このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2018年1月14日 19:05 | |
| 4 | 1 | 2018年1月10日 21:08 | |
| 5 | 6 | 2018年1月7日 14:55 | |
| 30 | 0 | 2017年12月31日 17:43 | |
| 10 | 1 | 2017年12月28日 10:03 | |
| 2 | 0 | 2017年12月28日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エスプえすぷさんの『L-03E用チャージャーケーブルで常時電源化出来た』http://s.kakaku.com/bbs/K0000268533/SortID=20117163/ の書き込みをヒントに調べたところ、このケーブルはmicroUSB5ピン(GND)から4ピンに向けて620kΩ抵抗器を接続しているだけとのネットの記事がありました。
その通り作成したところ、同じように動作してくれました。
なお、microUSBコネクタは100円ショップで売っているデータ通信可能と書いてあるケーブルでもこの4ピンが最初から無いものが多く使えません。
腕に覚えがある人なら、自作可能です。
microUSBコネクタは100円でお釣りが来ますし、充電器側コネクタからmicroUSBを切断すると108円。抵抗器が11円ですから、材料費220円で作れますよ。
書込番号:21076863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nana-moeさん,情報ありがとうございます。
そのうち以前から情報のあったOTG-HUBを買おうと思っていたら,このようなニーズがかなり多いのか,いつのまにか在庫がなくなり,「さて,どうしたものか」とずいぶん思案していたところ,この情報にたどりつきました。
秋月で抵抗とmicroUSB端子を揃え,手持ちで接触が悪くなっていたケーブルを利用して同様のケーブルを作りました。620kΩが見あたらず(探せなかっただけかも),680kΩと560kΩを買ってきて,とりあえず680kΩを使って,問題なく利用できました。
ただ,microUSB端子は信号線の幅が狭く,配線のハンダ付けには手間がかかりました。
裏蓋を外して使うと,発熱はそれほどでもないです。冬場なのが良いのかもしれません。また,給電と同時にWi-Fiサービスをつかむので,手間が省けて便利です。車内で使うときにも重宝すると思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21510461
2点
データ通信端末 > au > Speed Wi-Fi NEXT W04_au [グリーン]
https://www.au.com/mobile/product/data/w05/
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w05-au/
au、最大708MbpsのモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1099831.html
KDDI、下り最大708Mbpsの新ファーウェイ製ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」
http://ascii.jp/elem/000/001/614/1614153/
1月下旬発売予定だそうです。
3点
Nano IC Cardって書いてるから
WX04の人の避難先になるのかな…
書込番号:21499975
1点
ワイモバイル モバイルデータ通信
低速なんだから遅いですよ
まあパケ詰まりみたいなのは私は経験はない
書込番号:21490199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
劇遅い状態になりWEB閲覧もきつい
ソフトバンクの方針に従った提供だからさもありなん
書込番号:21490299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今楽天モバイル使ってますがLINEの年齢認証が出来ないのでワイモバイルと思ってたのですが激遅ですかこのままの方が良さそうですね。
書込番号:21490319
1点
私が使ってた限り低速でも遅いなりにブラウザは読み込むけど
500kはたぶんでてないですね
規制が500k規制じゃないですし
書込番号:21490439
1点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
さきほど別件でUQコミュニケーションズに問い合わせをし、判明した事実ですが、12月28日に出たアップデートVer1.4.0
http://www.uqwimax.jp/information/201712281.html
1.主な改善内容
以下の事象が改善されます。
○ 「HSモード」に切り替わらない場合がある事象の改善。
このたった1行の案内ですが、表題の通り、実は表示が「HS」なのに「HS+A」で通信量カウントされると言う不具合でした。
この不具合により何が起こるかというと、LTEオプションが無料じゃない人は常に「HS」モードで通信すると思いますが、
実際は「HS+A」で通信量がカウントされ、オプション料金が請求されることが予想されます。
また、LTEオプションが無料有料に関わらず、HS+Aの月間容量制限を避けようと「HS」モードで通信しても、実際には
「HS+A」で通信量がカウントされ、速度制限された可能性が予想されます。
こういう内容の不具合なので、バージョンアップをしない限り、1月も2月も上記現象が発生する可能性がありますので、
必ず早期にバージョンアップを行わないと危険です。
そして、上記現象が発生した場合は、直ちに契約してる会社に連絡をして下さい。
個別対応になるとのことですが、料金の返還などの対応を取るそうです。
ちなみにUQコミュニケーションズでは、基準は不開示とのことですが、この現象に該当すると思われるユーザーをリストアップし
約80名ほど該当し1名1名架電をしてるそうです。
不安に思われる方や、上記現象に遭遇した方は必ず契約してる会社に連絡を取るべきです。
※UQコミュニケーションズを始め、このことをホームページなどに告知していないので拡散して下さい
WX03の無償バッテリー交換のときもそうでしたが、こんな重要な事なのに何故公表しないのか甚だ疑問ですが・・・。
30点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
http://www.uqwimax.jp/information/201712281.html
1.主な改善内容
以下の事象が改善されます。
○ 「HS」モードに切り替わらない場合がある事象の改善。
書込番号:21465654
4点
データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
レビューに
「クレードル使用時にブリッジモードにならない」
と言う方が居たので、一応、3ヶ月ほど経ちましたが、問題なくブリッジモードに変わることをこちらで報告しようかなあ、と。
ほぼ毎日は持って出かけ、帰宅後はクレードルに差しています。
クレードルを使用している方ならお解りとは思いますが、結構、斜めにしてもささりますし、塵や埃なども溜まりやすいです。
其処ら辺に原因があるんではないでしょうか?
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)

