このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年12月2日 00:16 | |
| 0 | 1 | 2014年11月23日 15:17 | |
| 1 | 2 | 2014年11月21日 08:34 | |
| 3 | 0 | 2014年11月13日 21:37 | |
| 14 | 6 | 2014年11月4日 21:19 | |
| 4 | 7 | 2014年11月3日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
docomo モバイルデータ通信
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1113/92649
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141112_675786.html
https://www.freetel.jp/ec/items#SIM
通信帯域はNTTドコモのLTE/3Gサービスに対応。
データ通信量は1GB/2GB/3GB/5GB/7GBで、月額料金はデータ通信サービスが670円〜2,480円、
音声通話付きサービスが1,270円〜2,880円。通話料金は30秒あたり20円となる(価格はすべて税抜)。
最安値を更新しましたね。
他社の反応に期待です。
0点
U-mobile(フリービット系)のMVNE提供(OEM)と推定されていますね。
低速モードが128kbpsであるのと,1年以内のMNP転出料金(最大15,000円税別)に注意が必要ですかね。いざとなればMNP転出せず電番捨てるなら問題なしですが。
書込番号:18228308
0点
U-mobileは実効速度で評判が良くないし、10円安くなった程度では他社は対応しないでしょうね。
書込番号:18228677
0点
データ通信端末 > docomo > L-04D [White]
ドコモのホームページからソフト更新をしたら、55%で停止し、電源が入らなくなりました。
リセットしようにも、何もできない状態になりました。
ドコモショップに持ち込んだところ、購入日から3年は、保障書がなくても無償修理できるといわれましたが、友人からもらったものといったところ、ドコモ回線契約があればOKとのこと。
自分のスマホは、ドコモ回線のため、無償修理できることとなりました。
無償修理できない場合は、15,000円程度の修理費用がかかるといわれました。
15,000円あれば、中古品でも購入できます。
無償修理できてホッとしています。
0点
> 55%で停止し、電源が入らなくなりました。
同じエラーが出ているみたいですね。
私は、時間はかかりましたがアップデートできたのでラッキーでしたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376107/Page=5/SortRule=2/ResView=last/#16447519
書込番号:18197838
0点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
本機種は、2.4Ghzの設定なら、softbankWifiスポット(モバイルポイント含む)
を自動接続してくれます。なので遅くなるのを嫌う人は、その設定をオフにして
おけばいいのですが、
ここからが本題です。
東海道新幹線N700系のWifiスポットですが、どうもつながらないようです。
同時にYモバイルのスマホで接続できていますので、Wifiの電波状況が悪いわけでは
ないようです。
整理すると
305ZTはほかの場所ではWifiスポットに繋がります。
305ZTは新幹線ではつながりません
新幹線で305ZTがつながらないときでもYモバイルのスマホでWifiスポットに繋がります。
「いや、自分は繋がっている」という方がいれば、その情報もお寄せいただくと幸いです。
写真は、スマホ側でwifi接続、診断くんのスクリーンショットです。
ドメインがわかります。
1点
ソフトバンクWi-Fiスポットパスワード設定は?
書込番号:18189821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
NAD11 に新色の「レッド」が登場するそうです。
http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201411131.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141113_675972.html
よさげに見えますね。
最初からラインナップされていたら、ブラックじゃなくレッドを選んだかも...
3点
データ通信端末 > NEC > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
UQ から CA (キャリアアグリゲーション) による 220Mbps 化の発表がありましたが、NAD11 を始め、現行の WiMAX2+ 端末は 220Mbps には非対応とのことです。
http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201410272.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141027_672346.html
個人的には NAD11 は 220Mbps 非対応のままでもよいから、WiMAX2+ の電波そのもの (基地局) をもっと整備して、電波が弱いところを少なくして欲しいですね。
5点
去年2+がはじまるときは220Mは2014年秋ごろといってて
例の無印停波に向けた移行表だと無印の帯域削減は2015年9月になってた
ということは220Mは無印減らさなくてもできるのかと思ってたんだけど
違ってたということでしょうかね
今回220Mは遅れて無印の削減は早まってすごい損してる感が…
書込番号:18098640
2点
UQいわく220Mのエリアに入らないうちは無印の速度は下がらないとのことです。
書込番号:18099213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
完全に昨年の発表を反故していますね。
現在の110Mbpsは20Mhzの4×2MIMOで実現しています。
それを元々の発表では2014年中に20Mhzの4×4MIMOに変更する事で220Mbpsになる予定でした。
その場合、WiMAX(無印)は減速にならない筈でした。
そしてその後、40Mhzの4×4MIMOで440Mbpsになり
その時になってWiMAX(無印)が減速になる筈だったのですが
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130930_617498.html
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/3053/Default.aspx
今回の発表を見る限り40Mhzの4×2MIMOで220Mbpになる様子です。
つまり2014年中の20Mhzの4×4MIMOがキャンセルされてしまったのですね。
この春くらいのインタビュー記事で、4×4MIMOチップの量産に苦労しているという話がでていたのですが
そもそも4×4MIMOの開発に失敗したんじゃないかな・・・
40Mhzの4×2MIMOで220Mbpsなら、極端な話20Mhzの4×2MIMOチップを2つ並べれば良い訳で
※あくまでも極端例え話です。
4×4MIMOの新しい技術のチップを作るより簡単だったんじゃないかな。
書込番号:18100869
2点
と言うか、そもそもバックボーンに帯域制限が必要なくらいなために、エンドユーザのスループットを改善しても意味が無い(実効で改善できない)という背景があるのではないでしょうかね?
高速化しても、7GB規制が君臨する世の中な訳で。。。
書込番号:18101056
3点
足りてないのは、バックボーン回線では無く電波帯域です。
7Gbyt制限は無駄にデータを垂れ流し、限りの有る共有資源で有る電波帯域を無駄遣いする人への牽制
なので、端末回線の速度アップは本来
同じデータを転送するのに、速度が上がればそれだけ電波帯域を占有する時間が短くなる
と言う意味で非常に有効
しかし!今回の速度アップはそうでは無く、速度が上がる分占有する電波帯域も増えるので意味無し
正直なぜ今、これをWiMAX(無印)を犠牲にして迄実施しなければいけないのか非常に疑問
4×4MIMOへの基地局側の対応はもう準備が終わっているという話なので
この対応だと基地局側の更なる変更が必要でしょうに
4G割り当ての申請が始まり
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141028_673468.html
110Mbpsでは速度での優位性が薄れるので焦ったのかな・・・
しかし4×4MIMOに対応できないままだと
WiMAX(無印)を全廃して20Mhz×5にしても550Mbps止まりで、4Gには勝てないのですが
書込番号:18108129
0点
計画と変わっちゃってますね。将来の計画は読めないと考えた方が良さそう。
タダ替えキャンペーンうまく行ったら、旧WiMAX停波も前倒ししそうな勢い?
鉄也さんの仰る通り、バックの回線は余裕ですよ。
書込番号:18130988
1点
データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL10P [ホワイト]
すみません。
お時間があれば、自分のレビューと口コミを見て頂ければ幸いです。
2012年5月にイーモバイルを契約し、今年の4月にこちらの機種に乗り換えたものです。
理由は会社寮暮らしであり、固定工事等難しいため、上司に勧められてイーモバイルにしました。
それ以前の使用目的:実家や寮(固定)では
検索・ショッピング・画像ブログ投稿・ユーチューブ等閲覧に加え、
カメラが趣味の貯め、画像・動画のアップロードを行っていました。
前回の機種は、333MB/一日で超えると、その日の深夜のみ速度制限でした。
その為上記使用目的の内容でストレスを感じることがありませんでした。
しかし、今回の物は三日間の速度制限となります。パソコンは使えなくなります。
その結果、使用目的の中のユーチューブ閲覧・画像動画のアップロードは行わず、諦めて生活しています。
契約内容を把握せず乗り換えた事は勉強不足であり、自分のせいだとは分かっています。
ここからが本題です。よろしくお願いします。
実は今月、アパートに引っ越しました。もう寮暮らしではありません。
すると、ジェイコムが安く使用できるそうです。
現在のイーモバイルは
下り110Mbps:約4000円/月+オプション保障のみ(確か400円くらい)/月
僕は外ではネットはしません。
そしてジェイコムのプランが…
下り12Mbpa・上り2Mbps:無料/月
下り40Mbps・上り2Mbps:2500円/月+au携帯基本料1400円引き(僕はdocomoの為同棲相手のみ対象)
下り160Mbps・上り10Mbps:3300円/月+au携帯基本料1400円引き(僕はdocomoの為同棲相手のみ対象)
一番高速のプランでさえ、現在よりはるかにお得です。
そこで悩んでいることが…。
解約した際の違約金が46000円と言われました。
ちなみに二年契約経過後に解約すると、現在から数えて75000円程払う事になります。
そこで、乗り換えるか乗り換えないかなんですが、ジェイコムも繋がりにくさ等問題があるそうです。
理想は、パソコンは有線ランでいいので、上記使用目的を安定して使える。
そうすると、160Mbpsのプランでがいいのですが、中には無料の12Mbpsでも動画は見れるという意見もあります。
一度無料プランにしてパソコンは有線で行い、ストレス感じたら変えればいいのですが、工事は初回のみ無料で、その後は5000円かかるそうです。
皆さんならイーモバイルを解約しますか。また、どのプランを選びますか?
理由も含めて教えてください。
2点
違約金は違約金じゃなく、機種変した新規端末の「割賦販売」代金のあなたの負債残金ですね。
解約不可能なローンを知らず知らずに組んだ(今私が書き込んでいる端末も同じ)結果です。
端末の所有権は私たちに移っており、五万円の借金が私たちにはあります。
私ならバッサリ残金を叩きつけてイーモバ端末からおさらばさます。
しかし、勿体ないですよね?
両者併用してケーブルテレビは中くらいの速度で契約、外でワイモバイルを使われたら如何でしょうか?
ケーブルテレビはKDDIが買収完了したのでauに乗り換えるとか。
こっちも解約金がないか、良くチェックしませんか?
書込番号:18068669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さっさと解約するか、
両立するかですね。
ちなみに両立だと、4300円プラス2500or3300円になります。
そうすると費用ががかかりすぎます。
このままだと、今月22日に12Mbpsの工事予定です。
これだと速度によってはEMOBILE継続になります。
悩ましいですm(__)m
書込番号:18069812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomoのパケット解約してEMOBILE継続
では?
書込番号:18070512
0点
私なら両立ですね。
というか、私自身がjcom+ワイモバです。
本来固定回線とモバイルルーターは使い方が異なります。
「固定回線が無い出先等でネットに繋げる」のが目的であるのがモバイルルーターなので、工事ができない等で固定回線が引けない人以外は「固定のみ」か「固定+モバイルルーター」にするべきでしょう。
どちらにせよ固定は引くべきです。
そして現在契約中のワイモバをどうするかですが、解約してもしなくても支払う金額はあまり変わらないので、態々解約する必要は
無いと思います。
固定の他にモバイルルータがあると便利ですよ。
固定が不調の時に他の手段でネット接続できるので、原因の特定が楽になります。
片方が繋がれば回線自体に問題があり、両方繋がらなければPC等に問題があるというように原因を切り分けられます。
金額を抑えたいということであれば、jcom+ワイモバでもスマホ1台のパケット料より安いので、スマホのモバイルネットワークを解約するのも手です。
私はスマホのモバイルネットワークは契約してません。
書込番号:18072291
0点
既出ですが、違約金と端末代金の区別くらいはした方がいいと思いますよ。
一括で買うにしろ分割にしろ、一度その価値を認めて契約した以上端末代金は必ずかかります。
その上で、毎月2500円弱を追加で払ってモバイルデー通信サービスを使いたいか、1万円追加で払って中途解約するかって話です。
その辺は完全に個々の判断ですが、スレ主さんの状況を鑑みるにとっとと解約した方が損害が少ない様に見えますね。
書込番号:18073520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん回答してくださりありがとうございます。
本日ジェイコムの工事が終わりました。
結局無料プランの下り12Mbps・上り2Mbpsにして様子を見ることにしました。
使用感なんですが、驚くほどに快適です。
パンフレットには、ブログ更新程度と書かれており、動画閲覧は160Mbpsがおすすめと書いてありました。
しかし、youtubeの動画や音楽がものすごい快適にみられます。
もちろん有線LANですが。とりあえずこれで様子見ます。
皆さんのアドバイス通り、この環境が続くかわからないので、もうすこし様子を見ます。
それで
1・2か月イーモバイルの出番がなければ解約しに行きます(二か月で8000円以上損しますが…)。
本当にありがとうございました。
書込番号:18079655
0点
こんばんは。
10月31日に契約したヨドバシカメラへ行き、解約をしてきました。
店員さんは、他プランの勧誘なく手続きを行ってくれました。
そして、違約金がかかりますと言われ、勿論大丈夫ですと答えました。
すると、再来年の三月まで毎月千いくらのカード払いと言われました。
あれ?
解約(さっさとおさらばしに来た)なので、一括でカード払いしたいですと言ったら、
できませんと言われました。
現金ならいいですよ。と言われ、
さすがに5万円弱も持ち歩いてないですと言うと、
「まあ払う金額は一緒ですから…」
と言われました。
僕はさっさとこのイブツから離れたいし解約をしに来たのに、
そんな毎月再来年までカード払いなんて勘弁です。
契約中の月払いならともかく、解約した後もこんな状態なんて普通なんでしょうか。。。
後日現金持ってきますと伝えました。
最後まで後味が悪かったです。
ちなみに、ジェイコムの12Mbpsは今でも快調です。
イーモバイルを半月使っていなく、解約前日に知人のiPhoneのアップデートをしたら、
数字がみるみる上がり一G達した時点でピタリ。中断されました。
それはデータ通信量が多いからと言われれば当然ですが…。
それにしても本当に使えない無駄なお金を出費しました。
勉強したつもりになれとの意見もありますが、
この会社に何万ものお金を払ったのが本当にもったいなかったです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18127856
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)


