このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2015年4月20日 12:48 | |
| 2 | 5 | 2015年4月18日 20:27 | |
| 3 | 2 | 2015年4月12日 11:41 | |
| 27 | 18 | 2015年4月11日 21:45 | |
| 2 | 2 | 2015年4月11日 10:09 | |
| 5 | 7 | 2015年4月5日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
本日0時ころに、F1のストリーミング動画(fuji next smart)を視聴中に
先行予約を入れようとしたところ、メンテナンス開始の画面でげんなりとしたのですが
放送終了後の現時点にいたるまで制限(概算で1.5GB超過)がかかりませんでした。
昨今のクレームの嵐にさすがに根負けしたのかな?
*今までの対応を見る限り油断は禁物ですが
23時30 、予約分を含めて700MB(1MB弱の低画質モード)
0時 メンテナンスのため500MB予約不可
1時 規制緩和時間につき高画質モードに以降
2時 (500M予約なしで)高画質モードで再生継続
1点
補足です。
4時台にブラウザ上で低速化実施メッセージ表示。
⇒本体上から解除リクエスト⇒5分後に通常速度に復帰
⇒My ymobileにてログオン確認。(メンテナンス終了)
書込番号:18699374
1点
Toshi@YAMATO さん こんにちは。
メンテナンスは、日曜日の深夜に掛かる事が多いですね。メンテは止む負えないと思いますが、この規制を何とかして欲しいです。
書込番号:18700244
3点
UQ WiMAX モバイルデータ通信
ヘビーに使うとどうせ3G/3日の制限にかかりますから、敢えてギガ放題を避けるのも一つの選択肢かもしれません。
1日1G弱をコンスタントに使う人や、数日おきに大容量の通信をする人ならギガ放題の恩恵に預かれるでしょうか。
逆に、毎日1G超をコンスタントに使うとギガ放題の意味はほとんど無い様な。
制限の実情もまだハッキリしませんから、あくまで机上の空論ですが。
ワイモバイルにもいますが、明記されてる制限にグダグダ文句垂れてるのは精神構造が異常なんでしょうね。
書込番号:18690790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1GB/日で足りないとかどんな使い方してるんだろうか
ワイモバイルの方は知らないけど無制限とで売って実際は制限あるらしいけど
意味不明な会社は契約しないに限るね
300MB/日なら普通に足りないしゴミだし
制限解除するようなプランも見た感じなさそうだから
持ってたらバットで叩き壊してるかも
ワイモバイルの擁護も過ぎれば気持ち悪いと思いますよ
書込番号:18691812
0点
普通に使ってれば3日で1Gどころか月に7Gもそうそう使いませんし、ジャンキーが固定代わりに動画垂れ流せば3日で10Gでも足りないでしょう。
ワイモバイルやUQの商売も感心しないと云うか品がありませんが、「無制限」の思い込み然り、文句を垂れてる人種のレベルが低すぎて擁護のしようがないってのが実状でしょうかね。
ろくに法も知らずに「法律ガー」「消費者ガー」とか滑稽すぎてもう。
サラ金の過払いと同様、奇跡が起こって救済されたところで、そのポンコツな思考回路を何とかしないと同じ事の繰り返しでしょうしね。
書込番号:18692102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大半の人はネットなんて必要ないですからね
1GB/月でも足りるでしょう
ネットを本格的に使い始めるとこの枠じゃ収まりきらない
本格的に使ってる人は屋外動画ライブ配信とかやってましたからね
価格に書き込む程度なら全然使わないですよね
画像や動画アップならまた別の話になりますが
無制限ができないのなら書かなければ文句も言われないのに
高速通信もごく限られたエリアでしかできない上に夜間になれば速度低下が激しい場合もありますからね
皆さんが価格張り付きネットのプロならいいですが
サラ金とソフトバンクの共通点出てきましたね
コリアン系とグレーゾーンで一儲け
騙すのが上手いから引っ掛からないようにというのが無理のような
純真無垢の人ほど罠にかかるかな
騙してる方にとっては罠にかかったアホなんでしょうけどね
書込番号:18694294
0点
脱線気味になったけどネット使うのならある程度金は出して
文句ばかりで金は出さないのは使わなければいいと思うよ
無駄に動画ばかり見てるのがいるらしいけど
自分だけの回線じゃないんだから程々にしておけよ
書込番号:18694309
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
当方,固定回線なしで,WiMAXを2年縛りで使っていましたが,4月で2年が終了するので,ワイモバイルのスマフォ4台とともにこちらを2月に契約しました。しかし,接続が安定せず,特に一昨日の晩から自宅ではほとんど使えないような状態になりました。アンテナは4本立っていて,LTEの表示は出ているのですが,
・地球のマークのところに出る上りの青矢印は出るが下りが白矢印で,パソコンをつなぐと「インターネット接続なし」と表示される。
・再起動すると,少しつながるが,すぐに同じ症状になる。
・何回か再起動やsimの抜き差しなどをしてつながるようになっても,SpeedSpotで測定すると上りが0と出て,ホームページ等が表示されるまでの時間が異常に長くなる。
等の症状が頻発しました。
自宅の1階,2階,東,西,南,北のどの窓際に置いても速度に大きな変化も見られませんでした。
サポセンに電話するも納得のいく説明や情報は得られませんでした。
今はまだWiMAXと併用しているのでいいのですが,このような状態の端末を単独で使うことは考えられないので,違約金1万円以上を支払ってでも解約するしかないのかと一旦はあきらめかけていました。しかし,いろいろな書き込みを読ませてもらい,その結果,外では安定して高速でつながる場所があるので,自宅がエリアの境界付近にあり,アンテナが4本立っていても電波の状況が良くないのが原因ではないかと考えました。
そして思い出したのが,WiMAXが調理用ボール等で作ったアンテナで速くなるという情報です。
305ZTにも同じことが起こるのではないかと,窓際にボールを置き端末をその中に置いてみました。すると,とたんに通信が安定するようになりました。
上記のような症状が出なくなり,SpeedSpotでの測定ではピンは50以下,アップロード,ダウンロードとも速度はボールの中に置く前の2倍以上で,アップロードが0ということもなくなりました。
現在,ボールの中に置いて約1時間経ちますが,ずっと安定してつながっています。
かなり,電波状況に対してデリケートな端末のようなので,同様の症状でお困りの方は試してみてはいかがでしょうか。
当方もその後状態も検証して書き込みたいと思います。
試された方がおられましたら,改善された,されない等の情報もいただけると他の方の参考になると思いますのでお願いします。
1点
「ぴーしー西谷」さんのブログでも書いてありましたね
アンテナ作って試してみます
書込番号:18668261
1点
はなはなび さん こんにちは。
ボールを利用して電波を集積するのは効果的ですね。でも500M追加の時は、毎回ボールから取り外してから、再設置するのでしょうか?
書込番号:18673813
1点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
ギガ放題の宣伝やチラシに「月間データ量制限なし」大きく書いてあるが、※に小さく、または別のページに↓のように書いてあります。
⇒「UQ Flatツープラス ギガ放題」でハイスピードモードをご利用の場合、月間データ量による速度制限がありません。ただし、ハイスピードプラスエリアモードご利用時や日々のご利用状況等により速度が制限される場合があります。詳細はこちらをご覧ください。
で、詳細↓
⇒ネットワーク混雑回避のため、前日までの直近3日間で「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が3GB以上となった場合、「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信速度を翌日にかけて制限する場合があります。なお、WiMAX 2+は2015年3月までは速度制限の対象となりません。
つまり1日で3GBに到達してしまうと到達時から翌日まで、つまり確実に翌日1日分は制限されることになる。これを一か月繰り返すと半月(約15日)は制限されていることになり合計で実質45GB程度しかありません。
スマホでブラウジング程度では45GBは多いと感じるかもしれませんが、PCやゲーム機またはスマホで使う場合1つのソフトや映画をDL購入して多だけで数十GBは余裕で超えてしまいます。ゲームでも一世代前のPS3やXBOXのソフトDLは数十GBもありますので全然足りません。それどころか3Gで制限されてしまうので最悪最初からDLのしなおしになる場合もあります。
上記のようにこういったプランであるのに「月間データ量制限なし」という宣伝はあまりよろしくないと思うのですがどうなんでしょうね。
以前のwimaxなら単純に混んだら遅くなるだけで制限されているわけでは無いので問題ないと思いますが、今回は確実に制限されると注意書きに書いてあるので「月間データ量制限なし」は適切ではないのではないでしょうかね?それとも3月が終わると「月間データ量制限なし」の表記は消えるのかな?(笑)
7点
そうは言っても、現状はWiMAX以上のサービス提供会社はないですからね。
この先どうなるかは知りませんが。
それと、月40GBで足りないのなら各社拒否対象でしょう。
これ以上使う人間は固定引けってね。
書込番号:18554086
6点
携帯各社が光回線に本腰を入れ始めたのは、
大量に回線容量を使う、ヘビーユーザー対策でもある。
大容量の回線が必須のゲーム機用のゲームのDLは、光回線以外考えられない。
とあるゲームは6GB越えだったし。
自分の計算では、1日1GB以内で使うと、一月30GB以上は無理となる。
今後、容量無制限で無線通信が可能と言う表現は、禁止になるでしょう。
消費者庁が無線通信の表現に規制を考えてるとの報道が在ったので。
書込番号:18555134
3点
確かにそうですね、値段も固定並に高くなって制限も付いてしまったらwimaxのメリットがほぼ無くなりますから、今まで旧wimaxを固定代わりに使っていた人たちは固定回線+格安シムに乗り換えたほうがいいかもしれませんね。
スマホのパケット代+固定回線節約のためにwimaxにしていた私としては残念です。今後さらにデータ通信量が増加していくのに通信会社は逆に制限をかけていく構図が残念でなりません。まあ、インフラにできるだけお金を掛けずに利益を上げたいのは分からないでもないですけど。
あと、制限時は最低700Kbpsを目指すようですが2M〜5Mぐらいならwimax2になっても顧客を逃がさずに済みそうなんですけどね。(ギリギリユーチューブやその他動画配信の最高画質が見れる程度)
書込番号:18555312
4点
>丘珠さん
PCのMMOゲームになると容量40GB越えとかざらにありますからね。以前はP2Pユーザー対策のために制限したてきましたが最近は普通のユーザーでも数十ギガDLが当たり前になってきていますの線引きが難しいところです。
書込番号:18555345
0点
こんにちは。
私は混雑時には対象者の速度を制限する、というふうに認識していたのですが、
確実に制限されるとのことですが、よければその記述のあるページを教えていただけないでしょうか。
ちなみに、1日で3GBに到達してしまった場合、最悪3日間速度制限食らう可能性あるかもですよね。
そこのところは実際に速度制限食らってみないと分かりませんが、
タブレットで外出先で動画視聴する自分としてはとても困ります。
タブレットでの動画視聴って、今時当たり前になってきてて、
1日あたり1GBの通信量って、そんなにヘビーユーザーってわけでもないと思うんですけどねぇ。
書込番号:18556437
0点
>みゆなパパさん
記載ページですが普通のUQのギガ放題説明ページにあります。「月間データ制限なし」の横に小さく※があるのでその番号に従って詳細説明をクリックすれば出てきます。消えてしまうのであまりURLは貼りたくないのですが⇒http://www.uqwimax.jp/service/speedlimt_pop02.html
PCウォッチ等のPC関連サイトやギガジンなどでも取り上げられてましたので探してみてください。pcウォッチ⇒http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150115_683962.html
いわゆる3日で3GB制限ですね。目標の最低制限速度700kbpsで常に繋げたとしたら月210Gbになるわけですが、一回で大容量ソフトやデータをダウンロードする人が普通だと思うので3Gを超えるダウンロードは途中から制限がかかって遅くなるものだと思われます。それプラス翌日は700kbsになる感じですね。
書込番号:18557637
0点
WX01はともかく、W01とかLTE対応機種で「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の組み合わせでギガ放題契約したらメリット一切ないですね。
高い利用料払ってわざわざ7GBの壁こさえるなんて(笑
落とし穴付きの定額プランですね。
固定回線引けって人もいますが・・・
引けるなら引きたいけど、住んでいる離島に光なんてほぼ永久にこないだろうし、無印WiMAXしか手段がないんです。
離島がいやなら都会で暮らせというのはナシで(笑
私の地区はWiMAXと2+がどちらもエリア外(今後も予定ナシ)で、URoad-HOMEでむりやり利用している状態です。
2018年でノーリミットが終わったら、ネットの手段が56k電話か規制ありの携帯電話のデータ通信かWiMAX2+をエリア外から無理矢理使うかの究極の選択に(泣
贅沢は言わないから、実行速度が下り8Mbps上り1Mbpsで完全に無制限なプラン出して欲しいです。
書込番号:18565510
3点
>よこchinさん
ADSLは
↑もしかして私の離島の通信環境のことでしょうか?
住んでいる島内はADSLは対応していません。電話回線は56kのみです。(一部地域ISDN対応らしいですが)
softbank airのAXGPも対象外でした。
・・・なので、選択肢が56k電話か規制ありの携帯電話のデータ通信かWiMAXか2+をエリア外から無理矢理使うかの選択になるわけです。
WiMAXの契約が9月で終わるので、NTTぷららに移る事も検討中です。
1Mbps前後しかでないWiMAXより、3Mbps近く出そうなぷららの方が期待できそうなので。
書込番号:18568776
1点
ぷららモバイルLTE使ってますが、
今年になってかなり遅くなりました
都内ですけど
先月は1M切ることがおおかったです。
昼間に
下り0.02Mまで落ちたことあります
書込番号:18568940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベイビーレイズさん、情報ありがとうございます。
都内の場合なので、Xi/3Gの電波自体が混雑して重いのか、ぷららが原因なのかはわかりませんが、そういう状況もあるのですね・・・。
離島で他に使う人いないから大丈夫ってわけでもなさそうorz・・・。
近いうちにWX01かURoad-HOME2+に乗り換える予定です。
他に手段がないので(泣
LTE対応機種でギガ放題契約してLTE使っちゃった人はいるのか気になります。LTEを1パケでも使ったら、7GB規制の対象になるんですよね・・・。
この条件のメリットが行方不明というか、そもそも無い気が(笑
書込番号:18574847
1点
丸亀いろはさんへ
ITMediaのサイトで見かけましたがau版wimax2とかauのCUBE2とかってどうですかね?
コピペですが参考になればと思い引用いたします
KDDI、従来製品より3倍速の個人宅向け無線LANルーター「HOME SPOT CUBE2」を4月10日に発売 - ITmedia Mobile http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1503/30/news135.html
書込番号:18632943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベビーレイズさんへ
ぷららが定額でって宣伝しすぎてユーザーがぷららに流れて余計繋がり辛くなっているんでしょうね
書込番号:18633062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベイビーレイズさんへ
ネーム文字が足りませんでした
すみませんm(__)m
書込番号:18636166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘビーユーザー規制(3日3GB規制)に関しましては、必ずかかる訳ではありません。自分が使ってる基地局を使ってるユーザーが多かったり、同じ基地局を使ってるユーザーの中にヘビーユーザーが多数居た場合に掛かる場合があります。仮に制限掛かっても一般的なインターネットのご使用用途では問題ない限りですので、大きな容量のやりとりだけ1日我慢すればどうにかなります。
Yモバイルなどのヘビーユーザー規制は3日1GBですし
掛かった場合は一般的なインターネット利用も出来なくなります。
書込番号:18639563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きな容量のやりとりだけ「1日」我慢すればどうにかなるのか?
直近3日間の合計が3G超えてる限り、「延々と」我慢を強いられるのか?
WiMAXの全て教えて下さい。
書込番号:18644376
0点
直近3日間で3GB超えてる場合は連続して掛かる可能性があります。
書込番号:18656488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
p武多qω-*)さんへ
au版WiMAX2+は HWD14とHWD15とW01を利用するプランで「WiMAX 2+」「4G LTE」の当月ご利用の通信量が合計で7GBを超えた場合、当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsとなります。
当方は一日1GB前後利用するため、話になりません。
HOME SPOT CUBE2はauのブロードバンド回線を繋いで使うWiFiルーターなので単品ではネットは利用できません。
私の住んでいる地区は有線のブロードバンドはまったく無いので、WiMAX2+等の無線インターネットしか手段がありません。
書込番号:18671932
0点
データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Home2+
早く届いてほしいのですが…昨日以下のメールが届きました。
─[GMOとくとくBB]───────────────────
【 WiMAX2+端末出荷遅延のお知らせ 】
──────────────────────────────
いつもGMOとくとくBBをご利用いただき、まことにありがとうござ
います。
お申込みをいただきましたWiMAX2+端末の出荷手配につきまして、
ご希望の端末の在庫不足により、通常の発送より数営業日遅れる
事となりましたので、ご連絡いたしております。
端末は4月16日(木)以降の発送を予定しております。
佐川急便からの出荷が確定いたしましたら、再度メールにてご案内
いたします。
お時間をいただき恐縮ですが、端末到着まで今しばらくお待ちいた
だけますようお願いいたします。
なお、発送についてはお申込み順に出荷しておりますので、お届け
日のご指定は受け付けておりません。到着日に関して個別にお問い
合わせいただいてもお答えしかねますので、ご了承いただけますよ
うお願いいたします。
──────────────────────────────
■配送に関するご注意事項
──────────────────────────────
※お届け時にご不在の場合は佐川急便により不在票が投函されます
ので、記載の期日、内容に従って、お客さま自身でお受け取りの手
配を行っていただけますようお願いいたします。
──────────────────────────────
今後ともGMOとくとくBBをよろしくお願い申しあげます。
0点
同じ4月6日にUQで申し込んだんけど、即日発送で翌日に届きましたよ。
3、4日ならわかるけど、GMOだと10日もかかるんですね。
書込番号:18669909
1点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
UQ契約者です。
ごくたまにではありますが、アドレス解決できずにwebページの表示が出来ないことがありました。
DNS機能の不具合なのかも知れませんが、対処としてスマホ側でDNSサーバを「8.8.8.8」に設定しました。
これはGoogleで用意しているDNSで、プロバイダのDNSよりも速い(かも知れない)ということで設定しているかたも多いと思いますが、そのかたたちに伺いたい。
問題なく通信できていますか?
私の場合は、通信できたり出来なかったりする事象が発生しました。
これに関しては、現在は解決しています。
スマホ側で駄目ならW01側でと思い、DHCP設定の項を開くと
「DHCP設定は、IPv4ご利用時のみ適用されます。」
の説明文が。
もしやと思い、プロファイルのIPタイプを「IPv4 & IPv6」から「IPv4」に変更すると、問題なく通信するようになりました。
さらに、今まではAPNをデフォルト(internet)からUQに変更すると再起動するまで極端に遅くなった事象も発生してましたが、それも解決。
webサイトのコメント入力などで、IPv6では駄目だと弾かれていたところも問題なし。
まだ充分に確証を得られていませんが、Wi-Fiスポットに接続しても殆ど使えない事象も、どうやら解決した様子。
私は初期不良で一度交換し、これが現在二代目ですが、もしかすると頻繁に発生していたパケづまりのような事象もこれで対処出来たのかな?と思ったりします。
頭を悩ませていた諸々の事象が一挙に解決して嬉しいのは確かですが、
それでも腑に落ちない・・・
DNSをスタティックにしたら使えないとか、そのような報告は自分で探した限りでは見つからず。
DNS変更してる人たちは、たまたま契約しているプロバイダはIPv4固定のところだった?
しかし UQやau だけでなく、niftyやGMOなど同じプロファイルを使っている契約者も多いはず。
もしかすると、私のスマホが IPv4 とIPv6の切り替わりについて行けなかったのかもと考えたりしましたが、しかしスマホを再起動しても改善しなかったわけで(少なくともプロファイル変更時はW01の再起動が必要だった)。
解決して嬉しい反面、疑問は残ります。
もしかしたら二代目も、アドレスの切り替わりに対応出来ない不具合持ち?
KDDIとしては限られたIPv4アドレスはなるべく振りたくないのかもしれませんが、私は固定で使うことにしました。
書込番号:18650909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2+が不安定で通信しない時間が発生しているときが多いです。
というわけで、今はなぜか普通のwimaxで繋いでいます。
こっちのほうが遅いですが通信が安定しています。
wx01の話ですが参考になるかな。
書込番号:18650923
0点
僕もこの端末に変更して以来、Macにだけ似たような症状が起きて悩んでまして色々試行錯誤しましたけど......最終的にこの端末のファームウェアを最新版にアップデートしたら症状が落ち着きましたので、今はこの端末の設定はデフォのままで使用しており、安定してます。Google Public DNS使ったり、IPv6を使わないようにしたりとか・・・WiMAXを快適に使う方法としてググったら出てくるtipsだし、それで安定してるなら良いと思いますよ。
書込番号:18651015
1点
アップデートしてから、上り速度も速くなった気がしますしね。
書込番号:18651040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> KDDIとしては限られたIPv4アドレスはなるべく振りたくないのかもしれませんが、私は固定で使うことにしました。
IPv4&IPv6にしていたとしても、IPv6が使える時はIPv4の代わりにIPv6が割り当てられる(IPv4は割り当てられない)ってことではないですよ?
まぁ、なんにしてもIPv6はいまだによっぽどクローズドなIPv6オンリーローカルネットワークみたいな環境なら恩恵があるかもしれませんが(ただIPv6の目的はそんなクローズドなところで使うためではなくグローバルIPとしてインターネット上で使ってこそ普及させやうとしてる意図に叶うわけですが)、
いろんな環境の混ざるインターネットにおいては、少なくとも利用者側には、まだまだなんのメリットもないですね。
クローズドなIPv6環境でさえ、IPv4が混じると途端に転送速度が遅くなるなんてことはザラです。
書込番号:18651643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>IPv4&IPv6にしていたとしても、IPv6が使える時はIPv4の代わりにIPv6が割り当てられる(IPv4は割り当てられない)ってことではないですよ?
私もそう思っていたんですけど、例えばここなんかで確認すると、両方のアドレスが見えるわけです。
IPv6 test - IPv6/4 connectivity and speed test
http://ipv6-test.com/
設定画面にログインすると、接続ステータスにも両方のアドレスが表示されていて、購入当初から私は「これはどういう事なんだろう?」と疑問を持っていましたが、デフォルトのAPNでは両方が振られるものと考えてよいのでは。
IPv4のヘッダの上にIPv6のヘッダが被さるのか、あるいはその逆なのかは私には分かりませんが、どうやら接続方法などが変わると私のW01の内部で混乱が生じるのは確かなようで、もうIPv4一本でいくことにしました。
書込番号:18652362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)