
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年9月5日 19:59 |
![]() |
35 | 17 | 2010年9月2日 21:45 |
![]() |
4 | 0 | 2010年9月2日 11:08 |
![]() |
8 | 1 | 2010年8月25日 13:25 |
![]() |
5 | 3 | 2010年8月24日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月19日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
『 PocketWiFi (D25HW)』の唯一の欠点は
◯造形的に傷の目立ち易い形状であること。
◯4時間程の使用でバッテリーが無くなること。
この2点だと、僕自身は感じてます。(個人的感想です)
そこで、少しでも便利に楽しく使うために。
僕なりの、アイデアをご紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【その1】
以前から愛用している『iCharge』・・・これ便利なのです。
( 既に携帯用と、その他モバイル用に2台使用しています )
あらゆるモバイル端末に対応した『ソーラーケータイ充電池』です。
カバンにぶら下げたり、窓際に置くだけで、充電出来ちゃいます。
今回『iCharge DX』として新しくなり、カラーバリエーションも豊富に。
もちろん『 PocketWiFi (D25HW)』にも対応してますよ。
『太陽光+USB+コンセント』どこでも充電が出来、容量は1350mAhあります。
『 PocketWiFi (D25HW)』は元々、1,500mAhですので、2倍に迫る使用時間に
増やす事ができますね。
大容量バッテリーの『HLI-E5830XL/3,900mAh』も売ってますが、価格も高額で
元々付属の『純正バッテリー/1350mAh』が不必要になってしまいます。
少々勿体ない気になりますし、ECOを考えると少し気が引けます。
だから、今回『 PocketWiFi 』専用に、新たに『iCharge DXのRED』を購入。
↓↓↓↓↓
iCharge DX
http://icharge.links.co.jp/dx/01.html
[ 定価:9800円(税込み) / 実勢価格:2,980円(激安) 〜 9,800円 ]
※ちなみに:Uni-Firm製、大容量バッテリー『HLI-E5830XL/3,900mAh』
http://www.unifirm.com/zaspx/productd.aspx?productno=1007
[ 実勢価格:9,980円 〜 12,600円 ]・・・お高いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【その2】
SkinyMaterial製品のオサレな新感覚シリコンジャケット。
カラーバリエーションも豊富で、表面もナシ地シボ処理で
滑り止めやホコリ付着を考慮した高品質ジャケットです。
傷を気にせず、ズボンのポケットへ『ポイ』も・・・平気ですよ。
僕は『RED』を購入。
↓↓↓↓↓
SkinyMaterial製 シリコンジャケット
http://www.skiny-material.com/phonecase/pocketwifi/pocketwifi.html
[ 定価:1,980円(税込み) / 実勢価格: 1,980円 ]
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【結果】
『RED』で統一できて、ファッショナブルに。
そして、バッテリーの心配も解消できました。
使って楽しく。使って安心。(^^)
ますます。モバイルしたくなりますね。
0点

私も電池の持ちは気になりHLI-E5830XLを購入しました。
Amazonで買うと高いですが、メーカの通販サイトで買うと安いようです。
私の場合、円高でもあり送料込みで8000円程で買えました。(^^
しかも、クーポンコードを入れると5%引きです。
書込番号:11865239
0点

既に、多くの不満がこのサイトで報告されていますが、
キャリアは欠点じゃないですか???
書込番号:11865642
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3400RN PA-WM3400RN(AT)
Amazonの発送予定が8/17となっていたので、注文をしました。
発送予定は8/18〜8/20となっていたので、早ければ週末にも端末が届いて試すことが
できそうです。
現在は、WM3300Rを使っていますが、こちらはモバイル専用(iPodTouch)として継続利用し、
こちらは自宅でPC2機と、無線LANとして使用予定です。
WM3300Rでも、USB接続窓側設置で環境がいいと15Mbpsの速度がでるので、こちらの機種にも
大変来しています。
3点

少し前の品薄が信じられませんが、先ほど発送通知のメールが来ました。明日には到着する模様です。
書込番号:11773965
2点

よかった〜。私も昨夜のうちにポチッておいて・・。
昨日午前中には、在庫有りのショップが何軒かあったようですが、夕方には大方無くなり、今日はすでに見受けられませんねぇ。
Amazonの出品店にはまだ何台かあるようですが、安くはないです。
初ロット出荷分は、すでに捌けてしまったのかな。
書込番号:11784647
2点

自己レスです。
レビューにも記載したのですが、有線接続で意外と速度が出ません。3300Rも持っているのですが、こちらの機種をUSBで接続して通信した方が、明らかに高速です。レベルは共に2です。
要因としては物理的な転送速度の違いがあるのでしょうか?有線は100Mbpsですが、USBは4倍以上の転送速度があり、これが影響している?
本体の後続もほぼ同等だと思うのですが…。
書込番号:11786836
2点

胡麻衛門さん
レビュー拝見させていただきました。私もAmazonで購入しました!
現在、無料期間を利用していじってますが、思った以上に速度が遅くてがっかりしています。(下り上り共に良くて1M位)
色々とネットで調べているうちに、なんて思い始め、他の方が(URoad-7000とか)もっと早いのでは・・・と思うようになってきました。
メーカーの差ってやっぱりあるんでしょうか?
書込番号:11789043
2点

深夜族さん>
電波の掴みについては、諸説あるようですが、少なからず個体差やメーカーによって違いがあるようですね。Wimaxが出始めの頃はOKIというメーカーが販売していた本体が電波の掴みが良かっと噂で聞きました。
Uroad-7000は私も購入の検討をしたのですが、PC本体とUSB接続が出来ないという点で諦めました。無線接続のみなんですよね。
私は本体(Macmini)で使用しているのですが、別のスレでtorokero2006**さんがコメントされているように、有線接続の本体側の設定を調整してみたところ、未設定の時と比較するとほぼ倍の6Mbpsがコンスタントに出るようになりました。これでも、3300Rの半分ですけどね。
なので、本体側の設定を変更すると、多少なりに改善されるかと思います。私も素人同然なので、何回も設定を変え、速度を測りの繰り返しで、現時点でのベストがこの数値です。
書込番号:11791345
2点

胡麻衛門さん
お知恵を頂きありがとうございました。教えて頂いたレスも拝見しました。
無線LANでも同じように設定をいじると速くなるってことですよね。
書込番号:11791640
2点

深夜族さん>
無線LAN接続するPCのOSがWindowsXPまたはWindows2000に限定されますが、付属CD-ROMの中にTCP/IPチューニングユーティリティが付属しています。
私はこのユーティリティを使って、細部まで読まずに適当に設定してみましたが、それでも2Mbpsが5Mbpsまで向上しました。
公式サイトに詳細設定が記載されていますので、試してみてはいかがですか?
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3400rn_win.html
ちなみに、深夜族さんの設置場所で信号レベルはどのくらいですか?
この機種に限らず、信号レベルが良い場所ってのは、意外とピンポイントだったりします。
書込番号:11792542
2点

胡麻衛門さん>
またまたありがとうございます。とてもうれしいです!
私のPCはvistaです。vistaで何か出来る事ってあるんでしょうか。
無線LANで接続をしており、らくらくで設定しました。
あと、設置場所を探していたら前よりいい場所を見つけることが出来ました!
現在は信号レベルは2つランプがついてます。ようやく平均下りが2M位出ますが、かなりばらつきがあります。最高は4.5Mで最低は1.2Mです。おっしゃるようにこの場所もとってもピンポイントでしたそこから5cmでも動かすとすぐに500k位の速度になってしまいます。
もっと安定して速度が出るといいのですが・・・。
書込番号:11793601
2点

深夜族さん>
あいにく、私はVistaの環境がありませんので、アドバイスができませんが、私の環境でもベストポジションはものすごくピンポイントですし、時間帯によっても速度は低下する事があります。これは、どのサービスでも言える事でしょうね。
ただ、私の場合はADSLの47メガプランで有線LANで実測2〜3Mbpsだった事と比較すると、5〜6Mbpsでもすごく快適なんですよね。(^^;)
書込番号:11797470
3点

割り込みですけど、面白い現象が出たので。。
設置の仕方ですが、普通に考えると「WIMAX]」と書いてある方(各種LEDのある方)を
部屋内に向けていると思いますが、当方の場合
「WIMAX]表記側を 部屋の内に向けるか外に向けるかで 数Mの差が出ます。
そんなアホなと思われるかもしれませんが事実なので、
一度試してみてはいかかでしょう?
あくまで 価格.com の計測値での比較ですが。
書込番号:11797602
4点

関西人T さんの「WIMAX]表記側を 部屋の外に向ける方法を試したら、下りのMAX6.5Mまで出ました。レビューに書いた時はどうやっても2Mが最高でしたが、今日は今まで通りでも3.5M出ましたので、電波状態が良好なのかもしれませんが。
コンパクトに作りすぎて、アンテナ性能の不足なんてないですよねNECさん。
書込番号:11798999
2点

胡麻衛門さん>
折角お返事頂いたのに遅れてすみませんでした・・・。
現在はMAXで5Mまで行くようになりました。(飾りの自作リフレクターで若干伸びたような気になってます)
速度のむらはもう諦めます。とりあえずネット環境が欲しかったのでこれでしばらくいってみようと思います。niftyで契約してURoad-7000SSを格安購入しました。外出時にiphoneとノートPCで持ち出してネットが出来るようにしていきます。自宅はこちらの商品があるのでOK。理想的な環境が整ったと思います。これからも是非相談に乗ってください。ありがとうございました。
関西人Tさん>
私も自宅で色々な場所で行ってみましたが、逆に遅くなってしまいました。文字表記の向きで一番速度が出たところで向きをかえたのでしょうか?
書込番号:11810668
0点

関西人Tさん>
私も冗談半分で試してみたんですが、通信レベルは2のままでしたが、確かに速度の向上は見られました。しかし、数回速度調査をしていると、いつもと変わらないレベルに落ち着いてしまいました。(^^;)なかなか電波を安定して得るのは難しいものですね。
深夜族さん>
私も回線速度にこだわっていましたが、ひとまず安定して繋がっていればいいのでは?と考え直す事にしました。(^^;)私も3300Rをモバイル機として使っています。やはり、外に出るとなかなか良い速度で繋がってくれますね。
書込番号:11811264
1点

深夜族さん>
胡麻衛門さん>
最良位置で です
向きを変える方法は,元々確固たる根拠があって というものではなく、
たまたまやってみたら 良かった でしかないので、
何とも言い難いのですが、基地局とか 電波を妨害する機器(エアコン室外機等)との位置関係かなぁと考えると
ウチの場合は外向きがBESTで 深夜族さんのところは内向きがBESTって事になるんでしょうかね?
ちなみに リフレクターは,試してみました(といっても金属ボウルを手で支えて測っただけです。。)が
逆効果でした。。
単純に設置すれば終わり ではなく,リフレクターとか工夫すれば成果が出るっていうのは、
難しさもありますが、私的には、面白いなぁと思っていますが。
調教すればいろんな頃をやってくれる犬 みたいな。。
名前付けよかな(爆)
書込番号:11817206
2点

関西人Tさん>
ありがとうございます。私の場合は壁に外気循環用のダクトがあり、その近辺が一番速度が出ました。設置もダクトの空気取り込み口のカバーに直付けで使用してます。自分としては冷却効果も狙ってたりして(笑)。
リフレクターについては設置出来る場所が限られていたので、色々な方法で作成してみた結果、ペットボトル(500ml)を加工して作ったものが一番良かったような気がして使ってます。(現状リフレクター有で下りで1M上がりました)
最初は1.5Mからのスタートで最近は7Mが出ることもしばしば。WIMAXライフを満喫してます。
書込番号:11820192
2点

関西人Tさん>
電波確保には苦労しますね。(^^;)今のところは信号レベル2で安定していますし、速度も4〜5Mbpsで維持しています。やはり、時間帯にも影響されるようですね。
私の設置場所では、ガラス窓を全開にすると2枚重ねになりますね。この状況ですら信号レベルが低下する現象が出ました。ガラスの素材が影響???。
書込番号:11820235
2点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
本日出先で突然インターネット接続出来なくなり
サポセンに問い合わせしたところ
リセットをせよとの事ですぐに解決致しました。
因みにリセットの仕方は
コネクトとWi-Fiボタン同時押し10秒です。
4点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3400RN PA-WM3400RN(AT)
「INTERNET Watch」に本機のレビューが出ています。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100824_387613.html
4点




とりあえず、あまり見ない情報でしたので報告です。長文乱文ですいません。
イーモバ新規契約(にねん)でパソコンを安価に購入したクチです。途中からPHS300も購入しどこでも無線LANを満喫しており、2年がたちました。
どうせ翌月から4980円(今までは5980円)だし、この金額でも特段不満は無いけど、やっぱり少しでも安く、でも縛りは短くということで年とく割2を申し込もうとカスタマーセンターへTEL。
自「データプランにねんの満了に伴い、来月から年とく割2に変更したいのだが。」
E「もし解約をお考えという言葉をいただければ、お得な案内をさせていただきますが。」
自「は?お得なら先に教えてくれてもいいんじゃない?」訳わからず
E「解約という言葉といただければ、ご案内できますのでぜひ。」
自「じゃあ、解約を考えていますが・・・」
E「長期利用の方限定で特別なにねん得割をご案内させていただきます。」
こんな感じで特別なにねん得割の説明が始まる。基本はにねん得割だが、まったく使わない月は0円、使ったら4280円。もし使わなくなってしまっても、縛りの期間内放置しておけば、請求はされないので時期がきたら解約を申し出ればよいとの事。また使っていない月はユニバーサルサービス料もかからない、変更月から3ヶ月間の料金も無料との事。
眉唾でしたが、このプランを申し込みしました。
今月に入り、自分の契約プランをMyEMOBILEで確認しましたが、データプラン(ベーシック+にねん得割)感謝CPと表示されています。
いつまでこういうサービスがあるのかは分かりませんが、参考にしてください。
3点

イーモバイルに関してはいい情報も悪い噂も(3:7ぐらいで)聞きますが、これはどちらととらえればよいのか...
書込番号:11755552
0点

折り込みハガキで同様の案内が来ました
0円はすごいですよね(2年以上の契約者のみ限定ですが)
気になって、少し調べたら
http://campaign.live.jp/mobilezero/
これもすごいですよね
※24ヶ月以内の返却の場合でも、違約金は発生いたしません。(本体は返却)
しかし基本使用料未使用月は0円ってつまり「WiMAXちょっと使ってみよう」と思う人にとってもいいですよね、使わなければ0円ですし
いつまで続けられるかは知りませんが「にねん得割 データプラン」は久々にびっくりしたプランです
書込番号:11787830
1点

>使っていない月はユニバーサルサービス料もかからない
ユニバーサルサービスの制度上問題ないのかな?と思いましたが
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/universalservice/seido4.html
>負担事業者が直接負担するか、利用者に負担を求めるかという点については、
>各事業者の経営判断にゆだねられていますが、
>多くの事業者がその負担を利用者に転嫁しています。
とあるので特に問題ないようですね。
書込番号:11807767
1点



つなぎ放題980円で新規契約しました。当然2年縛りで解約のことが気になりますが、ウィルプラザで衝撃的な事実を聞きました。2年後も継続使用はもちろん可能。本体の残債は2年で0になる。但し2年目以降は通常の新つなぎ放題の契約となり、月3800円になる。知っていました?契約書を見てもそれらしいことは書いてありません。まさに25ヶ月目問題ですね。3800円ならYマックスに移行します。もっとも2年後には白犬に食べられて、ウイルが消滅している可能性も高いですが。
従ってベストの解約タイミングは、24ヶ月目ですが、窓口に行く必要があります。その場で当日の解約はもちろんOK。24ヶ月の最終日に解約するという解約予約?もできるとのこと。
0点

いや、W-VALUE割引は最大24ヶ月間とWILLCOM STOREのHPにもしっかり書いてありますよ。
2年経ってまだ980円になる物があれば、解約して新規で同じSIMを使っている機種を申し込めば良いです。
無かったらその時考えましょう。
書込番号:11760605
0点

Willcomの生き残り戦略のひとつなのでごく自然なことです。しゅがあさんのおっしゃるように、きちんと説明が書いてありました。私が契約したのは5月だったのですが、契約時にいばらの道さんが言われることは全て確認しました。加えて、W-valueの分割払い適用は「ご契約の翌料金月より開始」されるので、契約月は正規料金が引き落とされます(NS001Uならば3800円)。私は15日過ぎの契約だったので1900円(日割り計算だったと思います)くらいでした。でも、月980円で使い放題なのは魅力です。他にも調べるといろいろなメリット・デメリットがありますよ。
私はオークションで「どこでもwi-fi」を購入して、無線LAN機器との接続やNetwalkerでのNS001U直付け、Windows7の64bit機での接続、余ったアドエスでの利用と複合的に使っています(それが可能かも調べて質問しました)。おかげで快適なモバイル環境ができています。定額プランSに変更しましたので、基本的に1450+980=2430円で電話(Willcom間)とネットが使い放題状態になっています。
おそらくWillcomが生き残るためには3Gも大幅値下げせざるを得ないでしょうから、2年後には新つなぎ放題くらいの値段で3Gと電話が使い放題になるのではないかと思います。それを待ってもいいでしょうし、wi-maxに移行するかどうか2年間で考えてもいいのではないでしょうか。
書込番号:11760764
0点

私は8年ほどウィルコムを使っていましたが、先月 PCを買い換えた際にWi-maxの電波状態を確認してからWi-maxに乗り換えてウィルコムを解約(偶然ですが、キッカリ2年割終了と重なりました(笑))しました。
正直なところ、他社PHS回線業者よりもエリアでの優位性は若干ありましたが料金体系も割高だし、回線スピードも遅かったです。
ただ、ウィルコムだけが早期にWi-max2(下りmax約100Mbps)を準備していましたし、ここのところのゴタゴタが無ければUQと同時期には導入できていたと思います。
まだ、ゴタゴタしていますがソフトバンクの完全支援の決定でiPhornとの絡みなども含め2年後には
『つなぎ放題を980円で使いたい』
と思う方は少ないと思いますよ?
実際にWi-maxは北米、韓国では下火になってきているようですから
2年後に考えれば良いだけな気がします(^-^)
書込番号:11770932
0点

W-VALUEで新つなぎ放題の契約ならば
契約解除するときはW-VALUE期間であれば
端末代金の支払い以外は発生しません
端末の支払いが終わっているのならば
なにも追加の料金はありませんで
縛りなどありません
書込番号:11783245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)