4日間アンテナ無反応の圏外】だったのが(初期化も10回近く繰り返してるので、設定が間違っていたとしてもリセットされてるはずなのが)、
土日の段階で、動画も安定して見れてます。
★初期化、お引越しツール、WiMAX2+アプリ設定、端末内部の設定など対処した
-----------------------
(金)深夜から〜(土)朝まで徹夜で通信が安定してるか確認したところ、
自宅は、ほぼ乱れることなくネット接続できてました。
-----------------------
土曜日、そのまま職場でルーター確認したところ、
少し動画は止まりますが、10秒で切断はなくYouTubeなど使えました。
GMOやUQ、AUにも電話し、
丸々4日以上も初期化やアンテナ位置調整などの対処をしても【時計表示もなく圏外、電波すら拾わなかった】のが突然使えるようになることなどあるのか?聞いたところ、
(他社ルーターW04で使えていた部屋では、NECWX06はアンテナ全滅だった。屋内のみ圏外+時計表示も消失。
WX06は屋外では使えてたが、使いたい屋内では役に立たなかった)
AU、GMO「もしかしたら土日、まわりの企業などが電波を使わなくなったり干渉がなくなったため、安定して つながるようになったのかもしれませんね」
とのことでした(それはそれで他の電波に負ける、という意味でダメだとは思いますが)。
平日どうなるかルーター確認するために、
来週まで解約を保留にしてもらう?することにしました(イラッ)。
日本製ルーター、これは期待してよいのか…?疑心暗鬼ですが、安定して使えるようななってくれてればよいんですが、何が起きたんでしょうかね。。
お騒がせしてすいませんが、様子見することにしましたけど、この出来事が参考になればまだいいですが。みなさんはトラブルなく使えてるみたいですよね。。うーん。また経過報告します。
書込番号:23219353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)