このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2021年2月18日 00:42 | |
| 9 | 3 | 2021年2月15日 13:06 | |
| 5 | 3 | 2021年1月27日 12:24 | |
| 5 | 1 | 2020年12月30日 17:01 | |
| 10 | 1 | 2020年12月30日 10:21 | |
| 2 | 0 | 2020年12月18日 17:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR
YouTube公開されてました。アイオー公式!?
WN-CS300FR「楽天モバイルを固定回線化する方法」
https://youtu.be/OIe8aTU-Qm0
書込番号:23973327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR
楽天モバイルで使う方法がレビューされています。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1290250.html
個人的には、この機種のWifiとDHCPサーバーは切って、有線接続した上で家庭用のWfiルーターに任せるのがお勧めです。
6点
wakuwakusuruさん! 有益な情報ありがとうございます!
私は通信機器の設定等の知識が説明者通りにしか接続・設定しか出来ない、「知識ゼロ」なので教えてください。
この機種での設定する事項は「機種のWifiとDHCPサーバーを切る設定」のみだけでよろしいのでしょうか。
なにか追加で設定が必要な事項があればご教授をお願いいたします1
書込番号:23962214
1点
楽天モバイルで使うなら、楽天モバイルの設定に。もし既にwifi環境があつて、そこに導入するならDHCPサーバーとwifiを切って有線で既存のLANに接続すればベスト。DHCP切らなくても動くけど、余程意図がなければトラブルのもとだから切るほうがいいね。本機のwifiルータとしての性能は二昔前だから、wifiも別のルータに任せた方が快適。
書込番号:23962514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました!
教えていただいた通りにやってみました!
書込番号:23968059
1点
データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION L-02F [Black]
2020年10月あたりのiPhone IOS14アップデートしたあたりから調子悪いですね。ウチはlー02fを2台持っていてiPhoneもXと8の2台持っていますが2台ともダメになったのでlー02fの故障の可能性は低いと思ってます。
具体的に外のフリーwi-fiをiPhone が拾った後再びlー02fに戻ろうとしてもwiーfi接続できなくなります。lー02fを見ると接続端末数1になっており切断後も1表示のままであるためlー02fを再起動させるか設定からwiーfiをoff→onさせないと使えないので非常に面倒です。繋がった後も不安定になりやすく外出先でとても不便。
lー02f 2台とも同じ不具合が出ていて2台のiPhoneをIOS14にアップデートしたあたりからおかしくなったためIOS側のwiーfiに関する振る舞いが変わったのかなと思ってます。
もう何年も使ったので買い替えようとも思ってますがこんな不具合が出ている方他にいませんか。
書込番号:23926727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>猫の男爵さん
iOS14からのWi-Fiの仕様が変わったことはご存じですか?
その一つが「プライベートアドレス」で、規定値で有効になっています。
これはSSID毎に設定可能なので、L-02Fに対する設定を無効化すれば基本的には従来通りのはずです。
それでも改善しないなら原因は別にあるのだと思います。
書込番号:23928261
2点
お返事ありがとうございます。
>iOS14からのWi-Fiの仕様が変わったことはご存じですか?
はい、プライベートアドレスの機能はOFFにしてL-02Fを持ち歩いてみましたがONとOFFの時でいずれも不具合の現れ方は同様でした。Wi-Fi接続できなくなった際に再接続しようとするとL-02Fが強制的に電源OFFになってしまうこともあります。
格安SIMを入れて使っている方も多いかと思いますが他に同様にお困りの方がいるのではと思って投稿しました。AndroidやPCなどでも試してみたいところですがあいにくそういった端末が手元になく確認できずといった状況です。
今手元にある2台のL-02Fは発売当初に購入したものなので、そろそろ買い替えてもいいかなと考えてもいます。
何か私の気づいていない設定などでこの不具合が回避できるのであればいいのですが。
書込番号:23930033
0点
>猫の男爵さん
気になって少し調べてみました。
IOS14以降はWi-Fiの暗号化方式の扱いが変わってるみたいですね。
一般的なルータでも問題が発生するケースがあるみたいです。
WPA3で回避出来たとか、暗号キーの更新間隔を長くしたら頻度が減ったとか。
前者はL-02Fは未対応ですが、後者は試してみる価値があるかも知れません。
書込番号:23930290
1点
データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 4
料金がややこしいですね、契約を考えている方のある程度の参考になればと思います。
1年後キャッシュバックをもらった後に解約をした場合、平均したら月額4500円ぐらいになるイメージ
2年目の解約月で解約をした場合、平均したら月額3000円ぐらいになるイメージ
2年目を越すと割引がなくなるのでもっと高くなる
かなり大雑把ですが、端末代、キャッシュバック、解約金すべて加味してざっくり計算をした場合に上記のような費用がかかると思います。
適当に解約をしようとすると、端末代54000円の残金と解約金9500円がかかり後悔することになりそうです。
4点
データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
Rakuten UNLIMITEDの回線エリア真っ只中と言う事で、データ量の心配なく使えると思って、自宅にあったAtermを使う事にしました。
・・・が、ここの先人のお知恵を拝読して設定を変えるなどして、楽天回線Band3をAterm MR05ln、MP02lnで掴んでも、結局、暫くするとau回線に接続してしまいサポート回線データを一気に消費して速度制限を受けると言う状態でした。
そこで、残念ながらAtermにはbandを選択する機能がないようなので、「IO-DATA WNーCS300FR」を購入して、使うbandからau回線(band18と26)を外した所、楽天回線のみで繋がるようになりました。いやー、ここに至るまでは長かった。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:23878152 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>WildTypeさん
なぜ、ここ(MR05LN)の板に書かれたのか分かりませんが…
>Rakuten UNLIMITEDの回線エリア真っ只中
単にエリアマップを見て判断されただけでしょうか?
あれは理論値(シミュレーション)なので実際とは差が大きいですよ。
また、建物の影響は無視していると思うので屋内だとかなり差異が出るはずです。
わが家も色だけ見ればエリア周辺部では無いですが、実際は2ヶ所の基地局の中間点で両方とも微妙な強度でしか電波が届いていません。
屋外であれば自宅から少し移動するとバンド3に切り替わる感じです。
屋内では2階のピンポイント位置にMR05LNを設置すれば、ほぼバンド3で安定します。
でも、スマホだと屋内は全滅なので、受信機器によって差異がある(切替の閾値が違う?)のだと思います。
ほぼと書いたのは気象条件、通信状態などを含めて切り替わらないケースもあるからです。
屋外の電波の強いエリアでテストした感じでは、切り替わるタイミングも自宅内より早いです。
但し、通信状態(通信中)よっては切り替わるタイミングが遅くなります。
これは逆(バンド3からバンド18)も同じ(通信中だと切り替わるのが遅い)に見えます。
受信強度の弱い場所だとバンド固定は有効だと思います。
モバイル用途では利用しない方ならWN-CS300FRでも良いと思います。
ただ、スペックは一世代前に見えるので、ある程度の受信強度が得られて有線接続が不要なら、価格的にもMP02LNの方が良い気もします。
ここを見る方々の為に教えて下さい。
WildTypeさんのご自宅では、どの程度の強度で受信されていますか?
平均的にどの程度の速度(上下とも)が出ますか?
私の場合はピンポイント位置で両基地局とも-110dBm前後、速度は下り25〜35Mbps程度、上り2〜3Mbps程度です。
測定はOoklaのSPEEDTESTを使用しました。
ちなみに、MR05LNではなくスマホでの測定ですが、電波の強い場所では下り65Mbps、上り55Mbps程度出ました。
自宅でもこれだけ出れば万々歳なのですが…
書込番号:23878604
0点
データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 3
電話で解約は面倒だが対応は親切だった。
2017年1月に契約し特に悲劇的な状態にならず使って来たのですが
今年の11月からダメダメ状態になってしまった。
区切りが良いのでWiMaxに乗り換えました。HOMEは結構速い本体買い取りで15000円だし。
Airは通常30-60Mぐらいは出てたので安心してたのだが突然落ちた。
日によっては遅い事もあったが1ヶ月使い物にならなかった事なんて無かったし。
格安SIMの方が速かった。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)